JPS62267658A - 摩擦帯電の測定方法 - Google Patents

摩擦帯電の測定方法

Info

Publication number
JPS62267658A
JPS62267658A JP11318386A JP11318386A JPS62267658A JP S62267658 A JPS62267658 A JP S62267658A JP 11318386 A JP11318386 A JP 11318386A JP 11318386 A JP11318386 A JP 11318386A JP S62267658 A JPS62267658 A JP S62267658A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
friction
frictional
electric discharge
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11318386A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0457221B2 (ja
Inventor
Masao Matsui
松井 雅男
Takamitsu Kashiwamura
柏村 隆光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP11318386A priority Critical patent/JPS62267658A/ja
Publication of JPS62267658A publication Critical patent/JPS62267658A/ja
Publication of JPH0457221B2 publication Critical patent/JPH0457221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は布帛状の物体、すなわち織物、編物、不織布、
紙、皮革、シート、フィルム及びそれらの類似物の摩擦
帯電性、特に帯電圧を測定する方法に関する。
(従来の技術及び 発明が解決しようとする間1点) 布帛等のji!擦帯電の測定法については多く提案され
ており、JIS L 1094 (1980)にも4、
E、0の8方法及び参考法2種が記載されている。
帯電圧の測定は実用上段も重要であり、上記JISにB
法として記されている。しかしながら、JISB法に用
いられている所謂京大化研式ロータリイスタテイックテ
スターは、20年以上曲に開発された古い装置で、(1
)測定値の再現性が低くバラツキが大きい、(2)測定
値の帯電圧が実際に起る帯電圧に較べ低い、(3)帯電
の減衰状態が測定困難である、(4)操作がわずられし
く不便であるなどの欠点が指摘される。
この欠点を補うため本発明者等は、新しい改良された測
定法を考案し、特開昭56−48550号公報に開示し
た。この方法は、試料を背後から支持した状態で摩擦し
た後、検出器の前に移動させるもので、再現性その他前
記JIS B法の欠点のほとんどが改良されている。し
かしながら、特開昭56−48550号公報の方法は、
fI11擦後試斜後試料するために、移動中に試料の放
電示生じ、「放電速度の大きい試料」については、その
「初期の放電状況」を正確に把握することが困難という
問題点が見出された。本発明の目的はこの問題点を解決
することにあり、放電速度の大きい試料の初期の放電状
況をより正確に測定することができる新しい方法を提供
する(こある。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明の方法
は、布帛状の試料を背後から支持体で支技した状態で試
料表面を摩擦体で摩擦し、摩擦終了と同時に又はその後
に該支技体を移動して試料から引離すことにより、試料
と対面している静1i5X、検出器によって試料の帯電
圧を測定することを特徴とする。
以下、本発明を図面によって説明する。第1図は本発明
方法1ζ用いることができる摩擦帯電測定装置(断面説
明図〕の一例である。図において、試料(1)はホルダ
ー(2)と押え板(3)に挾持固定され背後(下方)か
ら支持体(以下摩擦台と記す〕で支持されている。試料
の表面(上面)は摩擦体(5)を用い手動で矢印方向へ
摩擦する。摩擦体は黒板清秋のもので内部にクッション
材(詰綿又はウレタンフオームなど)があり、表面は摩
擦布(6)でカバーされている。試料に対面して静電気
検出器(7)が設置されており、摩擦終了(摩擦体は移
動して試料から引離す)と同時に試料の帯電圧を測定開
始する。(8)は増巾器であり、(9)は記録装置であ
る。
摩擦台(4)は、エアシリンダーα旧こよって下方へ(
矢印方向)はぼ瞬時に移動しく4′)の位置に停止する
。エアシリンダーの制御用バルブ(2)は、コントロー
ラ(至)によって制御され、摩擦台をガイド(6)に沿
って迅速且つ円滑に移動させ、試料から充分引離す。例
えば、摩擦終了と同時にスイッチを操作し、R1擦台を
移動させることが出来るし、あらかじめ摩擦運動と連動
するような機械及び電気系統を備丸ることも出来る。
摩擦台の移動によって、試料と摩擦台とが離れると剥離
帯電により試料の1位(電圧)がと昇する。摩擦した後
でも試料が摩擦台と密着している状態では、電位は零又
は極めて低い場合が多い。
摩擦台は出来るだけ迅速且つ円滑に移動し、試料から充
分遠く引離す必要がある。摩擦台は摩擦終了と同時(完
全に同時でなくても、はぼ同時であればよい)又は摩擦
後早目に移動を開始する。摩擦後移動開始まで1ζ長時
間放置すると、その間に放電が生じ、電圧が減衰する。
試料と摩擦台との密着状態での放電を観測する目的のた
め(こは、摩擦終了から任意の(目的とする)時間の後
に摩擦台を移動開始すればよい。しかし摩擦直後の最も
高い帯電圧及び最も早い初期の放電現象を観測するには
、i!3[擦終了と同時又は出来るだけ早く、例えば5
秒以内、特に1秒以内、最も好ましくは0.5秒以内に
移動を開始する。
摩擦台(4)は手動又は機械的に(自@)迅速)ζ移動
させる。移動の速度は任意であるが、通常は早い程好ま
しく、例えば1秒以内、待(ζ0.5秒以内、最も好ま
しくは0.1秒以内に移動を完了する。移動距離は成程
度大きいことが好ましく、例えば1cm以と、特に2 
cm以と、最も好ましくはB cm以上が好ましく、多
くの場合5〜10cmで充分である。手動はテコ等を利
用すると便利であり、自動の場合は12!磁装置(例え
ば、電磁クラッチ)、エアシリンダー、油圧シリンダー
、スプリング、その他迅速且つ円滑に直線又は直線に近
い曲線運動(大きな円弧運動等)をさせ得る装置が特に
有用である。
移動速度の大きいr!:1擦台の使用により、摩擦直後
の極めて早い放電現象も観測可能である。勿論そのため
には、検出器(7)、増巾′a(8)、記録装置(9)
などの追随速度を充分大きくする必要がある。例えばそ
れらの装置のみかけの時定数を0.2秒以下、特に0.
1秒以下にすることが好ましく、0.05秒以下が最も
好ましい。検出器は回転セクター型、振動リード型、放
射線型その他任意であるが、交流変換方式の場合は搬送
周波数の島いもの、例ええば50 Hz以上、特に10
0 Hz以上のものが追随速度の点で好ましく、200
 Hz以上のものが最も好ましい。記録装置としてはペ
ン記録計、打点記録計、データレコーダ等の磁気記録計
、集積回路などの半導体記憶回路、磁気又は光ディスク
などあらゆる記録装置が利用できる。更にディジタル化
して演算装置(コンピュータ)により、帯電圧の最高値
、減衰速度(半減期等)、所定時間(例えば1秒、5秒
、10秒、80秒、60秒)後の帯電圧、複数回測定時
のそれらの平均値、バラツキ範囲、偏差などを計算し出
力させることが出来る。
摩擦台の材質は任意であるが、木材(ホウの木等)、金
屑、合成樹脂その他が利用可能である。
又それらの上を布、フィルム、金属薄膜などでカバーし
て用いることが出来る。金属系の場合は接地して使うこ
とが望ましく、樹脂等では帯電性の低いものが(測定前
に除電する必要がなく)好ましい。台の上面は半画でも
よく、図のように中央部がやや盛上った曲面でもよい。
mm体(5)は、図のような黒板滴状、半球状、又は円
筒状などで内部1ζクツシ四ン材を有するものが好まし
く、更に平面状、曲面状、円筒状などのブラシ類、その
他任意のものを用い得る。ブラシ状の摩擦体1こついて
は本発明者等はすでに特開昭56−114754号公報
に開示した。摩擦体による摩擦は、手動でもよく、機械
的なもの(自り、例えば機械的往復運動、回転運動など
を利用したものでもよい。摩擦は1回でも複数回でもよ
いが、多くの場合5〜20回が好ましい。摩擦体は1個
でも複数でもよい。例えば放射状の腕に夫々摩擦体を取
付けて回転させて摩擦することが出来る。
ドーナツ状の回転体を用いることも出来る。摩擦体は摩
擦後移動して検出器(7)と試料(1)との間から去る
。試料の上にg環体があると正しい測定が出来ない。
検出器は、測定中は試料表面と対面していなくてはなら
ない。検出器を摩擦中は他の場所におき、摩擦終了と同
時:こ、又は摩擦台(4)の移動開始以前に移動させて
試料と対面させてもよいが、常時対面している方が装置
の構造が簡単で好ましい。常時対面型では摩擦体は検出
器(7)と試料の間で運動するから、検出器と試料との
距離はあまり小さく出来ず、噴出器としては感度の高い
ものが望まれる。図の例のような黒板滴状の摩擦体を手
動摩擦する場合、試料と検出器の距離は数cm程度を要
するが、回転セクター型でも距離10Cm程度で充分利
用出来る。
第1図は、試料を水平にilき、検出器、試料、摩擦台
の中心を結ぶ中心軸が垂直に配置されている「垂直型」
の例である。中心軸は水平に配置してもよく、斜めでも
よい。手動摩擦は、個人差やバラツキが大きく再現性に
乏しいことが危惧されるが、適切なりッションを有する
jl[環体を用いると、極めて再現性がよく個人差もほ
とんどない状態を実現し得、簡単な装置、操作で信頼性
と精度の高い測定が可能である。
計器の感度較正は、試料の代りにそれと実質的に同じ大
きさの金属板を置き、金属板に既知の直流電圧(例几ば
IKVlloKV等)を印加して、容易に実施し得る。
(実施例) 第1図の装置で、ホルダー(2)として厚さB mmの
ステンレス鋼板で直径70 mmの円形の穴のあいたも
のを用い、押え板として同じく厚さ1 mmのステンレ
ス鋼板を用い、検出器(7)は4枚羽根の回転セクター
型で回転速度3200 rpm 1搬送周波数218 
Hzのものを試料からt o o mm離して固定した
ものを用い、記録計(9)はペンの追随速度フルスケー
ル(200#n ) 0.8秒のものを用いた。摩擦体
(5)は木製の胴部に脱脂綿をつめ綿布で封入した黒板
消型を用いた。摩擦布(6)はよく洗った羊毛布(モス
リン)を用いた。摩擦台(4)はホウの木製で直径58
mm、中央部が4 mm盛上っているものを用い、エア
シリンダ一方式テ、0.1秒以下でB □ mm下方に
移動させる。
試料として、ポリエチレンテレフタレートの仮撚加工糸
で75 d/36 fのものを主として用い、20 d
/6 fのポリエステル系導電性複合繊維(鐘紡ベルト
ロン)を少量用い、丸編機で導丁ぺ糸を2 g mm間
隔で交編した両面編物とし、染色仕上げした制電性編物
を用いた。試料は、よく洗濯及びすすぎを行ない、80
°Cで乾燥後20°c140%BHの測定室に12時間
放置した後測定した。
上記試料の本発明の方法で得た摩擦帯電圧とその減衰曲
線を第2図の曲線α◆で示す。一方比較のため、特開昭
56−48550号公報記載の方法、すなわち検出器を
別の場所に置き、摩擦後試料を移動して検出器に対面せ
しめる方法で同じ試料を測定した結果を第2図の点線(
至)で示す。曲線α◆及びa5の沈積から判るように、
従来法では把握出来なかった摩擦直後の急速な放電現象
が本発明方法では明確に捕えられている。αQは摩擦中
の摩擦布(羊毛)の正の帯電を感じたものである。導電
性繊維を少量混用したものは、導電性繊維のコロナ放電
により、製品全体の帯電圧が低下すると考えられている
。このコロナ放電がどの位の速度で製品の帯電を放電せ
しめるかは今迄知られていない。
例えばJI8  L  1094 (1980) A法
に記されている半減期測定法では、導電糸混用品の半減
期は10〜100秒程度の極めて長いものしか観測され
ない。
第2図の曲線α尋の初期の急速な放電がコロナ放電によ
る帯電の減衰を示すとすれば、その半減期は0.2秒程
度以下と推定される。このような早い減衰の正確な記録
のためには、データレコーダーその他の高速記録装置を
利用するのがより望ましい、。
(発明の効果) 本発明方法は、第1図に示すように比較的簡単な装置で
実施可能であり、従来測定が不可能もしくは極めて困難
であった摩擦直後の高速の放電現象を(例えば、第2図
に示すように)容易に測定し得るという特長を有し、帯
電現象の解明や、制電製品の開発に極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法に用いることができる摩擦帯電測定
装置の一例を示す断面説明図であり、第2図は本発明方
法によって得られた摩擦帯電圧とその減衰曲線及び従来
法で得た減衰曲線の比較の一例を示すものである。 第1図

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)布帛状の試料を背後から支持体で支技した状態で
    試料表面を摩擦体で摩擦し、摩擦終了と同時に又はその
    後に該支技体を移動して試料から引離すことにより、試
    料と対面している静電気検出器によって試料の帯電圧を
    測定することを特徴とする摩擦帯電圧の測定方法。
  2. (2)試料の摩擦を手動又は機械的に行なう特許請求の
    範囲第1項記載の方法。
  3. (3)支技体の移動を摩擦終了後1秒以内に開始する特
    許請求の範囲第1項記載の方法。
  4. (4)支技体の移動を手動又は機械的に行なう特許請求
    の範囲第1項記載の方法。
  5. (5)支技体の移動を電磁力又は流体シリンダーで行な
    う特許請求の範囲第1項記載の方法。
JP11318386A 1986-05-16 1986-05-16 摩擦帯電の測定方法 Granted JPS62267658A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11318386A JPS62267658A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 摩擦帯電の測定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11318386A JPS62267658A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 摩擦帯電の測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62267658A true JPS62267658A (ja) 1987-11-20
JPH0457221B2 JPH0457221B2 (ja) 1992-09-10

Family

ID=14605655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11318386A Granted JPS62267658A (ja) 1986-05-16 1986-05-16 摩擦帯電の測定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62267658A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983923A (en) * 1988-07-13 1991-01-08 Kanebo Ltd. Frictional electrostatic voltage measuring equipment
FR2878034A1 (fr) * 2004-11-12 2006-05-19 Renault Sas Procede et dispositif de caracterisation triboelectrique d'un textile pour vehicule automobile
WO2010023632A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Tribocharge test fixture
JP2010060447A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Teijin Fibers Ltd 摩擦帯電性評価装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983923A (en) * 1988-07-13 1991-01-08 Kanebo Ltd. Frictional electrostatic voltage measuring equipment
FR2878034A1 (fr) * 2004-11-12 2006-05-19 Renault Sas Procede et dispositif de caracterisation triboelectrique d'un textile pour vehicule automobile
WO2010023632A1 (en) * 2008-08-27 2010-03-04 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Tribocharge test fixture
US8829912B2 (en) 2008-08-27 2014-09-09 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Tribocharge test fixture
JP2010060447A (ja) * 2008-09-04 2010-03-18 Teijin Fibers Ltd 摩擦帯電性評価装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0457221B2 (ja) 1992-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4983923A (en) Frictional electrostatic voltage measuring equipment
US4885543A (en) Electrostatic discharge test apparatus
JPS62267658A (ja) 摩擦帯電の測定方法
US3544889A (en) Method and apparatus for measuring the electrostatic properties of plastic materials including means for rotating the materials past a charging electrode and a measurement probe
US3727125A (en) Apparatus for measuring electrostatic properties of materials
KR0139390B1 (ko) 원통형 물체 측면의 마모 특성 시험 및 마찰 계수 측정 방법 및 그 장치
JPH0457222B2 (ja)
US2994032A (en) Inspection system and method
US3246239A (en) Electrostatic generator for use in determining the electrostatic accumulation propertes of fibrous material and the like
CN207148239U (zh) 纺织品电荷面密度自动摩擦装置及其系统
US3381528A (en) Apparatus for determining drape of flexible materials
JPS6211303B2 (ja)
JPS6238656B2 (ja)
JP2885129B2 (ja) 布の特性試験装置
JPH0618205A (ja) 摩擦摩耗評価装置
RU2182707C1 (ru) Устройство неразрушающей оценки геометрических характеристик ворсовых материалов, преимущественно натурального меха, и определения усилия прокола иглой
SU587363A1 (ru) Устройство дл определени механических свойств материалов
US4577303A (en) Test equipment for phono pickup needles
JPH0224554A (ja) 摩擦帯電圧測定装置の試料保持装置
SU947702A1 (ru) Устройство дл испытани образцов материалов на изнашивание
Matsui et al. Development of a New Evaluation System of Frictional Static Charge Part 1: Brief introduction of newly developed KB system, and it's accuracy and reproducibility compared with existing measuring methods
SU1640415A1 (ru) Устройство дл контрол параметров спрессованных сыпучих материалов
Arsent'ev Experimental Determination of Defects and Charge Relaxation in High-Resistance Semiconductor Layers
Matsui et al. Development of a New Evaluation System of Frictional Static Charge Part 3: Influence of Insulation and Testpiece-size on Frictional Static Charge and its Decay Rate
TR2022012312A1 (tr) Tekstil ürünlerinin elektriksel karakterizasyonu için cihaz ve yöntem.

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees