JPS62266416A - 流量計及び流量測定方法 - Google Patents

流量計及び流量測定方法

Info

Publication number
JPS62266416A
JPS62266416A JP6447887A JP6447887A JPS62266416A JP S62266416 A JPS62266416 A JP S62266416A JP 6447887 A JP6447887 A JP 6447887A JP 6447887 A JP6447887 A JP 6447887A JP S62266416 A JPS62266416 A JP S62266416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
output
signal
diaphragm
pipe section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6447887A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーヴェイ・エヌ・スミス
ジェフリ・エー・マッキンタイア
ジョン・アール・ポッツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KENBURITSUJI INSTR Inc
Original Assignee
KENBURITSUJI INSTR Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KENBURITSUJI INSTR Inc filed Critical KENBURITSUJI INSTR Inc
Publication of JPS62266416A publication Critical patent/JPS62266416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P1/00Details of instruments
    • G01P1/006Details of instruments used for thermal compensation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/34Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by measuring pressure or differential pressure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P5/00Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft
    • G01P5/02Measuring speed of fluids, e.g. of air stream; Measuring speed of bodies relative to fluids, e.g. of ship, of aircraft by measuring forces exerted by the fluid on solid bodies, e.g. anemometer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は流量計と流ご測定方法に関し、特に25〜25
0mJ / min範囲の比較的低い流量範囲での流m
 11PI定に関する。
(従来の技術及び問題点) パイプ内の流量を測定する各種の流量計が公知である。
公知の流量計では流量を求めるために流速を測定するタ
ービンのごとき可動部品が含まれる。しかし低速液体流
量を測定する場合には。
タービンを回転させ所定の出力信号を発生できないので
タービンは使用できない。
他の従来の流量計ではオリフィスやピトー管を用いてそ
の両側の圧力差を測定する。しかし、流路内の障害物は
25〜250ts 1 / sinオーダの低速流量で
は乱流を起こすのでこれらの装置も又不適当である。
(発明の目的) 本発明の目的は25〜2501.1!/ll1in程度
の低流ゴないしこれに相当する低速の流れを測定できる
流量11′を提供することにある。
(発明の構成) 本発明は 壁と人口・出口部を有するパイプ部であって。
壁は2対の対向する接続点を有するブリッジ構成で接続
されるピエゾ抵抗素子アレイを有するダイヤフラムを有
するものと。
パイプ部内部と反対側のダイヤフラム側に基準圧力を与
える導管手段と。
゛ 上記一方の対をなす接続点間の電位差を発生する手
段と。
上記他方の対をなす接続点間の電位差を表す第1?1!
気信号を出力する出力手段と。
該出力手段に接続されて該信号を入力する入力部を有し
、該人力信号よりパイプ部内の流量を示す出力信号を発
生する処理手段とから成る流量計を提供する。
この流量計を用いれば、パイプ部内の流れパターンをか
く乱する部品は使用しないですむ。パイプ内流体圧によ
りダイヤフラムが変形し、四辺形ブリッジ構成されたピ
エゾ抵抗素子の抵抗を変化させる。従って、圧力差が測
定され1次式に基づいて処理手段が流量を求める。
IM徴−に1X (第1電気信号)K2K  、 K 
2は特定の流m計で特定の流体幾何学構造では一定であ
る。K2は代表的には約0.5でKlはパイプ内を流れ
る流体の密度に依存する。
(実施例) 第1図に示すように、流量計2はコネクター1゜12を
介してパイプ部13の入口・出口端部で流体システムに
接続される。コネクタ11.12は略図で示されている
か公知のものでよい。これらのコネクタは特にシールを
含み流体漏れを防止する。パイプ部13の内壁部14に
はダイヤフラム(隔!1i2)15があり、ダイヤフラ
ム15は外壁で保護され外部からのIM Gを防止して
もよい。ダイヤフラム15と外壁との間には大気(基準
)圧を受けるキャビティ(空所)がある。プラグ・ソケ
ット型コネクタ16でダイヤフラム15と電気的に接続
され又ケーブル17を介して大気(基準)圧と連通ずる
ダイヤフラム15には4つのピエゾ抵[i ill。
19、20.21があり、これらはダイヤフラム材の上
にイオン注入法で形成されうる。これら4つの抵抗18
〜21は第2図に示すようにブリッジ構成で配置される
。電源がプラグ・ソケットコネクタ16を介してワイヤ
20.28で接続されて第1対接続点22、24間の電
位差を発生する。ブリッジの出力信号はプラグ・ソケッ
トコネクタIGを介して電源処理回路に至るワイヤ34
.30により第2対接続点34、3f3より取り出され
る。処理回路はこの出力信号をA/Dコンバータでディ
ジタル化して処理する。
上記のパイプ部13内のダイヤフラム及びプラグ・ソケ
ットコネクタ16を介しての電源及び基準圧力への接続
装置はハネウェル社の「マイクロスイッチ(旧CRO8
WITCH) J部より固体流体圧力センサ([’1o
v−thru pressure 5ensor)とし
て市販されている。本発明の流量計の場合には同社のL
50PCシリーズ圧カセンサが最適である。センサは。
ケーブル17でプラグ・ソケットコネクタ16を介して
処理回路lOに接続されるパイプ部13の壁に温度セン
サを設けることが望ましい。温度センサは感熱抵抗でよ
くブリッジ横側のダイヤプラムに形成される。なお、他
の温度センサを用いることもできる。
処理回路(電源及び処理ユニット)lOはライン34〜
36から人力信号を受はパイプ部13の圧力を示す第1
温度補償電気信号を発生する。この出力は次式に基づき
ライン28の較正部(較正ユニット)42からの較正デ
ータで更に処理されて流量出力信号を発生する。
流量−に1×(圧力センサ出力)K2 流全信号はライン40を介して表示ユニット44例えば
プリンタに送られて所定時間間隔で流量をプリントし又
はLCDディスプレイに送られて連続的に更新される流
量数値を適切な単位で表示する。
一方、電気化学センサ情報をライン46を介して較正ユ
ニット42に送りかつ、較正された電気化学センサデー
タを表示ユニット44に表示してもよい。
K、、に2値は較正人力信号として処理回路42に送ら
れる。K1はパイプ部13を流れる流体の密度と共に変
化する。従って1本発明の流量計が別の流体に使用され
る時は、に1値は変更されなければならない。K1値は
又使用されるセンサの型式や流体幾H学的構造に関係す
る要因を含む。K2値はセンサや流体構造に対しては変
化せず約、0.5である。K2値は圧力センサ下流の円
滑定常的な流量を発生するサンプル流体室53の出口ラ
イン50の収縮部57や穴58により制御できる。
水の代表的に、に2値は ■ に1−50〜60 に2− 0.48〜0,58 である。
圧力センサ出力はブリッジのピエゾ抵抗素子の相対的抵
抗変化の測定値である。このような抵抗変化は互いに成
る角度で接近するピエゾ素子の配置によりダイヤフラム
が変形する時に発生する。
従って、圧力の増加にともなってダイヤフラムの変形度
が増加し、ブリッジの対向アームの抵抗素子の相対抵抗
が変化し、接合部30.32間の電位差として検出され
る。この電位差は出力信号で処理回路IOに送られる。
流量計をボイラや廃水のような高pH液体に使用するに
は、流体にさらされるダイヤフラムや圧力センサ部をシ
リコン重合体(ゴム)でコーティングする。これにより
流量計の動作はそこなわれない。
上記の流量計は25〜250ffiぶ/winの範囲(
ないしこれに相当する低い流速)で正確な流量測定が可
能であり、また5〜LOpHの液体に特に有利に適用で
きる。
(発明の効果) 乱流を起こすことなく、25〜250のf/min程度
あり、又5〜LOpHの流体を測定できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の流量計の1実施例を示す図。 第2図は第1図の流量計に用いられるダイヤフラムの平
面図である。 2・・・流量計。 10・・・処理回路。 13・・・パイプ部。 14・・・内壁部。 15・・・ダイヤフラム。 1B、 19.20.21・・・ピエゾ抵抗素子。 42・・・較正ユニット。 44・・・表示ユニット。 53・・・サンプル流体室。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)壁と入口・出口部を有するパイプ部であって、壁は
    2対の対向する接続点を有するブリッジ構成で接続され
    るピエゾ抵抗素子アレイを有するダイヤフラムを有する
    ものと、 パイプ部内部と反対側のダイヤフラム側に基準圧力を与
    える導管手段と、 上記一方の対をなす接続点間の電位差を発生する手段と
    、 上記他方の対をなす接続点間の電位差を表す第1電気信
    号を出力する出力手段と、 該出力手段に接続されて該信号を入力する入力部を有し
    、該入力信号よりパイプ部内の流量を示す出力信号を発
    生する処理手段とから成ることを特徴とする流量計。 2)該処理手段は次式 流量=K_1×(第1電気信号)K に基づいて流量を表す該出力信号を発生することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の流量計。 3)流体にさらされるダイヤフラム側がシリコン重合体
    でコートされることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の流量計。 4)パイプ部は更に温度センサを有し、センサは該処理
    手段に機能的に接続される出力部を有し、該処理手段は
    温度変化に基づいて上記第1電気信号を補償するよう作
    動することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の流
    量計。 5)壁部にブリッジ構成のピエゾ抵抗素子を配置したダ
    イヤフラムを有する圧力センサをもつパイプ部に流体を
    通し、 流体圧力によるダイヤフラムの変形による抵抗素子の相
    対的抵抗変化を測定し、 測定された出力信号を温度変化に対して補償し、 次式 流量=K_1×(圧力センサ出力信号)K_2により上
    記出力信号を処理して流量を表す信号を出力することを
    特徴とする比較的低い流量範囲の流量測定方法。 6)圧力センサ下流で円滑定常流体流れを発生させて圧
    力センサの出力を得て流体を測定する特許請求の範囲第
    5項記載の流量測定方法。 7)前記流量範囲が25〜250ml/minである特
    許請求の範囲第5項又は第6項記載の流量測定方法。
JP6447887A 1986-03-20 1987-03-20 流量計及び流量測定方法 Pending JPS62266416A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US84182686A 1986-03-20 1986-03-20
US841826 1986-03-20

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62266416A true JPS62266416A (ja) 1987-11-19

Family

ID=25285776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6447887A Pending JPS62266416A (ja) 1986-03-20 1987-03-20 流量計及び流量測定方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62266416A (ja)
GB (1) GB2188158A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10994361B2 (en) 2014-01-24 2021-05-04 Electric Power Research Institute, Inc. Stepped design weld joint preparation

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2662497B1 (fr) * 1990-05-22 1993-12-10 Motorola Semiconducteurs Sa Appareil de mesure de fluide destine a etre utilise dans un appareil de distribution de fluide.
FR2740215B1 (fr) * 1995-10-19 1997-11-21 Inst Francais Du Petrole Methode et dispositif pour mesurer un parametre d'un fluide de densite variable

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB801334A (en) * 1955-10-27 1958-09-10 Gen Electric Improvements in and relating to fluid flow meters
GB1392650A (en) * 1972-12-27 1975-04-30 Morsi Sa Adjustable variable fluid flow resistor and its use for lineari zation and flow measurement
CA992348A (en) * 1974-03-22 1976-07-06 Helen G. Tucker Measurement of at least one of the fluid flow rate and viscous characteristics using laminar flow and viscous shear
FR2459457A1 (fr) * 1979-06-15 1981-01-09 Cricket Sa Dispositif de mesure et de controle de debits gazeux
US4295116A (en) * 1979-12-05 1981-10-13 Bofors America, Inc. Pressure transducer
WO1982000197A1 (en) * 1980-07-02 1982-01-21 Pont Du Device for measuring and controlling gas flow rates

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10994361B2 (en) 2014-01-24 2021-05-04 Electric Power Research Institute, Inc. Stepped design weld joint preparation

Also Published As

Publication number Publication date
GB8705782D0 (en) 1987-04-15
GB2188158A (en) 1987-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6681625B1 (en) Constant-temperature-difference bidirectional flow sensor
US4255968A (en) Flow indicator
US5359881A (en) Viscometer for sanitary applications
EP0904523B1 (en) Flow meter pitot tube with temperature sensor
KR100467131B1 (ko) 온도 센서를 갖춘 유량계 피토관
RU2339008C2 (ru) Упрощенное измерение свойства текучей среды
EP0666467B1 (en) Flow measuring apparatus
EP0666468B1 (en) Multimeasurement replaceable vortex sensor
EP0871848B1 (en) Flowmeter with pitot tube with average pressure
AU609861B2 (en) Fluid metering system
US4523477A (en) Planar-measuring vortex-shedding mass flowmeter
US3550426A (en) Fluid meter field checking method and apparatus
WO1997030333A8 (en) Flow meter within caustic fluids having non-contaminating body
WO1997030333A1 (en) Flow meter within caustic fluids having non-contaminating body
JPH02221817A (ja) 流量計における流体組成補正方法
EP0099712B1 (en) Flowmeters
JP2001041789A (ja) 一定温度差流量計
US6688182B2 (en) Static pitot transducer
US20030167836A1 (en) Low-flow extension for flow measurement device
EP3543659A1 (en) Mass air flow sensor with absolute pressure compensation
US20030110853A1 (en) Critical gas flow measurement apparatus and method
JPS62266416A (ja) 流量計及び流量測定方法
US5088313A (en) Monitoring pressure interference in gas analyzers
US3425278A (en) Flowmeter
Hsieh et al. Pyroelectric anemometry: vector and swirl measurements