JPS62264207A - 地盤の地震時液状化強度の推定方法 - Google Patents

地盤の地震時液状化強度の推定方法

Info

Publication number
JPS62264207A
JPS62264207A JP10635886A JP10635886A JPS62264207A JP S62264207 A JPS62264207 A JP S62264207A JP 10635886 A JP10635886 A JP 10635886A JP 10635886 A JP10635886 A JP 10635886A JP S62264207 A JPS62264207 A JP S62264207A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water pressure
strength
resistance
average
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10635886A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663218B2 (ja
Inventor
Kimimasa Saito
斉藤 公正
Kimitoshi Iwasaki
岩崎 公俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Kiso Jiban Consultants Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Kiso Jiban Consultants Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd, Kiso Jiban Consultants Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP10635886A priority Critical patent/JPH0663218B2/ja
Publication of JPS62264207A publication Critical patent/JPS62264207A/ja
Publication of JPH0663218B2 publication Critical patent/JPH0663218B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は地盤の地震時液状化強度を推定する夕法に関す
るものである。
(従来の技術およびその間電点) 砂質地盤が地震等の外力によって、その1間隙水圧が上
昇し、有効応力が減少してせ〜断強度が急激に低下する
ことにより、地下水位以下で液体状になる。現象を液状
化という。かかる液状化が発生すると、地表あるいは地
中の構造物に有害な影響を与える丸め、これを予測する
ことは耐震設計上極めて重要なことである。
かかる液状化を予測する従来の主な方法としては、例え
ば、■地形、地質等に基づいた概略の予測方法、■N[
、粒度試験結果等を用いる簡易予測方法、■室内液状化
試験及び地震応答解析等に基づいた呼細な予測方法、■
原位置試験あるいは振動台を用いた試験に基づいた予測
方法等がある。
これらの予測方法に於いて、■は安価に行なえるものの
、極めて概略釣力予測しか行なえず、逆に■1、Φ、は
精度の高い予測を行なえるものの、コストが非常に高い
。その為、通常の耐震地盤調査では■の方法が最もよく
利用されている。この方法は、標準貫入試験から得られ
るN値に基づくもので、比較的精度も高いが、ポーリン
グも併せて実施しなければならないので、簡易予測方法
とはいっても、比較的時間を要し、コストも高いという
問題点がある。
以上に加えて、近来、前記標準貫入試験と比較して、低
コストであると同時に、試験データが深度方向に連続的
に得られるという利点を有していルコ−y 貫入試験に
基づいた予測方法も幾つか提案されている。しかしなが
らこれらの方法はいずれも先端貫入抵抗のみ、おるいは
先端貫入抵抗と周面摩擦抵抗を用いたものであって、基
本的にはN値を用いる前記■の方法に準じたものであり
、間隙水圧を考慮してい危いため、精度は余υ高くない
本発明は三成分コーン貫入試験を行なって、先端貫入抵
抗及び周面摩擦抵抗に加えて、間隙水圧も測定し、この
間隙水圧を考慮することにより、地盤の地震時液状化強
度の推定を精度良(、シかも低コストで行なえるように
し、以って前述した従来の問題点を解決することを目的
とするものである。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明は前述
した目的を達成するために、対象とする地盤に対して三
成分コーン貫入試験を行なって先端貫入抵抗、周面摩擦
抵抗及び間隙水圧を測定し、有効上載圧から求めた平均
主応力から前記間隙水圧より静水圧を減じて成る過剰間
隙水圧を減じて平均有効主応力を求め、前記先端貫入抵
抗と該平均有効主応力の比と、液状化強度の対応関係に
より対象地盤の地震時液状化強度を推定することを要旨
とするものでおる。以下実施例に対応する図面に基づい
て詳述する。
第1図は三成分コーン貫入試験機の要部の一例を示すも
ので、1はコーンプa−プ、2は地上あるいは試験車上
等に設置する油圧貫入機(図示せず)に連なるロッドで
ある。コーンプローブ1に於いて、符号3は先端の円す
い状コーンで、このコーン3は先端角60”、外径36
fi、水平投影面積Lot−dの形状を轄準とするもの
である。該コーン3の直上部に、水で飽和させたフィル
タ4を取り付け、コーン30貫入に伴って発生する間隙
水圧を前記フィルタ4を介して水圧計5により測定する
。符号6はコーン30貫入に際して作用する地盤の抵抗
力、即ち先端貫入抵抗測定用のストレインゲージである
。また符号7は外径36朋、面積Zoo cIiの形状
を標準とするフリクションスリーブであシ、コーン3の
貫入に際して、このフリクションスリーブ7に作用する
摩擦力、即ち周面摩擦抵抗をストレインゲージ8によっ
て測定スる。
以上の構成に於いて、対象とする地盤上の所定位置に設
置した貫入機に連なるロッド2により、毎秒1儒〜2a
Rの標準速度でコー/3を貫入し、この際の先端貫入抵
抗、周面摩擦抵抗及び間隙水正金、ロッド2内のケーブ
ルを介して外部で測定することができるのである。
本発明はこのように対象とする地盤に対する先端貫入抵
抗、周面摩擦抵抗及び間隙水圧を測定し、そして前述し
たように有効上載圧から求めた平均主応力から過剰間隙
水圧、即ち前記間隙水圧から静水圧を減じたもの、を減
じて平均有効主応力を求め、前記先端貫入抵抗と該平均
有効主応力の比と、液状化強度の対応関係により対象地
盤の地震時液状化強度を推定するものであり、かかる際
、前記周面摩擦抵抗、先端貫入抵抗とから求められる摩
擦比がある値(例えば) 0.54よりも大きな時には
、該摩擦比に対応する正の補正量を前記推定液状化強度
に加える。即ち、本発明は次に示す関係式により、液状
化強度を推定するのである。
R7=f(qe/σ、′)+ΔR・・・・・・(1)但
し、 R6:液状化強度(繰シ返し応力比) qC:先端貫入抵抗(Ktf/cIIi)σ、′:平均
有効主応力(にpi/dl )σ1゜′:平均主応力 
(、jkf/at )σv′:有効上載圧 (hf/a
f )ΔU :過剰間隙水圧(K4t/csji )U
d:貫入に伴う開腹水圧 (縁f/−)UW:静水圧 
(、K4f/ai ) ΔR:補正量 Rf:jJ!擦比 (Rf−fa/qe (%) )f
S:周面摩擦抵抗 (K4f/cd)。
尚、先端貫入抵抗(qc)あるいは周面摩擦抵抗(fs
)は、間隙水圧(Ud)の値に若干影響される性質を有
するため、その影響が大きいと考えられる場合には検定
を行った上で、測定値の補正を行なう場合もある。
とζろで、地盤の性状を表わす尺度の−である相対密度
(Dro)  は、地盤の締まシ具合を主に反映するも
のであシ、液状化強度と極めて密接な関係にあることが
知られている。そこで、豊浦標準砂につき相対密度を調
整した複数の試料について、次の第1表に示す条件に於
いて室内にてコーン貫入試験を行ない、相対密度との対
応関係を調べた。
第2図(a)は以上の実験に基づき、相対密度(Dr・
)と、前記先端貫入抵抗と平均主応力の比(qc/σ工
・′)・ の関係を示すもので、また第2図世)は相対
密度(1)r、 )と、前記先端貫入抵抗と平均有効主
応力の比(qc/ltm’ )の関係を示すものである
かかる第2図(&)、(b)から、平均応力として、平
均主応力から過剰間隙水圧を減じて成る平均有効主応力
を用い九後者の方が、よセ強い対応間外にあること、即
ち砂の液状化強度と密接な関係にある相対密度(Dr・
)は、先端貫入抵抗と、過剰間隙水圧−を考鳳した平均
有効主応力の比(qc/σ、′)と良い相関があること
がわかる。
そこで次に、前述した室内試験と同一の試料及び原位置
の地盤に関して、液状化強度と前記比(qe!/’va
l)′)、(qc/lIm)と(f) 対応H係t 1
1 ヘft。尚、室内試験の試料に対する液状化強度は
振動三輪試験に基づく繰返し応力比として表わし、また
原位置に於ける液状化強度は道路橋示方書に基づいた値
で表わした。第3図(a)、<b)は、液状化強緻(R
i)に対する、夫々比(qc/へ。’)=(qc/σm
′)の関係を示すもので、かかる図から、前述した相対
密度(Dr・)と同様に、液状化強度(RL)について
も、過剰間隙水圧Xt−考慮している比(qc/σ1′
)の方が、考慮していない比(qc/σ、。′)よりも
良い相関があることがわかる。
以上のことから本発明では、三成分コーン貫入試験を行
ない、過剰間隙水圧を考慮した平均有効主応力を対応関
係に用いることにより、これを考慮しない従来の方法と
比較して、より高い精度で液状化強度を推定し得ること
がわかる。かかる液状化強度と前記比(qe/σ1′)
との対応関係は、多数の試験データを統計的に扱うこと
により、一義的な関数式として表わすこともでき、こう
することにより、前述した三成分コーン貫入試験による
先端買入抵抗、周面摩擦抵抗及び過剰間隙水圧から、容
易に、そして即座に液状化強度の推定を行なうことがで
きる。例えば第3図世)に示すデータを最小二乗法によ
り回帰した場合、次のような式として宍わすことができ
る。
0.1125 1(z=0.0233 (qc/σ、′)    ・・
・・・・C)尚、(2)式に於ける係数や指数の値は、
前述し素通シ、統計的手法により求められる数値であっ
て、これらは地盤の種類やデータ数または液状化強度の
表わし方等により異なってくることは勿論である。
ところで、第3図(b)に表わしたデータに関し、液状
化強度の実測値と、(2)式による推定値の残差(実測
値−推定flりt−1周面摩擦抵抗と先端貫入抵抗の比
(ta/qc ) 、即ち摩擦比(Rf)に対して表わ
すと第4図に示す関係となる。かかる第4図に於いて、
残差は殆んど点線で囲まれた範囲に在ると見做すことが
でき、従って図中実線で表わした関係によって残差を代
表し得ることがわかる。
実線で宍わした関係によると、残差は、摩擦比がある値
(図中&中0.5チ)を越えると、該摩擦比が大きくな
る程、正の残差が犬となシ、即ち実測値が推定値よりも
大となることがわかる。このことから、摩擦比がある値
よりも大きな時には、該摩擦比に対応する正の補正量(
ΔR) t−1前記(2)式による液状化強度の推定値
に加えることにより、より精度の高い推定を行なえるこ
とがわかる。定4性′的には摩擦比が大となるというこ
とは、粒子が細かくなるということであり、前記補正は
粒度による補正を表わすものである。前記圧の補正量は
図示のデータの場合には、次式により表わすことができ
る。
・・・・・・0) 尚、(2)式の場合と同様、(3)式に於ける定数は、
統計的手法により求められる手法であって、これらも地
盤の種類やデータ数または液状化強度の表わし方等によ
り異なってくることは勿論である。
以上のことから、対象とする地盤に対して三成分コーン
貫入試験を行なって先端貫入抵抗、周面摩擦抵抗及び間
隙水圧を測定して、(l、)式により地震時液状化強度
を推定することができる。尚、有効上載圧は次式から求
めることができるものである。
’v’ =r t−ZW+ r ’ (Z  ZW) 
 ・= ・・” (4)但し、 σv′:有効上載圧 rt ’地下水面より上の±の単位重量γ′:地下水面
より下の土の単位重量(水中Fit)zW:地表から地
下水面までの深度 2 :地表からコーン先端までの深度 (発明の効果) 本発明は以上の通り、三成分コーン貫入試験を行なって
先端貫入抵抗、周面摩擦抵抗及び過剰間隙水圧を測定し
、先端貫入抵抗と平均応力の比との対応関係から液状化
強度を推定する際、平均応力としては、液状化現象と密
接な関係のある地盤の締まり具合いや透水性と深い関連
性を有する過剰間隙水圧を考慮した平均有効主応力を導
入しているので、これを考慮しない平均主応力を用いる
ものと比較して、より精度良く液状化強度の推定を行な
うことができ、また地盤の粒度と密接な関係がある摩擦
比がある値以上の場合、即ち細粒の場合には所定の正の
補正量を前記液状化強度の推定値に加えるようにしたの
で、細粒の地盤に対して過小好個することもない。この
ように本発明は液状化の主要因である土の締t#)具合
、粒度分布、地下水位および上載圧等を総合的に組み入
れて液状化強度の推定を行なうことができ、比較的高い
精度での推定を行なえるという効果がある。そして本発
明はこのように比較的高い精度に於ける液状化強度の推
定を行なえるものであシながら、N値、粒度試験結果等
を用いる推定方法と比較して、ポーリングを伴わないサ
タンデイングを行なえば良いので、迅速かつ安価に行な
うことができ、貫入試験機をトラック等の車両に積載す
れば、簡易で、しかも機動性に富んだ作業を行なうこと
ができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に用いる三成分コーン貫入試験機の要部
の一例を示す断面説明図、第2図(a)、(b)は相対
密度と、先端貫入抵抗と平均応力の比との関係、第3図
(a)、Φ)は液状化強度と、先端買入抵抗と平均応力
の比との関係を示すもので、夫々に於いて平均応力とし
て、(a)は平均主応力、(b)は平均有効主応力を用
いたものである。また第4図は、摩擦比に対する、液状
化強度の実測値と推定値の残差との関係を示すものであ
る。 符号1・・・コーンプローブ、2・・・ロッド、3・・
・コーン、4・・・フィルタ、5・・・水圧計、6・・
・マドレインゲージ、7・・・7リクシヨンスリーブ、
8・・・ストレインゲージ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対象とする地盤に対して三成分コーン貫入試験を
    行なつて先端貫入抵抗、周面摩擦抵抗及び間隙水圧を測
    定し、有効上載圧から求めた平均主応力から、前記間隙
    水圧より静水圧を減じて成る過剰間隙水圧を減じて平均
    有効主応力を求め、前記先端貫入抵抗と該平均有効主応
    力の比と、液状化強度の対応関係により対象地盤の地震
    時液状化強度を推定することを特徴とする地盤の地震時
    液状化強度の推定方法
  2. (2)対象とする地盤に対して三成分コーン貫入試験を
    行なつて先端貫入抵抗、周面摩擦抵抗及び間隙水圧を測
    定し、有効上載圧から求めた平均主応力から、前記間隙
    水圧より静水圧を減じて成る過剰間隙水圧変化を減じて
    平均有効主応力を求め、前記先端貫入抵抗と該平均有効
    主応力の比と、液状化強度の対応関係により対象地盤の
    地震時液状化強度を推定する際、前記周面摩擦抵抗、先
    端貫入抵抗とから求められる摩擦比がある値よりも大き
    な時には、該摩擦比に対応する正の補正量を前記推定液
    状化強度に加えることを特徴とする地盤の地震時液状化
    強度の推定方法
JP10635886A 1986-05-09 1986-05-09 地盤の地震時液状化強度の推定方法 Expired - Lifetime JPH0663218B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10635886A JPH0663218B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 地盤の地震時液状化強度の推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10635886A JPH0663218B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 地盤の地震時液状化強度の推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62264207A true JPS62264207A (ja) 1987-11-17
JPH0663218B2 JPH0663218B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=14431528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10635886A Expired - Lifetime JPH0663218B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 地盤の地震時液状化強度の推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0663218B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317431A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Nishimatsu Constr Co Ltd 横方向貫入試験器及び貫入試験方法
JP2005232715A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Oyo Corp 打撃貫入時の過剰間隙水圧測定による地盤調査方法及び装置
JP2006152795A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Takenaka Komuten Co Ltd 液状化強度曲線推定装置、液状化強度曲線推定方法及び液状化強度曲線推定プログラム
JP2014005612A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Maeda Corp 改良地盤の品質確認方法及び品質確認装置
JP2015232221A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 応用地質株式会社 地盤調査方法および地盤調査装置
JP2016156209A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社地盤試験所 地盤の液状化判定方法
JP2020056219A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社奥村組 杭孔形成装置
JP2020056220A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社奥村組 杭孔形成装置
JP2020139825A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 サイレージ等の乾物密度を推定する方法及び装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002317431A (ja) * 2001-04-20 2002-10-31 Nishimatsu Constr Co Ltd 横方向貫入試験器及び貫入試験方法
JP2005232715A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Oyo Corp 打撃貫入時の過剰間隙水圧測定による地盤調査方法及び装置
JP2006152795A (ja) * 2004-10-29 2006-06-15 Takenaka Komuten Co Ltd 液状化強度曲線推定装置、液状化強度曲線推定方法及び液状化強度曲線推定プログラム
JP2014005612A (ja) * 2012-06-22 2014-01-16 Maeda Corp 改良地盤の品質確認方法及び品質確認装置
JP2015232221A (ja) * 2014-06-10 2015-12-24 応用地質株式会社 地盤調査方法および地盤調査装置
JP2016156209A (ja) * 2015-02-25 2016-09-01 株式会社地盤試験所 地盤の液状化判定方法
JP2020056219A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社奥村組 杭孔形成装置
JP2020056220A (ja) * 2018-10-02 2020-04-09 株式会社奥村組 杭孔形成装置
JP2020139825A (ja) * 2019-02-28 2020-09-03 地方独立行政法人北海道立総合研究機構 サイレージ等の乾物密度を推定する方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663218B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Paik et al. Determination of bearing capacity of open-ended piles in sand
Klotz et al. An investigation of the effect of soil state on the capacity of driven piles in sands
Thorne Field measurements of rates of bank erosion and bank material strength
Crawford State of the art: evaluation and interpretation of soil consolidation tests
Ünal Determination of in situ deformation modulus: new approaches for plate-loading tests
Semple et al. Stress history approach to analysis of soil resistance to pile driving
JPS62264207A (ja) 地盤の地震時液状化強度の推定方法
Dabiri et al. Shear wave velocity-based liquefaction resistance of sand-silt mixtures: deterministic versus probabilistic approach
Liu et al. Compaction density evaluation of Soil-Rock mixtures by the additive mass method
CN113836630A (zh) 一种考虑植被根系影响的河岸坍塌快速预测方法及系统
Yi Procedure to evaluate liquefaction-induced settlement based on shear wave velocity
CN114414353B (zh) 一种超期服役基坑桩锚式支护性能评估方法及系统
Jia et al. Interpretation of density profile of seabed sediment from nuclear density cone penetration test results
Moran Elastic property corrections applied to Leg 154 sediment, Ceara Rise
Zhu et al. The effect of dynamic loading on lateral stress in sand
Rust et al. Collapse potential of partly saturated sandy soils from Mozal, Mozambique
Joo Behaviour of large scale rigid model piles under inclined loads in sand
Üçdemir et al. Effect of Wall Stiffness on Excavation-Induced Horizontal Deformations in Stiff-Hard Clays
Puppala et al. Low strain dynamic shear modulus of cemented sand from cone penetration test results
Baker III et al. Preliminary Results from a Continuous Compaction Control Data Set Recorded during Active Earthwork Construction
Bihs et al. Interpretation of consolidation parameters from CPTU results in sensitive clays
Reese et al. Field testing of drilled shafts to develop design methods
Small et al. Finite layer analysis of the effects of a sub-surface load
김재규 Evaluation of Deformation Characteristics of Residual Soil using Borehole Pressure-Shear Test Apparatus
Alaaeldin et al. Unified Approach to Assess Engineering Performance of Fill Improved by Shallow to Deep Compaction Based Techniques Using Relative Density