JPS62261337A - 血圧計 - Google Patents

血圧計

Info

Publication number
JPS62261337A
JPS62261337A JP61104515A JP10451586A JPS62261337A JP S62261337 A JPS62261337 A JP S62261337A JP 61104515 A JP61104515 A JP 61104515A JP 10451586 A JP10451586 A JP 10451586A JP S62261337 A JPS62261337 A JP S62261337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
pressure
cuff
value
systolic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61104515A
Other languages
English (en)
Inventor
菅野 道夫
金山 勝喜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Medical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Medical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Medical Co Ltd filed Critical Takeda Medical Co Ltd
Priority to JP61104515A priority Critical patent/JPS62261337A/ja
Publication of JPS62261337A publication Critical patent/JPS62261337A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は聴診法によって血圧を測定する血圧計に関する
[従来技術およびその問題点] 人体の血圧測定には観血法と非観血法があり、一般的に
は操作が容易で外科的の処置を必要としない非観血法が
多く用いられている。この非観血法は聴診法と自動測定
法とに分けられる。このうち自動測定法は機械が自動的
に血圧を判定して表示するもので、家庭用デジタル血圧
計や専門医向けの血圧計として数多く発売されている。
一方聴診法による測定は、医師または看護婦が被測定者
の上腕に腕帯(カフ)を@き、カフから末梢側の動脈上
に聴診器を当て、血管音を聞きながらゴム球で加圧して
締め付けていくもので、カフによる締めつけの圧力を最
高血圧より高くすると血管の脈動が消えて血流が停止す
る。この状態から徐々に圧力を低下させると聴診器より
血管音(コロトコフ音)が間こえ始める。この点が最高
血圧と呼ばれるもので、測定者は一旦この値を頭に記憶
しておく。更にカフの圧力を低下させていくと聴診器よ
りの音が消える点があり、この点を最低血圧値として同
様に記憶する。その後、測定者は血圧測定作業が終了し
てから最高血圧値と最低血圧値を思い出して記録してい
る。
この様に医師等の測定者は、聴診器で音を間きながら目
で圧力値を追う作業を同時に行なわねばならず、かなり
の訓練が必要であった。またこのような血圧計は水銀柱
の高さで圧力を示す構成になっており、大きく取扱に不
便であり、水銀をこぼす危険や斜めにすると測定が不正
確になるなどの問題があった。
[発明の目的] 本発明は上記従来例に鑑みなされたもので、取扱いが容
易であり、簡単な操作で最高及び最低血圧が測定できる
血圧計を提供することを目的とする。
[発明の概要] 上記目的を達成するために、聴診法により血圧測定を行
う血圧計であって、被測定者の腕部に巻回する腕帯と、
該腕帯に加圧する加圧手段と、前記腕帯の減圧手段と、
前記腕帯の内圧を検知する圧力検知手段と、最高及び最
低血圧の測定タイミングを指示する指示手段と、前記圧
力検知手段による検知結果を表示する表示手段とを備え
、前記指示手段の指示により最高血圧値と最低血圧計を
表示する。
[実施例] 以下、添付図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明
する。
[血圧計の概要説明(第1図)] 第1図は本発明の実施例の血圧計の概観図である。
図中、1は血圧計本体、2は液晶等の表示部で、後述す
るように最高血圧値や最低血圧値及び圧力低下速度等の
表示を行う、3は電源スイッチである。4は加圧手段と
してのゴム球、5はゴム管7や腕帯9内の空気を排出す
る排気弁、6は最高あるいは最低血圧値の測定タイミン
グ指示を行うスイッチである。7はゴム管、8はスイッ
チ6と本体lとを接続するコード、9は被測定者の上腕
に巻回される腕帯(カフ)である。
以上の構成を備えた血圧計を測定手順に従って以下に説
明する。
まず測定者は、カフ9を被測定者の上腕に巻回してゴム
球4で加圧する。加圧手段としては本実施例のゴム球に
限定されるものでなく、例えば小型のエアポンプ、圧縮
空気や圧縮二酸化炭素等の圧縮ガスボンベを用いても良
い、但し圧縮ガスボンベを使用する際は、特別な減圧弁
により圧力を調整する必要がある0次に測定者はカフ9
の抹消側の動脈上に聴診器を当てて、カフによる圧力に
より脈動が停止したことを確認する0次に排気弁5をわ
ずかに開いてゴム管7内の空気を排出させ、カフ内部の
圧力を徐々に低下させていく、この圧力の低下速度は1
〜tommHg/秒程度が良く、更に望ましくは3〜6
mmHg/秒が好ましい、測定者は圧力低下により最初
のコロトフ音を聞くとスイッチ6を押す、これにより最
高血圧値が記憶され表示部2に表示される。
第2図は第1図の血圧計のブロック図で、第1図と共通
部分は同一記号で示しており、それらの部分の動作は同
一であるため説明を省略する。
20は装置全体を制御して血圧値の測定、表示等を行う
制御部で、例えばマイクロプロセッサ等のタイマ付CP
Uと、その制御プログラムやデータ等を格納しているR
OM、CPUのワークエリアとしてデータの一時保存等
を行うRAM等を備えている。21は圧力センサで、ゴ
ム管を通してカフ9の圧力を検知して制御部20に入力
する。
この圧力センサ21により、最高、最低血圧値の測定お
よび圧力低下時の低下速度の検出等を行う。
第3図は表示器2の表示例を示す図で、例えば前述の最
高血圧の測定後の表示を示したものである。
30は最高血圧表示部、31は最低血圧値表示部、32
は最低血圧値が表示されていない時に、圧力センサ21
とタイマによる計時をもとに圧力の低下速度を表示する
ものである。第3図では現在の測定された圧力は”13
8”で、現在の圧力低下速度は5mmHg/秒であるこ
とが示されている。
この後さらに圧力を低下して、コロトコフ音が消えた時
にスイッチ6を押すと最低血圧が記録される。同時に表
示器2には30に最高血圧値、31に最低血圧値が表示
され、表示器2の右側は“CIA”が点灯して“排速”
が消灯する。
測定中に、もし誤ってスイッチ6を押した時や押し忘れ
た時は、記憶されている圧力値より高くなるまでカフ9
を再加圧すれば良い、また最低血圧測定時にコロトコフ
音が消える点を間き逃した時も再び加圧してやり直せば
良い、なお左手は聴診器を押え、右手はゴム球4と排気
弁5を持っているので、スイッチ6は排気弁5の近くに
ある必要がある。
本実施例の血圧計の空気系の構成を説明すると、前述し
たようにゴム球等の加圧手段、排気弁5、ゴム管7、カ
フ9等から成り、本実施例では排気弁5はネジ式のニー
ドルバルブを採用している。これを示したのが第4図で
ある。
40は空気の逆流防止用の弁であり、ゴム球4よりの空
気をゴム管7に送出し、ゴム管フの空気がゴム球4に逆
流するのを防止している。排気弁5はネジ式のニードル
バルブで、排気弁5を右方向に回転させるとニードル4
1が下降して空気の通路を塞ぎ、空気が外に漏れるのを
防いでいる。
従ってカフ9の内圧の低下速度の調整は、ニードル41
による空気通路幅の調整で行なえる。この排気弁5は本
実施例に限定されるものでなく、スプリングを利用した
弁やゴム弁などを用いても良い。
ゴム管7は軟質から半硬質の材料が望ましく、塩化ビニ
ル、ポリウレタン、シリコーンゴム、ネオブレンゴム、
天然ラテックスなどでも良い、また各部品の接続部には
、金属やプラスティック″の接続部材を使用しても良い
、またカフ9は例えば内袋としてネオブレンゴム製の袋
、外袋としてはナイロン繊維等の織物、あるいは塩化ビ
ニル製等あ高周波溶着シールによる気密性のある袋でも
良い。
[血圧測定処理の説明(第5図)] 第5図は制御部20のROMに格納されているCPUの
血圧測定処理動作のフローチャートで、以下、本フロー
チャートに従って血圧測定の説明を行う。
本プログラムは電源スィッチ3あるいはリセットスイッ
チの入力によって開始される。まずステップS1で表示
器2の消去、RAMのクリア等のイニシャライズ処理を
行う、ステップS2では圧力センサ21によりゴム管7
の空気圧が所定値以上かをみる。圧力が所定値以上にな
るとステップS3に進み、圧力が上昇中かをみる。空気
圧の上昇が停止し、カフ9内の圧力の減少が始まるとス
テップS4に進み、圧力センサ21により1秒当りの圧
力低下速度を求め、“排速”として表示器2に表示する
ステップS5でスイッチ6が押されたかをみる。スイッ
チ6が押下されなければ再びステップS4に戻り“排速
”の表示を行う、スイッチ6が押下されるとステップS
6に進み、圧力センサ21より圧力値を読み取り、これ
を最高血圧値としてRAMに記憶する。
ステップS7では空気圧が最高血圧値よりも高くなるか
どうかをみる。最高血圧値よりも高くなると再び測定の
やり直しとして、ステップS1に戻り前述の動作を再び
実行する。
ステップS7で圧力がさらに減少していればステップS
8に進み、ステップS4と同様にして“排速”の表示を
行う。ステップS9ではスイッチ6が押下されるかどう
かをみる。スイッチ6が押下されなければステップS7
に戻り、前述した様にカフ9の圧力値のモニタを実行す
る。ステップS9でスイッチ6が押下されるとステップ
S10に進み、その時の圧力値を最小血圧値とじてRA
Mに記憶するとともに、表示器2の“排速”表示の代わ
りに、最低血圧表示部31に最低血圧値を表示し“DI
A”を点灯すると同時に最高血圧表示部32に最高血圧
値を表示する。ステップSllではカフ9の圧力が最小
血圧値よりも大きくなったかどうかをみる。大きくなっ
た時は測定のやり直しとして再びステップS7に戻る。
ステップ511ではカフ9の圧力がステップS10で測
定した最小血圧値より小さい時は次のステップには進ま
ない。
従って、測定者は測定終了後、カフ9の内圧を最低血圧
値以上に加圧しない限り表示器2の表示内容が変化しな
いため、その表示値を読み取って最高血圧値、最低血圧
値として記録することができる。
なお表示器2の表示素子は本実施例では液晶として説明
しているが、蛍光表示管や発光ダイオード等でも良い、
また3桁の数字が2組あることが望ましいが、1組で時
間的に切り替えて表示するようにしても良い。
以上述べた如く本実施例によれば、°測定者はコロトコ
フ音に集中して聴診法により血圧測定を行うことができ
、スイッチの押下により自動的に血圧値が記録されて表
示されるため覚える必要がなくなり、測定者の記憶違い
による誤りがなくなるという効果がある。更に測定値の
信頼性を高めることができるという効果がある。
[発明の効果] 以上述べた如く本発明によれば、簡単な操作で信頼性の
ある血圧測定が行なえるという効果がある。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明の実施例の血圧計の外観図、第2図は本
実施例の血圧計のブロック図、第3図は表示器の表示例
を示す図、 第4図は排気弁とゴム球の断面を示す図、第5図は本実
施例の血圧計の血圧測定処理のフローチャートである。 図中、1・・・本体、2・・・表示器、3・・・電源ス
ィッチ、4・・・ゴム球、5・・・排気弁、6・・・ス
イッチ、7・・・ゴム管、8・・・コード、9・・・腕
帯(カフ)、20・・・制御部、21・・・圧力センサ
、40・・・逆流防止弁である。 特許出願人  株式会社タケダメディカル第1図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)聴診法により血圧測定を行う血圧計であつて、被
    測定者の腕部に巻回する腕帯と、該腕帯に加圧する加圧
    手段と、前記腕帯の減圧手段と、前記腕帯の内圧を検知
    する圧力検知手段と、最高及び最低血圧の測定タイミン
    グを指示する指示手段と、前記圧力検知手段による検知
    結果を表示する表示手段とを備え、前記指示手段の指示
    により最高血圧値と最低血圧計を表示するようにしたこ
    とを特徴とする血圧計。
  2. (2)圧力検知手段は減圧手段による減圧時、減圧速度
    を測定して表示手段に表示するようにしたことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の血圧計。
  3. (3)最高血圧値あるいは最低血圧値以上に腕帯の内圧
    が上昇すると、前記最高血圧値あるいは前記最低血圧値
    の再測定動作に入るようにしたことを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の血圧計。
JP61104515A 1986-05-07 1986-05-07 血圧計 Pending JPS62261337A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104515A JPS62261337A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 血圧計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61104515A JPS62261337A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 血圧計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62261337A true JPS62261337A (ja) 1987-11-13

Family

ID=14382628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61104515A Pending JPS62261337A (ja) 1986-05-07 1986-05-07 血圧計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62261337A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163636A (ja) * 1984-02-02 1985-08-26 シャープ株式会社 血圧測定装置
JPS60163635A (ja) * 1984-02-02 1985-08-26 シャープ株式会社 血圧測定装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60163636A (ja) * 1984-02-02 1985-08-26 シャープ株式会社 血圧測定装置
JPS60163635A (ja) * 1984-02-02 1985-08-26 シャープ株式会社 血圧測定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6605103B2 (en) System and method for controlling pressure in a surgical tourniquet
US6332867B1 (en) Method and apparatus for measuring values of physiological parameters
US4312359A (en) Noninvasive blood pressure measuring system
US7485131B2 (en) System and method for controlling pressure in a surgical tourniquet
CA1228488A (en) Apparatus and method for continuous non-invasive cardiovascular monitoring
US5050613A (en) Method and apparatus for vascular testing
US6241680B1 (en) Blood-pressure monitoring apparatus
US4718427A (en) Method for determining systolic arterial blood pressure in a subject
US4718426A (en) Method for determining diastolic arterial blood pressure in a subject
US4944305A (en) Blood pressure monitoring apparatus
EP0365614A4 (en) Cardiovascular pressure and condition method and apparatus
EP0195048A1 (en) Calibrated arterial pressure measurement device
EP0482242A1 (en) Method and apparatus for automatic blood pressure monitoring
WO2021213071A1 (zh) 一种血压检测方法及可穿戴设备
CN103536281A (zh) 一种基于指尖温度变化的血管内皮功能检测装置
US5042496A (en) Method for measuring blood pressure and a blood-pressure measuring device for carrying out the method
EP0699412B1 (en) Apparatus for occluding blood flow
JP2001299707A (ja) 検出した心拍数細変動に対応する非観血的血圧測定の開始
JPS62261337A (ja) 血圧計
JPH0538332A (ja) 動脈硬化度測定装置
JPH0245033A (ja) 血圧モニタ装置
JPS6214832A (ja) 電子血圧計
KR20200107157A (ko) 혈압 측정 시스템 및 이를 이용한 혈압 측정 방법
WO1997012542A1 (en) Improved blood pressure monitoring cuff
US20230125180A1 (en) Blood pressure measurement system utilizing auscultatory signal acquisition