JPS62262835A - 光導波路形波長変換素子 - Google Patents

光導波路形波長変換素子

Info

Publication number
JPS62262835A
JPS62262835A JP61104754A JP10475486A JPS62262835A JP S62262835 A JPS62262835 A JP S62262835A JP 61104754 A JP61104754 A JP 61104754A JP 10475486 A JP10475486 A JP 10475486A JP S62262835 A JPS62262835 A JP S62262835A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
light
refractive index
core
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61104754A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Nakamura
中村 一則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP61104754A priority Critical patent/JPS62262835A/ja
Publication of JPS62262835A publication Critical patent/JPS62262835A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は非線形光学効果の1種である光高調波発生現象
を利用した光導波路形波長変換素子に関するものであり
、光高調波発生効率の高い物質でできたコアの周囲に数
層のクラッド構造を形成して、光高調波の伝搬を低損失
にし、設計に自由度を持たせたものである。
(従来技術) 光高調波発生現象は非線形光学定数の大きな媒質中に単
色でパワー密度の大きな光を入力すると、入力した光の
周波数のN倍(N:自然数)の周波数を持つ光が生ずる
現象で、筒中に光の波長を短波長側−1変換させる方法
として有用である。この高調波発生現象はすでにL i
 Nb 03やKDP等の結晶を用いたNd:YAGレ
ーザなどの高出力レーザ川波長変換器として実用化され
ている。
最近になり有機結晶の一部が極めて大きな非線形光学定
数を持ち、高効率に第2高調波を発生させる得ることが
判明した。そこでそのような有機結晶を用いた光波長変
換素子の検討がなされている。
波長の変換効率即ち高調波の発生効率を高めるためには
、人力光を高密度に閉じ込めることと同時に入力波と発
生する高調波との間の位相整合を図る必要がある。この
2つの要求を同時に満足させるためには平面形もしくは
円筒形の導波路構造にすることが望ましく、有機結晶材
料を用いた光高調波発生用導波路の検剃も進められてい
る。
第2図は円筒形導波路の例である。このタイプは高調波
発生効率の高い有機結晶(ここではMNA)を中心部(
コア)1とし、その周囲にコアlより屈折率が低く且つ
発生する高調波に対して光透過性を有する物質からなる
外部層(クラッド)2が形成されている。
コアlに入力された光によって発生した光高調波は第2
図の矢印4のように、コアlからクラッド2へ反射し、
クラッド2とその外側の空気層3との屈折率差によって
全反射し、クラッド2からコアlへと伝搬する。一方コ
アlへ入力された光のほとんどは第2図の矢印5のよう
に、コアlとクラッド2の境界で全反射されてコア1の
みを伝搬していく。この場合両者の光とも各々の境界の
屈折率差と断面の径の大きさで決まるいくつかの伝搬モ
ードを持つが、入力波と高調波との伝搬定数が一致する
モードで伝搬する光のみが長さ方向に沿って増幅されて
出力される。
(従来技術の閤題点) この場合、クラッド2の表面に空気中のゴミや油或は水
分などが刺着していると、その部分でクラッドを伝搬す
る高調波光が散乱され、損失要因となるか、境界条件が
変化して位相整合条件がずれてしまう原因となる。従っ
て第2図の波長変換素子では安定に且つ高効率に高調波
を発生させるためには、コア1とクラッド2の境界での
屈折率差が長手方向に一定であることと同様に、クラッ
ド2と空気層3との境界も屈折率条件が長手方向に均一
である必要がある。しかし第2図の波長変換素子ではク
ラッド2の外側に光吸収性を持つ物質や周囲と屈折率の
異なる物質が付着した場合、高調波の波長や散乱が生じ
効率が低下するという問題がある。
またクラッド2には通常円筒のファイバ形状を作り易く
、また可視の光透過性にも優れている理由から、石英系
或は多成分系のガラスが用いられているが、表面に発生
する機械的損傷により折れやすいという欠点もあった。
(発明の目的) 本発明の目的は発生した高調波が低損失にかつ安定した
モードで伝搬し、光高調波発生効率が高く、■一つ機械
的な強度も向上する光導波路形波長変換素子を提供する
ことにある。
(発明の構成) 本発明の光導波路形波長変換素子は、中心部に高調波発
生効率の高い物質からなるコアlOが形成され、その外
側にコアlOより屈折率が低く且つ高調波光に光透過性
を有する物質で形成された第2層20が設けられ、その
外側に第2層20よりも屈折率が低く高調波光に光透過
性を有する物質で形成された第3層30が設けられたも
のである。更にこの3層から成る円筒形先導波路の外側
を耐水性、耐薬品性に優れた樹脂でコーティングされて
いる。
(実施例) 第1図は本発明の光導波路形波長変換素子基本的な構造
である。
コアIOの外側に第2層20を設け、第2層20の外側
に第3層30を設け、更にその外側に被覆層40を設け
である。
コア材としては有機結晶としてMNA (ジメチルニト
ロアニリン)が良く知られているがその他にニトロアニ
リン誘電体や尿素及びエノン誘電体などの有機材料及び
その派生材料が有望である。
また従来から知られているLiNbO3やKDP等の無
機結晶も可能である。
第2層20の材料については石英系ガラスが最も適して
いると考えられるが、使用される波長に応じて変える必
要がある。この材料はガラス以外にも細長い円筒状のキ
ャピラリを作成し易く、几つ入力光および高調波光に対
し光透過性を有する材料が望ましい。
第3層30の材料についても第2層と同様なことが言え
るが第2層の材質に比べ屈折率が低いことが条件となる
第2層20と第3層30の両者を共にガラスにすれば、
ドープ料を変化させて屈折差を設け、且つ密着してもよ
いので作成が容易となる。最外層被覆層40は耐候性に
優れたポリマーが望ましい。又第3層30を第2層20
よりも屈折率が低く、旧つ耐候性に優れたポリマーにし
て第4層40を省略することも可能である (発明の作用) 光高調波の発生原理は従来例と同じであるが、本発明で
は第2層20と第3層30はいずれも高調波光に対して
低損失であり、屈折率の境界条件の長手方向の均一性も
保たれているため、安定で高効率な光高調波を発生する
ことができる。
入力波と光高調波の間の位相整合は各層の屈折率及び各
層の厚みを適当に選択することにより達成できる。
(発明の効果) 本発明の光波長変換素子は次のような効果がある。
(1)高効率な光高調波発生素子が得られ、機械的強度
や耐候性も優れ、実用的なデバイスが得られる。
(2)入力波と高調波の間の位相整合は各層の屈折率及
び径の大きさを適当に選択することにより達成できるが
、本発明では第3層30の屈折率も作用するので従来例
に比べ自由度が増し、設計が容易になる。
(3)被覆層40の屈折率を第3層30の屈折率より高
くして、高調波モードのうち位相整合に寄ゲージない高
次モードを放射モードにすれば、出力側からの雑音成分
を低減することができる。
(4)被覆層40があるため機械的強度が高く、耐影響
性も向1−する。
【図面の簡単な説明】
第1図イは未発IJIの素子の断面図、同図口はイの屈
折率分布の説明図、ハは同素子の側面図、第2図イはフ
ァイバ形の有機非線形光学結晶のコアを持つ波長変換素
子の断面図、同図口は同素子の側面図である。 10はコア 20は第2層 30は第3層 40は被覆層

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中心部に光高調波発生効率の高い物質で形成され
    たコアが形成され、その外側に中心部より屈折率が低く
    且高調波光に光透過性を有する物質で形成された第2層
    が設けられ、その外側に第2層よりも屈折率が低く高調
    波光に光透過性を有する物質で形成された第3層が設け
    られたことを特徴とする光導波路形波長変換素子。
  2. (2)第3層の外側に耐影響性に優れた保護被覆層を設
    けてなる特許請求の範囲第1項記載の光導波路形波長変
    換素子。
JP61104754A 1986-05-09 1986-05-09 光導波路形波長変換素子 Pending JPS62262835A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104754A JPS62262835A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 光導波路形波長変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104754A JPS62262835A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 光導波路形波長変換素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62262835A true JPS62262835A (ja) 1987-11-14

Family

ID=14389276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104754A Pending JPS62262835A (ja) 1986-05-09 1986-05-09 光導波路形波長変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62262835A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01260405A (ja) * 1987-12-17 1989-10-17 Polaroid Corp 光フアイバ及びそれを用いた光学装置
US4896931A (en) * 1988-08-18 1990-01-30 North American Philips Corp. Frequency doubling device
JPH0293625A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 光周波数変換素子
JP2009528564A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ スィヤンティフィック(セーエヌエルエス) 漏洩モードを含む位相整合により広帯域スペクトル源を生成する方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01260405A (ja) * 1987-12-17 1989-10-17 Polaroid Corp 光フアイバ及びそれを用いた光学装置
US4896931A (en) * 1988-08-18 1990-01-30 North American Philips Corp. Frequency doubling device
JPH0293625A (ja) * 1988-09-30 1990-04-04 Hikari Keisoku Gijutsu Kaihatsu Kk 光周波数変換素子
JP2009528564A (ja) * 2006-03-01 2009-08-06 サントル ナショナル ドゥ ラ ルシェルシュ スィヤンティフィック(セーエヌエルエス) 漏洩モードを含む位相整合により広帯域スペクトル源を生成する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4838638A (en) Optical wavelength conversion device
US4893888A (en) Optical wavelength converter device
Veisi et al. A novel design of all-optical high speed and ultra-compact photonic crystal AND logic gate based on the Kerr effect
WO1999009439A8 (en) Photonic crystal materials and a method of preparation thereof
US5061038A (en) Fiber type wavelength converter
Saharia et al. Proposed all-optical read-only memory element employing Si3N4 based optical microring resonator
Liu et al. Bifunctional MIM device with narrowband filtering and high-performance sensing
JP3857288B2 (ja) フォトニック結晶光導波路
US7113682B2 (en) Lithographically built optical structures
JPS62262835A (ja) 光導波路形波長変換素子
Aroua et al. Mode converter optical isolator based on dual negative refraction photonic crystal
CN113721404B (zh) 一种基于悬挂芯反谐振光纤参量四波混频的太赫兹源
JPH09274114A (ja) 光導波路素子
Abrishamian et al. A new method of solving multimode coupled equations for analysis of uniform and non-uniform fiber Bragg gratings and its application to acoustically induced superstructure modulation
CN108459449B (zh) 基于石墨烯光纤的全光调制器及其调制方法
Chen et al. Investigation of germanium-loaded slot waveguides for mid-infrared third harmonic generation
Yadav et al. Quasi-periodic layering of linear/nonlinear materials in hollow core Bragg fiber for all-optical diode action
Huang et al. Internal asymmetric plasmonic slot waveguide for third harmonic generation with large fabrication tolerance
JPS6155662B2 (ja)
Wang et al. A theoretical study of tunable brillouin lasers based on a diamond suspended waveguide
Rani et al. Group velocity dispersion in terahertz hollow-core hexagonal photonic crystal fiber
JPS6371836A (ja) 高調波発生用非線形光学素子
Moss Frontiers in Optics Washington Sept 2019 GO Paper JTu3A. 92
da Silva et al. Highly efficient compact acousto-optic modulator based on a hybrid-lattice hollow core fiber
JP2991261B2 (ja) 光導波路型光周波数変換器