JPS62262579A - Correction and control circuit for scanning crt electron beam - Google Patents

Correction and control circuit for scanning crt electron beam

Info

Publication number
JPS62262579A
JPS62262579A JP62103383A JP10338387A JPS62262579A JP S62262579 A JPS62262579 A JP S62262579A JP 62103383 A JP62103383 A JP 62103383A JP 10338387 A JP10338387 A JP 10338387A JP S62262579 A JPS62262579 A JP S62262579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
magnitude
electron beam
control circuit
signals
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62103383A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
ロバート・アレキサンダー・ホルッリヒター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motorola Solutions Inc
Original Assignee
Motorola Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motorola Inc filed Critical Motorola Inc
Publication of JPS62262579A publication Critical patent/JPS62262579A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
    • H04N3/23Distortion correction, e.g. for pincushion distortion correction, S-correction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Video Image Reproduction Devices For Color Tv Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、CRTターゲットスクリーンを水平、垂直に
周期的に横断しその上に一連の可視画像フレームを周期
的に発生する走査CRT (陰恒線答)電子ビーム用の
修正回路に関する。すなわち、本発明の制御回路は、走
査CRT電子ビームに対して動的フォーカス修正(dy
namic focusCOrreCt i On)を
実現するのに用いることが可能で、また、CRTに対す
る所望のビンクッション修正を実現するのに適用可能で
ある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of the Invention The present invention relates to a scanning CRT (shadow constant) which periodically traverses a CRT target screen horizontally and vertically and periodically generates a series of visible image frames thereon. (Answer) Concerning a correction circuit for electron beams. That is, the control circuit of the present invention performs dynamic focus correction (dy
namic focus COrreCt i On), and can also be applied to achieve desired bin cushion modifications for CRTs.

(従来の技術と問題点) CRT装置では、電子ビームはそれの水平、垂直偏向に
応じてCRTスクリーンまで異なった距離を走行しなけ
ればならないので、ビームがCRTスクリーンを横断す
るとぎそこへビームを正しく集束させるためには調整が
必要であることが知られている。これは通常、所定の変
化する動的フォーカス電圧をCRT集束制御グリッド電
極に印加することによってなされる。本発明の讃受入に
譲渡されたバッフアロ(Bafaro)の米国特許第4
.214,188号には、このような動的フォーカスβ
正回路の1つの例が開示されている゛が、この回路では
、電子ビーム位置に対応する水平および垂直放物線状信
号が効果的に共に加算され、CRT集束N極に印加され
るべき合成集束電圧信号が発生される。このシステムは
確かにCRT集束電極に固定されたDC電圧を与える点
については1つの改良ではあるけれども、水平および垂
直ビーム位置の関数としての集束電圧の実際の所望の変
化は、水平おJ、び垂直の放物線状信号を加算すること
によって発生した合成信号によっては正確に表わすこと
ができないことがわかっている。また、加算されるべき
放物線状入力信号のいずれかに何らかの調整が行なわれ
ると、中心集束電圧や他の全ての集束電圧に変化が生じ
、これによって、どちらかの入力信号が調整される毎に
次の集束電圧再調整が必要となった。
(Prior Art and Problems) In a CRT device, the electron beam has to travel different distances to the CRT screen depending on its horizontal and vertical deflection, so when the beam crosses the CRT screen, it is difficult to direct the beam to the CRT screen. It is known that adjustments are necessary for proper focusing. This is typically done by applying a predetermined varying dynamic focus voltage to the CRT focusing control grid electrode. Bafaro U.S. Pat. No. 4, assigned in recognition of the present invention.
.. No. 214,188 describes such a dynamic focus β
One example of a positive circuit is disclosed, in which the horizontal and vertical parabolic signals corresponding to the electron beam position are effectively summed together to form a resultant focusing voltage to be applied to the CRT focusing north pole. A signal is generated. Although this system is certainly an improvement in providing a fixed DC voltage to the CRT focusing electrode, the actual desired variation in focusing voltage as a function of horizontal and vertical beam position is It has been found that it cannot be accurately represented by a composite signal generated by summing vertical parabolic signals. Also, any adjustment made to either of the parabolic input signals to be summed will result in a change in the center focus voltage and all other focus voltages, thereby causing each time either input signal is adjusted. The next focus voltage readjustment became necessary.

バッファ0に発行された米国特許第4,230,972
号、これもまた本発明の譲受人に譲渡されているが、6
社改良された動的フォーカス修正回路が開示され、この
回路では垂直、水平放物線状信号を乗算して合成積信号
をCRTの集束電極に与える。この従来のシステムは電
子ビーム位置の関数としての集束電極電圧の所望の変化
をより厳密に与える。しかし、前記第4,230,97
2号特許に示された集束修正回路は任意のCRTに対し
て所望の集束電圧変化を達成するように調整するのが困
難である。これは、乗算されるべき垂直、水平いずれか
の放物線状入力信号の何らかの調整があると、動的集束
積信号全体が変化し、集束電圧変化に関する適当な妥協
を受は入れる以前に多くの調整の繰返しが必要となるか
らである。第4.230.972号特許のシステムは、
垂直および水平の放物線状信号の乗算によってjqられ
た積信号に対する別″の有効なDC調整を企図しており
、中心スクリーン集束を決定する個別的に調整可能な所
定のDC出力レベルを発生することに注意すべきである
。しかし、乗算をなすべき垂直、水平信号のいずれかを
調整すると、中心スクリーン集束の次の再調整が必要と
なる。第4.230.972号特許のシステムにおいて
垂直、水平放物線状入ノJ信号の各々の大きさを別々に
調整すると、所望の変化を近似した妥協的な集束電圧変
化が達成される前に何回も調整繰返しが必要であった。
U.S. Patent No. 4,230,972 issued to Buffer 0
No. 6, also assigned to the assignee of this invention,
An improved dynamic focus correction circuit is disclosed in which vertical and horizontal parabolic signals are multiplied to provide a composite product signal to the focusing electrode of a CRT. This conventional system more closely provides the desired variation in focusing electrode voltage as a function of electron beam position. However, the said No. 4,230,97
The focus correction circuit shown in the '2 patent is difficult to adjust to achieve the desired focus voltage change for any CRT. This means that any adjustment of either the vertical or horizontal parabolic input signal to be multiplied will change the overall dynamic focusing product signal, and many adjustments will be required before a reasonable compromise on focusing voltage changes can be accepted. This is because it requires repetition. The system of patent No. 4.230.972 is
Another effective DC adjustment to the jq product signal is contemplated by multiplication of the vertical and horizontal parabolic signals to produce individually adjustable predetermined DC output levels that determine the center screen focus. Note, however, that adjusting either the vertical or horizontal signals to be multiplied will require subsequent readjustment of the center screen focus. Adjusting the magnitude of each of the horizontal parabolic input signals separately required many adjustment iterations before a compromise focused voltage change that approximated the desired change was achieved.

また、垂直および水平ビーム位置放物線状信号の有効な
乗算はCRT修正用のビンクッション修正回路において
も用いられたことに注意すべきである。このようなビン
クッション修正回路の1例はオリバー(Oliver)
等に発行された米国特許第4、496.882号、これ
もまた本発明と同じ譲受人に譲渡されているが、に開示
されている。このようなビンクッション修正回路では、
電子ビーム位置の関数としてのビンクッション修正電圧
の所望の変化を発生するには、水平および垂直の放射線
状信号の同様の何回もの繰返し調整が必要であった。
It should also be noted that effective multiplication of the vertical and horizontal beam position parabolic signals was also used in the bin cushion correction circuit for CRT correction. One example of such a bin cushion correction circuit is the Oliver
No. 4,496,882, issued to et al., also assigned to the same assignee as the present invention. In such a bin cushion correction circuit,
Many similar iterative adjustments of the horizontal and vertical radial signals were required to produce the desired change in bin cushion correction voltage as a function of electron beam position.

(発明の目的) 本発明の目的は、従来の修正回路の上記欠点を克服でき
る、動的フォーカスおにび/またはビンクッション修正
に適用可能な改良された走査CRT電子ビーム制御回路
を提供することである。より特定的な目的は、電子ビー
ム位置の関数とじて変化する所望の修正信号を得るため
により簡単に調整可能な改良された修正回路を提供する
ことである。
OBJECTS OF THE INVENTION It is an object of the present invention to provide an improved scanning CRT electron beam control circuit applicable to dynamic focus and/or bottle cushion correction, which can overcome the above-mentioned drawbacks of conventional correction circuits. It is. A more specific object is to provide an improved correction circuit that is more easily adjustable to obtain a desired correction signal that varies as a function of electron beam position.

(問題点を解決するための手段) 本発明の1実施例では、ターゲットスクリーン上に少な
くとも1つの画像フレームを画定する走査CRT電子ビ
ームの動的フォーカス修正および/またはビンクッショ
ン修正に適用可能な制御回路が提供される。その!II
御回路は、CR−r上に少なくとも1つの画像フレーム
を生成するのに用いられる走査電子ビームの水平位置に
したがって大きさが変化する第1の信号を発生する第1
の手段、前記画像フレームを生成プるのに用いられる前
記走査電子ビームの垂直位置にしたがって大ぎさが変化
する第2の信号を発生する第2の手段、第1および第2
の手段に結合され、第1および第2の信号を受信し、こ
れらの信号の大ぎさの有効な組合せの関数として大ぎさ
が変化する合成信号を発生する結合手段、および少なく
とも前記合成信号に応答してCRT’電極に所望のCR
T電子ビーム修正信号を受信、供給する回路手段を含み
、その所望の修正信号は大きさが前記画像フレームの生
成の間に少なくとも前記合成信号の大きざにしたがって
極大値と極小値の間で変化し、前記回路手段は、前記修
正信号の極大および極小値の少なくとも1つを調整可能
なDC信号レベルにクラ、ンプする中心調整手段を含む
SUMMARY OF THE INVENTION In one embodiment of the invention, a control is applicable to dynamic focus modification and/or bin cushion modification of a scanning CRT electron beam that defines at least one image frame on a target screen. A circuit is provided. the! II
The control circuit is configured to generate a first signal that varies in magnitude according to the horizontal position of the scanning electron beam used to generate at least one image frame on the CR-r.
means for generating a second signal that varies in magnitude according to the vertical position of the scanning electron beam used to generate the image frame;
coupling means for receiving the first and second signals and generating a composite signal that varies in magnitude as a function of an effective combination of magnitudes of the signals; and at least responsive to the composite signal. and apply the desired CR to the CRT' electrode.
circuit means for receiving and providing an electron beam modification signal, the desired modification signal varying in magnitude between a local maximum value and a minimum value during generation of said image frame at least in accordance with the amplitude of said composite signal; and the circuit means includes centering means for clamping at least one of the maximum and minimum values of the modified signal to an adjustable DC signal level.

(作用) 上述のように、本発明は、少なくとも垂直および水平ビ
ーム位置信号を用いること、および合成修正信号を効果
的に調整可能にクランプすることが不可欠である。結合
手段はマルチプライヤ手段で、合成信号は第1、第2信
号の積に対応する積信号であるのがよい。また、電子ビ
ームの垂直位置に関連した付加的な上部/底部修正信号
は、積信号および上部/底部信号に依存する合成信号を
与えるのに用いるのがよい。合成信号は動的フォーカス
修正に適用可能な適切な所望の修正信号を決定する。上
部/底部修正低目は前記積信号に加粋して大きさが所望
の修正信号を決定する合成信号を与えるのがよい。また
、水平位置に関連した第1の信号および垂直位置に関連
した第2、および上部/底部信号は、電子ビーム位置を
示す繰返しの放物線状信号を含むのがJ:い。発生され
るべきCRT画像フレームの境界を効果的に画定する水
平および垂直同期パルスに応答して上記放物線状信号が
どのように発生するかは一般的に理解される。
OPERATION As mentioned above, the present invention requires the use of at least vertical and horizontal beam position signals and effective adjustable clamping of the composite correction signal. Preferably, the combining means is a multiplier means and the composite signal is a product signal corresponding to the product of the first and second signals. Additionally, additional top/bottom correction signals related to the vertical position of the electron beam may be used to provide a composite signal that is dependent on the product signal and the top/bottom signal. The composite signal determines the appropriate desired correction signal applicable for dynamic focus correction. The top/bottom correction signal may be added to the product signal to provide a composite signal whose magnitude determines the desired correction signal. The first signal associated with horizontal position and the second and top/bottom signals associated with vertical position also include repeating parabolic signals indicative of electron beam position. It is generally understood how the parabolic signal is generated in response to horizontal and vertical synchronization pulses that effectively define the boundaries of the CRT image frame to be generated.

本発明の特徴は、電子ビーム位置に応じた集束電圧の所
望の変化が事前に調整したポテンショメータを何ら再調
整しなくとも発生されるように、本発明によってCRT
集束電圧の非繰返し調整が可能とされることである。こ
れは、修正信号を調整可能にピーククランプする中心調
整手段によって与えられ、このクランプされたピークレ
ベルが修正信号に対する後続の調整とともに変化しない
ようにする。これによって、結合器が加算器またはマル
チプライヤ(乗算器)のいずれかでめる場合、システム
の利点が1qられる。さらに、第1および第2のクラン
プ手段は、それぞれ前記第1および第2の信号としてピ
ーク値をクランプした第1および第2の信号を発生する
。マルチプライヤ手段はクランプされた第1および第2
の信号を効果的に乗算し前記積信号を発生する。第1、
第2の信号は通常、周波数が大きく異なるから、積信号
は、より低い周波数の信号によって画定された変調包絡
線を有りるより高い周波数のキャリア信号を有する。第
1および第2の信号のピーククランピングによって、積
信号がほぼ一定の一方の包絡線境界と低周波垂直放物線
状信号に応じて変化覆る他方の包絡線境界を有するよう
になる。この積信号は、垂直ビーム位置に応じて変化す
る上部/底部修正信号と加口結合され、所望の修正信号
を決定する合成信号を発生する。
A feature of the present invention is that the present invention allows the CRT
Non-repetitive adjustment of the focusing voltage is allowed. This is provided by center adjustment means that adjustably peak clamps the modified signal so that this clamped peak level does not change with subsequent adjustments to the modified signal. This provides a 1q advantage to the system if the combiner is either an adder or a multiplier. Further, the first and second clamping means generate first and second signals whose peak values are clamped as the first and second signals, respectively. The multiplier means clamps the first and second
effectively multiplying the signals to generate the product signal. First,
Because the second signals are typically significantly different in frequency, the product signal has a higher frequency carrier signal with a modulation envelope defined by the lower frequency signal. Peak clamping of the first and second signals causes the product signal to have one envelope boundary that is approximately constant and the other envelope boundary that varies in response to the low frequency vertical parabolic signal. This product signal is combined with a top/bottom correction signal that varies with vertical beam position to generate a composite signal that determines the desired correction signal.

本発明を利用してCRT電了ビーム用の非繰返し集束修
正信号を発生する方法は次のステップを具備する。まず
、乗算用マルチプライヤに与えられたクランプ水平およ
び垂直放物線状信号をマルチプライヤが一定の変化しな
い積出力信号を発生するように最小変化に調整する。ま
た、垂直ビーム位置信号に対応する上部/底部修正信号
も最小変化に調整する。次に、中心調整手段を調整して
CRT電子ビームが画像フレームを与えるスクリーンの
中心が最適の収束を有するようにする。次に、上部/底
部修正信号の大きさの変化(全幅)を増大して、CRT
スクリーンに与えられた画像フレームの上部中心おJ、
び/または底部中心で最適の収束が得られるようにする
。次に、マルチプライヤに入力として与えられたクラン
プ水平放物線信号の大ぎざ変化を増大し、かつ調整して
、CRTスクリーン上に与えられた画像フレームの上部
および/またt;L底部左右角で最適のフォーカスが得
られるようにする。次に、集束調整の第4および最後の
ステップは、マルチプライヤに入力として与えられたク
ランプ垂直信号の大きざ変化(搬幅)を増大して画像フ
レームのん右中心側部に対して最適の収束が得られるよ
うにする。このフォーカス調整法では、中心、上部/底
部、角または側面の調整の再調整は必要ない。このこと
は、CRT電子ビームに対づ゛る所望の収束電圧変化を
より簡単に得るための大幅に改良された技術を示してい
る。本発明は、特定のCRTに要求される最適の収束電
圧変化に密接に対応する、ビーム位置の関数としての、
所望の集束電圧変化を得、他方、収束調整に必要な労力
を大きく減少させることを可能にする。
A method of generating a non-repetitive focusing correction signal for a CRT lighting beam using the present invention includes the following steps. First, the clamped horizontal and vertical parabolic signals applied to the multiplying multipliers are adjusted to a minimum variation so that the multipliers produce a constant, unchanging product output signal. The top/bottom correction signal corresponding to the vertical beam position signal is also adjusted to a minimum change. The center adjustment means are then adjusted so that the CRT electron beam has optimum convergence at the center of the screen providing the image frame. Next, increase the magnitude change (full width) of the top/bottom correction signal to
Center the top of the image frame given to the screen,
and/or for optimal convergence at the bottom center. Next, the large jagged variation of the clamped horizontal parabolic signal given as input to the multiplier is increased and adjusted to be optimal at the top and/or bottom left and right corners of the given image frame on the CRT screen. so that the focus can be obtained. Next, the fourth and final step in the focusing adjustment is to increase the magnitude variation (carrier) of the clamped vertical signal provided as input to the multiplier to obtain the best fit for the right-center side of the image frame. Ensure that convergence is obtained. This method of focus adjustment does not require readjustment of center, top/bottom, corner or side alignment. This represents a greatly improved technique for more easily obtaining the desired focused voltage variation for a CRT electron beam. The present invention provides a method for determining the convergence voltage variation as a function of beam position, which closely corresponds to the optimum convergence voltage variation required for a particular CRT.
It makes it possible to obtain the desired focusing voltage changes and on the other hand to greatly reduce the effort required for the focusing adjustment.

本発明の上記目的および利点がどのように達成されるか
、また、本発明で企図した構造の動作は、その動作を十
分に説明した次の記載によってより明確に理解できるで
あろう。
How the above objects and advantages of the present invention are achieved, as well as the operation of the structure contemplated by the present invention, will be more clearly understood from the following description, which fully explains its operation.

(実施例) 第1図には、走査CRT電子ビーム用の動的フォーカス
調整システム10が示されている。このシステムは動的
フォーカス修正回路を含み、この回路は、CRT (陰
極線管)13のCRTフォーカス電極12に接続された
出力端子11で所望のフォーカス修正信号100を発生
する。走査電子ビーム13AG、tcRTターゲツトス
クリーン14上に連続した可視画像フレームを含む画像
を生成するのに用いる。CRT13のこれ以上の詳細な
点はこれらが従来通りのものでよく理解できるからここ
では省略する。ターゲットスクリーン14上に画像をj
qるのに必要となる電子ビームの水平および垂直偏向の
ために、ターゲットスクリーン14上に明るく鮮明な画
像を得るようにビーム13Aの集束を調整することが必
要となることは知られている。これは、電子ビームの垂
直および水平位置に応じて大きさが変化する収束電圧信
号を与えることによって遂行できる。
EXAMPLE FIG. 1 shows a dynamic focus adjustment system 10 for a scanning CRT electron beam. The system includes a dynamic focus correction circuit that generates a desired focus correction signal 100 at an output terminal 11 connected to a CRT focus electrode 12 of a CRT (cathode ray tube) 13. A scanning electron beam 13AG is used to generate an image on the tcRT target screen 14 containing successive visible image frames. Further details of the CRT 13 are omitted here because they are conventional and can be easily understood. Place the image on the target screen 14
It is known that due to the horizontal and vertical deflections of the electron beam required for scanning, it is necessary to adjust the focusing of the beam 13A to obtain a bright and sharp image on the target screen 14. This can be accomplished by providing a focused voltage signal that varies in magnitude depending on the vertical and horizontal position of the electron beam.

第2a図は、CRTフォーカス修正信号100に対する
所望の電圧ポテンシャルが、特定のCRTに対して、タ
ーゲットスクリーン上のビーム位置の関数として表わさ
れる、ターゲットスクリーン14の正面図を示す。第2
a図は、文字Tで示されたスクリーンの上部を横切って
、左上角おJ、び右上角(TLCおよびTRC>では6
00ボルトの電圧が望まれ、上中心(TC)および下中
心(BG>では+100Vが望まれることを示している
。ターゲットスクリーン14の中央で、左側面中心(S
LC)および右側面中心(SRC)で+200ボルトが
望まれ、ターゲットスクリーンの中心(C)の電圧はゼ
ロボルトが望ましい。この集束電圧変化はCRTに典型
的なものであるが、各CRTではこれらの電圧の絶対値
は大きさが異なってもよい。文字Bで示されたスクリー
ンの底部ではスクリーンの上部での電圧パターンが繰返
される。前述したように、バッフ10に対する米国特許
第4.230.972@は、このJ、うな電圧変化が所
望されることを認めており、垂直おJ、び水平のビーム
位置放物線状信号を乗口して所望の変化を)与ることを
提案している。しかし、この特許は、容易にかつ繰返さ
ずに調整して電子ビーム位置の関数として所望のフォー
カス電圧変化を得ることができるシステムを提供してい
ない。
FIG. 2a shows a front view of target screen 14 where the desired voltage potential for CRT focus correction signal 100 is expressed as a function of beam position on the target screen for a particular CRT. Second
Figure a crosses the top of the screen, indicated by the letter T, to the upper left corner, J, and upper right corner (6 for TLC and TRC>).
00 volts is desired, and +100 volts is desired for top center (TC) and bottom center (BG>).
+200 volts are desired at the center of the target screen (LC) and right side center (SRC), and zero volts is desired at the center of the target screen (C). Although this focusing voltage variation is typical of CRTs, the absolute values of these voltages may differ in magnitude for each CRT. The bottom of the screen, indicated by the letter B, repeats the voltage pattern at the top of the screen. As mentioned above, U.S. Pat. the desired changes). However, this patent does not provide a system that can be easily and non-repetitively adjusted to obtain the desired focus voltage change as a function of electron beam position.

第1図に戻って説明を続ける。端子17に対応プる周期
的垂直放物線信号を発生する垂直放物線回路16に入力
として接続される入力端子15に垂直同期パルスが印加
される。同様に、出力端子20に周期的水平放物線信号
を発生する水平放物線回路19に入力として接続される
入力端子18に水平同期パルスが印加される。端子15
および18に印加された垂直および水平同期パルスは、
ターゲット14上にフレーム毎に所望の画像を形成する
ビームの垂直および水平位置を決定する電子ビーム偏向
回路によって用いられる同期パルスに対応し、このこと
はCRT電子ビーム制御に関して従来通りのものである
ことが理解されるべきである。垂直および水平放物線信
号は、偏向回路が実際にビームをターゲットスクリーン
14を横切って掃引させるときのその電子ビーム13A
の垂直および水平位置に応じて大きさが変化する。
Returning to FIG. 1, the explanation will continue. A vertical synchronization pulse is applied to an input terminal 15 which is connected as an input to a vertical parabola circuit 16 which generates a periodic vertical parabola signal corresponding to a terminal 17 . Similarly, a horizontal synchronization pulse is applied to an input terminal 18 which is connected as an input to a horizontal parabolic circuit 19 which generates a periodic horizontal parabolic signal at an output terminal 20. terminal 15
The vertical and horizontal sync pulses applied to and 18 are
corresponds to the synchronization pulses used by the electron beam deflection circuits to determine the vertical and horizontal position of the beam to form the desired image frame by frame on the target 14, which is conventional for CRT electron beam control; should be understood. The vertical and horizontal parabolic signals reflect the electron beam 13A as the deflection circuit actually sweeps the beam across the target screen 14.
The size changes depending on the vertical and horizontal position of.

垂直および水平放物線回路16おJ、び19は、これら
が通常、電子ビームの位置を決定する垂直および水平ビ
ーム偏向制御回路において用いられるから、従来と同様
のものである。それ故、回路16.19の構造の詳細は
省略する。端子17における垂直放物線信号は通常、従
来と同じ60〜80 )−I Zの周波数を有し、15
Vのピークピーク変化振幅放物線信号でおる。端子20
における水平放物線信号は、IOVのピークピーク撮幅
変化と望ましくは従来の15KHzCRT水平掃引周波
数より幾分高い50〜80KHzの周波数を有する。通
常の15KH2水平掃引周波数だけが用いられる場合で
も、CRT水平放物線信号周波数は通常、垂直放物線信
号周波数J二りかなり高い。
Vertical and horizontal parabolic circuits 16 and 19 are conventional as they are typically used in vertical and horizontal beam deflection control circuits that determine the position of the electron beam. Therefore, details of the construction of circuits 16, 19 are omitted. The vertical parabolic signal at terminal 17 typically has a frequency of 60 to 80)-IZ, as before, and 15
The peak-to-peak change amplitude of V is a parabolic signal. terminal 20
The horizontal parabolic signal at has a peak-to-peak width variation of the IOV and a frequency of preferably 50-80 KHz, somewhat higher than the conventional 15 KHz CRT horizontal sweep frequency. Even if only the normal 15 KH2 horizontal sweep frequency is used, the CRT horizontal parabolic signal frequency is typically much higher than the vertical parabolic signal frequency J2.

端子20の水平放物線信号はDC分離結合容量21を介
して入力端子22に結合され接地ポテンシャルに対して
対称性のある信3W101を与える。
The horizontal parabolic signal at terminal 20 is coupled to input terminal 22 via DC isolation coupling capacitor 21 to provide a signal 3W101 that is symmetrical with respect to ground potential.

同様に、端子17の垂直放物線信号は分離容量24を介
して入力端子25に結合され信号102を与える。入力
端子22および25は各々、それぞれ端子30および3
1に直接接続された調整可能タップ(ワイパ)アーム2
8を有するポテンショメータの固定抵抗素子26.27
を介して接地されている。端子20で水平放物線信号を
受けるポテンショメータは“角″ポテンショメータと呼
ばれ、端子17で垂直放物線信号を受けるポテンショメ
ータは“側面°′ポテンショメータと呼ばれる。角ポテ
ンショメータおよび側面ポテンショメータは各々、端子
20および17の放物線信号101および102の調整
可能部分にそれぞれ対応する信号を端子30および31
で与えるのに用いられる。端子20および17での信号
の調整可能部分をそれぞれ端?−30および31に与え
ることができるグランドとグランドより上のある抵抗値
との間で各ワイパアームが調整可能でおる。
Similarly, the vertical parabolic signal at terminal 17 is coupled to input terminal 25 via isolation capacitor 24 to provide signal 102. Input terminals 22 and 25 are each connected to terminals 30 and 3, respectively.
Adjustable tap (wiper) arm 2 connected directly to 1
Fixed resistance element of potentiometer with 8 26.27
is grounded through. A potentiometer that receives a horizontal parabolic signal at terminal 20 is called an "angle" potentiometer, and a potentiometer that receives a vertical parabolic signal at terminal 17 is called a "lateral °" potentiometer. Angular and lateral potentiometers receive a parabolic signal at terminals 20 and 17, respectively. Signals corresponding to the adjustable portions of signals 101 and 102, respectively, are connected to terminals 30 and 31.
It is used to give. the adjustable portion of the signal at terminals 20 and 17, respectively. Each wiper arm is adjustable between ground and some resistance above ground, which can be applied to -30 and 31.

端子11.20および17の信号100.101、おに
び102の波形の概略が、第3図のグラフj、dおよび
aに図示されている。第3図の全てのグラフにおいて、
垂直軸は大きざ(振幅)を表わし、水平軸は時間を表わ
す。グラフaにおける垂直放物線信号の周波数は60〜
80 Hzが望ましく、第3図のグラフdにおける水平
放物線信号の周波数は50〜80 K Hzである。し
かし、これらの周波数の大きな不均衡のために、水平お
よび垂直周波数は、水平周波数がずっとずっと小さな割
合で示されるようには拡大しては示されず、図面の明確
さを維持している。大体において、端子30および31
での信号はそれぞれ、端子20および17における水平
放物線信号101および垂直放物線信号102の調整可
能な部分に対応する。
The waveforms of signals 100, 101 and 102 at terminals 11, 20 and 17 are schematically illustrated in graphs j, d and a of FIG. In all the graphs in Figure 3,
The vertical axis represents magnitude (amplitude) and the horizontal axis represents time. The frequency of the vertical parabolic signal in graph a is 60~
80 Hz is preferred, and the frequency of the horizontal parabolic signal in graph d of FIG. 3 is between 50 and 80 KHz. However, due to the large imbalance in these frequencies, the horizontal and vertical frequencies are not shown as enlarged as the horizontal frequencies are shown in much smaller proportions to maintain clarity of the drawing. Generally speaking, terminals 30 and 31
The signals at correspond to adjustable portions of the horizontal parabolic signal 101 and the vertical parabolic signal 102 at terminals 20 and 17, respectively.

端子30は、該端子30と集積回路マルチプライヤ34
の入力端子33との間に接続された容a32を含むピー
ククランプ回路に対する入力である。マルチプライヤ3
4はモトローラ社のM01496型マルチプライヤまた
は他の同様の装置でよい。抵抗35が+24V電圧源と
端子33の間に接続され、ダイオード36はアノードが
端子33に接続され、カソードが端子37に接続される
。端子37は抵抗38を介して+24VN圧源に接続さ
゛れ、またバイパス容量40と並列の抵抗39を介して
グランド電位に接続される。要素32おJ、び35〜4
0は、端子30の信号を受信し、この信号を抵抗35.
38および39によって設定された所定のDCレベルに
ピーククランプするピーククランプ回路を構成する。第
3図のグラフeに示された信号103はこのクランプさ
れた信号に対応し、クランプレベル41を示している。
Terminal 30 connects terminal 30 and integrated circuit multiplier 34
This is an input to a peak clamp circuit including a capacitor a32 connected between the input terminal 33 of multiplier 3
4 may be a Motorola M01496 multiplier or other similar device. A resistor 35 is connected between the +24V voltage source and terminal 33, and a diode 36 has its anode connected to terminal 33 and its cathode connected to terminal 37. The terminal 37 is connected to a +24VN pressure source via a resistor 38, and to the ground potential via a resistor 39 in parallel with a bypass capacitor 40. Elements 32 and 35-4
0 receives the signal at terminal 30 and passes this signal to resistor 35.
38 and 39 configure a peak clamp circuit that clamps the peak to a predetermined DC level set by 38 and 39. The signal 103 shown in graph e of FIG. 3 corresponds to this clamped signal and shows the clamp level 41.

クランプレベル41は、端子33での信号103が角ポ
テンショメータの通常の調整、この調整はグラフeに示
されたピークピーク大ぎざ104に影響するが、に関係
なく正の大ぎざをもつように選択される。
Clamp level 41 is chosen such that the signal 103 at terminal 33 has a positive jaggedness regardless of the normal adjustment of the angular potentiometer, although this adjustment affects the peak-to-peak jaggedness 104 shown in graph e. be done.

同様のクランプ回路が端子31での垂直放物線信号用に
描えられる。′この同様のクランプ回路は端子31と端
子43の間に接続された容量42を含む。ダイオード4
4のカソードは端子43に接続され、このダイオードの
アノードは抵抗45を介して接地され、抵抗46を介し
て+24V電圧源に接続される。端子43は抵抗43A
を介して接地され、NPNトランジスタ47のベースに
接続されている。NPNトランジスタ47はエミッタが
抵抗48を介して接地され、コレクタがマルチプライヤ
34の入力端子4つに接続されている。
A similar clamp circuit is drawn for the vertical parabolic signal at terminal 31. 'This similar clamp circuit includes a capacitor 42 connected between terminals 31 and 43. diode 4
The cathode of 4 is connected to terminal 43, and the anode of this diode is connected to ground via resistor 45 and to the +24V voltage source via resistor 46. Terminal 43 is resistor 43A
It is grounded through and connected to the base of the NPN transistor 47. The NPN transistor 47 has its emitter grounded via a resistor 48 and its collector connected to the four input terminals of the multiplier 34 .

高周波バイパス容ff150がトランジスタ47のコレ
クタおよびベース端子間に接続され、このトランジスタ
が垂直放物線信号の比較的低い周波数だけを増幅し、こ
のトランジスタ47のベースにある雑音または全ての高
周波水平信号は増幅しないようになっている。抵抗51
は+2〜4Vの電圧源とトランジスタ47のコレクタの
間に接続されている。部品42〜46は端子31での信
号に対するピーククランプ回路を構成するのに対し、ト
ランジスタ47はこのクランプ信号を反転、増幅し、反
転信号をマルチプライヤ34に入力として与える。
A high frequency bypass capacitor ff150 is connected between the collector and base terminals of transistor 47 so that this transistor amplifies only the relatively low frequencies of the vertical parabolic signal and does not amplify the noise or any high frequency horizontal signals at the base of this transistor 47. It looks like this. resistance 51
is connected between a voltage source of +2 to 4 V and the collector of transistor 47. Components 42-46 constitute a peak clamp circuit for the signal at terminal 31, while transistor 47 inverts and amplifies this clamp signal and provides the inverted signal as an input to multiplier 34.

MC1496集積回路がマルチプライヤ34として用い
られる場合は、トランジスタ47の高ACレベル信号を
マルチプライヤ34に対する適当な低レベルAC入力に
変換するのに付加的回路が必要となる。
If an MC1496 integrated circuit is used as multiplier 34, additional circuitry is required to convert the high AC level signal of transistor 47 to a suitable low level AC input to multiplier 34.

垂直クランプ回路の動作は、端子17でのクランプされ
ない垂直放物線信号102がグラフaに示されている第
3図を参照することによって説明することができる。端
子43での対応するピーククランプされ、大ぎさ調整可
能な垂直放物線信号105は、第3図のグラフbに示さ
れたような、正のDCレベル53にクランプされた最小
ピークを有する。
The operation of the vertical clamp circuit can be explained by reference to FIG. 3, where an unclamped vertical parabolic signal 102 at terminal 17 is shown in graph a. The corresponding peak-clamped adjustable-magnitude vertical parabolic signal 105 at terminal 43 has a minimum peak clamped to a positive DC level 53, as shown in graph b of FIG.

端子49でのトランジスタ47によって与えられた増幅
、反転信号は第3図、グラフCに信号107として示さ
れている。信号107は、レベル53か信号107の最
高レベル107Aに一致するにうに信号105を反転、
増幅することを含むが、この信Q107は側面ポテンシ
ョメータの通常の調整の間にグランド電位以下になるこ
とはない。
The amplified, inverted signal provided by transistor 47 at terminal 49 is shown as signal 107 in FIG. 3, graph C. Signal 107 inverts signal 105 to match level 53 or the highest level 107A of signal 107;
Although amplified, this signal Q107 never goes below ground potential during normal adjustment of the side potentiometer.

前述したように、マルチプライヤ34に入力として与え
られたクランプ入力信g103および107は負の大き
さを持たず、両方とも、所定の正のピーク大きざレベル
にクランプされた最大値を有する。さらに、マルチプラ
イヤ34に入力として与えられたAC信号103および
107の大ぎさは、角ポテンショメータおよび側面ポテ
ンショメータの設定に応じて調整可能である。これによ
って、マルチプライヤ34は出力端子54で、それぞれ
第1および第2信号に対応する信号103と107の大
きさの積の関数として大ささが変化する積信号108(
第3図のグラフg)を与える。この積信号の最小値はク
ランプレベル41および53によって決定され、積信号
108の最小ピークレベルに対する固定ピークレベル5
5が生じる。
As previously mentioned, the clamped input signals g103 and 107 provided as inputs to multiplier 34 do not have negative magnitudes; they both have maximum values clamped to a predetermined positive peak magnitude level. Additionally, the magnitude of AC signals 103 and 107 provided as inputs to multiplier 34 is adjustable depending on the settings of the angular and side potentiometers. This causes the multiplier 34 to output at the output terminal 54 a product signal 108 (
Graph g) in FIG. 3 is given. The minimum value of this product signal is determined by clamp levels 41 and 53, with a fixed peak level 5 relative to the minimum peak level of product signal 108.
5 occurs.

第3図のグラフfは、端子49で垂直放物線信号107
に対するほぼゼロの大ぎざの変化を与えるように側面ポ
テンショメータが調整された場合の端子54でのマルチ
プライヤ34の出力を示している。第3図のグラフqは
、マルチプライヤ34に対する入力としてグラフCに示
すような垂直放物線変化信号107を与えるように側面
ポテンショメータが調整された場合の端子54での積信
号108を示す。ここで、グラフQはマルチプライヤ3
4の典型的な出力であること、すなわち、信号107に
応じて変化する垂直放物線は積信号108に対する上部
包絡線境界109を形成し、固定ピークレベル55は下
部包絡線境界を形成するものて必ること、に注怠すべぎ
である。信号108は、水平放物線信号103に応じて
変化するすなわら、それと同じ周波数をもつ、キトリア
信号に対応する。ここで、キA・リア信号はグラフqに
示された包絡線境界109.55間にある。
Graph f in FIG. 3 shows a vertical parabolic signal 107 at terminal 49.
The output of multiplier 34 at terminal 54 is shown when the side potentiometer is adjusted to give a nearly zero jagged change to . Graph q of FIG. 3 shows the product signal 108 at terminal 54 when the side potentiometer is adjusted to provide a vertical parabolic variation signal 107 as shown in graph C as an input to multiplier 34. Here, the graph Q is the multiplier 3
4, i.e., a vertical parabola varying in response to signal 107 forms the upper envelope boundary 109 for the product signal 108, and a fixed peak level 55 forms the lower envelope boundary. We should not pay attention to this. Signal 108 corresponds to a chitria signal that varies according to horizontal parabolic signal 103, ie, has the same frequency. Here, the Q-A signal is located between the envelope boundaries 109.55 shown in the graph q.

上部包絡線境界109の変化は側面ポテンショメータに
よって制御され、側面ポテンショメータの設定およびト
ランジスタ47の利得によって決定され、それによって
包絡線境界109の変化の量は側面ポテンショメータの
調整により容易に制御される。
The change in the upper envelope boundary 109 is controlled by the side potentiometer and is determined by the setting of the side potentiometer and the gain of transistor 47, such that the amount of change in the envelope boundary 109 is easily controlled by adjustment of the side potentiometer.

マルチプライヤ34は垂直、水平放物線信号107.1
03を受信し、端子54で、端子22.25に与えられ
た垂直、水平放物線入力信号の関数である積信号10B
を発生する。広い意味では、マルチプライヤ34は、積
信号108が入力信号107.103の各々に依存する
出力信号に対応する信号結合器とみなすことができる。
Multiplier 34 is a vertical and horizontal parabolic signal 107.1
03 and at terminal 54 the product signal 10B which is a function of the vertical and horizontal parabolic input signals applied to terminal 22.25.
occurs. In a broad sense, multiplier 34 can be viewed as a signal combiner in which the product signal 108 corresponds to an output signal that depends on each of the input signals 107.103.

このことは、本発明が修正信号100の調整可能なピー
ククランプを意図しているため車装で、マルチプライヤ
34か加算器/減算器回路に対応する場合でも調整の繰
返しが最小になる。
This is because the present invention contemplates an adjustable peak clamp of the modified signal 100, which minimizes the number of repetitions of adjustment in the vehicle installation, even when corresponding to multiplier 34 or adder/subtractor circuits.

マルチプライヤ34の端子33および49にある信号1
03および107のピーククランプのため、このマルチ
プライヤはほぼ、単一の直角位相(quadrant)
マルチプライヤとして働く。これによって、固定最小基
準レベル(包絡線境界)55が積信号108に対して与
えられ、積信号108の上部包絡線境界109は端、子
49での調整可能な垂直放物線信号107の大ぎさによ
って決定される。マルチプライヤ34の動作は、それを
、信号107が信号103の周波数を有するキャリアの
最大ピークおよび固定レベル55に保持されているマル
チプライヤ出力信号108の最小ピークを変調する変調
器と考えることによっても分析できる。
Signal 1 at terminals 33 and 49 of multiplier 34
Because of the 03 and 107 peak clamps, this multiplier is approximately a single quadrant.
Works as a multiplier. This provides a fixed minimum reference level (envelope boundary) 55 for the product signal 108, with the upper envelope boundary 109 of the product signal 108 depending on the magnitude of the adjustable vertical parabolic signal 107 at the end, child 49. It is determined. The operation of multiplier 34 can also be understood by considering it as a modulator in which signal 107 modulates the maximum peak of the carrier having the frequency of signal 103 and the minimum peak of multiplier output signal 108 held at a fixed level 55. Can be analyzed.

マルチプライヤ出力端子54は、PNPトランジスタ6
0のベースに接続され、このトランジスタのエミッタお
よびベースはそれぞれ抵抗61.62を介して→−24
V電圧源に接続されている。
The multiplier output terminal 54 is connected to the PNP transistor 6
0, and the emitter and base of this transistor are connected to →−24 through resistors 61 and 62, respectively.
V voltage source.

トランジスタ60のコレクタは抵抗63を介して接地さ
れ、合成信号110(第3図のグラフi)が与えられる
合成端子64に直接接続される。この合成信号110は
、端子54の積信号109と、トランジスタ60の1ミ
ツタに与えられた付加的上部/底部修正信Q111(第
3図のグラフh)の和/差信号でおる。この上部/底部
修正信号は、端子25とグランドの間に接続された直列
抵抗素子65および直列容量67、抵抗68を介してト
ランジスタ60のエミッタに結合された調整可能タップ
ワイパアーム66を有づ−る上部/底部ポテンショメー
タからなる、上部/底部調整手段によって与えられる。
The collector of the transistor 60 is grounded through a resistor 63 and directly connected to a composite terminal 64 to which a composite signal 110 (graph i in FIG. 3) is applied. This composite signal 110 is a sum/difference signal of the product signal 109 at terminal 54 and an additional top/bottom correction signal Q111 (graph h in FIG. 3) applied to one transistor of transistor 60. This top/bottom correction signal has an adjustable tap wiper arm 66 coupled to the emitter of transistor 60 via a series resistive element 65 and a series capacitor 67, resistor 68 connected between terminal 25 and ground. Provided by top/bottom adjustment means consisting of top/bottom potentiometers.

素子65〜68からなる上部/底部調整手段は、端子2
5での垂直放物線信号102の大きさ変化の調整可能な
割合として変化する上部/底部修正信号111をトラン
ジスタ60のエミッタに与える。合成端子64を含むト
ランジスタ60のコレクタで、トランジスタ60のエミ
ッタでの上部/底部修正信号111とトランジスタ60
のベースでの積信号108に応答して合成信号110が
得られる。
The top/bottom adjustment means consisting of elements 65-68 are connected to terminal 2.
A top/bottom correction signal 111 is applied to the emitter of transistor 60 that varies as an adjustable proportion of the magnitude change of vertical parabolic signal 102 at 5.5. At the collector of transistor 60 including composite terminal 64, the top/bottom correction signal 111 at the emitter of transistor 60 and transistor 60.
A composite signal 110 is obtained in response to the product signal 108 at the base of .

上部/底部信号111は第3図のグラフhに示されてい
るが、この信号の大きさは調整可能な大きざ112を含
む。上部/底部信号゛は素子60〜63によって決定さ
れたDCバイアスレベル113付近で変化し、信号11
1の変化の大きさは上部/底部ポテンショメータの設定
によって決定される。端子64での合成信j4110は
、トランジスタ60の動作のために信号108の反転お
よび増幅されたものに加えられた上部/底部信号111
に対応する。この合成信号110は、第3図にグラフi
として示されている。この信号の上部包絡線111’ 
、これは上部変調包絡線に一致するように現われるが、
は上部/底部信号111の関数として直接変化し、この
信号の底部包絡線114は端子54での積信号108の
上部包絡線109によって決定される。この信号の瓜要
竹は、上部包絡線111′が完全に上部/下部信号変化
の関数であるのに対し、底部包絡線]]4はマルチプラ
イヤ34の入力の積の関数であることである。このこと
は信号110の上部/底部包絡線が独立に調整できるこ
とを愚昧する。すなわち、」一部包絡線か上部/底部ポ
テンショメータによって所望の大きざ変化に調整される
と、底部包絡線114の大きさは、上部包絡線111′
を変化させることなく側面、角ポテンショメータによっ
て独立に調整できる。
The top/bottom signal 111, shown in graph h of FIG. 3, includes an adjustable magnitude 112. The top/bottom signal varies around the DC bias level 113 determined by elements 60-63, and the signal 11
The magnitude of the 1 change is determined by the top/bottom potentiometer settings. The composite signal j4110 at terminal 64 is the top/bottom signal 111 added to the inverted and amplified version of signal 108 for operation of transistor 60.
corresponds to This composite signal 110 is shown in the graph i in FIG.
It is shown as. The upper envelope 111' of this signal
, which appears to match the upper modulation envelope, but
varies directly as a function of the top/bottom signal 111, the bottom envelope 114 of which is determined by the top envelope 109 of the product signal 108 at terminal 54. The key feature of this signal is that the top envelope 111' is completely a function of the top/bottom signal change, whereas the bottom envelope 111' is a function of the product of the inputs of multiplier 34. . This makes it impossible for the top/bottom envelopes of signal 110 to be adjusted independently. That is, when the partial envelope is adjusted to the desired magnitude change by the top/bottom potentiometer, the magnitude of the bottom envelope 114 is equal to that of the top envelope 111'.
It can be adjusted independently by the side and angle potentiometers without changing.

合成信号110が得られる端子64はNPNトランジス
タ70のベースに入力として結合される。
Terminal 64 from which composite signal 110 is obtained is coupled as an input to the base of NPN transistor 70.

トランジスタ70のエミッタはバイパス容♀72と並列
に接続されたDCバイアス抵抗71を介して接地されて
いる。トランジスタ70のコレクタはNPNトランジス
タ73のエミッタに接続されている。トランジスタ73
のコレクタは、負荷抵抗75を介して+900Vの電圧
源に接続されかつバイアス抵抗76を介してトランジス
タ73のベースに接続された出力端子74に直接接続さ
れている。トランジスタ73のベースはバイアス抵抗7
7を介して接地されている。トランジスタ70および7
3は、端子64での合成信号110を増幅かつ反転し、
この増幅かつ反転された信号を端子74に与える高利得
カスコードトランジスタ構成を形成する。
The emitter of the transistor 70 is grounded via a DC bias resistor 71 connected in parallel with a bypass capacitor #72. The collector of transistor 70 is connected to the emitter of NPN transistor 73. transistor 73
The collector of is connected directly to an output terminal 74 which is connected via a load resistor 75 to a voltage source of +900V and via a bias resistor 76 to the base of a transistor 73. The base of the transistor 73 is the bias resistor 7
It is grounded via 7. transistors 70 and 7
3 amplifies and inverts the composite signal 110 at terminal 64;
A high gain cascode transistor configuration is formed that provides this amplified and inverted signal to terminal 74.

端子74は、所望の動的収束電圧信号100が得られる
出力端子11に調整可能なピーククランプ回路を介して
結合される。このクランプ回路は、端子74および11
間に接続された容♀80.およびカソードが端子11に
接続され、アノードが「中心」ポテンショメータ、4こ
れは、+900V正電圧源と一300V負電圧源の間の
電圧降下抵抗82Bと直列に接続された直列抵抗素子8
2を有するが、の調整可能なタップアーム(ワイパ)8
2Aに接続されたダイオード81を有する。さらに、端
子11は抵抗83を介して一300V負電圧源に接続さ
れる。ダイオード81のアノードは直列接続の抵抗84
および容ff185を介して接地される。
Terminal 74 is coupled via an adjustable peak clamp circuit to output terminal 11 from which the desired dynamic convergence voltage signal 100 is obtained. This clamp circuit connects terminals 74 and 11
The container connected between ♀80. and the cathode is connected to terminal 11 and the anode is the "center" potentiometer, 4 which is connected in series with a voltage drop resistor 82B between the +900V positive voltage source and the -300V negative voltage source 8.
2, adjustable tap arm (wiper) of 8
It has a diode 81 connected to 2A. Further, the terminal 11 is connected to a -300V negative voltage source via a resistor 83. The anode of the diode 81 is a resistor 84 connected in series.
and grounded via capacitor ff185.

中心ポテンショメータは端子11で調整可能なピークク
ランプレベルを与え、それによって所望の出力信号10
0を、第3図においてゼロボルトに対応するものとして
示されている、設定可能な所定の最小ピークしきい値8
6にクランプできるようにする。抵抗84および容ff
185はこのクランプ動作を維持するのに寄与するのに
対し、容量80は端子74と11での信号間にDC分離
を与える。電圧降下抵抗82Bは、+300Vの最大電
圧だけがワイパ82Aに印加されろようにする。
The center potentiometer provides an adjustable peak clamp level at terminal 11, thereby controlling the desired output signal 10.
0 as a settable predetermined minimum peak threshold 8, shown as corresponding to zero volts in FIG.
6 so that it can be clamped. Resistor 84 and capacity ff
185 helps maintain this clamping action, while capacitor 80 provides DC isolation between the signals at terminals 74 and 11. Voltage drop resistor 82B ensures that only a maximum voltage of +300V is applied to wiper 82A.

端子11での所望のフォーカス制御電圧信号100は第
3図のグラフjに図示されている。これは、増幅、反転
され、中心ポテンショメータによって与えられた調整可
能しきい値86に対応する最小ピークレベルにクランプ
されたグラフiに示された信号110にほぼ対応プる。
The desired focus control voltage signal 100 at terminal 11 is illustrated in graph j of FIG. This corresponds approximately to the signal 110 shown in graph i which has been amplified, inverted and clamped to a minimum peak level corresponding to the adjustable threshold 86 provided by the center potentiometer.

中心ポテンショメータはCRTターゲットスクリーン1
4の中央での適切な集束を可能にする。ピーククランプ
回路80〜85は、最適の中心スクリーン集束に対する
初期調整の後、合成信号110のその後の調整が中心ス
クリーン集束に影響を与えないようにする。
The center potentiometer is CRT target screen 1
Allows proper focusing at the center of 4. Peak clamp circuits 80-85 ensure that subsequent adjustments to composite signal 110 do not affect center screen focus after initial adjustment to optimal center screen focus.

本発明の動的A−カス修正システムが動的フォーカス電
圧の非1!/!退し調整を実現して第2a図に示された
ターゲットスクリーン電圧を得る方法を次に詳細に説明
する。
The dynamic A-scatter correction system of the present invention has a dynamic focus voltage of non-1! /! The manner in which the stepback adjustment is implemented to obtain the target screen voltage shown in FIG. 2a will now be described in detail.

始めに、上部/底部ポテンショメータおよび角、側面ポ
テンショメータはそれぞれ、これらのポテンショメータ
の各々のワイパアームがAC信号変化を与えないように
調整される。したがって、端子54てのマルチプライヤ
34の出力は固定DCレベル55であり、端子64での
合成信号も同様に、DCレベル55およびトランジスタ
60用のバイアス回路によって決定されるDCレベルで
ある。これによって、固定DCレベルが出力端子11で
得られ、このDCレベルの大きさは中心ポテンショメー
タによって調整可能である。次に、中心ポテンショメー
タを調整してターゲットスクリーン14の中央での最適
集束を得る。これは、電子ヒーム13Aにターゲットス
クリーン仝体に図形を描かせ、その図形の最適集束がタ
ーゲットスクリーンの中央で1qられるまで中心ポテン
ショメータを調整することによって生じさせるのが望ま
しい。第2a図に示づように、これによって通常、端子
11でピロ電位出力が生じるが、回路およびCRT特性
に応じた任意の他の所望の公称出力も得ることができる
。この調整によって信号100のクランプレベル86が
設定される。この中心スクリーン調整が実施されると、
CRTターゲットスクリーン14の中央で最適集束を1
qるためのいかなる他の調整も不要となる。
Initially, the top/bottom potentiometers and the corner, side potentiometers are each adjusted such that the wiper arm of each of these potentiometers does not provide an AC signal change. Therefore, the output of multiplier 34 at terminal 54 is a fixed DC level 55, and the composite signal at terminal 64 is also at a DC level determined by DC level 55 and the bias circuit for transistor 60. This provides a fixed DC level at the output terminal 11, the magnitude of which is adjustable by means of a central potentiometer. The center potentiometer is then adjusted to obtain optimal focusing at the center of the target screen 14. This is preferably caused by having the electron beam 13A draw a figure on the target screen body and adjusting the center potentiometer until the optimum focus of the figure is 1q at the center of the target screen. As shown in FIG. 2a, this typically results in a pyropotential output at terminal 11, but any other desired nominal output depending on the circuit and CRT characteristics may be obtained. This adjustment sets the clamp level 86 of the signal 100. Once this center screen adjustment is performed,
Optimal focusing at the center of the CRT target screen 14
No other adjustments are required to adjust the q.

中央スクリーン調整後、上部/底部ポテンショメータを
調整して、端子25での垂直放物線信号102に応じて
変化する圧力端子11でのAC信号変化を与える。これ
によって、端子11で第3図のグラフkに示された信号
115が得られる。
After center screen adjustment, the top/bottom potentiometers are adjusted to provide an AC signal change at pressure terminal 11 that varies in response to vertical parabolic signal 102 at terminal 25. This results in a signal 115 at terminal 11 shown in graph k of FIG.

信号115の最小値は中心ポテンショメータしきい値ク
ランプレベル86によって決定され、この信号の正ピー
クは上部/底部ボ7ンショメータの設定によって決定さ
れる。グラフkにおける信号115のピークは、ターゲ
ットスクリーン14上に与えられるべき各画像フレーム
の上部中心および底部中心でitられる集束電圧に対応
する。グラフにでは、これは上部中心および底部中心に
つぎTCおよびBCの表示で示されている。このような
状態では、ターゲットスクリーン14の上部中心、底部
中心におるターゲットスクリーン上の図形が目にみえる
が、上部/底部ポテンショメータはこれらの図形の最適
集束が得られるまで調整される。通常、これは中央スク
リーンクランプレベル86(ピロボルト)より約100
ボルト上で生じる。第2b図はこの調整後のターゲット
スクリーン14を横断して与えられた集束電圧を示して
いる。ここで、ゼロの中央スクリーン電圧を越えた+1
00ボルトが上部、底部中央スクリーン領域で得られる
ことに2i意を要する。
The minimum value of signal 115 is determined by the center potentiometer threshold clamp level 86, and the positive peak of this signal is determined by the top/bottom potentiometer settings. The peaks of signal 115 in graph k correspond to the focused voltage it at the top center and bottom center of each image frame to be applied onto target screen 14. In the graph, this is shown by the TC and BC designations at the top center and bottom center. In this situation, the graphics on the target screen at the top center, bottom center of the target screen 14 are visible, and the top/bottom potentiometers are adjusted until optimal focusing of these graphics is obtained. Typically this is approximately 100 m below the center screen clamp level 86 (pilo bolt).
Occurs on the bolt. Figure 2b shows the focused voltage applied across the target screen 14 after this adjustment. where +1 above the zero center screen voltage
It is noteworthy that 00 volts are obtained in the top and bottom center screen areas.

上部/底部調整に続いて、角ポテンショメータを調整し
てターゲットスクリーン14の角での最適集束を得る。
Following the top/bottom adjustment, adjust the corner potentiometers to obtain optimal focus at the corners of the target screen 14.

左右下角と同様に左右上角でも、中央スクリーン電圧よ
り約600ボルト上の電圧か最適集束に望ましいことが
知られる。これを達成するために、角ポテンショメータ
が調整され、ターゲットスクリーン14上の図形が最適
集束が得られるまで上部角または底部角で監視される。
It is known that for the upper left and right corners as well as the lower left and right corners, a voltage of about 600 volts above the center screen voltage is desirable for optimal focusing. To accomplish this, the corner potentiometer is adjusted and the figure on the target screen 14 is monitored at the top or bottom corner until optimal focus is obtained.

これが実現されると、端子11での出力電圧信号は第3
図のグラフ1に示された信号116の波形に対応するよ
うになる。信号116は、ギヤリア信号が水平放物線信
号を含み、上部および底部包絡線境界がトランジスタ6
0のエミッタ電極に与えられる上部/底部垂直放物線信
号111によって決定される変調信号のようにみえる。
Once this is achieved, the output voltage signal at terminal 11 is
This corresponds to the waveform of the signal 116 shown in graph 1 of the figure. The signal 116 is such that the gear signal includes a horizontal parabolic signal and the top and bottom envelope boundaries are connected to the transistor 6.
The modulation signal appears to be determined by the top/bottom vertical parabolic signal 111 applied to the zero emitter electrode.

これは、水平および垂直放物線信号を加えることに依存
した従来のシステムと同様であるが、第2a図に示した
ようにターゲットスクリーンを横切って所望の電圧変化
をチで生することができないことに注意すべきである。
This is similar to conventional systems that rely on applying horizontal and vertical parabolic signals, but results in the inability to produce the desired voltage change across the target screen as shown in Figure 2a. You should be careful.

ビームスクリーン位置の関数としての生成集束電圧が第
2C図に示されている。
The generated focusing voltage as a function of beam screen position is shown in Figure 2C.

ターゲットスクリーン上の所望の集束電圧変化を達成す
るための次のステップは、側面ポテンショメータを調整
して、マルチプライヤ34に対する入力信号として大ぎ
さが変化する垂直放物線信号を与えることである。この
間、ターゲットスクリーン14の側面中央(左側面中央
5LC1右側面中央5RC)はこれらの位置での図形の
最適集束が達成されるように監視される。この場合、最
適集束は中心スクリーン電圧より約200ボルト高い集
束電圧で生じる。この電圧調整の後、第3図のグラフj
に示された信号100が実現され、端子11て得られる
。信号100は実際にはグラフ1に示された信号116
の上部包絡線境界の効果的な減衰(dampinc+)
を含む。この減衰は、端子49でマルチプライヤ34に
入力として与えられた垂直放物線信号107の大きさに
応じて1qられる。しかし、端子49での垂直放物線入
力信号107を調整しても前のターゲットスクリーン調
整電圧のいずれにも影響uず、したがって、中央、上部
/底部中央、上部/底部角は、側面ポテンショメータか
最適の側面中心集束のために調整されたときのそれらの
以前の設定のままでおる。これによって、CRTの集束
電圧の非繰返し調整が得られ、第2a図に示されたよう
なターゲットスクリーンーヒの所望の電圧変化が1qら
れる。
The next step to achieve the desired focused voltage change on the target screen is to adjust the side potentiometers to provide a vertical parabolic signal of varying magnitude as the input signal to multiplier 34. During this time, the center sides of the target screen 14 (center 5LC on the left side, center 5RC on the right side) are monitored so that optimal focusing of the figures at these positions is achieved. In this case, optimal focusing occurs at a focusing voltage of about 200 volts above the center screen voltage. After this voltage adjustment, the graph j in Figure 3
A signal 100 shown in FIG. 1 is realized and available at terminal 11. Signal 100 is actually signal 116 shown in graph 1
Effective damping of the upper envelope boundary (dampinc+) of
including. This attenuation is 1q depending on the magnitude of the vertical parabolic signal 107 provided as input to the multiplier 34 at terminal 49. However, adjusting the vertical parabolic input signal 107 at terminal 49 has no effect on any of the previous target screen adjustment voltages, so the center, top/bottom center, and top/bottom corners can be adjusted using either the side potentiometer or the optimal They remain at their previous settings when adjusted for side-center focusing. This provides non-repetitive adjustment of the CRT's focusing voltage to produce the desired voltage change of the target screen as shown in FIG. 2a.

第2C図は、角ポテンショメータの調整後で、側面ポテ
ンショメータかマルチプライヤ回路34に何らかの垂直
放物線入力を与える以前のターゲットスクリーン集束電
圧を示ずことに注意を要する。第3図のグラフjにおい
て、左上中央(LTC)での集束電圧は右上中央(RT
C)での集束電圧よりもいくらか高いようにみえる。し
かし、これは、60〜80 Hzの垂直周波数と比較し
た50〜80 K )−1zの実際の水平周波数の集束
電圧信号100の変化が第3図において正確なスケール
で示されていないからである。正確な水平スクールを用
いれば、実質的に大きさの変化はなくなるであろう。し
かし、それでは、ターゲットスクリーン上のビームの個
々の水平移動が第3図に示すことができなくなるから第
3図の明確さの程度は低下することになろう。
Note that FIG. 2C does not show the target screen focus voltage after adjusting the angular potentiometers but before providing any vertical parabolic input to the side potentiometers or multiplier circuit 34. In graph j of FIG.
It appears to be somewhat higher than the focusing voltage in C). However, this is because the variation of the focused voltage signal 100 with an actual horizontal frequency of 50-80 K)-1z compared to a vertical frequency of 60-80 Hz is not shown to the correct scale in Fig. 3. . With an accurate horizontal school, there will be virtually no change in magnitude. However, this would reduce the clarity of FIG. 3 since the individual horizontal movements of the beams on the target screen would not be able to be shown in FIG.

本発明の特定の実施例を図示、説明したけれども、別の
変形、改良を当業者はなしうるであろう。
Although specific embodiments of the invention have been shown and described, other modifications and improvements will occur to those skilled in the art.

このような変形の1つは第1図に示した回路を用いてビ
ンクッション修正用の同様のターゲットスクリーン電圧
変化を得ることである。また、端子17および20での
入力信号として垂直および水平放物線信号を用いる代り
に、中点で極性が適切に変化する垂直および水平傾斜掃
引信号を用い、またマルチプライヤ34および上部/底
部調整装置(素子65〜68)を用いて同様の結果を1
することも可能である。また、本発明の修正信号ピーク
クランプ出力特性を用いると、調整の繰返しを減少させ
、前述した米国特許第4,214,188号のシステム
のような従来のシステム、ここでは信号を乗算するので
はなく加算して所望の修正信号を1qるが、を改良でき
る。ここに開示、特許請求された基本原理を支えるこれ
ら全ての変形は本発明の範囲内にある。
One such variation is to use the circuit shown in FIG. 1 to obtain similar target screen voltage changes for bin cushion correction. Also, instead of using vertical and horizontal parabolic signals as input signals at terminals 17 and 20, vertical and horizontal slope sweep signals with appropriate changes in polarity at the midpoint are used, and multiplier 34 and top/bottom adjustment devices ( Similar results were obtained using elements 65 to 68).
It is also possible to do so. Additionally, the modified signal peak-clamp output characteristics of the present invention reduce the number of adjustment cycles that would otherwise be required in conventional systems, such as the system of the aforementioned U.S. Pat. No. 4,214,188, where the signal is multiplied However, it is possible to improve the desired correction signal by adding 1q without adding the desired correction signal. All such variations that support the basic principles disclosed and claimed herein are within the scope of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の1実施例に係る動的集束修正システム
の概略的ブロック回路図であり、第2a図、第2b図お
よび第2C図はそれぞれ電子ビームのスクリーン位置の
関数としての集束電圧を示すCRTターゲットスクリー
ンの概略的説明図であり、第3図aから第3図1までは
それぞれは第1図に示されたシステムによって与えられ
た信号を示す波形図である。 10・・・動的集束修正システム、 13A・・・CRT−電子ビーム、 16・・・垂直放物線回路、 19・・・水平放物線回路、 26・・・角調整装置、 27・・・側面調整装置、 34・・・マルチプライヤ、 65・・・上部/底部ポテンショメータ、80〜85・
・・中央ポテンショメータ。
FIG. 1 is a schematic block diagram of a dynamic focusing correction system according to one embodiment of the present invention, and FIGS. 2a, 2b, and 2c respectively show focusing voltage as a function of screen position of the electron beam. 3a to 3a are each waveform diagrams illustrating signals provided by the system shown in FIG. 1; FIG. 10... Dynamic focusing correction system, 13A... CRT-electron beam, 16... Vertical parabolic circuit, 19... Horizontal parabolic circuit, 26... Angle adjustment device, 27... Side adjustment device , 34... Multiplier, 65... Top/bottom potentiometer, 80-85.
...Central potentiometer.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、CRTターゲットスクリーン(14)上に少なくと
も1つの画像フレームを画定する走査CRT電子ビーム
(13A)の修正制御回路であって、 CRTターゲットスクリーン(14)上に少なくとも1
つの画像フレームを生成するのに用いられる走査電子ビ
ーム(13A)の水平位置にしたがって大きさが変化す
る第1の信号(103)を発生する第1の手段(19〜
22、26、32〜33、35〜40)、 前記画像フレームを生成するのに用いられる前記走査電
子ビームの垂直位置にしたがって大きさが変化する第2
の信号(107)を発生する第2の手段(16〜17、
24、27、42〜51)、第1と第2の手段に結合さ
れ、第1と第2の信号(103、107)を受信し、こ
れら第1と第2の信号の大きさの有効な組合せの関数と
して大きさが変化する合成信号(108)を発生する結
合手段(34)、および 少なくとも前記合成信号(108)に応答してCRT電
極に所望のCRT電子ビーム修正信号(100)を受信
、供給する回路手段(60〜64、70〜85)を具備
し、 前記所望の修正信号(100)は大きさが前記画像フレ
ームの生成の間に少なくとも前記合成信号の大きさにし
たがって極大値と極小値の間で変化し、 前記回路手段は、前記修正信号(100)の極大/極小
値の少なくとも1つを調整可能なDC信号レベル(86
)にクランプする中心調整手段(80〜85)を含む、 ことを特徴とする前記制御回路。 2、前記結合手段(34)は、前記第1および第2の信
号(103、107)を受信し、前記合成信号としての
積信号(108)を発生するマルチプライヤ手段(34
)を含み、前記積信号の大きさは前記第1および第2の
大きさの有効積の関数として変化する、特許請求の範囲
第1項に記載の制御回路。 3、さらに、前記回路手段(60〜64、70〜85)
に結合され、前記走査電子ビーム(13A)の垂直位置
にしたがって大きさが変化する上部/底部修正信号(1
11)を前記回路手段に与える上部/底部調整手段(6
5〜68)を含み、前記所望の修正信号(100)の大
きさは前記上部/底部修正信号(111)および前記積
信号(108)両方の大きさにしたがって決定される、
特許請求の範囲第2項に記載の制御回路。 4、前記回路装置(60〜64、70〜85)は、前記
上部/底部修正信号(111)を前記積信号(108)
に効果的に加算して前記所望の修正信号を決定する合成
信号(110)を発生する有効信号加算回路(60〜6
4)を含む、特許請求の範囲第3項に記載の制御回路。 5、前記第1および第2の手段の各々は、前記第1およ
び第2の信号としてピーク値にクランプされた第1およ
び第2の信号(103、107)をそれぞれ発生する第
1(32、35〜40)および第2(42、43〜51
)のクランプ手段を含み、また前記マルチプライヤ手段
(34)は前記ピーク値クランプの第1および第2の信
号を乗じて前記積信号(108)を発生する、特許請求
の範囲第4項に記載の制御回路。 6、前記積信号(108)は、前記第1の信号(103
)にしたがって変化する有効キャリア信号の1つの包絡
線境界として固定されたピークレベルの大きさ(55)
、および前記キャリア信号の別の包絡線境界(109)
として前記第2の信号(107)にしたがって変化する
別のピークレベルを有する信号を含む、特許請求の範囲
第5項に記載の制御回路。 7、前記第1および第2の信号(103、 107)は水平および垂直の電子ビーム位置放物線状信
号を含む、特許請求の範囲第6項に記載の制御回路。 8、マルチプライヤ手段34によって乗算される前記第
1(103)および第2(107)の信号のそれぞれの
大きさの変化の量を独立に調整し、それによって前記積
信号(108)の大きさを調整する分離した角(26)
および側面(27)調整手段を含む、特許請求の範囲第
3項に記載の制御回路。 9、前記角および側面調整手段(26、27)は各々、
積信号大きさが電子ビーム位置に対して最初は一定であ
るように設定可能であり、次に、積信号大きさがビーム
位置および前記角および側面調整手段(26、27)の
独立設定にしたがって変化するようにその大きさを調整
する、特許請求の範囲第8項に記載の制御回路。 10、前記第1および第2の信号の大きさは各々、電子
ビームの水平および垂直位置を表わす周期的な放物線状
波形を有する、特許請求の範囲第9項に記載の制御回路
Claims: 1. A modified control circuit for a scanning CRT electron beam (13A) that defines at least one image frame on a CRT target screen (14), comprising:
First means (19--
22, 26, 32-33, 35-40), a second beam whose size varies according to the vertical position of the scanning electron beam used to generate the image frame;
second means (16-17,
24, 27, 42-51) are coupled to the first and second means for receiving the first and second signals (103, 107) and for determining the effective magnitude of the first and second signals. coupling means (34) for generating a composite signal (108) that varies in magnitude as a function of the combination, and receiving a desired CRT electron beam modification signal (100) to the CRT electrodes in response to at least said composite signal (108); , circuit means (60-64, 70-85) for providing the desired modification signal (100), the magnitude of which varies at least according to the magnitude of the composite signal during the generation of the image frame. varying between local minimum values, said circuit means adjusting at least one of the maximum/minimum values of said modified signal (100) to an adjustable DC signal level (86);
), comprising center adjustment means (80-85) for clamping at the center of the control circuit. 2. The combining means (34) receives the first and second signals (103, 107) and includes a multiplier means (34) for generating a product signal (108) as the composite signal.
), wherein the magnitude of the product signal varies as a function of the effective product of the first and second magnitudes. 3. Furthermore, the circuit means (60-64, 70-85)
a top/bottom correction signal (1) which varies in magnitude according to the vertical position of said scanning electron beam (13A);
11) to said circuit means;
5-68), the magnitude of the desired modification signal (100) being determined according to the magnitude of both the top/bottom modification signal (111) and the product signal (108);
A control circuit according to claim 2. 4. The circuit devices (60-64, 70-85) convert the top/bottom correction signal (111) into the product signal (108).
a valid signal summation circuit (60-6) for generating a composite signal (110) which is effectively added to the
4), the control circuit according to claim 3. 5. Each of said first and second means generates a first and second signal (103, 107) respectively clamped to a peak value as said first and second signal. 35-40) and the second (42, 43-51
), and wherein said multiplier means (34) multiplies the first and second signals of said peak value clamp to generate said product signal (108). control circuit. 6. The product signal (108) is the first signal (103
) the magnitude of the peak level fixed as one envelope boundary of the effective carrier signal (55)
, and another envelope boundary (109) of said carrier signal.
6. A control circuit according to claim 5, comprising a signal having another peak level that varies according to said second signal (107). 7. A control circuit according to claim 6, wherein said first and second signals (103, 107) include horizontal and vertical electron beam position parabolic signals. 8. independently adjusting the amount of change in magnitude of each of said first (103) and second (107) signals multiplied by multiplier means 34, thereby increasing the magnitude of said product signal (108); Separate corners to adjust (26)
Control circuit according to claim 3, comprising: and side (27) adjustment means. 9. The corner and side adjustment means (26, 27) each include:
The product signal magnitude can be set to be initially constant with respect to the electron beam position, and then the product signal magnitude can be set according to the beam position and the independent settings of said angular and lateral adjustment means (26, 27). 9. A control circuit according to claim 8, which adjusts its magnitude to vary. 10. The control circuit of claim 9, wherein the first and second signal magnitudes each have periodic parabolic waveforms representing horizontal and vertical positions of the electron beam.
JP62103383A 1986-04-30 1987-04-28 Correction and control circuit for scanning crt electron beam Pending JPS62262579A (en)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US85831286A 1986-04-30 1986-04-30
US858312 1986-04-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62262579A true JPS62262579A (en) 1987-11-14

Family

ID=25328005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62103383A Pending JPS62262579A (en) 1986-04-30 1987-04-28 Correction and control circuit for scanning crt electron beam

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS62262579A (en)
KR (1) KR870010729A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268078A (en) * 1989-04-10 1990-11-01 Hitachi Ltd Electromagnetic focusing device for cathode ray tube

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5218275A (en) * 1992-04-02 1993-06-08 Thomson Consumer Electronics, Inc. Beam landing location error correction arrangement

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02268078A (en) * 1989-04-10 1990-11-01 Hitachi Ltd Electromagnetic focusing device for cathode ray tube

Also Published As

Publication number Publication date
KR870010729A (en) 1987-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5146142A (en) Dynamic focussing signal power amplifier for magnetically focussed raster scan cathode ray tube
JP3284575B2 (en) Corner pincushion distortion correction circuit and television receiver.
US4496882A (en) Inductorless pincushion correction circuit
JPS62262579A (en) Correction and control circuit for scanning crt electron beam
EP0651564B1 (en) Amplifying circuit for dynamic focus
KR100266919B1 (en) Vertical and horizontal scanning calibration system for video display
JPH10271357A (en) Dynamic focus circuit
US4692670A (en) Vertical deflection circuit
EP0164980B1 (en) Timebase circuit
JP3574187B2 (en) Video display deflection device
JPS6261187B2 (en)
EP1089557A2 (en) Display correction waveform generator for multiple scan frequencies
JPH0134454Y2 (en)
SU960914A2 (en) Device for displaying data on cathode-ray tube screen
JP3536410B2 (en) Deflection distortion correction method and distortion correction circuit and cathode ray tube display
CA1284690C (en) Display control apparatus
JP3240727B2 (en) Image distortion correction device for flat cathode ray tube
JP2591779B2 (en) CRT image quality correction circuit
WO1997050244A1 (en) Generating a focusing voltage
JP3077159B2 (en) Dynamic focus circuit
JPH07154633A (en) Dynamic focus circuit
JPH04253476A (en) Dynamic focus device for cathode ray tube
JPS61189777A (en) Dynamic astigmatism corrector
WO1995021500A2 (en) Picture display device comprising a deflection correction circuit and method of correcting deflection errors
JPS58114576A (en) Correction circuit for upper and lower pincushion distortion