JPS62271363A - 燃料電池のマニホルド取付け構造 - Google Patents

燃料電池のマニホルド取付け構造

Info

Publication number
JPS62271363A
JPS62271363A JP61112755A JP11275586A JPS62271363A JP S62271363 A JPS62271363 A JP S62271363A JP 61112755 A JP61112755 A JP 61112755A JP 11275586 A JP11275586 A JP 11275586A JP S62271363 A JPS62271363 A JP S62271363A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manifold
plate
fuel cell
manifolds
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61112755A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Goto
後藤 亨
Yasuo Suzuki
康男 鈴木
Yutaka Mizuno
裕 水野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61112755A priority Critical patent/JPS62271363A/ja
Publication of JPS62271363A publication Critical patent/JPS62271363A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0202Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
    • H01M8/0267Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors having heating or cooling means, e.g. heaters or coolant flow channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • H01M8/2485Arrangements for sealing external manifolds; Arrangements for mounting external manifolds around a stack
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 〔発明の技術分野〕 本発明は燃料電池のマニホルド取付は構造に関するもの
である。
〔従来技術〕
一般に燃料電池は、陽極板と陰極板の間にリン酸等の電
解液を含浸した電解質マトリックスを挟んで電池セルを
構成し、この電池セルを複数層に積層すると共に、この
積層体の四つの側面にそれぞれマニホルドを取り付け、
互いに対向する一方の組のマニホルドから水素を陰極板
側に対し給排すると共に、これと直交する関係の他方の
組のマニホルドから空気(酸素)を陽極板側に対し給排
して水素と酸素とを反応させ、水と電気エネルギを発生
させる発電機構になっている。
このような燃料電池の比較的小型で可鍛型にしたもので
は、上記積層体の締め付けは、両端に配置した端板の両
外側から締付具により締付けるようになっている。また
、積層体側面に対するマニホルドの取り付けには、上下
両端はそれぞれ上記端板の側面にボルト止めされるが、
中間部はバンドを外周に巻き付けることによって固定さ
れていた。しかし、このようなハンドの締め付けによる
ものでは、十分な締付は力を得ることはできず、マニホ
ルドの中間部が浮き上がって水素や空気などのガスシー
ルを不十分にし、そのため発電効率を低下させてしまう
欠点があった。
このようなシール性の問題を解決するには、マニホルド
の肉厚を大きくして剛性を上げればよいが、肉厚を大き
くすると重量増加を招くことになり、特に小型で可搬型
の燃料電池では好ましいことではなかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、マニホルドの肉厚を大きくすることな
く積層体側面に対し確実に取り付けを可能にし、それに
よって確実なシール性を得ることができる燃料電池のマ
ニホルド取付は構造を提供することにある。
〔発明の構成〕
上記目的を達成する本発明は、複数の電池セルを数個所
に冷却板を介在させて積層し、この積層体の両端に端板
を配置すると共に、側面に燃料ガスを給排するマニホル
ドと空気を給排するマニホルドとをそれぞれ取り付けた
燃料電池において、前記冷却板を金属製にし、この金属
製の冷却板の側面に前記各マニホルドの中間部を固定し
、両端部をそれぞれ前記端板の側面に同定したことを特
徴とするものである。
〔実施例〕
第2図において、1は電池セルであり、陽極板2と陰極
板3との間に、リン酸等の電解液を含浸した板状の電解
質マトリックス4を挾むことにより構成されている。こ
のような電池セル1はセパレータ5を介して多段に積層
されて積層体10を構成し、この積層体100両端にそ
れぞれ集電板6.6を配置し、さらにポリテトラフルオ
ロエチレン、弗素系ゴム等の高分子材料からなる絶縁板
7,7を介してアルミニラl、合金製等の端板8.8を
当て、その状態で第1図に示すような締付板11と締付
ロッド12によって一体に固定されるようになっている
。上記集電板6には電気を取り出すための集電端子6a
が設けられ、この集電端子6aは、上述のように締付固
定されるとき、絶縁板7および端板8に設シナた孔’、
a、3aを貫通して外側に突出するようになっている。
上記積層体10中のセパレータ5は、陽極板2に対面す
る側に多数の案内溝5a、−〜−−−−−5aを有し、
また陰極板3に対面する側には多数の案内溝5b、・−
・−・・5bを有し、これら案内a5aと5bとは互い
に交差する関係になっている。
ただし、このうち最外側に配置したセパレータは、片面
だけに案内溝5aまたは5bを有している。また、積層
体10の数個所に配置したセパレータは、中間部にアル
ミニウム合金等の金1属製の冷却板9を介在させ、その
冷却板9に設けた冷却通路6に水、空気等の冷却流体を
流すようになっている。
案内溝5a、5bのうち、陽極板2側に対面する案内溝
5aには空気(酸素)が通過し、また陰極板3に対面す
る案内溝5bには水素が通過するようになっている。そ
れぞれに供給されたガスは電解質マトリックス4の電解
液によって分解され、酸素は陽極板2から電子をとりだ
して酸素イオンになり、また水素は陰極板3に電子を放
出して水素イオンになり、この両イオンが結合して水に
なる反応を行い、水と電気工ふルギとを発生するように
なっている。
上述のように端板8,8に挟まれて締付固定された積層
体10の四つの側面には、第1図に示すようにそれぞれ
テトラフルオロエチレン等の高分子材料からなるガスケ
ット13を介し、互いに対向する一方の組の面にはアル
ミニウム合金製等のマニホルド14.14が、またこれ
と直交する関係の他方の組の面には同じくアルミニウム
合金製等のマニホルド14“、14゛がそれぞれ取り付
けられている。このうちマニホルド14.14には空気
(酸素)が給排され、またマニホルド14’、14’ 
には水素が給排されるようになっている。
マニホルド14,14°の取り付けに:′:、その上下
両端部が積層体10の両端に設けた端板8.8の側面に
、その側面のねし孔3b、・・・・−・、8bにボルト
15を螺合させることにより固定され、また中間部が積
層体10の中間部に介在させた冷却板9.・−・−・、
9の側面に、その側面のねし孔9b、・−・−−−、9
bにボルト15を螺合させることによって固定されてい
る。この場合、少なくともねじ孔8bを設けた端板8の
側面やねじ孔9bを設けた冷却板9の側面には、ポリテ
トラフルオロエチレン等の耐蝕性樹脂をコーティングす
るとか、あるいは端板8や冷却板9がアルミニウム合金
製の場合にはα型転移させた耐蝕性の皮膜を形成させて
おくことが望ましい。
さて、上述した燃料電池では、マニホルド14.14°
の上下両端部がそれぞれ積層体10の両端の端板8,8
の側面にボルト締めされており、この部分は従来と同じ
構造になっている。
しかし、マニホルド14,14°の中間部が、さらに積
層体10中に介在する冷却板9の側面に対しボルト締め
されおり、新しい構造になっている。すなわち、従来の
燃料電池では、上記積層体中の冷却板が黒鉛によって製
作されているため、ねじ孔をたてることは困難であり、
そのため冷却板の側面に対するマニホルドの固定は不可
能であったが、この発明では冷却板9を金属製にしたた
め、ねじ孔9aの加工を可能にし、かつそれによってマ
ニホルド14.14’の中間部を浮き上がりを生じない
ように確実に固定できるようにしている。
したがって、この発明によればマニホルド14.14°
の肉厚を大きくしなくても、ガスシール性を阻害するよ
うな中間部の浮き上がりはなく、完全なものにすること
ができる。また、これによって軽量化を可能にし、可搬
性の燃料電池に有利にすることができる。
〔発明の効果〕
上述したように本発明は、電池セル積層体の数個所に介
在させた冷却板を金属製にし、この金属製の冷却板の側
面にマニホルドの中間部を固定する構成にしたため、マ
ニホルドの肉厚を大きくしなくても中間部の浮き上がり
を生ずることな(確実に取り付けることができ、確実な
シール性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例からなる燃料電池を、マニホル
ドの一部を離脱した状態で示す斜視図、第2図は同燃料
電池の電池セル積層体を締付固定する前の分解状態で示
す斜視図である。 1・・・電池セル、 8・・・端板、 9〜・・冷却板
、3b、9b・−ねじ孔、 10・・・積層体、 13
・・・ガスケット、  14.14’ ・・・マニホル
ド、15・−ボルト。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の電池セルを数個所に冷却板を介在させて積
    層し、この積層体の両端に端板を配置すると共に、側面
    に燃料ガスを給排するマニホルドと空気を給排するマニ
    ホルドとをそれぞれ取り付けた燃料電池において、前記
    冷却板を金属製にし、この金属製の冷却板の側面に前記
    各マニホルドの中間部を固定し、両端部をそれぞれ前記
    端板の側面に固定したことを特徴とする燃料電池のマニ
    ホルド取付け構造。
  2. (2)冷却板の少なくとも側面が耐蝕性の皮膜で覆われ
    ている特許請求の範囲第1項記載の燃料電池のマニホル
    ド取付け構造。
JP61112755A 1986-05-19 1986-05-19 燃料電池のマニホルド取付け構造 Pending JPS62271363A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112755A JPS62271363A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 燃料電池のマニホルド取付け構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112755A JPS62271363A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 燃料電池のマニホルド取付け構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62271363A true JPS62271363A (ja) 1987-11-25

Family

ID=14594734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112755A Pending JPS62271363A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 燃料電池のマニホルド取付け構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62271363A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141305A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池モジュール
WO2012141309A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池モジュール

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012141305A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池モジュール
WO2012141309A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 Jx日鉱日石エネルギー株式会社 燃料電池モジュール
JP2012226872A (ja) * 2011-04-15 2012-11-15 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池モジュール

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6322919B1 (en) Fuel cell and bipolar plate for use with same
CA2545132C (en) Fuel cell stack
US8221935B2 (en) Fuel cell stack
JP6707648B2 (ja) 燃料電池セルスタックハウジング
CA2456770C (en) Metal clip members for holding fuel cell separators
JP5105742B2 (ja) 燃料電池スタック
US20090004540A1 (en) Fuel Cell and Laminate
US7722977B2 (en) Fuel cell stack comprising current collector provided at least at one fluid passage
JP4653978B2 (ja) 燃料電池スタック
JP3665769B2 (ja) セル分割型燃料電池
JP5330458B2 (ja) 燃料電池スタック
JP4447204B2 (ja) メタルセパレータを備えた燃料電池
JP4042547B2 (ja) 燃料電池のシール構造
CN114865039B (zh) 端板组件及燃料电池电堆
JPS62271363A (ja) 燃料電池のマニホルド取付け構造
JPH10270066A (ja) 燃料電池
JP2008159291A (ja) 燃料電池スタック
JPS62243259A (ja) 燃料電池の端板構造
CN211929633U (zh) 用于燃料电池的张力板
JP4765594B2 (ja) 燃料電池
JP3422511B2 (ja) 燃料電池用スタック
JPS62243258A (ja) 燃料電池
US20240088422A1 (en) Loading Plate for a Fuel Cell System and the Fuel Cell System
CN217719676U (zh) 端板、端板组件及燃料电池电堆
JPS62271366A (ja) 燃料電池のスタツク締付構造