JPS62252611A - マンドレル押出管の偏肉改善押出方法 - Google Patents

マンドレル押出管の偏肉改善押出方法

Info

Publication number
JPS62252611A
JPS62252611A JP9747786A JP9747786A JPS62252611A JP S62252611 A JPS62252611 A JP S62252611A JP 9747786 A JP9747786 A JP 9747786A JP 9747786 A JP9747786 A JP 9747786A JP S62252611 A JPS62252611 A JP S62252611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mandrel
billet
extrusion
piercing
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9747786A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Sugio
杉尾 栄治
Kouzou Dousaka
道阪 浩三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP9747786A priority Critical patent/JPS62252611A/ja
Publication of JPS62252611A publication Critical patent/JPS62252611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明はマンドレル方式による押出管の偏肉改善押出
方法、特にビレットとして軟質ビレットやホロービレッ
トを用いる場合に適する偏肉改善押出方法に関する。
従来の技術 マンドレル押出方式においては、ビレットのコンテナへ
の装入後にそのままマンドレルのピアシングを行うと、
マンドレルがいずれかの方向に曲げられて直進せずマン
ドレルの芯出しが不良となる場合が多い。このため特に
押出の初期段階、従って押出管の先端部に偏肉が生じ易
い。そこでこれを改善する方法として、ビレットをコン
テナに装入したのちマンドレルのピアシング前に、ビレ
ットをステムにより加圧して膨径するアップセット工程
を施すことが一般に行われている。
発明が解決しようとする問題点 ところが、ビレットとして軟質合金からなるものや中空
のホロービレットを用いる場合には、上記アップセット
工程を施すことができない。
その理由は軟質ビレットの場合には、ステムの加圧によ
り、ビレットがダミーブロックの中空部に逆流してピア
シング時に不都合となる虞れがあるからであり、またホ
ロービレットの場合にはステムの加圧により座屈を生じ
て内径精度を維持できなくなる虞れがあり、最悪の場合
にはマンドレルバ−の破損を招来する危険性があるから
である。このため上記軟質ビレットやホロービレットに
対しては偏肉の発生が不可避なものであった。
この発明はかかる事情に鑑みてなされたものであって、
軟質ビレットやホロービレットを用いた場合においても
偏肉を軽微なものとなしうるマンドレル押出管の偏肉改
善押出方法の提供を目的とするものである。
問題点を解決するための手段 而してこの発明は、ビレットをコンテナに装入したのち
、マンドレルを前進させてピアシングを行うに際して、
まずマンドレルを押出時の適正位置から所定距離退入し
た位置まで前進させて一旦停止せしめる1次ピアシング
を行い、続いてビレットを押出方向へ予備加圧したのち
、マンドレルを適正位置まで前進させる2次ピアシング
を行い、その後管材に押出すことを特徴とするマンドレ
ル押出管の偏肉改善押出方法を要旨とするものである。
これをさらに添附図面を参照しながら詳しく説明する。
第1図〜第5図において、(1)は押出機のコンテナ、
(2)は進退自在なマンドレル、(3)はダミーブロッ
ク、(4)はステム、(5)はダイス、(A)はビレッ
トである。
ビレット(A)としては各種のものを使用可能であるが
、特に軟質ビレットやホロービレットに対して本発明の
適用メリットが大きい。
まずビレット(A)を第1図に示すようにコンテナ(1
)に装入する。次にマンドレルを前進せしめてピアシン
グを施すが、この発明ではまず第2図に示すように、マ
ンドレル(2)を押出時の適正位置、即ちマンドレル先
端がダイス(5)の押出口(5a)前端と合致する位置
から所定距離退入した位置まで前進させて一旦停止せし
める1次ピアシングを行う。マンドレルの退入距離(L
l)は50〜100#lll程度(望ましくはダイスに
近い方が良い)とするのが良い。
続いてビレット(A)を押出方向へ予備加圧する。この
予備加圧はマンドレル(2)の芯出しのために行うもの
である。即ち、前記1次ピアシングにおいてマンドレル
(2)はいずれかの方向に曲げられて進んでいる可能性
が強いが、ビレット(A)を加圧することによって該ビ
レットにマンドレルに対する調芯圧力を生ぜしめ、この
調芯作用によってマンドレル(2)を自動的に適正な芯
出し状態に矯正するものである。
かかる芯出しのためのビレットの加圧方法の1つとして
は、通常の押出と同様に第2図に一点鎖線で示すように
ステム(4)を前進させて行う方法を挙げつる。この場
合、ステムの前進圧M(L2)は20〜30#程度とす
るのが良い。
前進長さが長ずざるとビレットの一部が押出されて歩留
が低下する虞れがある一方、短かすぎると自動調芯作用
の効果が少ないものとなる虞れがある。また加圧方法の
他の1つとしてコンテナ(1)を前進させる方法を挙げ
ろる。すなわち、一般にマンドレル押出方式では、ダイ
ス(5)としてその一端突出部(5b)がコンテナ(1
)の一端内部に嵌合状態に装着されるタイプのものを使
用している。そこでコンテナシールの時に、第3図に示
すようにコンテナ(1)をその先端面からダイス(5)
の対応端、面までの距M(L3.)が20〜30IrI
R程度となるような位置にセットしておき、この状態で
1次ピアシングを行ったのち、コンテナ(1)を同図一
点鎖線で示すように前進させて完全シールする。
コンテナ(1)の前進によりビレット(A)はコンテナ
の内面接触部を介して押出方向へ加圧され、これにより
調芯圧力を生ぜしめてマンドレル(2)の自動調芯を行
う。
上記のようにしてビレット(A)を予備加圧したのち、
第4図に示すようにマンドレル(2)を最終位置まで前
進せしめて2次ピアシングを行う。マンドレルは良好な
芯出し状態となっているから、その状態を保持しつつ前
進し、ダイス(5)に対して適正位置に配置される。
その後第5図に示すようにステム(4)を前進させてビ
レット(A)を加圧し、生産押出を遂行して管材(B)
に押出す。マンドレル(2)は良好な芯出し状態となっ
ているから、押出の初期の段階から偏肉の発生が抑制さ
れることとなる。
発明の効果 この発明は上述の次第で、ビレットをコンテナに装入し
たのち、マンドレルを前進させてピアシングを行うに際
して、まずマンドレルを押出時の適正位置から所定距離
退入した位置まで前進させて一旦停止せしめる1次ピア
シングを行い、続いてビレットを押出方向へ予備加圧し
てマンドレルの自動調芯を行ったのち、マンドレルを適
正位置まで前進させて2次ピアシングを行うものである
。従ってピアシング前に従来のアップセット工程を施す
ことのできない軟質ビレットやホロービレットに対して
も、生産押出開始の時点からダイスとマンドレルとの適
正な配置関係を確保することができ、押出管先端部の偏
肉の発生を少なくすることができる。
実施例 次にこの発明の詳細な説明する。
実施例l A3003合金からなる長さ600m、直径152mの
ビレットをコンテナに装入したのち、マンドレルをその
先端がダイスの押出口前端と合致する適正位置から70
纏退入した位置まで前進させて一旦停止せしめる1次ピ
アシングを行った。その後ステムを20m前進させてビ
レットを押出方向に予備加圧したのち、マンドレルを最
終位置まで前進させる2次ピアシングを行った。その後
ビレットを外径136m、肉厚6mの管材に押出した。
上記押出を複数回行い、得られた管材の偏肉を調べたと
ころ、0.25〜0. 4#II+の範囲内に納まって
いた。なお偏肉は各管材の最大肉厚部と最小肉厚部との
肉厚の差により評価した。
実施例2 ビレットの押出方向への予備加圧手段として、ダイスと
の完全シール位置から2011m退大した位置に予めセ
ットしたコンテナを、1次ピアシング後に完全シール位
置まで前進せしめた以外は上記と同一の条件で管材の押
出を同−回数行った。
そして得られた管材の偏肉を調べたところ、同じ<0.
25〜0.4mpmの範囲内に納まっていた。
比較例1 実施例1と同一の押出機及びビレットを用い、ビレット
をコンテナに装入したのち、そのままマンドレルを適正
位置まで前進させてピアシングを行った。そして実施例
1と同一形状の管材に押出して偏肉を調べたところ0.
7〜1.OMの範囲であった。
以上の結果から、本発明によれば管材の偏肉を改善しう
ろことを確認しえた。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を説明するための図で、第1
図はビレットをコンテナに装入した状態の縦断面図、第
2図は1次ピアシング後に施すビレットへの加圧をステ
ムの前進により行う場合を示す縦断面図、第3図は同じ
くビレットへの加圧をコンテナの前進により行う場合を
示す縦断面図、第4図は2次ピアシング後の状態を示す
縦断面図、第5図は生産押出状態の縦断面図である。 (1)・・・コンテナ、(2)・・・マンドレル、(4
)・・・ステム、(5)・・・ダイス、(A)・・・ビ
レット。 以上

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ビレットをコンテナに装入したのち、マンドレル
    を前進させてピアシングを行うに際して、まずマンドレ
    ルを押出時の適正位置から所定距離退入した位置まで前
    進させて一旦停止せしめる1次ピアシングを行い、続い
    てビレットを押出方向へ予備加圧したのち、マンドレル
    を適正位置まで前進させる2次ピアシングを行い、その
    後管材に押出すことを特徴とするマンドレル押出管の偏
    肉改善押出方法。
  2. (2)ビレットの押出方向への予備加圧を、ステムの前
    進により行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のマンドレル押出管の偏肉改善押出方法。
  3. (3)ビレットの押出方向への予備加圧を、ダイスの一
    端突出部を一部嵌合状態に保持したコンテナの前進によ
    り行うことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のマ
    ンドレル押出管の偏肉改善押出方法。
JP9747786A 1986-04-25 1986-04-25 マンドレル押出管の偏肉改善押出方法 Pending JPS62252611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9747786A JPS62252611A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 マンドレル押出管の偏肉改善押出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9747786A JPS62252611A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 マンドレル押出管の偏肉改善押出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62252611A true JPS62252611A (ja) 1987-11-04

Family

ID=14193373

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9747786A Pending JPS62252611A (ja) 1986-04-25 1986-04-25 マンドレル押出管の偏肉改善押出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62252611A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04322814A (ja) * 1991-04-24 1992-11-12 Showa Alum Corp マンドレル押出における偏肉防止方法
US5878616A (en) * 1996-10-01 1999-03-09 Ybm Magnex, Inc. Centering plug for pipe press
JP2010201502A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Showa Denko Kk 金属管の製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04322814A (ja) * 1991-04-24 1992-11-12 Showa Alum Corp マンドレル押出における偏肉防止方法
US5878616A (en) * 1996-10-01 1999-03-09 Ybm Magnex, Inc. Centering plug for pipe press
JP2010201502A (ja) * 2009-03-06 2010-09-16 Showa Denko Kk 金属管の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5460026A (en) Method of and apparatus for the cutting of an opening in a hollow body
US4928507A (en) Methods and apparatus for manufacturing seamless tube
US3590622A (en) Apparatus for making tubing
US4161112A (en) Tube drawing technique
US4577481A (en) Process for production of seamless tube and apparatus for processing seamless tube
US4230661A (en) Indirect extrusion process
US4580427A (en) Method for manufacturing ornamented head lug pipes
US3449935A (en) Apparatus and method of metal extrusion
US4967583A (en) Method of manufacturing extruded seamless hollow materials
JPS62252611A (ja) マンドレル押出管の偏肉改善押出方法
US3513682A (en) Method for processing welded tube
US3399559A (en) Method and apparatus for processing tubing
US3178920A (en) Method of hot extrusion of hollow sections
JPH0712486B2 (ja) 押出加工装置
CA1084875A (en) Method and apparatus for closing the end of an extruded tube submerged in water
US3404552A (en) Billet piercing and extrusion
JP3633281B2 (ja) 金属管の押出製造方法
EP0182911B1 (en) Indirect extrusion method and apparatus
GB2077165A (en) Tube rolling
US4848124A (en) Making seamless pipes, over 200 mm in diameter
US3462987A (en) Method of manufacturing closed end tubular products
US2063562A (en) Manufacture of extruded metal shapes by hot hydraulic extrusion
JPS6116536B2 (ja)
SU615975A1 (ru) Способ управлени работой прессового инструмента при экструдировании полых слитков
JP2504100B2 (ja) フレアチュ―ブの製造方法