JPS6226409B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6226409B2
JPS6226409B2 JP54047560A JP4756079A JPS6226409B2 JP S6226409 B2 JPS6226409 B2 JP S6226409B2 JP 54047560 A JP54047560 A JP 54047560A JP 4756079 A JP4756079 A JP 4756079A JP S6226409 B2 JPS6226409 B2 JP S6226409B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knocking
detector
magnetic
piece
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54047560A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55140118A (en
Inventor
Kimiaki Yamaguchi
Tadashi Hatsutori
Yoshinori Ootsuka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP4756079A priority Critical patent/JPS55140118A/ja
Priority to US06/095,673 priority patent/US4290301A/en
Publication of JPS55140118A publication Critical patent/JPS55140118A/ja
Publication of JPS6226409B2 publication Critical patent/JPS6226409B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P15/00Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration
    • G01P15/02Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses
    • G01P15/08Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values
    • G01P15/11Measuring acceleration; Measuring deceleration; Measuring shock, i.e. sudden change of acceleration by making use of inertia forces using solid seismic masses with conversion into electric or magnetic values by inductive pick-up
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01HMEASUREMENT OF MECHANICAL VIBRATIONS OR ULTRASONIC, SONIC OR INFRASONIC WAVES
    • G01H11/00Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties
    • G01H11/02Measuring mechanical vibrations or ultrasonic, sonic or infrasonic waves by detecting changes in electric or magnetic properties by magnetic means, e.g. reluctance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L23/00Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid
    • G01L23/22Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines
    • G01L23/221Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines
    • G01L23/223Devices or apparatus for measuring or indicating or recording rapid changes, such as oscillations, in the pressure of steam, gas, or liquid; Indicators for determining work or energy of steam, internal-combustion, or other fluid-pressure engines from the condition of the working fluid for detecting or indicating knocks in internal-combustion engines; Units comprising pressure-sensitive members combined with ignitors for firing internal-combustion engines for detecting or indicating knocks in internal combustion engines using magnetic or magnetostrictive means

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measurement Of Mechanical Vibrations Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃機関の気筒内圧力により気筒外に
生じる振動によつてノツキングを検出して、所定
のノツキング程度に点火時期を調整する機能をも
つ内燃機関用点火時期制御装置等に用いるノツキ
ング検出器に関するものである。
ところで、点火時期と気筒内圧とは強い相関関
係があることは一般に知られるところであるが、
混合気を爆発させた場合のシリンダ内圧はノツキ
ングが生じていない時は高調波(通常5KHz〜
10KHzの周波数成分のもので、エンジンシリンダ
のボア径と燃焼時の音速によつて決められる周波
数帯域の成分で燃焼の断続急速燃焼により生じる
もの)がのらないが、ノツキングが生じだすと内
圧の最大値近傍よりこの高周波がのりだし、その
影響によつて気筒外へ振動あるいは音となつて発
生する。その気筒内に発生する内圧信号あるいは
気筒外へ発生する振動あるいは音の発生状態をよ
くみると、ノツキングの生じはじめ(トレースノ
ツク)は内圧の最大値になるエンジンクランク角
より出はじめ、除々に大きなノツキング(ライト
ノツク,ヘビーノツク)になると内圧最大値より
前側(すなわち点火側)にその高調波が大きくの
りだす。そこで、このノツキングにより気筒外に
発生する振動、音を精度よく検出し、フイードバ
ツクして点火時期を制御すれば機関の効率が大幅
に向上することになるが、フイードバツク要因で
あるノツキング状態を精度よく検出し、しかも車
両に要求される厳しい環境条件下で安定に作動し
うる検出器がないのが現状である。
従来この種検出用として、機関に発生するノツ
キング振動を圧電素子型加速度検出器を流用して
検出せんとするものがある。しかし、この検出器
は内燃機関用ノツキング検出器の特性として次の
要件を満す必要があるのに対し不備な点が多い。
(1) 内燃機関のノツキングは前述のごとく点火時
期を進めるほど大きくなるので、点火時期制御
用としてのノツキング制御レベルはトレースノ
ツクレベル以下が必要であり、高精度、安定な
検出特性が必要不可欠である。これに対し、圧
電素子は本質的に高インピーダンスになつてお
り、湿度、汚れにより特性が影響されやすく、
トレースノツクの微少な信号を安定に出力する
ことができにくい(ドリフトや振幅変動が大き
い)。又、素子の圧電特性は分極により与えら
れるが、使用条件が高温から低温までサイクリ
ツクに変る厳しいものであるため、この分極が
除々に失われやすく、感度が低下する。感度の
低下はノツキング制御レベルの上昇となるため
時として、ノツクによる機関の破損の要因とな
る。
(2) 検出器は安価に構成されるのが望ましい。し
かし圧電素子は高インピーダンスであり、この
信号の増幅に当つてチヤージアンプと呼ばれる
高インピーダンス入力式の高価な増幅器を使用
する必要が生じる。又、高インピーダンス型の
増幅器は内燃機関の点火信号によるノイズ等の
影響を受け誤動作しやすくなるので、対策上
増々、高価複雑な構成を必要とする。
(3) 圧電素子は耐衝撃性が弱く、割れ、欠けなど
が出やすい上に、高温使用に当り冷却等の手段
も必要となるなど、耐久性、価格等いずれも車
載用検出器として問題が多い。
そこで本発明は上記の点に鑑み、磁性体製のリ
ード片とエアギヤツプを有する磁路と、励磁手段
及び磁束検出手段とで検出器を構成し、前記リー
ド片の共振周波数をノツキング高周波に合わせる
ことが容易で、ノツキング周波数に対する検出器
の感度を飛躍的に高感度にすることができるとと
もに、機関本体より必然に生じる振動ノイズ(例
えばバルブ着座振動)の検出感度を相対的に落し
てS/N比を向上させ微少なノツクレベルの検出
を可能にし、かつ磁気的な作動であることからそ
の構成部品としてコイル,マグネツト等の耐環境
性に優れたものが使用でき、車両の過酷な使用条
件に十分耐え、特性の劣化等の生じることなく、
安定に作動し、また素子の割れ、欠けが生じるこ
とはなく機械的な強度も十分であり、信号の検出
はコイル、磁気抵抗素子等の磁性を感知するもの
でよく、圧電素子の高インピーダンスとは全く逆
の低インピーダンス検出手段であり、従つて、湿
度等の影響はほとんどなく、点火ノイズ等電気的
なノイズに対し優れた安定性を示し、構造的にも
簡単であり、材質も安価量産性のよいものである
など性能、価格、重量いずれも、高性能、安価、
軽量になるという優れたノツキング検出器を提供
することを目的とするものである。
以下本発明を図に示す実施例について説明す
る。第1図は本発明になるノツキング検出器を用
いたノツクフイードバツク点火システムの構成図
である。図中1は4気筒列型内燃機関であり、機
関1のシリンダブロツク部にノツキング検出器2
がねじ等の手段で装着してある。3はノツキング
検出器2の出力信号から機関のノツキングを検出
するノツキング検出回路、4は検出回路3の出力
に応じて点火時期を進遅角させて最適位置に制御
する点火時期制御装置である。この制御装置4の
出力信号は公知の点火装置5を介して、機関1に
装着した点火プラグにより混合気に着火する。こ
のシステムに用いたノツキング検出回路3は図示
しない点火信号を検出して、点火直後のノツキン
グの発生しない所定時間又はクランク角度におい
て機関振動によるノイズ成分を、前記検出器2の
出力を用いてサンプリングし、これとノツキング
の発生しやすい上死点TDC後(指圧のピーク
後)の所定時間あるいは所定角度センサの出力と
の比(積分値即ち平均化した値を用いることもあ
る)をとつてノツキングの有無を検出している。
あるいはノツキングの有無を単に1個の信号によ
らず確率的に処理する場合もある。例えば100回
の点火に対し何%のノツキングが生じたかによつ
てノツキング有無を判定する)。点火時期制御回
路ではこのノツキングの有無に従つて点火時期を
進値角させる。これらノツキング検出回路3およ
び点火時期制御装置4の詳細構成については公知
であるため説明を省略するが、ノツキングを検出
して点火時期を制御するものであればいずれの方
式にても本検出器が使用可能なことは明らかであ
る。
次に、ノツキング検出器について詳述する。第
2図に示す第1実施例において、21はノツキン
グ周波数5〜10KHzに共振する共振点を持つ磁性
体(例えば鉄あるいは鉄―ニツケル合金)製のリ
ード片、22は磁力を有するマグネツト、23は
リード片21とマグネツト22とから磁路を形性
する鉄、鉄―ニツケル合金、フエライト等の材質
を持つL字状のコアである。この磁路にはリード
片21、コア23間にエアギヤツプGが設けてあ
る。従つて、リード片21が振動するとギヤツプ
Gが変化し磁路の磁気抵抗が変化する。24はこ
の磁束が変化するのを検出するコイルである。コ
イルボビンはコア23がその中心を通る様穴があ
けてあり、コイル用の導体はこのボビン外周に巻
回する。又、コイル24とコア23とはその相対
的な位置の変化による鎖交磁束数の変化を防止す
る為、接着等の手段でボビンがコア23に固着し
てある。25は下部に機関のシリンダブロツクに
検出器を取りつけるねじ部25aを有し、上部に
コア23を取付ける支持部25b,25cを持つ
鉄、しんちゆう等のハウジングである。26は前
述の磁路を形成する各部品のおさえ棒であり、絶
縁板27,29、コイル出力端子24a,24b
を取付けるラグ板28、ワツシヤ210ととも
に、リード片21の一端、マグネツト22、およ
びコア23がビス211によりハウジング25の
支持部25bに強固に固定される。コイル出力端
子24a,24bはラグ板28に半田付けやかし
めで固定された後、リード線212によつて外部
に出力される。213はハウジング25にゴム等
のシール材214を挾んでかしめにより取つける
カバーであり、213aはリード線212を取り
出す穴である。215はリード線212を通すゴ
ムブツシユである。そして、この検出器2はシリ
ンダブロツクと一体になつて振動する様にねじ部
25aによつてシリンダブロツクに強固に取りつ
ける。
次に、検出器の作動を説明する。前述したごと
く、検出器2はシリンダブロツクにねじ部25a
により締めつけて取付ける。シリンダブロツクに
生じたノツキングの振動はハウジング25を介し
てリード片21に伝えられる。リード片21は一
端のみが固定されているためこの振動の周波数、
強さに応じてリード片自体の固有振動も加えて振
動するが、この時コア23、コイル24、マグネ
ツト22はハウジング25と一体になつて振動す
べく強固に作られるから、リード片21のみが磁
路中において相対的にノツク振動に対応して振動
し、エアギヤツプGの距離がノツキングに応じて
変化する。ここで、コア23、リード片21には
マグネツト22により、あらかじめ所定の磁束が
通る様設計してあり、エアギヤツプGの変化は磁
路内の磁束数変化となる。コイル24はこの磁束
の変化、即ちノツキングによる振動を電圧として
検出する。検出した電圧信号はリード線212を
介してノツキング検出回路3へ出力される。とこ
ろで、リード片21はノツキング周波数(7〜
10KHz)に対し、通常8KHz近辺に共振点を持た
せて設計しており、この周波数帯において特にノ
ツク検出感度が高くなり、他周波数帯の信号の感
度が悪いことから、S/N比が向上する。
第3図はこの共振点について本検出器を用いて
実測した特性図であり、加振器に本検出器を取り
つけ、リード片21の長さlを変えて共振周波数
を測定したものであり、実線はl=8mm、破線は
l=6mmのときの特性を示すものである。図中コ
イル出力電圧比というのは単位加速度当りの検出
器出力を求めたものである。この出力特性からも
本検出器のノツキング周波数に対する感度がよ
く、かつS/N比のよいことが容易に理解でき
る。即ち、0〜20KHzの範囲で特定の周波数に対
し出力が大きくなる(共振点を持つ)ということ
は、逆にこの周波数以外のノイズ等に対し、感度
が悪く、誤動作がなくなるということであり、ま
た、このノツク周波数帯には他のノイズ成分はで
にくい。また、本検出器はエアギヤツプG間にマ
グネツト22の磁力が作用しており、この吸引力
によりリード片21は一方向に引かれることから
ダンパ特性を有する振動特性も合せ持つ。このこ
とは、ノツキングが終了する(前述の如くノツキ
ングは特定のクランク角度で発生する)と直ち
に、リード片21が振動を停止する方向に作用
し、ノツキングの生じている領域のみで検出器2
に出力が発生する効果もある。このダンパ特性は
磁力を強めるほどその効果は大きくなる。
第4図は同一共振周波数を持つリード片を、対
向する位置に2個持つ様構成したノツキング検出
器の第2実施例を示す模式構成図である。ノツキ
ング検出器の出力はS/N比がよいとともに出力
電圧が大きいのが望ましい。第4図において、2
01は共振点を持つリード片であつてその両端の
対向位置にエアギヤツプG1,G2を持つ。このリ
ード片201は1枚の板にてもよく、又、2個に
分割しても、固定がしつかりしておれば問題はな
い。202はリード片201を中央で支持するマ
グネツト、203はコの字型の磁性材料からなる
コアである。磁束の一方はマグネツト202のN
極、リード片201の一方の側201a,ギヤツ
プG1,コア203の一方の側203aの磁路を
通り、他方はリード片201の他方の側201
b,ギヤツプG2,コア203の他方の側203
bの磁路を通る。204,205はコア203の
一方の側203aと他方の側203bとにそれぞ
れ巻回したコイルであり、コイル相互の接続はリ
ード片201の振動により各コイル204,20
5に発生する電圧の位相が同相になるように直列
に接続する。このリード片201、各コイル20
4,205,コア203の実装法は前記第1実施
例と同形式とし、マグネツト202の中心を強固
におさえ板等を用いてビス等で固定し、ノツキン
グによりリード片201の両側のみが相対的に振
動するように構成する。この検出器の作動はノツ
キングにより検出部全体が振動すると各ギヤツプ
G1,G2が同相で変化し、各コイル204,20
5の出力電圧の和が検出コイル204,205よ
り出力され、この出力が加算されることによつて
2倍の検出感度を持つ。また、各ギヤツプG1
G2が同相とならない振動成分(例えば機関のね
じれ等によるもの)は出力されず、振動出力の指
向性が向上する。
第4図図示の第2実施例が対向位置に各ギヤツ
プG1,G2を有する各磁路を配置したのに対し、
第5図は各ギヤツプG1,G2を有する磁路を平行
に置いた第3実施例である。この第5図において
は、リード片201aは同一プレートの打抜きで
作り、磁路全体が並行に構成してある。この方式
によれば、作動は第4図と同様であるが、検出器
全体が小さく構成できる。
第6図は複数の同一共振系を持つ検出器出力の
完全な加算出力を得たい場合に使用するノツキン
グ検出回路3の入力処理回路の一部のブロツク図
である。2個のコイル出力を直接加算することは
信号の位相(共振点とも言える)がずれると互に
打消し合う。通常はこの方式が構成が簡略となり
耐ノイズ性がよく安価であるが、信号に対する感
度のみを確保したい場合に第6図の方式もでき
る。この第6図において、2は第4図あるいは第
5図に示すごとく2つのコイル204,205を
持つノツキング検出器、31,32は各コイル2
04,205の出力を増幅する交流増幅器、3
3,34は各交流増幅器31,32の出力を整流
して積分する整流積分器であり、この各積分器3
3,34の電圧を加算器35に入力する。従つ
て、交流信号が相殺されることはなく完全な信号
の加算が得られる。
又、検出器の感度はギヤツプGの形状によつて
も異る。第7図a,bはギヤツプGを形成するリ
ード片21とコア23の端部とを細くして、磁束
集中をよくすることでギヤツプ変化による磁束の
変化分を大きくして感度を向上させた第4実施例
を示すものである。ただし、端部は細い方が感度
はよいが、本来の振動検出はAの方向がほしいの
に対し、B方向の振動にも感知しやすくなる。そ
こで、第7図c,d,eに示す第5実施例の様に
コア23の幅は一定で端部をくさび状にすればB
方向の感度は鈍化してS/N比が向上する。
上述した各実施例ではリード片に磁力を与える
ものとしてマグネツトを用いたが、コイルによる
励磁も可能である。第8図はコア203をコの字
型に作りこれを巻回したコイル207に発振器2
08より通電することで磁力を発生させた第6実
施例である。また、第8図において検出コイル2
05をなくし、コイル207に接続する発振器2
08を発振強度の弱いものとすれば、リード片2
01の振動により発振器208の負荷が変化する
ことによつて発振器出力の変化として振動が検出
できる。
本発明は磁束変化による検出方式であるからコ
イルに代わり第9図図示の第7実施例の様に磁気
に感応する磁気抵抗素子208、ホール素子等比
較的低インピーダンスの素子の使用もできる。た
だし、使用温度として100〜120℃で安定に作動す
るものを選ぶ必要がある。
以上述べた様に本発明によれば、ノツキング周
波数に共振点を持つリード片と、エアギヤツプを
有する磁路と磁路の磁化手段及び磁束の検出手段
とで検出器を構成したから以下のごとき優れた効
果がある。
(1) リード片の長さによつてその共振周波数をノ
ツキング高周波に容易に合わせることができて
ノツキングに対す検出器の感度を飛躍的に向上
させることができるとともに、機関運転により
必然的に発生する振動ノイズ(例えばバルブの
着座振動)に対する感度を相対的に落すことが
できてS/N比をよくすることができるととも
に微少なノツキングの検出を可能にした。
(2) 検出器の検出部は磁気的に作動し、その構成
部品はコイル、マグネツト等の耐環境性に優れ
たものが使用でき、車両の厳しい環境条件に十
分に耐え圧電素子において問題となつた温度に
よる信号のドリフト、素子の欠け、割れ等の問
題も発生しにくく、機械的強度も十分である。
(3) コイルや磁気感応素子は圧電素子に比較して
はるかに低インピーダンスであり、点火ノイズ
等の影響も受けにくく増幅器もチヤージアンプ
を使用する必要はなく、汚れ、湿度による電荷
のリークも発生せず、安価で優れた安定性が得
られる。
(4) 材質は圧電素子に比較しても価格的に高価と
はならず、材料も量産性、耐久性に優れてお
り、高性能、安価で耐久性がよく、トレースノ
ツキングのような微少なノツキングの検出がで
きるという優れた特徴を持つ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明検出器を適用するノツクフイー
ドバツク点火システムの構成図、第2図a,bは
本発明検出器の第1実施例を示す横断面図および
縦断面図、第3図は第2図図示検出器の出力特性
図、第4図は本発明検出器の第2実施例を示す模
式正面図、第5図a,bは本発明検出器の第3実
施例を示す模式正面図および模式平面図、第6図
は第1図図示点火システムに用いるノツキング検
出回路の要部構成の一実施例を示すブロツク図、
第7図a,bは本発明検出器の第4実施例を示す
リード片の正面図および全体的模式正面図、第7
図c,d,eは本発明検出器の第5実施例を示す
リードの正面図およびコアとコイルとの模式平面
図と模式正面図、第8図および第9図は本発明検
出器の第6および第7実施例を示す模式正面図で
ある。 1……内燃機関、2……ノツキング検出器、2
1,201……リード片、22,202……マグ
ネツト、23,203……磁路の一部をなすコ
ア、24,204,205……コイル、25……
ハウジング、G,G1,G2……エアギヤツプ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃機関の振動に応じて振動する磁性体製の
    リード片を含み、かつこのリード片に隣接してエ
    アギヤツプを形成した磁路と、前記リード片の振
    動により前記エアギヤツプの幅が変化することに
    よる前記磁路の磁気抵抗の変化を検出する磁束検
    出手段とを備え、前記リード片にノツキング周波
    数において共振特性を持たせたことを特徴とする
    内燃機関用ノツキング検出器。 2 前記磁束検出手段は前記磁路に巻線したコイ
    ルよりなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の内燃機関用ノツキング検出器。 3 前記磁路は前記リード片に固定されたマグネ
    ツトおよび磁性体製のコアによつて形成されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載
    の内燃機関用ノツキング検出器。
JP4756079A 1979-04-18 1979-04-18 Knocking detector for internal combustion engine Granted JPS55140118A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4756079A JPS55140118A (en) 1979-04-18 1979-04-18 Knocking detector for internal combustion engine
US06/095,673 US4290301A (en) 1979-04-18 1979-11-19 Knock detecting apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4756079A JPS55140118A (en) 1979-04-18 1979-04-18 Knocking detector for internal combustion engine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55140118A JPS55140118A (en) 1980-11-01
JPS6226409B2 true JPS6226409B2 (ja) 1987-06-09

Family

ID=12778578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4756079A Granted JPS55140118A (en) 1979-04-18 1979-04-18 Knocking detector for internal combustion engine

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4290301A (ja)
JP (1) JPS55140118A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291306A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 浮桟橋

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5647663A (en) * 1979-09-21 1981-04-30 Nippon Soken Inc Ignition timing controller for internal combustion engine
JPS5759135A (en) * 1980-09-26 1982-04-09 Seiko Electronic Components Ltd Detector for knocking of internal combustion engine
JPS5845520A (ja) * 1981-09-11 1983-03-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd ノツキング検出装置
DE3342186A1 (de) * 1983-11-23 1985-05-30 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Beschleunigungsaufnehmer
US5036266A (en) * 1989-01-17 1991-07-30 Tektronix, Inc. Mass velocity controller
US5022370A (en) * 1989-05-15 1991-06-11 Outboard Marine Corporation Ignition system for marine propulsion device
DE4229558C2 (de) * 1992-09-04 1995-10-19 Tzn Forschung & Entwicklung Beschleunigungsaufnehmer
US6212944B1 (en) * 1994-04-13 2001-04-10 Southwest Research Institute Apparatus and method for monitoring engine conditions, using magnetostrictive sensors
US5767766A (en) * 1995-09-01 1998-06-16 Southwest Research Institute Apparatus and method for monitoring vehicular impacts using magnetostrictive sensors
US6628495B2 (en) * 2001-07-09 2003-09-30 Sten R. Gerfast Fast acting, re-settable circuit breaker without moving parts
US8037850B2 (en) * 2010-04-08 2011-10-18 Ford Global Technologies, Llc Method for operating an engine
JP6414003B2 (ja) * 2015-10-07 2018-10-31 株式会社デンソー エンジン制御装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1948104A (en) * 1929-10-24 1934-02-20 Floyd A Firestone Vibration responsive apparatus
US1907415A (en) * 1931-06-22 1933-05-02 Carpenter Rupert Evan Howard Apparatus for analysis and measurement of noise and other sounds
US2424864A (en) * 1944-05-02 1947-07-29 Robert C Treseder Vibration responsive apparatus
US4161665A (en) * 1977-12-27 1979-07-17 General Motors Corporation Magnetostrictive engine detonation sensor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0291306A (ja) * 1988-09-28 1990-03-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 浮桟橋

Also Published As

Publication number Publication date
US4290301A (en) 1981-09-22
JPS55140118A (en) 1980-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4345558A (en) Knock detecting apparatus for an internal combustion engine
JPS6226409B2 (ja)
US6799451B2 (en) Spark generating apparatus having strain gage cylinder pressure measurement feature
US4316440A (en) Knock detecting apparatus for internal combustion engine
US4448059A (en) Engine vibration sensor
US4465047A (en) Knock detecting apparatus for combustion engines
US4371804A (en) Piezoelectric knock sensor
US4319480A (en) Knock detector device for internal combustion engines
US6622577B1 (en) Single coil magnetostrictive sensors
US4409816A (en) Knock detecting apparatus for an internal combustion engine
US6668632B2 (en) Spark apparatus with pressure signal response amplification
CN110068390B (zh) 压电与电磁耦合振动传感器
US2445318A (en) Magnetostrictive pickup unit
US4357825A (en) Knock detecting apparatus for internal combustion engines
US4336707A (en) Knock detecting apparatus for internal combustion engines
US4414840A (en) Knock detecting apparatus for internal combustion engines
US4462247A (en) Knock detecting apparatus for internal combustion engines
US4736620A (en) Magnetostrictive element for measuring knock in engines
US4379403A (en) Knock detecting apparatus for internal combustion engines
US4337643A (en) Knock detecting apparatus for internal combustion engine
JP4233523B2 (ja) 永久状態偏差を感知する方法及び装置
JP2001004476A (ja) 非共振型ノックセンサ
US4366702A (en) Knock detecting apparatus for internal combustion engines
JPS6148649B2 (ja)
JPS647328B2 (ja)