JPS6225280Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6225280Y2 JPS6225280Y2 JP1981121402U JP12140281U JPS6225280Y2 JP S6225280 Y2 JPS6225280 Y2 JP S6225280Y2 JP 1981121402 U JP1981121402 U JP 1981121402U JP 12140281 U JP12140281 U JP 12140281U JP S6225280 Y2 JPS6225280 Y2 JP S6225280Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tank
- water
- stirring device
- surface aeration
- biological treatment
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W10/00—Technologies for wastewater treatment
- Y02W10/10—Biological treatment of water, waste water, or sewage
Landscapes
- Aeration Devices For Treatment Of Activated Polluted Sludge (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は、表面撹拌式エアレータを配設した好
気性生物処理装置の改良に関するものである。
気性生物処理装置の改良に関するものである。
従来、オキシデーシヨンデツチの好気性生物処
理装置のエアレータとして、水面付近に回転ロー
タ型の表面曝気装置を設けている例が多いが、槽
深により槽底部の流動が行われず、活性汚泥等が
堆積し嫌気的状態になつてしまうことがあり、こ
のため当該活性汚泥が好気性生物処理に関与する
ことができず、廃水の浄化効率を高く維持するこ
とが難しいだけでなく、このような場合には槽内
を空にしてから堆積汚泥を排出しなければならな
いなどの問題点があつた。
理装置のエアレータとして、水面付近に回転ロー
タ型の表面曝気装置を設けている例が多いが、槽
深により槽底部の流動が行われず、活性汚泥等が
堆積し嫌気的状態になつてしまうことがあり、こ
のため当該活性汚泥が好気性生物処理に関与する
ことができず、廃水の浄化効率を高く維持するこ
とが難しいだけでなく、このような場合には槽内
を空にしてから堆積汚泥を排出しなければならな
いなどの問題点があつた。
本考案は、浄記従来装置の問題点を排除し、常
に槽底部に流動を与えて、効果的な好気性生物処
理を行うことができる装置を提供することを目的
とするものである。
に槽底部に流動を与えて、効果的な好気性生物処
理を行うことができる装置を提供することを目的
とするものである。
本考案は、槽内の水面に回転ロータ型表面曝気
装置を配備すると共に、水の吸込口と吐出口を有
する撹拌装置を前記表面曝気装置の直下又はその
近傍の上流側の槽底部位置に配設し、該撹拌装置
の吐出口の吐出し方向を、水平方向よりも上向き
方向、かつ液の流れ方向に対し順方向とした好気
性生物処理装置である。
装置を配備すると共に、水の吸込口と吐出口を有
する撹拌装置を前記表面曝気装置の直下又はその
近傍の上流側の槽底部位置に配設し、該撹拌装置
の吐出口の吐出し方向を、水平方向よりも上向き
方向、かつ液の流れ方向に対し順方向とした好気
性生物処理装置である。
本考案の一実施例を図面について説明すれば、
第1図において1は好気性生物処理槽で、槽1内
水面付近には一部が水面に浸漬した回転ロータ型
の表面曝気装置2が配備され、槽1底部には水の
吸込口3と吐出口4を有する撹拌装置5が設置さ
れている。
第1図において1は好気性生物処理槽で、槽1内
水面付近には一部が水面に浸漬した回転ロータ型
の表面曝気装置2が配備され、槽1底部には水の
吸込口3と吐出口4を有する撹拌装置5が設置さ
れている。
この吐出口4の吐出し方向は、水平方向よりも
上向き方向とする必要があり、その角度は槽深寸
法により異なるが水平方向以外なら何度でもよ
く、好ましくは液流れとの関係から20゜〜60゜程
度であり、また、液流れに対して順方向に吐出す
ることが重要であり、こうすることによつて槽底
部の活性汚泥や廃水等を常に流動させることがで
きる。
上向き方向とする必要があり、その角度は槽深寸
法により異なるが水平方向以外なら何度でもよ
く、好ましくは液流れとの関係から20゜〜60゜程
度であり、また、液流れに対して順方向に吐出す
ることが重要であり、こうすることによつて槽底
部の活性汚泥や廃水等を常に流動させることがで
きる。
この撹拌装置は水中ポンプ型、ジエツト型のも
のがよく、単なる撹拌(回転板など)だと効果的
な流動撹拌が行われない。なお、撹拌装置として
空気噴出型のものを適用してもよい。また、前記
回転ロータは円筒体に放射状に羽根を植設した水
車のようなものでよく、従来の回転ロータでよ
い。
のがよく、単なる撹拌(回転板など)だと効果的
な流動撹拌が行われない。なお、撹拌装置として
空気噴出型のものを適用してもよい。また、前記
回転ロータは円筒体に放射状に羽根を植設した水
車のようなものでよく、従来の回転ロータでよ
い。
いずれにしても、撹拌装置は表面曝気装置2直
下位置、または図示例のようにその近傍の上流側
位置に配設することが重要であり、撹拌装置から
の吐出水流と、表面曝気装置により取り込まれた
空気とで槽1底部の廃水及び活性汚泥は前記空気
中の酸素と効率良く接触するので、前記した活性
汚泥の嫌気性化の問題点が解消されることは勿
論、表面曝気装置による水流と撹拌装置による吐
出水流とにより表面曝気装置付近での全断面の流
速をほぼ均等にすることができ、槽1底部での活
性汚泥の堆積が防止され、この種のオキシデーシ
ヨンデツチ型処理装置における廃水浄化性能が著
しく向上する効果がある。
下位置、または図示例のようにその近傍の上流側
位置に配設することが重要であり、撹拌装置から
の吐出水流と、表面曝気装置により取り込まれた
空気とで槽1底部の廃水及び活性汚泥は前記空気
中の酸素と効率良く接触するので、前記した活性
汚泥の嫌気性化の問題点が解消されることは勿
論、表面曝気装置による水流と撹拌装置による吐
出水流とにより表面曝気装置付近での全断面の流
速をほぼ均等にすることができ、槽1底部での活
性汚泥の堆積が防止され、この種のオキシデーシ
ヨンデツチ型処理装置における廃水浄化性能が著
しく向上する効果がある。
しかして、槽1内は表面曝気装置2により大気
が水中に導かれて好気性に保たれると共に、槽1
底部は撹拌装置5によつて常に流動撹拌され、液
流の流速が従来装置では破線の矢印で示すようで
あつたものが実線の矢印のようにほぼ平均化し、
好気性生物処理を効率良く行うことができる。な
お、第1図中6は液の流れ方向を示している。
が水中に導かれて好気性に保たれると共に、槽1
底部は撹拌装置5によつて常に流動撹拌され、液
流の流速が従来装置では破線の矢印で示すようで
あつたものが実線の矢印のようにほぼ平均化し、
好気性生物処理を効率良く行うことができる。な
お、第1図中6は液の流れ方向を示している。
上記第1図例では上向きの吐出口4を有する撹
拌装置5を水平に設置したが、第2図のように例
えば軸流ポンプ7を傾斜して設置することもでき
る。
拌装置5を水平に設置したが、第2図のように例
えば軸流ポンプ7を傾斜して設置することもでき
る。
以上述べたように本考案によれば、槽内底部の
活性汚泥を常時好気性に維持することができ、表
面曝気装置の浸漬深さに比べ槽深を相当に大きく
しても槽全体を好気的に保つことができるから大
量処理に好適であると共に、生物処理装置の廃水
浄化性能が大幅に向上し、また、槽設置面積の節
減をはかることができ、既設の生物処理槽にも簡
単に適用できるなどの効果がある。
活性汚泥を常時好気性に維持することができ、表
面曝気装置の浸漬深さに比べ槽深を相当に大きく
しても槽全体を好気的に保つことができるから大
量処理に好適であると共に、生物処理装置の廃水
浄化性能が大幅に向上し、また、槽設置面積の節
減をはかることができ、既設の生物処理槽にも簡
単に適用できるなどの効果がある。
第1図及び第2図は、それぞれ本考案の各実施
例を示す断面図である。 1……槽、2……表面曝気装置、3……吸込
口、4……吐出口、5……撹拌装置、6……液の
流れ方向、7……軸流ポンプ。
例を示す断面図である。 1……槽、2……表面曝気装置、3……吸込
口、4……吐出口、5……撹拌装置、6……液の
流れ方向、7……軸流ポンプ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 1 槽内の水面に回転ロータ型表面曝気装置を配
備すると共に、水の吸込口と吐出口を有する撹
拌装置を前記表面曝気装置の直下又はその近傍
の上流側の槽底部位置に配設し、該撹拌装置の
吐出口の吐出し方向を、水平方向よりも上向き
方向、かつ液の流れ方向に対し順方向とした好
気性生物処理装置。 2 前記撹拌装置が、その吐出し方向を水平方向
に対し上向き角度20゜〜60゜をとるように配設
されたものである実用新案登録請求の範囲第1
項記載の装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981121402U JPS5827000U (ja) | 1981-08-18 | 1981-08-18 | 好気性生物処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1981121402U JPS5827000U (ja) | 1981-08-18 | 1981-08-18 | 好気性生物処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5827000U JPS5827000U (ja) | 1983-02-21 |
JPS6225280Y2 true JPS6225280Y2 (ja) | 1987-06-27 |
Family
ID=29915338
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1981121402U Granted JPS5827000U (ja) | 1981-08-18 | 1981-08-18 | 好気性生物処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5827000U (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60148097U (ja) * | 1984-03-15 | 1985-10-01 | 株式会社クボタ | オキシデ−シヨンデイツチ |
JPH0312386Y2 (ja) * | 1985-08-23 | 1991-03-25 | ||
DE102012204724A1 (de) * | 2012-03-23 | 2013-09-26 | Invent Umwelt-Und Verfahrenstechnik Ag | Anordnung und Verfahren zum Erzeugen einer Strömung in einem Abwasserbehandlungsbecken |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3840457A (en) * | 1971-10-04 | 1974-10-08 | Houdaille Industries Inc | Method and apparatus for treating animal waste |
JPS5289252A (en) * | 1976-01-20 | 1977-07-26 | Tokiko Yuki Kk | Sanitary sewage purifying apparatus |
-
1981
- 1981-08-18 JP JP1981121402U patent/JPS5827000U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5827000U (ja) | 1983-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101182053A (zh) | 一种优化布水多相流泵回流气浮装置 | |
CN114538596A (zh) | 一种非均相芬顿废水处理装置 | |
JPS6225280Y2 (ja) | ||
JPH10156159A (ja) | 混合及び曝気装置 | |
CN213202505U (zh) | 一种螺旋推流曝气装置 | |
JP3942307B2 (ja) | 担体の流動分離装置 | |
US4849101A (en) | Aeration device with a protection skirt | |
KR920005952B1 (ko) | 오수정화조의 여과재 순환 정화장치 | |
CN219972009U (zh) | 一种生活污水处理装置 | |
JPS6339314B2 (ja) | ||
CN110314553B (zh) | 一种mbr平板膜的清洗膜刷及清洗装置 | |
KR200385782Y1 (ko) | 고농도 슬러지 수집 및 교반장치 | |
CN209128112U (zh) | 一种辐流式沉淀池 | |
CN210340364U (zh) | 废水混合均质调节池及污水处理系统 | |
JP3894606B2 (ja) | 汚水の好気性処理槽用曝気装置及び該曝気装置を備えた汚水の好気性処理槽 | |
JPS6136476B2 (ja) | ||
JP3629979B2 (ja) | 水中攪拌装置 | |
JP3645423B2 (ja) | 水中攪拌曝気装置 | |
CN216377637U (zh) | 一种新型微生物曝气耦合一体机 | |
CN213294857U (zh) | 交替式活性污泥一体化反应池 | |
JPS588394Y2 (ja) | 曝気装置 | |
CN208532378U (zh) | 一种厌氧反应系统 | |
JP3908365B2 (ja) | オキシデーションディッチ用エアレータ | |
CN210885695U (zh) | 一种污水管网的污水净化装置 | |
JPH06320186A (ja) | オキシデーションディッチにおける汚砂の堆積防止方法 |