JPS6225624Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6225624Y2
JPS6225624Y2 JP1983171393U JP17139383U JPS6225624Y2 JP S6225624 Y2 JPS6225624 Y2 JP S6225624Y2 JP 1983171393 U JP1983171393 U JP 1983171393U JP 17139383 U JP17139383 U JP 17139383U JP S6225624 Y2 JPS6225624 Y2 JP S6225624Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
combustion chamber
fuel inlet
section
warm air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983171393U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6079652U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17139383U priority Critical patent/JPS6079652U/ja
Publication of JPS6079652U publication Critical patent/JPS6079652U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6225624Y2 publication Critical patent/JPS6225624Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Housings, Intake/Discharge, And Installation Of Fluid Heaters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 イ 考案の目的 (産業上の利用分野) 本考案は暖房器の製造業界に利用される熱対流
の促進させる効率的な暖房を可能とする暖房器に
係る。
(従来の技術) 従来実開昭49−75233号公報に示されるように
ストーブとして、胴体の一端に廃油又は重油によ
る燃焼器を設けその反対側に煙突を取り付け、胴
体の下坂より上坂の中間に数本の加熱パイプを貫
通して設け(イ)列を偶数とする場合(ロ)を奇数となし
(イ)列のパイプとパイプ間隔に(ロ)のパイプが交互に
立設し、加熱パイプを加熱して室内の空気に伝熱
させる構成のものが存した。
(考案が解決しようとする問題点) しかし前記従来のストーブは胴体からの放熱と
数本のパイプを加熱し、このパイプ内空を通過す
る空気を加熱させて、室内等の空気を暖めるもの
で、燃焼器内の暖気を胴体へ送り込みその送られ
た暖気によりパイプを通過する空気を暖めてこれ
室内へ放流させる為、燃焼器を有する胴体と複数
のパイプとは別構成である為、全体が大型化する
と共に、パイプ内の空気は単に下から上に抜ける
のみであるから、暖気は上のみに位置してこれの
円滑な熱対流を行なうことは出来なく、従つて暖
気の循環を可能とするために、室内に送風装置を
必要とすることや、室温を早く暖かくすることは
出来ない等の問題点を有するものである。
本考案は前記した従来の問題点を解消するため
になされたもので、断面円弧状の燃焼室筒の外壁
に、下端を冷気入口に上端を暖気出口とした半円
弧形で左右交互に相反する向きに配列し、且つ燃
焼室筒の円弧状に添つて設けた暖気部を形成し
て、前記円弧状の暖気部により室内空気の対流を
円滑化し、送風装置等を必要としない室内の空気
短時間で暖めることの出来る暖房器の提供を目的
としたものである。
ロ 考案の構成 (問題点を解決するための手段) 前記目的を達成するための本考案に係る暖房器
は、断面円弧状で前部に燃料投入口2を設けて、
この燃料投入口2に、ダンパ3により空気の取り
入れ量を調整する燃焼用空気の取り入れ口4を設
けた開閉蓋5を対設した燃焼室筒1と、その燃焼
室筒1の外壁に、上端開口部を暖気出口6とし、
下端開口部を冷気入口7とした半円弧形で管状の
暖気部8とを設け、この暖気部8は燃焼室筒1の
外形に添つた形状で燃料投入口2より奥に向かつ
た外壁に複数設けて、その配列は左右交互に相反
する向きに形成し、且つ下端の突出部9を床面1
0等の支脚部に兼用した構成である。
(作用) 本考案に係る暖房器によつて例えば室内を暖め
る場合は、燃焼室筒1の燃料投入口2より木製の
廃材とか薪等を入れて、之等をそのまま燃焼室筒
1内で燃やしながら開閉蓋5のダンパ3を調整し
て空気の取り入れ口4を加減すれば、薪等は円滑
に燃焼し燃焼室筒1の外壁に形成した半円弧状の
暖気部8内の空気は、前記燃焼室筒1内に於ける
燃焼に伴つて暖まり、そのまま弧状の暖気部8内
を上昇して上端開口部の暖気出口6より室内に出
る。
この暖気部8内からの放流によつて下端開口部
の冷気入口7より床面10に近い冷たい空気を案
内して暖気部8へ導入し、これを暖めて再び前記
暖気出口6より室内に送り出すもので、このとき
暖気部8は燃焼室筒1の外壁の左右交互に相反す
るように設けてあるから、燃料投入口2を正面と
したとき、これの左側と右側の何れの方向からも
冷気を暖気部8へ案内し、又同時に左右に向く暖
気出口6より暖気部8で暖められた空気を放出し
て、その自然対流により室内を暖房するものであ
る。
特にこの対流は暖気部8が半円弧状に形成され
ている為、その円弧に誘導されて対流が起こるも
のである。
(実施例) 次ぎに本考案に係る暖房器を図面第1図乃至第
3図に基づいて説明する。
図中1は暖房器Aを形成する燃焼室筒で断面円
弧状に形成して前壁部に燃料投入口2を設け、該
燃料投入口2に、ダンパ3により空気の取り入れ
量を調整する燃焼用空気の取り入れ口4を設けた
開閉蓋5を対設すると共に、この燃焼室筒1の内
部中間に火勢案内板イを横架してある。
前記燃焼室筒1の外壁には、上端開口部を暖気
出口6とし、下端開口部を冷気入口7とした半円
弧状で管状の暖気部8を設けてあつて、この暖気
部8は燃焼室筒1の外形に添つた形状をなし、且
つ前記燃料投入口2より奥に向かつた外壁に複数
設け、その配列は左右交互に相反する向きに形成
し又下部の突出部9を床面10等への支脚部を兼
用する。
11は燃焼室筒1の後壁部に連結した排煙筒
で、燃焼室筒1内の煙を屋外へ排出可能とする。
12は燃料投入口2の開閉蓋5に設けた燃焼確
認用の窓である。
尚本考案の暖房器Aに使用する燃料は木製の廃
材か、通常の薪、石炭等を使用するものである。
以上の実施例による暖房器を使用する場合は、
この暖房器Aを室内へ所定にセツトしてから、燃
焼室筒1へ薪等の燃料を入れてこれを燃焼すれ
ば、燃焼室筒1の外壁に形成した暖気部8内の空
気は前記薪等の燃焼により暖まり、そのまま暖気
部8内を上昇して上部の暖気出口6より室内にで
る。この暖気部8内の上昇に伴つて下部の冷気入
口7より床面10に近い空気を案内して暖気部8
へ導入し、これを暖めて再び暖気出口6より室内
に送り出すもので、暖気部8は左右交互に設けて
あるから、燃料投入口2を正面としてその左右何
れの方向からも冷気を暖気部8へ誘導し、又左右
に向く暖気出口6より暖気部8にて暖められた暖
気を放出し、その対流作用により室内を暖房する
ものである。
ハ 考案の効果 本考案に係る暖房器は前記のように断面円弧状
で前部に燃料投入口を設け、且つこの燃料投入口
に、ダンパにより空気の取り入れ量を調整する燃
焼用空気の取り入れ口を設けた開閉蓋を対設した
燃焼室筒と、該燃焼室筒の外壁に、上端開口部を
暖気出口とし、下端開口部を冷気入口とした半円
弧形で管状の暖気部とを設け、この暖気部は燃焼
室筒の外壁に複数設け、その配列は左右交互に相
反する向きに形成し、且つ下部の突出部を床面等
への支脚部に兼用した構成によるものであるか
ら、この暖房器を部屋の中央部に設置して使用す
れば、暖気部に於て暖められた空気は、燃料投入
口を正面としたとき左右方向へ交互に開口する断
面略C形の暖気部の暖気出口より左右何れの方向
へ放出して室内の空気を強制的に自然対流させる
ので、床面近傍においても常時暖かく、例え広い
室内を暖房する場合でも、送風装置等を用いるこ
となく短時間で効果的に暖房することの出来る特
有の効果を発揮し、又前記暖気部を燃焼室筒の外
壁へ直接設けて、暖房器の小型化を図ることも出
来るから一般家庭用は勿論業務用としても使用上
に極めて便利となる特有の効果を奏するものであ
る。
又本考案は燃料投入口に、ダンパ付きの燃焼用
空気の取り入れ口を備えた開閉蓋を設けて、燃焼
効率を向上を図り、更に暖気部の下端突出部を床
面等への支脚部に兼用して、設置した場合安定性
を保持してあるから、火災等に対する問題も解消
することの出来る効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面第1図は本考案に係る暖房器を示す斜視
図、第2図は仝上縦断側面図、第3図は縦断正面
図である。 尚図中1は燃焼室筒、2は燃料投入口、3はダ
ンパ、4は燃焼用空気の取り入れ口、5は開閉
蓋、6は暖気出口、7は冷気入口、8は暖気部、
9は突出部、10は床面である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 断面円弧状で前部に燃料投入口2を設け且つこ
    の燃料投入口2に、ダンパ3により空気の取り入
    れ量を調整する燃焼用空気の取り入れ口4を設け
    た開閉蓋5を対設した燃焼室筒1と、該燃焼室筒
    1の外壁に、上端開口部を暖気出口6とし、下端
    開口部を冷気入口7とした半円弧形で管状の暖気
    部8とを設け、この暖気部8は燃焼室筒1の外形
    に添つた形状で燃料投入口2より奥に向かつた外
    壁に複数設けて、その配列は左右交互に相反する
    向きに形成し、且つ下部の突出部9を床面10等
    への支脚部に兼用したことを特徴とする暖房器。
JP17139383U 1983-11-04 1983-11-04 暖房器 Granted JPS6079652U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17139383U JPS6079652U (ja) 1983-11-04 1983-11-04 暖房器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17139383U JPS6079652U (ja) 1983-11-04 1983-11-04 暖房器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6079652U JPS6079652U (ja) 1985-06-03
JPS6225624Y2 true JPS6225624Y2 (ja) 1987-06-30

Family

ID=30373893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17139383U Granted JPS6079652U (ja) 1983-11-04 1983-11-04 暖房器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6079652U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975233U (ja) * 1972-10-13 1974-06-29

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6079652U (ja) 1985-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4291670A (en) Gas fired fireplace insert with heat extractor
US2506120A (en) Gas wall heater
US4204517A (en) Fireplace furnace
CA1135134A (en) Wood burning stove
US4258693A (en) Wood burning stove
US4372286A (en) Wood burning stove
JPS6225624Y2 (ja)
US4217094A (en) Combination safety and heat conservation panel
US4130105A (en) Auxiliary wood burning furnace
EP1890092A1 (de) Wohnraumofen für feste Brennstoffe zur Heizung eines Wohnraums und davon entfernten Räumen sowie zur Heizung von sanitärem Warmwasser
US2391028A (en) Hot air heating furnace
US2181624A (en) Fireplace heater
US4374514A (en) Fireplace heater stove
US4141335A (en) Dual mode furnace
JPS61134524A (ja) 暖風循環暖炉,囲炉裏,スト−ブ
US2749905A (en) Fireplace hot air furnace
CN220186874U (zh) 一种新型水暖壁炉
US4096847A (en) Stove
US4883044A (en) Fireplace assembly
RU223517U1 (ru) Портативная печь «сталинградка»
RU2282790C2 (ru) Печь отопительно-варочная
US2549365A (en) Fireplace with air-heating tubes therein
CN212408733U (zh) 风暖炊事烤火炉具
RU226406U1 (ru) Отопительная конвекционная печь
KR102061321B1 (ko) 함실에 부넘기가 구비된 구들 난로 및 구들 난로 시스템