JPS6227408B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6227408B2 JPS6227408B2 JP55124842A JP12484280A JPS6227408B2 JP S6227408 B2 JPS6227408 B2 JP S6227408B2 JP 55124842 A JP55124842 A JP 55124842A JP 12484280 A JP12484280 A JP 12484280A JP S6227408 B2 JPS6227408 B2 JP S6227408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- system bus
- potential
- transistor
- power supply
- bus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 7
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 3
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/26—Power supply means, e.g. regulation thereof
- G06F1/32—Means for saving power
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microcomputers (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は集積回路に関し、MOSLSI等によつて
構成されたマイクロプロセツサ(Micropro−
cessor)およびその周辺LSI等の内部システムバ
ス(System bus)に関するものであり、無駄な
電力消費を減少させることを目的とする。DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an integrated circuit, and relates to a microprocessor constructed by MOSLSI or the like.
It is related to the internal system bus (system bus) of the cessor and its peripheral LSIs, and its purpose is to reduce wasteful power consumption.
すなわち、本発明は、上記システムバスが内部
レジスタからのデータもしくは外部からのデータ
等から遮断され独立した状態にあるときは、シス
テムバスに接続された制御回路により、システム
バスをハイレベルあるいはロウレベルの状態にス
タテイツクに保持されるようにしてスタテイツク
な電流通路をなくし、且つ、システムバスにデー
タが転送される場合にはデータがハイレベル、ロ
ウレベルいずれの状態においてもスタテイツクな
電流通路をなくして、集積回路の低電力化を計る
システムバスを提供するものである。 That is, in the present invention, when the system bus is cut off from data from internal registers or external data and is in an independent state, a control circuit connected to the system bus sets the system bus to a high level or a low level. In addition, when data is transferred to the system bus, static current paths are eliminated by keeping the data statically in the state, and when data is transferred to the system bus, whether the data is at a high level or a low level, there is no static current path. It provides a system bus that reduces the power consumption of circuits.
第1図はマイクロプロセツサの一例のシステム
バスに関する部分の概略構成図である。1は内部
アドレスバスあるいは内部データバスに代表され
るシステムバスでたとえば8ビツトマイクロプロ
セツサでは8本のラインよりなる。2,3はアキ
ユムレータ、スタツクポインタ、インデツクスレ
ジスタ等のレジスタもしくはプログラムカウンタ
を示し、4はALU(alithm etic logic unit)を
示す。5はシステムバス1の内容を外部バスに転
送するためのバツフア、6,6′,7は双方向バ
ス、8,9および10はALU4に対する入出力
バス、11は1とは異なる他の内部システムバス
でこれも8ビツトでは8本のラインよりなるもの
である。13は外部データバス12からのインス
トラクシヨンを保持するインストラクシヨンレジ
スタ、14は内部バス15を通してインストラク
シヨンレジスタ13の内容がデコードされバス1
8を通してコントロール信号を出力する部分であ
り、このコントロール信号はバス6〜10に関与
し、データの転送を制御する。バス18のコント
ロール信号は割り込みあるいはリスタート16が
生じた場合にも、割り込みの論理あるいはリスタ
ートの論理回路部17および14を介して出力さ
れる。 FIG. 1 is a schematic diagram of a portion related to a system bus of an example of a microprocessor. 1 is a system bus represented by an internal address bus or an internal data bus, which consists of eight lines in an 8-bit microprocessor, for example. 2 and 3 indicate registers such as an accumulator, stack pointer, and index register, or a program counter, and 4 indicates an ALU (alithmetic logic unit). 5 is a buffer for transferring the contents of system bus 1 to an external bus; 6, 6', and 7 are bidirectional buses; 8, 9, and 10 are input/output buses for ALU 4; and 11 is another internal system different from 1. This is also an 8-bit bus consisting of 8 lines. 13 is an instruction register that holds instructions from the external data bus 12; 14 is an instruction register through which the contents of the instruction register 13 are decoded through the internal bus 15;
This part outputs a control signal through bus 8, and this control signal is involved in buses 6 to 10 and controls data transfer. The control signal of the bus 18 is also outputted via the interrupt logic or restart logic circuit sections 17 and 14 when an interrupt or restart 16 occurs.
以上の動作は、基本的に、基本クロツク19を
もとに、タイミングジエネレータ20により、ラ
イン21を介してタイミングが出力され、このタ
イミングをもとに動作している。 Basically, the above operation is based on the timing generator 20 outputting timing via the line 21 based on the basic clock 19, and the operation is performed based on this timing.
第1図に示す構成においてシステムバス1,1
1はバス6,7,10が非導通の状態にあると
き、即ち、システムバスがレジスタ2,3あるい
はALU4等から独立しているとき、システムバ
ス1,11の各ビツトのうちのすべてもしくは大
部分がハイレベルの状態あるいはロウレベルの状
態に保持されている方が都合が良い。例えば、割
り込みあるいはリスタートが生じたときのベクタ
ーアドレス(vector adress)方式を採用すると
すると、例えばシステムバス1が内部アドレスバ
スのとき、リスタートあるいは割り込みの種類に
より、バス18を通して出力されるコントロール
信号はあらかじめシステムバス1がハイレベルあ
るいはロウレベルの状態に保持されていないと、
システムバスの各ビツトをすべて制御する必要が
あり、論理が非常に複雑になる。 In the configuration shown in Figure 1, system buses 1, 1
1 means that when buses 6, 7, and 10 are in a non-conductive state, that is, when the system bus is independent from registers 2, 3, or ALU 4, etc., all or most of each bit of system buses 1 and 11 is set. It is convenient for the portion to be held at a high level or at a low level. For example, if a vector address method is used when an interrupt or restart occurs, for example, when system bus 1 is an internal address bus, control signals are output via bus 18 depending on the type of restart or interrupt. If system bus 1 is not held at high or low level in advance,
Each bit of the system bus must be controlled, making the logic extremely complex.
一方、システムバス1が例えば“1”の状態に
保持されていると、11111110(8ビツトのとき)
を出力するためには下位の1ビツトのみ“0”に
なれば良いため、論理が簡単になる。 On the other hand, if system bus 1 is held in the state of "1", for example, 11111110 (for 8 bits)
In order to output , only the lower one bit needs to be "0", which simplifies the logic.
このような方式を実現するために、従来用いら
れている例をnチヤンネルMOS LSIについて示
すと第2図のようになる。 An example of an n-channel MOS LSI conventionally used to realize such a system is shown in FIG. 2.
第2図は、第1図のシステムバス1,11の各
1ビツト部につながるレジスタ部分の構成を示す
もので、33はシステムバス1の1本のライン、
34は内部システムバス11の1本のラインを示
す。そして、トランスフアゲートとなるトランジ
スタ44,46はバス6′を構成し、トランジス
タ45,47はバス6を構成するものである。 FIG. 2 shows the structure of the register portion connected to each 1-bit portion of system buses 1 and 11 in FIG. 1, where 33 is one line of system bus 1;
34 indicates one line of the internal system bus 11. Transistors 44 and 46 serving as transfer gates constitute a bus 6', and transistors 45 and 47 constitute a bus 6.
第2図において、さらに、制御信号36〜39
は第1図において、バス18から出力される制御
信号の一部に対応し、35はプリチヤージ信号、
40〜51はnチヤンネルMOSトランジスタ、
31,32は各々レジスタ2aの入力部および出
力部、52は制御信号線36〜39を強制的に接
地レベルに落とす制御信号である。なおVDDは電
源電圧である。第2図の動作を説明する時のクロ
ツク信号を便宜上第3図に示すようにφ1,φ2
の2相の場合を考える。勿論、φ1,φ2の2相
に相当するクロツクを有する3相以上の多相クロ
ツクの場合も同様に考えることが出来る。 In FIG. 2, further control signals 36 to 39
In FIG. 1, corresponds to a part of the control signal output from the bus 18, 35 is a precharge signal,
40 to 51 are n-channel MOS transistors;
Reference numerals 31 and 32 represent the input and output parts of the register 2a, respectively, and 52 represents a control signal for forcibly lowering the control signal lines 36 to 39 to the ground level. Note that V DD is a power supply voltage. For convenience when explaining the operation of FIG. 2, the clock signals are φ 1 and φ 2 as shown in FIG. 3.
Consider the two-phase case. Of course, the same can be considered in the case of a multiphase clock having three or more phases having clocks corresponding to two phases φ 1 and φ 2 .
いま、制御信号線36〜39がφ1と同期し
て、φ1のハイレベルの区間でハイレベルになり
得るとし、プリチヤージ信号35および制御信号
52がφ2に同期したφ2と等価な信号であると
すると、システムバス33,34にはφ1に同期
してValidな信号がのることになる。いま、第2
図に示す回路がダイナミツク動作をすると考える
とプルアツプのトランジスタ42,43は本質的
には必要ないが、スタテイツクな動作の場合には
トランジスタ42,43は本質的に必要となる。
この場合に、例えばφ1で制御信号線37がハイ
レベルとなり、トランジスタ45が導通してレジ
スタ2の内容がその出力部32を介してシステム
バス33に出力されるとき、その出力がロウレベ
ルの時にはφ1の区間で、トランジスタ43,4
5およびレジスタ2の出力のドライバートランジ
スタを通してスタテツクに電流通路が生じ、その
結果、全体のシステムとして消費電力の増大を生
じる。 Now, assume that the control signal lines 36 to 39 can be synchronized with φ 1 and become high level during the high level section of φ 1 , and the precharge signal 35 and the control signal 52 are signals equivalent to φ 2 synchronized with φ 2 . If this is the case, a valid signal will be placed on the system buses 33 and 34 in synchronization with φ1 . Now, the second
If the circuit shown in the figure operates dynamically, the pull-up transistors 42 and 43 are not essentially necessary, but in the case of static operation, the transistors 42 and 43 are essentially necessary.
In this case, for example, when the control signal line 37 becomes high level at φ 1 , the transistor 45 becomes conductive, and the contents of the register 2 are outputted to the system bus 33 via its output section 32, when the output is at a low level, In the interval of φ 1 , transistors 43, 4
5 and the driver transistor at the output of resistor 2, a static current path occurs, resulting in an increase in the power consumption of the entire system.
本発明は上述の問題点にに鑑み、リーク電流を
除いてスタテイツクには電流通路を生じないシス
テムバス回路を提供するものであり、システムバ
スが電源又は接地電位と論理的に異なる電位のと
き電源又は接地からシステムバスへの電流路をし
や断するものである。 In view of the above-mentioned problems, the present invention provides a system bus circuit that does not cause static current paths except for leakage current, and when the system bus is at a potential logically different from the power supply or ground potential. Or, it interrupts the current path from ground to the system bus.
たとえば相補型MOS回路は周知の如く、スタ
テイツクには電流通路を生じることがないため、
nチヤンネルMOS回路等に比較して極めて消費
電力の少ない回路を提供することが可能である。
従つて、さらに本発明を、相補型MOS回路を用
いたシステムバス周辺の回路に適用すれば、スタ
テイツクな電流通路を除去でき極めて低消費電力
な集積回路を提供することができる。 For example, as is well known in complementary MOS circuits, there is no current path in the static circuit, so
It is possible to provide a circuit with extremely low power consumption compared to an n-channel MOS circuit or the like.
Therefore, if the present invention is further applied to circuits around a system bus using complementary MOS circuits, it is possible to eliminate static current paths and provide an integrated circuit with extremely low power consumption.
第4図に本発明の回路の一実施例を示す。 FIG. 4 shows an embodiment of the circuit of the present invention.
なお、第4図で、第2図と同様の動作および部
分を示す部分は第2図と同じ番号を付し、重複説
明は省略する。基本クロツクも便宜上第3図に示
すようにφ1,φ2の2相クロツクで動作するも
のとする。第2図の場合と同様に、φ1,φ2の
2相に相当するクロツクを有する3相以上の多相
クロツクの場合も同様に考えることが出来る。 Note that in FIG. 4, parts showing operations and parts similar to those in FIG. 2 are given the same numbers as in FIG. 2, and redundant explanation will be omitted. For convenience, it is assumed that the basic clock operates as a two-phase clock of φ 1 and φ 2 as shown in FIG. Similar to the case of FIG. 2, the case of a multiphase clock of three or more phases having clocks corresponding to two phases φ 1 and φ 2 can be considered in the same way.
なお、トランジスタ40,41,44〜47で
構成されるトランスフアゲートはnチヤンネル
MOS型トランジスタあるいはnチヤンネルおよ
びPチヤンネルのトランジスタで構成しても良
い、レジスタ2およびインバータ60,61はラ
イン34,32から入力信号が印加され、相補型
MOSトランジスタで構成され、トランジスタ6
2,63はシステムバスを構成するライン34,
33と電源VDD間に接続され、Pチヤンネルトラ
ンジスタで構成される。 Note that the transfer gate composed of transistors 40, 41, 44 to 47 is an n-channel.
The register 2 and inverters 60, 61, which may be composed of MOS type transistors or N-channel and P-channel transistors, are supplied with input signals from lines 34, 32 and are complementary type transistors.
Consists of MOS transistors, transistor 6
2 and 63 are lines 34 that constitute the system bus;
33 and the power supply VDD , and is composed of a P-channel transistor.
インバータ60,61およびトランジスタ6
2,63で2ケの制御回路が形成されており、第
4図の場合はシステムバス33,34をハイレベ
ルに保持する役目をする。第4図では、制御回路
が、3ケのトランジスタで簡単に構成され、6
0,61はCMOSインバータ、62,63はスイ
ツチング用PチヤンネルMOSトランジスタであ
る。 Inverters 60, 61 and transistor 6
2 and 63 form two control circuits, which in the case of FIG. 4 serve to maintain the system buses 33 and 34 at a high level. In Fig. 4, the control circuit is simply composed of three transistors, and six
0 and 61 are CMOS inverters, and 62 and 63 are switching P-channel MOS transistors.
第4図の動作を以下に説明する。ライン35に
印加されるクロツクφ2がハイレベルにあると
き、プリチヤージ信号35により、システムバス
33,34はハイレベルの状態になる。この状態
はインバータ60,61を通つてPチヤンネルト
ランジスタ62,63のゲートにロウレベルで印
加されるため、このトランジスタによつてもシス
テムバス33,34がハイレベルになる。この状
態では、インバータ60,61およびトランジス
タ62,63により正帰還がかかるので、システ
ムバスがレジスタとは遮断状態にあるとき、ハイ
レベルに保持されることが判る。 The operation of FIG. 4 will be explained below. When clock φ2 applied to line 35 is at a high level, precharge signal 35 causes system buses 33 and 34 to be at a high level. Since this state is applied at low level to the gates of P channel transistors 62 and 63 through inverters 60 and 61, system buses 33 and 34 are also at high level due to these transistors. In this state, positive feedback is applied by the inverters 60, 61 and the transistors 62, 63, so that it is held at a high level when the system bus is disconnected from the register.
クロツクがφ1のハイレベルにあるとき、例え
ば、制御信号37により、トランスフアゲート4
5を介して、レジスタ2の内容が出力部32を通
して出力される場合と考える。レジスタの内容が
ハイレベルの場合は、レジスタ2の出力部32の
ドライバートランジスタも遮断状態にあるため、
システムバス33はハイレベルに保持されたまま
であり、電源から接地への直流パスは生じない。 When the clock is at a high level of φ1 , for example, the control signal 37 causes the transfer gate 4 to
Consider the case where the contents of register 2 are outputted through output unit 32 via 5. When the contents of the register are at a high level, the driver transistor of the output section 32 of register 2 is also in a cut-off state, so
System bus 33 remains held high and there is no DC path from power supply to ground.
そして、レジスタ2の内容がロウレベルの場合
は、レジスタ2の出力部32のドライバートラン
ジスタは導通状態になる。ところがシステムバス
33がロウレベルになると、インバータ61を介
してPチヤンネルトランジスタ63のゲートにハ
イレベルの電圧がかかるために、トランジスタ6
3が遮断状態になる。従つて電源VDDからシステ
ムバス33への直流パスは生じなくなる。 When the contents of the register 2 are at a low level, the driver transistor of the output section 32 of the register 2 becomes conductive. However, when the system bus 33 becomes low level, a high level voltage is applied to the gate of the P channel transistor 63 via the inverter 61, so that the transistor 6
3 is in a cut-off state. Therefore, a DC path from the power supply V DD to the system bus 33 no longer occurs.
以上のように、システムバスにデータが接続さ
れない場合も、データが接続された場合も、電源
からシステムバスを介して接地に流れる電流経路
は生じない。 As described above, whether data is connected to the system bus or not, no current path flows from the power supply to the ground via the system bus.
第4図の例は、システムバスを電源VDDに接続
する場合についてのものであるが、システムバス
をたとえばローレベルの接地電位GNDに接続す
る場合いわゆるシステムバスの電位をデイスチヤ
ージにより定める場合の実施例を第5図に示す。 The example in Figure 4 is for the case where the system bus is connected to the power supply V DD , but it is also possible to connect the system bus to the low-level ground potential GND, for example, and to determine the so-called system bus potential by discharge. An example is shown in FIG.
第5図において、第4図と同じ部分に関しては
第4図と同じ番号を附し、重複説明は省略する。
第5図で、第4図のPチヤンネルトランジスタ6
2,63をnチヤンネルトランジスタ64,65
に置き換え、トランジスタ40,41,64,6
5の一端子を電源電圧(VDD)から接地電圧
(GND)に変更すれば良い。動作はシステムバス
をハイレベルに保持する場合と同様であつて、シ
ステムバス33,34がハイレベルになれば、ト
ランジスタ64,65がオフとなり、システムバ
ス33,34とGND間の接続が遮断され、GND
へ電流が流れない。 In FIG. 5, the same parts as in FIG. 4 are given the same numbers as in FIG. 4, and redundant explanation will be omitted.
In FIG. 5, the P channel transistor 6 of FIG.
2, 63 are n-channel transistors 64, 65
, transistors 40, 41, 64, 6
It is sufficient to change one terminal of 5 from the power supply voltage (V DD ) to the ground voltage (GND). The operation is the same as when the system buses are held at a high level; when the system buses 33 and 34 become high level, the transistors 64 and 65 are turned off, and the connection between the system buses 33 and 34 and GND is cut off. , GND
No current flows to.
また、第6図に示すように、第4図でスイツチ
ング用Pチヤンネルトランジスタ62,63を
CMOSインバータ66,67に変更しても、動作
上全く同様である。さらに、第7図のごとく第5
図のnチヤンネルスイツチングトランジスタ6
4,65の代わりにCMOSインバータ66,67
を用いて第7図のごとき構成とすることができ
る。 In addition, as shown in FIG. 6, P channel transistors 62 and 63 for switching are shown in FIG.
Even if the CMOS inverters 66 and 67 are used, the operation is exactly the same. Furthermore, as shown in Figure 7,
N-channel switching transistor 6 in the figure
CMOS inverter 66, 67 instead of 4, 65
Using this, a configuration as shown in FIG. 7 can be obtained.
以上から判るように、本発明はシステムバスを
ハイレベルあるいはロウレベルの状態に保持する
ための回路を極めて簡単な回路構成で実現し、シ
ステムバスが電源電位又は接地電位と異なる論理
電位のときに電源又は接地とシステムバス間の電
流経路を遮断するもので、極めて低消費電力な動
作をさせることが可能となる。 As can be seen from the above, the present invention realizes a circuit for holding the system bus at a high level or low level with an extremely simple circuit configuration, and when the system bus is at a logic potential different from the power supply potential or ground potential, the power supply Alternatively, it cuts off the current path between the ground and the system bus, making it possible to operate with extremely low power consumption.
第1図はマイクロプロセツサのシステムバスに
関する部分の概略回路構成図、第2図はシステム
バスに関する部分の従来の具体回路図、第3図は
基本クロツクを示す図、第4図はシステムバスに
関する部分の本発明の一実施例の回路図、第5、
第6、第7図は本発明の他の実施例の回路構成図
である。
1,11……システムバス、2……レジスタ、
33,34……システムバスのライン、44,4
5……MOSトランジスタ、60,61……
CMOSインバータ、62,63……Pチヤンネル
MOSトランジスタ、64,65……nチヤンネ
ルMOSトランジスタ、66,67……CMOSイ
ンバータ。
Figure 1 is a schematic circuit configuration diagram of the system bus related part of a microprocessor, Figure 2 is a conventional specific circuit diagram of the system bus related part, Figure 3 is a diagram showing the basic clock, and Figure 4 is a diagram related to the system bus. Part 5 of a circuit diagram of an embodiment of the present invention;
6 and 7 are circuit configuration diagrams of other embodiments of the present invention. 1, 11...System bus, 2...Register,
33, 34... System bus line, 44, 4
5...MOS transistor, 60, 61...
CMOS inverter, 62, 63...P channel
MOS transistor, 64, 65...n channel MOS transistor, 66, 67...CMOS inverter.
Claims (1)
プリチヤージ用トランジスタと、上記システムバ
スと電源或いは上記システムバスと接地間に接続
されたスイツチング用トランジスタと、上記シス
テムバスから信号が印加され、上記信号の値に従
つて上記スイツチング用トランジスタを開閉させ
る制御部と、上記システムバスから或いは上記シ
ステムバスへ信号の送受をするための制御用トラ
ンジスタと、上記プリチヤージ用トランジスタお
よび制御用トランジスタのタイミング生成用基本
クロツクを具備し、上記基本クロツクによりプリ
チヤージの期間は、上記プリチヤージ用トランジ
スタにより、システムバスの電位を電源電位或い
は接地電位に保持し、上記プリチヤージの期間以
外で、上記制御用トランジスタがアクテイブにな
り、上記システムバスへの信号の電位が、上記電
源電位或いは、接地電位と論理的に同じ電位のと
き、上記スイツチング用トランジスタおよび上記
制御部により、上記システムバスの信号の電位を
保持し、上記システムバスへの信号の電位が、上
記電源電位或いは接地電位と論理的に異なる電位
のとき、上記スイツチング用トランジスタをイン
アクテイブにして、上記電源電位或いは接地電位
から上記システムバスへの電流路をしや断してな
ることを特徴とする集積回路。 2 制御部がインバータよりなることを特徴とす
る特許請求の範囲第1項に記載の集積回路。[Claims] 1. A precharge transistor connected to an internal system bus in an integrated circuit, a switching transistor connected between the system bus and a power supply or between the system bus and ground, and a signal from the system bus. a control unit that opens and closes the switching transistor according to the value of the signal applied thereto; a control transistor that transmits and receives signals from and to the system bus; and the precharge transistor and the control transistor. A basic clock for timing generation is provided, and during the precharge period, the potential of the system bus is maintained at the power supply potential or ground potential by the precharge transistor, and outside the precharge period, the control transistor is becomes active and the potential of the signal to the system bus is logically the same potential as the power supply potential or the ground potential, the switching transistor and the control unit hold the potential of the signal on the system bus. When the potential of the signal to the system bus is logically different from the power supply potential or ground potential, the switching transistor is made inactive, and the current from the power supply potential or ground potential to the system bus is An integrated circuit characterized by being formed by cutting off a circuit. 2. The integrated circuit according to claim 1, wherein the control section comprises an inverter.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55124842A JPS5750032A (en) | 1980-09-09 | 1980-09-09 | Integrated circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP55124842A JPS5750032A (en) | 1980-09-09 | 1980-09-09 | Integrated circuit |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5750032A JPS5750032A (en) | 1982-03-24 |
JPS6227408B2 true JPS6227408B2 (en) | 1987-06-15 |
Family
ID=14895437
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP55124842A Granted JPS5750032A (en) | 1980-09-09 | 1980-09-09 | Integrated circuit |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5750032A (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5919434A (en) * | 1982-07-23 | 1984-01-31 | Hitachi Ltd | Level guarantee circuit |
JPS59121420A (en) * | 1982-12-27 | 1984-07-13 | Nec Corp | Input circuit of comos type integrated circuit |
JPS6045870A (en) * | 1983-08-24 | 1985-03-12 | Oki Electric Ind Co Ltd | Bus constitution |
JPS6054519A (en) * | 1983-09-05 | 1985-03-29 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Input and output circuit |
JPH0329925Y2 (en) * | 1984-12-20 | 1991-06-25 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5166736A (en) * | 1974-10-30 | 1976-06-09 | Hitachi Ltd |
-
1980
- 1980-09-09 JP JP55124842A patent/JPS5750032A/en active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5166736A (en) * | 1974-10-30 | 1976-06-09 | Hitachi Ltd |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5750032A (en) | 1982-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100309723B1 (en) | Integrated circuit device including cmos tri-state drivers suitable for powerdown | |
US20060146635A1 (en) | Semiconductor device | |
US6429698B1 (en) | Clock multiplexer circuit with glitchless switching | |
EP0162932B1 (en) | Data processing system with output switching circuit | |
US5450356A (en) | Programmable pull-up buffer | |
JPS6227408B2 (en) | ||
JPH1173775A (en) | Output circuit of semiconductor memory device | |
JP2561167B2 (en) | Bus circuit | |
JPH05102312A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JPS6054519A (en) | Input and output circuit | |
JP2563570B2 (en) | Set / reset flip-flop circuit | |
JPH10276069A (en) | Data latch circuit | |
JP2936474B2 (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JPS63120522A (en) | Semiconductor integrated circuit | |
JPH047618A (en) | Signal transmission circuit | |
JP3297773B2 (en) | CMOS logic circuit | |
JP2735268B2 (en) | LSI output buffer | |
JP3249285B2 (en) | Serial I / O circuit | |
JPS6125257B2 (en) | ||
JP3143022B2 (en) | JK flip-flop circuit | |
JPH07135449A (en) | Flip-flop circuit | |
JPH05108562A (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JPH11261739A (en) | Low power and low voltage circuit | |
JPH04271516A (en) | Semiconductor integrated circuit device | |
JPS59154823A (en) | Semiconductor circuit |