JPS62272801A - 軌道車両のための補助電源装置 - Google Patents

軌道車両のための補助電源装置

Info

Publication number
JPS62272801A
JPS62272801A JP61115467A JP11546786A JPS62272801A JP S62272801 A JPS62272801 A JP S62272801A JP 61115467 A JP61115467 A JP 61115467A JP 11546786 A JP11546786 A JP 11546786A JP S62272801 A JPS62272801 A JP S62272801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
vehicle
power supply
propulsion
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61115467A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0755001B2 (ja
Inventor
Yukio Uozumi
魚住 幸雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOTSU SYST KIKAKU KK
Original Assignee
KOTSU SYST KIKAKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOTSU SYST KIKAKU KK filed Critical KOTSU SYST KIKAKU KK
Priority to JP61115467A priority Critical patent/JPH0755001B2/ja
Publication of JPS62272801A publication Critical patent/JPS62272801A/ja
Publication of JPH0755001B2 publication Critical patent/JPH0755001B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔産業上の利用分野〕 本発明は、推進のための3相交流電力が地上で制御され
て供給されるようになった鉄道その他の軌道車両のため
の補助電源装置に関する。
〔従来の技術〕
鉄道車両の補助装置の電源には、動力源をもたない鉄道
の客車の照明電源として、車輪の回転を利用して発電機
を回し、かつ蓄電池に浮動充電するようにしたものが古
くから知られている。車両推進のため地上で制御された
電力を受電する車両の例としては、特開昭59−237
36号に記載されたものがあるが、補助電源としては別
に地上から給電する方式をとっている。
暖房用電力については、制御されない推進電力をそのま
ま用いることが最も多く、室温に従って自動的にオン・
オフ制御するものもある。冷房は、大きい電動発電機で
大電力の交流をうるようにすることが最も多い。停電時
等の対策として、蓄電池をもつことが一般的であり、停
電時でも作動を必要とする装置は直流を電源としている
〔本発明が解決しようとする問題点〕
車輪の回転を利用して発電機を回転させる手段では、発
電機およびその駆動装置を要し、構造が複雑である。ま
た、特開昭59−23736号のように別に地上からの
給電を受ける方式は設備投資が大変大きくなる不利があ
る。暖房電力には推進電力をそのまま使うことは構造が
簡単となる利点を有するが、受電する電力が推進のため
制御されているときは無条件にその電力を利用するわけ
に行かない。冷房電源用の電動発電機はその重量が大で
車両の軽量化を阻害するほか、経済的にもその負担は大
きい。
本発明は、上記の問題を解決し、別の設備投資を必要と
せず、車上の装置が簡単で、かつ車両の軽量化を阻害す
るようなことのない、車上補助電源゛装置の提供を目的
としたものである。
〔問題を解決するための手段〕
本発明は、電圧と周波数あるいは周波数のみを可変に地
上機器で制御された車両推進用交流電力を軌道に沿って
設けられた給電線から受電する車両において、車上補助
装置のうち、通風、照明、放送、通信等の小電力の直流
電源装置は車両推進電力の一部を整流し直流を1昇る整
流装置と、停車時等で車両推進電力が供給されないとき
にも電源が停止することなく使用できる浮動充電の蓄電
池をもち、空気圧縮機、冷房、暖房等の大電力の交流電
源装置は、車両が受電した車両推進電力の電圧、周波数
の使用適否を選択する選択装置をもち、該選択装置の選
択を受けた車両推進電力の一部を交流のまま電源として
使用する構成とすることにより、前記すべての問題点を
解決するものである。
〔実施例と作用〕
本発明の代表的な実施例を回路図で第1図に示し、その
構成とともに作用を説明する。
車両推進用電力電源1から軌道に沿って設けられた給電
線2を経て車上に設けられた集電器3で電力を受け、大
部分は推進電力回路保護器4を経由し、車両推進モータ
5に給電する。集電器3から受けた電力の一部は補助回
路保護器6を経由し各車上補助装置に給電する。車上補
助装置のうち直流の小電力装置である照明装置7、放送
装置8、通風装置9その池通信装置等には、交流電力を
整流する整流装置10と浮動充電の蓄電池11をもった
直流電源装置12から電力が供給されるようにしている
。直流電源装置12に給電される交流電力は、車両の速
度を制御し、かつ加減速度も制御する上で電圧■と周波
数Fの両方、あるいはFのみが大幅に変化する。直流電
源装置12の出力電圧である日Dcが規定内となるよう
、出力電圧値をフィードバックし、整流装置1oを制御
する。
車上補助装置のうち、交流の大電力装置である冷房装置
13や暖房装置14等には交流電力が交流電源装置15
の選択をうけ供給される。交流電源装置15への入力で
ある周波数や電圧の状況を見て、選択装置16a、16
b等によって該当する装置の使用条件への適否を判断し
、スイッチ17a、17b等を作動させ選択を実行する
。装置の1受用条件の例としては、冷房装置13はコン
プレッサーモータへの給電であるため、電圧300V 
〜600V、周波数501(z 〜100Hz、走行速
度に換算して25Km/h〜50Km/hであり、もし
拡散吸収冷凍機を用いるときは電圧180■〜600■
、周波数30Hz 〜100Hz、走行速度に換算して
15Km/h〜50Km/hでもよい。
暖房装置も負荷が抵抗器であり、使用条件中はさらに広
げうる。冷房装置13と暖房装置14は、温度センサ1
8a、18bによって最適温度となるようスイッチ19
a、19bを作動させる1!造である。なお、3本の斜
線を付した配線は、3相交流の部分を示している。
整流装置10の出力電圧の制御についての一例を第2図
によって説明する。
整流装置10の整流素子にはサイリスクを用い、そのゲ
ート加圧の時期を加減することで整流する実効の電力を
変化させ、出力である直流の電圧を加減するようにした
もので、第2図(a)で位相角ψの所でケートを加圧し
サイリスクをONの状態とし、サイリスクの陽極加圧が
なくなると電流は停止し、次にψの位相の所で他の交流
半波の整流を行うようにする。このように整流されたも
のは第2図ら)に示したような脈流となる。さらに負荷
のもつりアクタンスによって実電流は第2図(C)のよ
うに平滑化され■。Cの電圧をもつ直流として使用され
る。
〔発明の効果ゴ 本発明は、車軸から動力をとる発電機や、電動発電機の
ような従来鉄道で広汎に用いられているような補助電源
装置をもつことなく、また補助装置用の別の電源供給を
地上から受けることなく、車両推進用として地上で制御
された交流電力を車両で受電し、その一部を整流しある
いは交流のまま補助電源として用いるようにでき、した
がって、地上に別の設備投資を必要とせず、車上に積載
する装置が簡単で、かつ車両の軽量化を阻害するような
ことのない効果を有する。このように、本発明は、鉄道
建設が経済的で、かつ車両が軽量化でき、輸送効率を高
めろる、という効果を達成する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す電力供給回路の回路図
、第2′rlA(a)ら)(C)は、整流装置の作用を
示す波形図である。 l・・・・・・車両推進電力電源、  2・・・・・・
給電線、5・・・・・・車両推進モータ、 7・・・・
・・照明装置、8・・・・・・放送装置、 9・・・・
・・通風装置、10・・・・・・整流装置、  11・
・・・・・蓄電池、13・・・・・・冷房装置、  1
4・・・・・・暖房装置、15・・・・・・交流電源装
置、 16a、16b・・・・・・選択製蓋。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 電圧と周波数あるいは周波数のみを可変に地上機器で制
    御された車両推進要交流電力を、軌道に沿って設けられ
    た給電線から受電する車両の車上補助電源装置において
    、小電力の直流電源装置は車両推進電力の一部を整流す
    る整流装置と、停車時等で車両推進電力が供給されてな
    いときにも電源が停止することなく使用できる浮動充電
    の蓄電池をもち、大電力の交流電源装置は車両が受電し
    た車両推進電力の電圧、周波数の使用適否を選択する選
    択装置をもち、該選択装置の選択を受けた車両推進電力
    の一部を電源として使用する構成としたことを特徴とす
    る車上補助電源装置。
JP61115467A 1986-05-20 1986-05-20 軌道車両のための補助電源装置 Expired - Lifetime JPH0755001B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115467A JPH0755001B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 軌道車両のための補助電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61115467A JPH0755001B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 軌道車両のための補助電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62272801A true JPS62272801A (ja) 1987-11-27
JPH0755001B2 JPH0755001B2 (ja) 1995-06-07

Family

ID=14663259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61115467A Expired - Lifetime JPH0755001B2 (ja) 1986-05-20 1986-05-20 軌道車両のための補助電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0755001B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011057352A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Skoot Logistics Australia Pty Limited An electrical supply system
CN106828183A (zh) * 2017-04-06 2017-06-13 西南交通大学 直线发电装置、车载供电系统以及磁悬浮列车

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011057352A1 (en) * 2009-11-13 2011-05-19 Skoot Logistics Australia Pty Limited An electrical supply system
CN106828183A (zh) * 2017-04-06 2017-06-13 西南交通大学 直线发电装置、车载供电系统以及磁悬浮列车

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0755001B2 (ja) 1995-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5086266A (en) Automobile ac generator system
US5848659A (en) Non-railbound vehicle with an electric motor
US20170292745A1 (en) Systems and methods of powering a refrigeration unit of a hybrid vehicle
CA2254022C (en) Heating system for a hybrid electric vehicle
CN102196938B (zh) 电车的推进控制装置
CN101516701B (zh) 铁道车辆的驱动装置
JP4841441B2 (ja) 鉄道車両のバッテリ用充電装置
CN109131380B (zh) 内燃机车主辅传动系统及内燃机车
KR20210041650A (ko) 선박 전력 공급 시스템
JPH0646505A (ja) 発電ブレーキ装置
JP2002019608A (ja) 列車に搭載された電気機器を換気するための方法及び装置
JPH09103002A (ja) 電気自動車
JPS62272801A (ja) 軌道車両のための補助電源装置
CN110077240A (zh) 一种多动力源交流传动机车电路拓扑结构
WO2020062370A1 (zh) 一种有轨电车用纯锂电池驱动牵引系统
JPH02219401A (ja) 電気車の制御装置
JP2793316B2 (ja) 浮上式鉄道用エンジン発電機制御装置
JPS59198802A (ja) 産業用車両
JP2760016B2 (ja) 車両用充電制御装置
ES489232A1 (es) Disposicion de abastecimiento de energia, especialmente parauna instalacion de acondicionamiento de aire dispuesta en unvagon de tren de pasajeros
JPS6259116A (ja) 運搬用自動車の換気システム
JPH1191415A (ja) 電鉄用直流変電システム
EP3919310A1 (en) Electric supply system for a vehicle system
JPH01110001A (ja) 車両の空調装置用電源装置
JPS62207105A (ja) デイ−ゼル電気車制御装置