JPS62269040A - 多孔体の見掛比重測定方法 - Google Patents

多孔体の見掛比重測定方法

Info

Publication number
JPS62269040A
JPS62269040A JP11404986A JP11404986A JPS62269040A JP S62269040 A JPS62269040 A JP S62269040A JP 11404986 A JP11404986 A JP 11404986A JP 11404986 A JP11404986 A JP 11404986A JP S62269040 A JPS62269040 A JP S62269040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
specific gravity
sample
vacuum
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11404986A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Kasama
俊次 笠間
Tadahiro Inasumi
忠弘 稲角
Toshiki Miyazaki
宮崎 敏樹
Sanae Machino
町野 早苗
Tsuneo Nishikawa
西川 恒男
Kazushige Araki
荒木 和茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP11404986A priority Critical patent/JPS62269040A/ja
Publication of JPS62269040A publication Critical patent/JPS62269040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多孔体の気孔率を算出するために必要な見掛
比重を迅速且つ精度よく測定する方法に関するものであ
る。
本発明で言う多孔体とは、製鉄用の鉄鉱石類。
副原料類、焼結鉱・ペレットなどの塊成鉱類、コークス
および煉瓦類等を含むもので、本発明はこれらの見掛比
重および気孔率測定に広く利用され得るものである。
(従来の技術) 従来、多孔体、例えば製鉄用原料である鉄鉱石やペレッ
トの見掛比重は、JISM8716に規定されている鉄
鉱石類(ペレット)の見掛比重測定法により求められて
きた。近年ではオレイン酸ナトリウム水溶gを使用し念
ベレットの体積測定法(日本学術掘興会・製銑第54委
員会−1637)やコークス分野に於いてはJISK2
151に規定されているコークス気孔率測定法およびそ
の迅速法(コークス・サーキュラ−985(1982)
)による測定が試みられている。焼結鉱については、標
準的な見掛比重測定法ならびに気孔率測定法がないため
、パラフィンや粘土を試料表面に破損して浮力を測定す
る方法(鉄と鋼、7568年第15号P、151(19
82))や、試料を切断研摩し、その研摩面を画像解析
する方法(鉄と鋼、第69年第12号P、5750(1
983))による気孔率測定法が試みられている。
しかしながら、これらの製鉄用原料類の見掛」重測定方
法には次のような問題点がある。
即ち、JISM8716に定められている鉄鉱石類(ペ
レット)の見掛比重測定法によれば、焼結鉱が有する大
きな気孔径までは気孔率として測定できない。また、見
掛体積の測定に於いて水銀が使用されるため、作業環境
および測定後の試料処理の面で問題が指摘されている。
水銀に係る作業環境の問題点を解決するためにオレイン
酸ナトリウム水溶液を使用したベレットの体積測定法が
ある。この方法はペレットに限定された体a!測定法で
あり、焼結鉱が有する大きな気孔径まで気孔径として測
定できない。仮にこの方法を焼結鉱類の体積測定に準用
しても、焼結鉱は(レットに比べ表面形状が極めて複雑
な九め、オンイン酸ナトリウムならびにケロシンの拭き
取りを均一に行うことも困難である。
コークスの分野ではJISK2151に従って気孔率測
定が実施されているが、試料を切り出してこれを煮沸す
るなど大変に手間を要する。そこで、近年、その迅速法
(コークス・サーキュラ−985(1982)が実施さ
れている。この方法では、水中減圧脱泡後の試料に付着
する表面水のみ除去し、気孔中の水は七の−まま残し次
状態に試料処理を行い、水中に吊して試料の見掛体積全
測定し、試料の見掛比重が算出される。
これらの方法においても水を保持できないような約2■
径以上の大きな気孔については気孔率を求めることがで
きない。特に、破砕処理前の直径50mt−超えるよう
な粒度の焼結鉱ではLow径程度の大径の気孔が存在す
る場合があり、これまで述べてきた従来法では測定不可
能である。寸た、試料を水中に浸漬させるため、水分吸
収による変質、膨潤および溶解などが起こる工つな試料
、例えば生石灰、スラグ類、岩塩、砂糖などには適用で
きない。
また大きな気孔径を有する焼結鉱の見掛気孔率を測定す
るために、粘土を試料の表面に被覆し、水中に吊して見
掛体積を測定したのち、粘土の体積を計算により補正し
て試料の見掛比重を求める方法が試みられている。しか
し、この方法においてはv8結鉱のような複雑な形状の
試料に対して、一定の方法で均一に粘土を被覆すること
が困難であるため、再現性のある高精度の測定は期待で
きない。また粘土の被覆は人手による作業となる之め作
業効率も悪い。さらに測定後の粘土を除去することも難
しく、同一試料の再測定は容易ではない。
1几最近、焼結鉱を切断研摩し、その断面形状の画像解
析により気孔率を求める方法が試みられている。しかし
、焼結鉱のような大きな試料の場合、研摩コストが高く
、画像解析する友めに多大の時間t−要する。
以上のごとく、焼結鉱の見掛比重を測定する場合を例に
し念ように、大きな気孔径と複雑な界面形状を有する多
孔体に従来の鉄鉱石(ベレット)、コークスに適用され
ている方法を採用すると精度面1作業効率の面、コスト
高などのいずれかにおいて問題がある。
(発明が解決しようとする問題点) 本発明は前述の従来技術における問題点を解決したもの
で、簡便fi 1jll+定操作で且つ精度良く、形状
の不規則な多孔体の見掛比重測定方法を提供することK
ある。
(問題点を解決するための手段) 本発明の要旨は、多孔体の外表面を不透水性フィルムで
真空密着包装し次のち浮力測定法により見掛体積を算出
し、その見掛体積で該試料の乾燥重量を除することによ
り試料の見掛比重を算出することにある。
即ち、見掛比重は次式によって算出される。
d1=W1/v1 V、=V4−W、/d3=W2/d2−W3/d3ここ
で d、;試料の見掛比重〔g/crIM〕W1;試料の乾
重量C,91 vl;試料の見掛体積〔副〕 v4;フィルムを含め几見掛体積〔)〕W2;水中重量
増分IJ) d2;水の比重〔g/備〕 W3;フィルム重量IJ’) d3:フィルム比重1/crR:1 以下、本発明について詳細に説明する。
本発明者らは不規則な形状を有する試料においても、真
空包装すれば試料の外表面とフィルムが良く密着するこ
とに着目し、これを焼結鉱などの複雑な形状を有する多
孔体に適用すれば、多孔体の外形を短時間にしかも再現
性良く決定することができるという特性を見い出し念。
この特性を利用すべく研究した経過を以下に説明する。
真空包装は食品分野に広く普及した技術であり、主にス
ライスノ・ム、薫製品などの少量包装に使用されている
。また最近ではゲルトやナツトのような小型機械部品の
包装にも応用されている。これらの真空包装の目的は、
主として空気を除くことによる腐敗防止や水分の蒸発ま
念は混入の防止、あるいは単に取り扱いやすくするなめ
である。
これに対し、本発明法において重要となるのは試料とフ
ィルムの密Hによる均一な外形の決定作用である。
真空包装することによって試料の表面とフィルムが密着
することを確認するために、体積のはつきりわかった球
、立方体および円柱の試料について本発明法により見掛
体積を算用し之結果を第2図に示す。この図はナイロン
−ポリエチレン系のラミネート・フィルムを用い、真空
度を20および1 torrにした場合の例である。こ
の結果、真空包装すれば試料の形状にかかわらず試料の
表面はフィルムと良く密着しており、試料の体積はこの
方法によって正確に求められることが判明し念。
以上に述べ次技術的手段全基本とする本発明の見掛比重
測定プロセスの一例を測定手順に従って以下に述べる。
まず試料を乾燥して秤量し、第1図に例示するような真
空包装機の真空室3内に該試料1を不透水性のフィルム
2に包んだ状態で静置し、真空室上部の上蓋4t−閉じ
、真空ポンプ5を作動させ、真空室内を減圧する。所定
の真空度に達した時点でシール装置6でフィルムの開口
部を溶着し、フィルムを密閉する。しかるのち、真空r
ンf5を止め、解放バルブ7を開き、真空室内を大気圧
に戻す。以上の操作により、試料の外衣面はフィルムに
包み込まれた状態で密着する。次に、真空包装した該試
f+を再び秤量し、試料の乾重量との差からフィルムだ
けの重量を亀とめ、フィルムの比重で除することにエリ
フィルム体積を算出する。
こうして真空包装処理と重量測足全終え九試y#+は第
3図に例示するような水中浸漬による体積測定可能な装
置にて試料の見掛体積を測定する。真空包装され之試料
1は天秤8に載せた水槽9の水中定位置にスタンド12
、ストツノ!−13.糸14およびプーリーt5,16
を介して吊し九クリップ10に挾んで保持され、測定さ
れる。かくして秤量し念数値を秤量時の水の比重で除し
て試料の見掛体積を求め、先に求め几フィルムの体積を
減じた後、すでに測定されている試料の乾燥重量を除し
て試料の見掛比重を算出する。なお、第3図の見掛体積
測定装置は一例を示すものであり、水中浸漬時の水面の
上昇分の体積全精度良く測定できれば他の形式でも問題
はない。
(作用) 本発明に多孔体の見掛比重を測定するに際して、多孔体
を不透水性のフィルムを用いて真空密着包装する点に最
も特徴がある。このような方法を採用する場合には、多
孔体の外表面に不透水性のフィルムを一定の条件で密着
させておくことにより、後述するような優れた効果が得
られる。
真空包装によって多孔体試料の外形が定ぼろ時の作用に
ついて第4図の模式図に基いて説明する。
焼結鉱のように大きな開気孔を有する多孔体においては
外衣面と開気孔17との境界が明確でないため、フィル
ム2と多孔体試料1の密着度によって気孔と見なせる領
域が異なる。即ち、密着度を変えれば、測定する気孔径
の大きさを変えることが可能である。
フィルムの密着度は主としてフィルムの厚さおよび材質
と真空度によって大きく左右される。その−例として真
空度を変えた場合の焼結鉱の気孔率変化を第5図に示す
。真空度の低い場合には大@な気孔内にはフィルムが侵
入しないので、大きい気孔径(で見掛の体積として測定
されるため、見掛比重が小さくなり、従って気孔率が高
くなる。
−万、高真空で包装すれば大きな気孔の内部にフィルム
が侵入し、見掛の体積が小さく、見掛比重が大きくなり
、従って気孔率は低くなる。この場合、比較的小さい気
孔径に対する気孔率が求まる。
従って試料の外表面に開口する気孔のうち、所定の大き
さの気孔径を見掛の体積と見なして見掛比重を測定する
場合、フィルムの厚さおよびその材質に応じて真空度が
決定される。
なお、真空度を下げ過ぎるとフィルムと試料が密清しな
くなるが、この限界は使用するフィルムの厚さと材質に
よって異なる。好ましい真空度の一例を示すと、食品用
の汎用フィルムであるナイロン−ポリエチレン系ラミネ
ートフィルムでは70 torr以下で真空包装するこ
とが望ましい。
薄いフィルムあるいは柔軟な材質のフィルム全使用する
ことによっても高真空包装と同じ効果が得られる。 f
41えげフィルム材質にはナイロン、IIJエチレン1
.t?IJ7’ロビレン、ポリ塩化ビニル、Iリスチレ
ンおよび各種ラミネート製品などがあり、それぞれにつ
いてフィルム厚さも選べる之め、フィルムの硬さは広い
範囲で変えることができる・(実施例) 見掛比重は試料の気孔率全算出するためにfi11定さ
れる。粘土被覆法を従来法lと[−、コークスの迅速法
を従来法2として、本発明法と気孔率を比較した結果f
t第6図に示す。試料は20〜180■径の粒度範囲内
の焼結鉱よ012個選び、それぞれの試料について本発
明法、従来法1および従来法2の順に見掛比重測定を行
り之、なお、本発明法の測定に際しては不透水性フィル
ムとして厚さ100μmのナイロン−ポリエチレン系の
ラミネート・フィルムを用い、真空度を20 torr
とした。従来法1では粘土にプラスチシン(鉄と鋼、第
68年第15号P、151(1982))を用いた。
気孔率は次式により算出し之。
P=1−d、/d ここで P ;気孔率〔チ〕 d、:見掛比重Cg/箇〕 d ;試料の真比重〔9/crn〕 第6図に示すとおり、従来法2では大きい気孔径が測定
できないため、試料の気孔率は本発明法および従来法1
に比べて低く算出される。本発明法と従来法1では測定
し意気孔率の平均ノベルはほぼ同程度であるが、従来法
1においては同一試料の再測定が難しく、本発明法は繰
返し測定が可能であるという点で本発明法の万が優れて
いる。
本発明法において、焼結鉱について同一試料を10回繰
返しj;1]定を行った時の気孔率の平均値および標準
側差を第1表に示す。この表から、真空包装時の条件が
一定であれば、繰返し精度が高く、良い再現性が得られ
ることがわかる。
第 1 表 (発明の効果) 本発明の実施グjに示すとおり、表面形状の複雑な多孔
体を真空包装後、見掛比重を測定する方法によれば、簡
便にかつ明確に多孔体の外形を定めることができるため
、再現性のある高精度の気孔率測定が可能となった。ま
た比較的大きな塊状試料も切断せずに大きな径の気孔が
測定可能となつ之。さらに測定時に試料を水で濡らさず
に済む之め、水分吸収による変質、溶屏が問題となる試
料も容易に測定することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は多孔体の真空密着包装方法を示す例の概略図、
第2図は本発明法で求めた見掛体積と真体積との関係を
示す図、第3図は見掛比重測定裂置例の概略図、第4図
は真空包装し念焼結鉱の例を示す模式図、第5図は本発
明法で求めた気孔率と真空度の関係を示す図、第6図は
従来法と本発明法の気孔率測定結果を示す図である。 1・・・多孔体、     2・・・不透水性フィルム
、3・・−真空室、     4・・・上蓋、5・・・
真空ポンプ、   6・・・シール装置、7・・・解放
バルブ、  8・・・天秤、9・・・水槽、     
 10・・・クリップ、11・・・水、     12
・・・スタンド、13・・・ストン”s   14・・
・糸、15.16・・・グーリー、 17・・・開気孔、    18・・・フィルム溶着部
。 重要小平 1−7伏 新 部 興 治゛ ・ 11□(−公き tN1図 ム 2:不透水性フィルム 12:スタンド 第 4 図             13゛赴ツバ−
第2図 試M )A aHI(c7!1’) 第5図 真 ≦?jも (亡orr) 手続補正書 昭和Δフ年7 月3θ日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 多孔体の外表面を不透水性フィルムで真空密着包装した
    のち浮力測定法により見掛体積を算出し、その見掛体積
    で該試料の乾燥重量を除することにより試料の見掛比重
    を算出することを特徴とする多孔体の見掛比重測定方法
JP11404986A 1986-05-19 1986-05-19 多孔体の見掛比重測定方法 Pending JPS62269040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11404986A JPS62269040A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 多孔体の見掛比重測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11404986A JPS62269040A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 多孔体の見掛比重測定方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62269040A true JPS62269040A (ja) 1987-11-21

Family

ID=14627753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11404986A Pending JPS62269040A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 多孔体の見掛比重測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62269040A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936451A1 (de) * 1998-02-10 1999-08-18 Euroditan S.L. Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Volumens eines keramischen Probenkörpers
WO2001001108A1 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 Instro Tek, Inc. Methods and apparatus for sealing and analyzing material samples including uncompacted bituminous samples according to water displacement testing methods
US6615643B2 (en) 2000-10-13 2003-09-09 Instrotek, Inc. Systems and methods for determining the absorption and specific gravity properties of compacted and loose material including fine and coarse aggregates
US6629459B2 (en) 1999-06-25 2003-10-07 Instrotek, Inc. Methods and apparatus for sealing and analyzing material samples including uncompacted bituminous samples according to water displacement testing methods
US6684684B2 (en) 2000-05-30 2004-02-03 Instrotek, Inc. Systems and methods for determining the porosity and/or effective air void content of compacted material

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557541A (en) * 1978-06-30 1980-01-19 Nippon Crucible Co Silicon carbide coating material

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557541A (en) * 1978-06-30 1980-01-19 Nippon Crucible Co Silicon carbide coating material

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0936451A1 (de) * 1998-02-10 1999-08-18 Euroditan S.L. Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung des Volumens eines keramischen Probenkörpers
WO2001001108A1 (en) * 1999-06-25 2001-01-04 Instro Tek, Inc. Methods and apparatus for sealing and analyzing material samples including uncompacted bituminous samples according to water displacement testing methods
US6321589B1 (en) 1999-06-25 2001-11-27 Instrotek, Inc. Methods and apparatus for sealing a porous material sample for density determination using water displacement methods and associated surface conformal resilient compressible bags
US6629459B2 (en) 1999-06-25 2003-10-07 Instrotek, Inc. Methods and apparatus for sealing and analyzing material samples including uncompacted bituminous samples according to water displacement testing methods
US6668647B1 (en) 1999-06-25 2003-12-30 Instrotek, Inc. Methods and apparatus for sealing and analyzing material samples including uncompacted bituminous samples according to water displacement testing methods
AU772034B2 (en) * 1999-06-25 2004-04-08 Instrotek, Inc. Methods and apparatus for sealing and analyzing material samples including uncompacted bituminous samples according to water displacement testing methods
US6817243B2 (en) 1999-06-25 2004-11-16 Instrotek, Inc. Methods and apparatus for sealing and analyzing material samples including uncompacted bituminous samples according to water displacement testing methods
US6684684B2 (en) 2000-05-30 2004-02-03 Instrotek, Inc. Systems and methods for determining the porosity and/or effective air void content of compacted material
US6615643B2 (en) 2000-10-13 2003-09-09 Instrotek, Inc. Systems and methods for determining the absorption and specific gravity properties of compacted and loose material including fine and coarse aggregates
US6817230B2 (en) 2000-10-13 2004-11-16 Instrotek, Inc. Systems and methods for determining the absorption and specific gravity properties of compacted and loose material including fine and coarse aggregates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Reynolds et al. Soil water desorption and imbibition: tension and pressure techniques
Kemper Aggregate stability
Poon et al. Permeability study on the cement based solidification process for the disposal of hazardous wastes
CN107655782A (zh) 一种建筑陶瓷的吸水率检测方法
US6668647B1 (en) Methods and apparatus for sealing and analyzing material samples including uncompacted bituminous samples according to water displacement testing methods
JPS62269040A (ja) 多孔体の見掛比重測定方法
WO2001001108A1 (en) Methods and apparatus for sealing and analyzing material samples including uncompacted bituminous samples according to water displacement testing methods
Cook et al. Experiments on the contact angle between mercury and hardened cement paste
US3683674A (en) Measurement of pore size and porosity
CN111610131B (zh) 一种土壤孔隙度无损测定装置及其方法
CN117110263A (zh) 力致变色荧光染料原位无损表征水泥基材料微观压应力的方法
CA1042229A (en) Leaf filter test method for determining filtration characteristics of a fibrous slurry and apparatus for performance thereof
JPH1010032A (ja) アスファルト混合物の密度測定方法
JPH1036903A (ja) 真空中粉末充填方法
US8035809B2 (en) Bubble removal system
JPH0854384A (ja) 通気性のある耐火物容器の検査方法
SU1129514A1 (ru) Способ определени содержани воздуха в исследуемой массе и устройство дл его осуществлени
Gerrard et al. The formation of hydrogen related porosity by double oxide film defects in Al alloys
Shields Porosity, Density, and Surface Area Measurements
JPS61159132A (ja) 溶融金属中の介在物量検査法
CN107843535A (zh) 热喷涂涂层贯通性孔隙率相对量的测量装置和方法
RU2038576C1 (ru) Способ определения плотности твердых тел
SU981870A1 (ru) Прибор дл определени влагопроницаемости материала
JPS62134541A (ja) 多孔体の見掛比重測定方法
Thomson et al. 2.5 Porosity of mortars