JPS62275641A - 鳥獣威嚇用具 - Google Patents

鳥獣威嚇用具

Info

Publication number
JPS62275641A
JPS62275641A JP11960886A JP11960886A JPS62275641A JP S62275641 A JPS62275641 A JP S62275641A JP 11960886 A JP11960886 A JP 11960886A JP 11960886 A JP11960886 A JP 11960886A JP S62275641 A JPS62275641 A JP S62275641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
tool
speaker
light
bird
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11960886A
Other languages
English (en)
Inventor
猪原 芳夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AKI KK
Original Assignee
AKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AKI KK filed Critical AKI KK
Priority to JP11960886A priority Critical patent/JPS62275641A/ja
Publication of JPS62275641A publication Critical patent/JPS62275641A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〈産業上の利用分野〉 本発明は、田畑や果樹園に於いて作物を食べあるいは荒
らす鳥獣類を追払う為の威嚇用具に関するものである。
〈従来の技術〉 この種の対策用具としては、鳥類に対する物としては古
くから「かかしJや長尺布片、テープ状物等が用いられ
、又猪等の獣類に対しては電流を通した棚等が用いられ
ている。又最近では鳥類の習性を研究した結果、本件出
願人の出願に係る実公昭60−3739号公報にて示さ
れる様な鳥類対策用具もよく用いられる様になって来た
〈発明が解決しようとする問題点〉 上述した古くからの「かかし」や長尺布片等では鳥獣類
はすぐに慣れてしまうし、電流を通した棚ではその設備
が大規模で高価な割には棚自体に直接触れないと効果が
ないので全体的にみると効率が悪かった。又上記実公昭
60−3739号公報で示される鳥類対策用具も、「か
かし」程短期間ではないにしろやはり鳥類が慣れ、順次
その効果が薄くなるという事が判明した。
く問題点を解決する為の手段〉 本発明では上記諸問題を解決する為に、鳥獣対策用具に
動的な変化を付与せしめたものであり、その要旨は所要
形状の用具本体に、スピーカーとストロボとを組み込み
、該スピーカーは数秒間の間に断続的に複数回の音を発
し、又ストロボは上記スピーカーの発音終了後の数秒間
の間に断続的に複数回の光を発し、その後は一定の休止
時間を置いて再び発音2発光を繰返す如く構成されたこ
とを特徴とする鳥獣威嚇用具である。
本発明の威嚇用具にあっては、まず先に音が発され、そ
れに続いて光が発される事が重要である。
この事実は多くの鳥類や猪に対する実験から判ったもの
であるが、鳥獣類はある音が聞こえればその方向を見る
が、そこで光が来ると驚くものと思われ、音と光を逆即
ち先に光を発し次いで音を発した場合と比べると鳥や猪
を追払う効果は2倍以上であった。又音も光も数秒(2
〜5秒)間の間に複数回断続的に発するが、これは単に
1回の音や光では鳥獣類が感じない場合もあるからであ
るが、あまり多数回とすれば音に引続き光という組合わ
せ効果が薄れろし、かっ又スピーカーやストロボを作動
させる為のコンデンサーの充電用の電池が大容量の物と
ならざるを得ないので通常は音も光も2〜5回とする。
〈実施例及び作用〉 以下に本発明の実施例を示す図面を参酌し乍ら本発明に
つき詳述する。
この実施例は、第1図及び第2図に示す様に周囲に扁平
状部を有する紡錘状をなした用具本体(1)に対し、ス
ピーカー(2)を内蔵し、スI・ロボ(3)としてはキ
セノンランプより成るストロボを用い用具本体(1)の
両面の中央即ち頂部にそれぞれ1個ずつ計2個取付けた
。第3図はこの実施例で用いた電気回路を示し、この第
3図で示される様に、スピーカー(2)及びストロボ(
3)は共にタイマー(4)により決められた時間或に於
いて発音及び発光する様になされており、本実施例では
第4図に示す様に、まず3〜5 KHzの音を3.2秒
間の間に4回発し、その後引続いてキセノンランプを2
秒間の間に4回発光させ、その後150秒間の休止時間
を設け、再び発音−発光を繰返す如く設定した。この休
止時間は対象とする、1獣の種類によって変えるべきで
、例えば行動が敏速な猪等は短かく、行動が鈍い鳥類で
は長くするので、10〜300秒位の幅をもって可変と
しておく。第3図中(5)はアンプ、(6)はストロボ
チャージ機構でこれは瞬間充電方式を採用している、(
7)はチャージ用タイマー、(8)は電源で本発明用具
が使用されろ場所を考えると通常は乾電池を用いる。又
(9)は照度センサーで、これにより昼間のみ、夜間の
みあるいは昼夜共に作動するという様に使い分けが出来
る様にする事が可能である。
以上の構成より成る本発明の鳥獣威嚇用具は、それを例
えば第5図に示す様に、田畑内に立設した支柱(10)
より適当な紐体(11)で吊下状に配置したり、あるい
は果樹園にあっては樹木自体あるいは別途設ける支持体
に取付けて用いるが、いずれの場合にあっても用具本体
(1)を固定的に配置するよりも、風等により揺動可能
となる様にした方が鳥獣類を威嚇する効果は犬である。
上述の実施例で示した4回の断続音→4回の断続光→1
50秒間の休止というサイクルを持つ用具を第5図に示
す様に稲作田の中に高さ5mで25m四方に1個配設し
た状態で観察した結果、その周囲で何も装備しない稲作
田には多くの雀が集まっていたのとは反対に雀は殆んど
近よらなかった。又上記実施例と同じく4回の断続音→
4回の断続光に次いで120秒間の休止時間を設けた用
具を、さつまいも畑に高さ5Ir+で50m四方に1個
の割で配置して、夜間に於ける猪対策の実験をした結果
でも殆んど被害は受けなかった。
〈発明の効果〉 以上述べて来た如く、本発明によれば音と光とをこの順
序で、しかもそれぞれ短い間に断続的に複数回発するが
為に鳥獣類を威嚇する効果が大で、かつ長続きをすると
いう効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明鳥獣威嚇用具の一実施例を示す正面図、
第2図は第1図■−■線に於ける断面図、第3図は同実
施例の電気回路のブロック説明図、第4図は同実施例の
音及び光の発生状態を示す説明図、第5図は本発明鳥獣
威嚇用具の使用状態を示す説明図。 図中、   (1)用具本体 (2)4スピーカー (3)ストロボ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、所要形状の用具本体に、スピーカーとストロボとを
    組み込み、該スピーカーは数秒間の間に断続的に複数回
    の音を発し、又ストロボは上記スピーカーの発音終了後
    の数秒間の間に断続的に複数回の光を発し、その後は一
    定の休止時間を置いて再び発音、発光を繰返す如く構成
    されたことを特徴とする鳥獣威嚇用具。
JP11960886A 1986-05-24 1986-05-24 鳥獣威嚇用具 Pending JPS62275641A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11960886A JPS62275641A (ja) 1986-05-24 1986-05-24 鳥獣威嚇用具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11960886A JPS62275641A (ja) 1986-05-24 1986-05-24 鳥獣威嚇用具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62275641A true JPS62275641A (ja) 1987-11-30

Family

ID=14765619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11960886A Pending JPS62275641A (ja) 1986-05-24 1986-05-24 鳥獣威嚇用具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62275641A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235533A (ja) * 1988-03-14 1989-09-20 Masaharu Manda 感応制御式鳥獣害防除方法
JPH0354179U (ja) * 1989-09-28 1991-05-24
WO2000027188A1 (fr) * 1998-11-11 2000-05-18 Kabushiki Kaisha Bird Stopper Dispositif epouvantail a oiseaux

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022887A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 放送信号表示装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6022887A (ja) * 1983-07-19 1985-02-05 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 放送信号表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01235533A (ja) * 1988-03-14 1989-09-20 Masaharu Manda 感応制御式鳥獣害防除方法
JPH0354179U (ja) * 1989-09-28 1991-05-24
JPH0518946Y2 (ja) * 1989-09-28 1993-05-19
WO2000027188A1 (fr) * 1998-11-11 2000-05-18 Kabushiki Kaisha Bird Stopper Dispositif epouvantail a oiseaux

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Waring Sound communications of black-tailed, white-tailed, and Gunnison's prairie dogs
CN101496506A (zh) 一种声波诱鱼驱鱼器
JP2010246535A (ja) 有害動物忌避装置及び有害動物忌避方法
US5257012A (en) Device for repelling pests
US8847768B2 (en) Device and system designed to move, make noise and scare unwanted animals and birds out of gardens and fields
JPS62275641A (ja) 鳥獣威嚇用具
CN210987817U (zh) 一种捕果蝇飞蛾昆虫灭蚊灯
JP2003304797A (ja) 防虫装置
JPH0140463Y2 (ja)
CN209527674U (zh) 一种超声波驱鸟器
KR200210893Y1 (ko) 조류 퇴치기
KR200192469Y1 (ko) 조수를 쫓는 장치
JP3011315U (ja) 鳥獣害防止器
CN217657888U (zh) 一种杆塔多功能松鼠驱赶器
JP3113604U (ja) 野鳥追い払い鳥形おどし
GB2323009A (en) Pest deterrent device
JPS6343905Y2 (ja)
ES2222794B1 (es) Dispositivo para ahuyentar plagas de animales.
TWM548441U (zh) 智能感測驅鳥系統
Hay For Elizabeth
JPH0427344Y2 (ja)
TWM469749U (zh) 多功能led驅鳥警示裝置
KR200410998Y1 (ko) 유해동물 퇴치기
ITRE20110010U1 (it) Dissuasore luminoso e/o acustico.
JP3041308U (ja) 鳥避けバルーン