JPS62261335A - 指尖容積脈波計 - Google Patents

指尖容積脈波計

Info

Publication number
JPS62261335A
JPS62261335A JP61107039A JP10703986A JPS62261335A JP S62261335 A JPS62261335 A JP S62261335A JP 61107039 A JP61107039 A JP 61107039A JP 10703986 A JP10703986 A JP 10703986A JP S62261335 A JPS62261335 A JP S62261335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fingertip
light
indicator
receiving element
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61107039A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712344B2 (ja
Inventor
修治 服部
敏義 山本
正樹 高橋
哲生 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61107039A priority Critical patent/JPH0712344B2/ja
Publication of JPS62261335A publication Critical patent/JPS62261335A/ja
Publication of JPH0712344B2 publication Critical patent/JPH0712344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は医用電子機器として用いられている指尖容積脈
波計に関するものである。
従来の技術 血液循環の状態を非観血的にみる手段と1.て指尖容積
脈波がある。これは光源ランプと、この光を通過させ、
その通過量を検出する受光素子と、外光を遮へいする外
枠で構成されるピックアップに指尖を挿入し、この状態
°で指尖の血液量の変化を波形として信号処理を行なう
本体部において記録するものである。
この波形により、血行動態を知ることができ、人体の健
康状態を知ることができる。
発明が解決しようとする問題点 上記構成において、ピックアップに指尖を挿入;〜た時
、信号処理する本体部で受光素子の出力を増幅するが、
この場合、光が透過しすぎても、光が遮へいされてしま
っても、本体部で増幅することは通常できない回路構成
になっている。、すなわち、前者では指尖が存在しない
のと同様であり、信号が大きすぎる時であり、後者では
指尖が極端に奥まで挿入された状態で光が指尖に遮ぎら
れてしまい信号量が小さすぎる時であり、いずれも、本
体部で脈波として記録することはできない。
そこで、指尖の挿入度合を示すことが必要となる。実際
の測定時においても、被測定者はどの様に指尖を入れる
のか、どの程度奥まで挿入するのかが不安であり、基線
動揺の関係で測定終了まで時間を要すことから測定中に
指尖を動かすことが多く、測定し直すことが多い。
問題点を解決するための手段 上記間層点を解決するために、受光素子の出力を常にあ
らかじめ決められた下限値、上限値と比較する比較器を
設け、その間の信号量となった時に、そのことを示す指
示器により表示するようにしたものである。
作用 上記のように構成したことにょシ、被測定者はこの指示
器を見なから指尖を出し入れすればよく、指示器が“良
好“な状態を示した時に指尖の位置を定め、以降測定終
了まで指尖を動かさなければ簡単に測定でき、被測定者
も安心して測定できる。
この場合、指示器はできるだけ被測定者の近くが好まし
く、あまり体位が動くことは好ましくない。
したがって、ピックアップに指示器があることが理想で
あり、決められた信号量中に入ったことを示す指示器を
ピックアップの外枠に設けることが良い。
実施例 以下本発明の一実施例を第1図、第2図により説明する
。図において、ピックアップ1は、外枠2と外光遮へい
用のゴム3a、3b、光源7および受光素子8ならびに
指示器4で構成されている。
前記受光素子8より出される信号を受けとり、信号処理
をする本体部6は、ピックアップ1と信号ケーブル6で
結合されている。本体部6の内部には比較器9があり、
前記受光素子8より出される信号があらかじめ設定され
た受光素子出力の上限値と下限値の間になった時にこれ
を検出して指示器4を点灯させるようになっている。
上記構成における動作を説明する。まず、被測定者はピ
・フクアソプ1のゴム31L、3bよす、測定したい指
尖10を挿入する。適度なところで指の挿入を止めると
、本体部5の比較器9が、受光素子8の出力を信号ケー
ブル6を通して受取り、出力の最高値が設定されている
上限値、下限値と比較する。その間にあれば、信号ケー
ブル6を通して信号を送り、指示器4を点灯させる。も
し、上限値より上であったり、下限値より下であった場
合は、指示器4を点灯させない。この様子を第3図に示
す。第3図において、線ムは受光素子8の出力が上限値
と下限値の間にある場合で、指示器4を点灯させる。線
Bは上限値より上にある場合で、指尖の挿入度合が浅い
と考えられる。また線Cは下限値より下にある場合で、
指尖の挿入度 ・が深すぎると想定される。したがって
、線ムの場合はそのまま、線Bの場合はもう少し奥まで
指尖を挿入する。線Cの場合はもう少し指尖を引けばよ
いことになる。本実施例では指示器4を1つにしたが、
前述のように線A、B、Cに対応して指示器4を3つに
すれば、指尖の動かし方が指示できるので、なお好まし
い。
なお、受光素子8の出力の上限値と下限値は一般的には
2〜500mV程度であろう。また指示器4としてはL
ED (発光ダイオード)を用いることが好ましい。
発明の効果 以上のことからも明らかなように本発明によれば、被測
定者が、指尖の位置が容易に定められ、安心して脈波が
測定できる。このことは、この種の測定が被測定者の心
理状態によっても大きく異なることを考慮すれば、極め
て有用なものと言える。その結果、被測定者の健康、血
行動態を正確に知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す斜視図、第2図は同ピ
ックアップの断面図、第3図は指尖の挿入度合による受
光素子出力と時間の関係を示す図である。 1・・・・・・ピックアップ、2・川・・外枠、4・・
甲・指示器、5・・・・・・本体部。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 第3図 轡間

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光源と、この光を指尖を通過させ、その光の通過
    量を検出する受光素子と、外光を遮へいする外枠と、前
    記受光素子より出される信号を、信号ケーブルを介して
    受けとり、信号処理を行なう本体部と、前記受光素子よ
    り出される信号が、あらかじめ決められた信号量巾には
    いったことを検出する比較器と前記信号巾にはいったこ
    とを示す指示器とを有する指尖容積脈波計。
  2. (2)指示器が外枠に設けられたLEDである特許請求
    の範囲第1項記載の指尖容積脈波計。
JP61107039A 1986-05-09 1986-05-09 指尖容積脈波計 Expired - Lifetime JPH0712344B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107039A JPH0712344B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 指尖容積脈波計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61107039A JPH0712344B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 指尖容積脈波計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62261335A true JPS62261335A (ja) 1987-11-13
JPH0712344B2 JPH0712344B2 (ja) 1995-02-15

Family

ID=14448968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61107039A Expired - Lifetime JPH0712344B2 (ja) 1986-05-09 1986-05-09 指尖容積脈波計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712344B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712344B2 (ja) 1995-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3704706A (en) Heart rate and respiratory monitor
US5279295A (en) Non-invasive oximeter arrangement
US5080098A (en) Non-invasive sensor
US3841314A (en) Pulse activity indicator
US6594511B2 (en) Method and apparatus for determining physiological characteristics
ATE91911T1 (de) Inhalationsgeraet.
US3993047A (en) Instrumentation for monitoring blood circulation
US3706308A (en) Life detecting medical instrument
Schmitt et al. Optical determination of dental pulp vitality
US3228391A (en) Pulse rate transducer
ATE78389T1 (de) Vorrichtung zur messung eines parameters ins blutgefaess.
EA200702042A1 (ru) Мобильный диагностический прибор
BR9915798A (pt) Oxìmetro digital e método de cálculo de nìveis de oxigenação
BR9710330A (pt) Oxìmero digital de operação direta.
JP2000005153A (ja) 一致度認識ユニット
US4058118A (en) Pulse counter
DE69728743D1 (de) Vorrichtung zur genauen Zählung von stimulierten Herzschlagsignalen
US4105020A (en) Blood pressure and pulse rate measuring apparatus
JPS62261335A (ja) 指尖容積脈波計
US20190000399A1 (en) Physiological Monitoring and Related Methods
CN213309709U (zh) 一种新生儿磁共振检查环境下脉氧监测辅助装置
KR100193878B1 (ko) 손목 휴대용 맥박기 장치
JPS62286435A (ja) 脈波検出器
KR100480779B1 (ko) 피검자의 안정화 여부를 판단하여 유효한 용적 맥파를 측정하는 용적 맥파 측정 시스템
JPS62286436A (ja) 脈波検出器

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term