JPS62247851A - 二流体混合ノズル - Google Patents

二流体混合ノズル

Info

Publication number
JPS62247851A
JPS62247851A JP62057866A JP5786687A JPS62247851A JP S62247851 A JPS62247851 A JP S62247851A JP 62057866 A JP62057866 A JP 62057866A JP 5786687 A JP5786687 A JP 5786687A JP S62247851 A JPS62247851 A JP S62247851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow path
flow
nozzle
sectional area
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62057866A
Other languages
English (en)
Inventor
チャールズ・ダブリュー・リップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Chemical Co
Original Assignee
Dow Chemical Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Chemical Co filed Critical Dow Chemical Co
Publication of JPS62247851A publication Critical patent/JPS62247851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F23COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
    • F23DBURNERS
    • F23D11/00Burners using a direct spraying action of liquid droplets or vaporised liquid into the combustion space
    • F23D11/36Details, e.g. burner cooling means, noise reduction means
    • F23D11/38Nozzles; Cleaning devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/26Nozzle-type reactors, i.e. the distribution of the initial reactants within the reactor is effected by their introduction or injection through nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/02Spray pistols; Apparatus for discharge
    • B05B7/04Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge
    • B05B7/0416Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid
    • B05B7/0441Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber
    • B05B7/0475Spray pistols; Apparatus for discharge with arrangements for mixing liquids or other fluent materials before discharge with arrangements for mixing one gas and one liquid with one inner conduit of liquid surrounded by an external conduit of gas upstream the mixing chamber with means for deflecting the peripheral gas flow towards the central liquid flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10JPRODUCTION OF PRODUCER GAS, WATER-GAS, SYNTHESIS GAS FROM SOLID CARBONACEOUS MATERIAL, OR MIXTURES CONTAINING THESE GASES; CARBURETTING AIR OR OTHER GASES
    • C10J2200/00Details of gasification apparatus
    • C10J2200/15Details of feeding means
    • C10J2200/152Nozzles or lances for introducing gas, liquids or suspensions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nozzles (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体一固体スラリーを噴霧化する二液体ノズル
に関する。
例えば石炭のような炭素質物質の部分酸化によって生成
する合成ガスは、バーチカル・アップフローリアクター
にガスを供給し噴霧化した炭素質スラリーとさらに反応
させることによって燃焼値を上昇させることができる。
バーチカルフローリアクターはアップフロー形またはダ
ウンフロー形のいずれである。最も顕著な反応は炭素質
スラリーから生ずる固定炭素と、合成ガスのCO2と水
蒸気含量との間に生ずる。これらの反応は合成ガスの燃
焼値を高めるCOとH2を生ずる。反応は吸熱性であり
、1090℃〜1650℃の範囲内の温度、典型的には
1370℃である合成ガスフィードに含まれる熱を利用
する。
合成ガスは飛沫同伴流ガス化装置からの直接排出流から
通常得られ、バーチカルフローリアクターに供給される
。最も一般的には、炭素質スラリーは水と粒状炭とから
成り、一般に水50重量%を含む。炭素質スラリーを噴
霧化した状態でバーチカルフローリアクターに供給し、
好ましくは炭素質スラリーと合成ガスを均一に分散させ
るように合成ガス中に供給する。
本発明のノズルはバーチカルフローリアクターに供給す
る水−石炭スラリー噴霧化への使用に特に適している。
一般的に述べると、石炭を微細に粉砕した状態でスラリ
ーに供給するため、石炭の実質的に全てがASTM E
ll−70Cシーブ指示標準(S 1eve Desi
Fination S tandard)1.40**
(U 。
S、シリーズNo、14)を通過し、少なくとも80%
がASTM Ell−70Cシーブ指示標準425μx
(U 。
S、シリーズNo、40)を通過する。ノズルに供給す
る噴霧化ガスは水蒸気であることが好ましいが、例えば
窒素および合成ガスのような他のガスを用いることもで
きる。
本発明の対象の二液体混合ノズルはノズルを通るガス流
のための長い第1流路を含む。ガスは第1流路の末端部
(上流端部)すなわち末端口に入り、そのノズル近接端
部(下流端部)から放出される。
第1流路内に少なくとも長さの一部が配置されている、
長い第2流路も存在する。第2流路は第1流路のガス流
と並流して、ノズルを通る液体一固体スラリー流のため
の流路である。液体一固体スラリーは第2vL路の末端
部(上流端部)すなわち末端口に入り、ノズル近接端部
(下流端部)から放出される。第1流路のノズル近接端
部から放出されるガスと第2流路のノズル近接端部から
放出される液体一固体スラリーとは分散室内に放出され
る。
分散室内で形成される分散系をノズルから放出する第3
流路は、分散室と液体連絡している。第3流路が第J流
路の長軸に対して傾斜関係にあることは重要である。
製造の経済性と組立ての容易さのために、第2流路は長
い中央管の内壁によって形成し第1流路は外管の内壁と
中央管の外壁とによって形成するのが好ましい。既述し
たように、第2流路の少なくとも一部は第1流路内にあ
る、従って中央管は少なくとも外管内にある部分に関し
て、外管の内径よりも小さい外径を有する。
第2流路は第1流路内に共軸に、または第1流路の長軸
に対して角度的に片寄って配置されている。第2流路が
共軸配置または角度的に片寄った配置のいずれをとるか
は、ノズル先端の設計と以下で考察する第3流路の必要
な軸方向長さとに基づいて選択される。
既述したように、バーチカルフローリアクターに対する
ガスフィードはりアクタ−の端部に供給され、リアクタ
ーの長軸と本質的に並行な通路に沿って流れる。リアク
タ一端部ヘガスフィードを供給することによって、噴霧
状液体一固体スラリーがリアクター側壁に設けられたノ
ズルから導入されやすくなる。最も良い反応結果を得る
ためには、ガスと噴霧状液体一固体スラリーとは相互の
中に高度に分散しなければならない。噴霧状液体一固体
スラリーを、ガスがリアクター底部に供給される場合に
は上方に向いた角度のガスと交差するような方向で、ま
たはガスがリアクター上部に供給される場合には下方に
向いた角度のガスと交差するような方向でリアクターに
導入するならば、高度な分散と良好な反応結果が得られ
る。本発明の二液体混合ノズルは、第3流路が第1流路
の長軸と傾斜関係にあるため、噴霧状液体一固体スラリ
ーは斜めに放出される。第3流路をこのように配向する
ことによって、本発明の二液体ノズルをリアクター側壁
に従来の方法で、すなわちノズル長軸がリアクター長軸
を横切るように取付けることができる。好ましい傾斜関
係とは、第3流路の長軸が第1流路の長軸に対して10
0°〜170°の範囲内の角度をなすような関係である
。さらに好ましい角度範囲は130゛〜14Q’の範囲
である。
本発明の好ましい態様の二液体ノズルでは、第1流路が
縮小部分を有し、この縮小部分の流れの横断面積は第1
流路のこの縮小部分のすぐ上流の部分の流れの横断面積
よりも小さい。第1流路はガス流の流路であるので、こ
の縮小部分による流れの横断面積が小さいためにここを
通るガスの速度は増加する。この縮小部分は分散室で終
るが、この分散室には第2流路からの液体一固体スラリ
ーも流入する。高速度ガスが液体一固体スラリー流と交
差して、同スラリー流と共に分散系を形成し、同スラリ
ーを噴霧化する。このようにして形成された噴霧状液体
一固体スラリーとガスの分散系は次に、既述したような
第3流路を通る。第3流路は縮小部分と第2流路のそれ
ぞれの放出端部における流れの結合横断面積よりも小さ
い、流れの横断面積を有することが好ましい。このよう
にサイズを定めることによって、第3流路内で液体一固
体スラリーがさらに噴霧化されて最終的に望ましい、高
い噴霧化度が得られる。
本発明の上記その他の特徴は次の説明と図面からさらに
充分に理解されるであろう。
第1図を参照すると、第1図は一般的に数字1O−7= によって指示する本発明の二液体ノズルを示す。
ノズル10は内壁11を有する外管12を含む。ノズル
10は内部に穿孔15を含むノズル先端14を有する。
内壁11と孔15の範囲内に中央管20が配置される。
図面に示した態様では、液体一固体スラリーは中央管2
0の内壁23によって境界を定められた流路22を通っ
てノズル10を通過するが、ガスは数字17によって一
般的に指示する環状ガス流路を通ってノズル10を通過
する。ガス流路17は外管12の内壁11、孔15の内
壁と中央管20の外壁21によって境界を定められる。
ガスはフィード流路13を通ってガス流路17に供給さ
れる。
中央管20は孔15の長軸と実質的に共軸に配置され、
3個のスペーサ(この中の2個は第1図に示し、数字2
4と24aによって指示する)によってその関係に維持
される。スペーサは約120°の間隔をおいて配置され
る。必要が生じた場合には、付加的なスペーサを用いる
ことができると理解すべきである。管20と孔15の放
出端部に隣接して放出室25が存在する。放出室25は
円錐状壁26によって境界を定められている。流路28
は放出室25とガス連絡する。図面に示した実施態様で
は、流路28の長軸は外管12の長軸に対して135°
の角度「a」をなしている。ノズル先端14は形状が円
錐状のノズル面30を有している。ノズル面30が円錐
状であり、流路28が好ましい長さであるように、管2
0は外管12の長軸から成る角度だけ片寄っているのが
最も好都合である。
図面かられかるように、流路17の縮小部分を形成する
孔15はガス流路17の孔15に丁度隣接する部分の流
れの横断面積よりも実質的に小さい流れの横断面積を有
する。流れの横断面積にこのような差があるために、ガ
ス流は高速度になり、水−石炭スラリー流とガス流の間
には分散室内で一緒に、 なったときに顕著な速度差が
生ずる。この速度差によって2つの流れが互いに良好に
分散し、成る程度の噴霧化が生ずる。この分散系は次に
、流路22と孔15との流れの結合横断面積よりも小さ
い流れの横断面積を有する流路Z8を通過する。流れの
横断面積にこのような差があるためにさらに分散系の噴
霧化が生ずる。
種々な流路のサイズと角度「a」の選択はリアクターへ
のガス反応物フィード速度、液体一固体スラリーの組成
とフィード速度、噴霧化ガスの圧力とフィード速度なら
びに目的の噴霧化度に依存する。サイズと角度の決定は
関係する相互作用要素が多いために経験的に行うのが望
ましい。例えばガス反応物が380実際ft3/時(0
,003m’/秒)の速度でリアクターに流れる合成ガ
スであり;液体一固体スラリ−フィードが水50重量%
を含み、42ガロン/時(0,0441f/秒)の速度
で供給される水−石炭スラリーであり;噴霧化ガスが窒
素であり、1001b/時(45,36Ag/時)の速
度で供給される場合には、ノズル10が次のようなサイ
ズをとり得ることが判明している: 外管12     直径ll72″(38,hv)31
0SS  SCH,40 中央管20    直径1八″(3,175zz)31
0SS  SCH,40 孔 15     直径″/<” (19,1in+)
、長さ111八s″(4,286zz) 流路28     直径y732″(5,6zz) −
外管I2の長軸に対して135°の角度、 長さ1.1” (27,9iz) 本発明を説明するために、成る典型的な実施態様と詳細
を示したが、本発明の精神と範囲から逸脱することなく
種々の変化および変更がなされ得ることは当業者に明ら
かであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施態様の断面図である。 10・・・本発明のノズル   11・0外管内壁12
・・・外管     %、13・・・ガスフィート流路
14・・・ノズル先端     15・・・穿孔17・
・・ガス流路      20・・・中央管24.24
a・・・スペーサ    25・・・放出室手  鰺 
 補  正  書 昭和62年5り/!日 1、事件の表示 昭和62年特許願第57866号 2、発明の名称 二液体混合ノズル 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 住!所 名称 (723)ザ・ダウ・ケミカル−カンパニー4、
代理人 明細書の[vf許請求の範囲1の欄 (別紙) 特許請求の範囲を下記のように訂正する。 [(1)次の要素: (a)  ノズルを通るガス流のための長い第1流路で
あって、前記がスを前記第1流路のまたは前記第1流路
の部分から導入して、前記第1流路の近接端部から分散
室に放出する流路; (1))前記ノズルを前記ガス流と並流に通る液体−同
体スラリー流のための流路であり、前記第1流路内に少
なくともその一部が存在する長い第2流路であって、前
記液体−同体スラリーを前記流路の末端部または前記第
2流路の部分に導入し、その第2流路の近接端部から前
記分散室に放出する長い第2流路;および (e)  前記分散室で形成された分散系をノズルから
放出するための、前記分散室に液体連絡した第3流路で
あって、前記第1流路の長軸に対して傾斜した関係にあ
る第3流路を含む二液体混合ノズル。 (2)前記第3流路の長袖が前記第1流路の艮紬に対し
て100°〜170°の範囲内の角度をなす特許請求の
範囲第1項記載のノズル。 (3)前記第3流路の長袖が前記第1流路の長軸に対し
て130°〜140°の範囲内の角度をなす特許請求の
範囲第1項または第2項記載のノズル。(4)前記第1
流路が縮小部分を有し、この縮小部分の流れの横断面積
が前記第1流路の、前記縮小部分よりも上流部分を二よ
る流れの横断面積より小さい特許請求の範囲第1項〜第
3項のいずれかに記載のノズル。 (5)前記第3流路が前記第1流路と前記第2流路のそ
れぞれの放出端部における流れの断面積の和よりも小さ
い流れの断面積を有する特許請求の範囲第1項〜第4項
のいずれかに記載のノズル。 (6)前記第1流路が縮小部分を有し、この縮小部分の
流れの横断面積が前記第1流路の前記縮小部分よりも上
流部分の流れの横断面積よりも小さい特許請求の範囲第
1項〜第5項のいずれかに記載のノズル。 (7)前記第3流路が前記第1流路と前記第2流路のそ
れぞれの放出端部における流れの断面積の和よりも小さ
い流れの断面積を有する特許請求の範囲第1項〜第6項
のいずれかに記載のノズル。」以   上

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の要素: (a)ノズルを通るガス流のための長い第1流路であっ
    て、前記ガスをその末端部すなわち末端口から導入して
    、そのノズル近接端部から分散室に放出する流路; (b)前記ノズルを前記ガス流と並流に通る液体−固体
    スラリー流のための流路であり、前記第1流路内に少な
    くともその一部が存在する長い第2流路であって、前記
    液体−固体スラリーをその末端部または末端口に導入し
    、そのノズル近接端部から前記分散室に放出する長い第
    2流路;および (c)前記分散室で形成された分散系をノズルから放出
    するための、前記分散室に液体連絡した第3流路であっ
    て、前記第1流路の長軸に対して傾斜した関係にある第
    3流路 を含む二流体混合ノズル。
  2. (2)前記第3流路の長軸が前記第1流路の長軸に対し
    て100°〜170°の範囲内の角度をなす特許請求の
    範囲第1項記載のノズル。
  3. (3)前記第3流路の長軸が前記第1流路の長軸に対し
    て130°〜140°の範囲内の角度をなす特許請求の
    範囲第1項または第2項記載のノズル。
  4. (4)前記第1流路が縮小部分を有し、この縮小部分の
    流れの横断面積が前記第1流路の、前記縮小部分よりも
    上流部分による流れの横断面積より小さい特許請求の範
    囲第1項〜第3項のいずれかに記載のノズル。
  5. (5)前記第3流路が前記第1流路と前記第2流路のそ
    れぞれの放出端部における流れの結合横断面積よりも小
    さい流れの横断面積を有する特許請求の範囲第1項〜第
    4項のいずれかに記載のノズル。
  6. (6)前記第1流路が縮小部分を有し、この縮小部分の
    流れの横断面積が前記第1流路の前記縮小部分よりも上
    流部分の流れの横断面積よりも小さい特許請求の範囲第
    1項〜第5項のいずれかに記載のノズル。
  7. (7)前記第3流路が前記第1流路と前記第2流路のそ
    れぞれの放出端部における流れの結合横断面積よりも小
    さい流れの横断面積を有する特許請求の範囲第1項〜第
    6項のいずれかに記載のノズル。
JP62057866A 1986-03-13 1987-03-12 二流体混合ノズル Pending JPS62247851A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/839,254 US4679733A (en) 1986-03-13 1986-03-13 Two-fluid nozzle for atomizing a liquid-solid slurry
US839254 1986-03-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62247851A true JPS62247851A (ja) 1987-10-28

Family

ID=25279247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62057866A Pending JPS62247851A (ja) 1986-03-13 1987-03-12 二流体混合ノズル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4679733A (ja)
EP (1) EP0237354A2 (ja)
JP (1) JPS62247851A (ja)
KR (1) KR870009179A (ja)
CN (1) CN87102818A (ja)
AU (1) AU6987287A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102765119A (zh) * 2012-07-25 2012-11-07 哥乐巴环保科技(上海)有限公司 一种施胶喷嘴

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4936711A (en) * 1988-02-12 1990-06-26 Kabushiki Kaisha Kumagaigumi Process for preparing vegetation bedrock and muddy borrow soil base material blasting nozzle used therefor
US5516046A (en) * 1994-07-06 1996-05-14 The Babcock & Wilcox Company Extended wear life low pressure drop right angle multi-exit orifice dual-fluid atomizer with replaceable wear materials
US5542609A (en) * 1994-07-06 1996-08-06 The Babcock & Wilcox Company Extended wear life low pressure drop right angle single exit orifice dual-fluid atomizer with replaceable wear materials
US20070281264A1 (en) * 2006-06-05 2007-12-06 Neil Simpson Non-centric oxy-fuel burner for glass melting systems
US20100159409A1 (en) * 2006-06-05 2010-06-24 Richardson Andrew P Non-centric oxy-fuel burner for glass melting systems
US7993131B2 (en) * 2007-08-28 2011-08-09 Conocophillips Company Burner nozzle
US8939388B1 (en) 2010-09-27 2015-01-27 ZoomEssence, Inc. Methods and apparatus for low heat spray drying
US9332776B1 (en) 2010-09-27 2016-05-10 ZoomEssence, Inc. Methods and apparatus for low heat spray drying
WO2014062076A1 (en) 2012-10-17 2014-04-24 Schlumberger Canada Limited Multiphase burner
CN106111377B (zh) * 2016-07-19 2018-09-21 陕西中核交大超洁能源技术有限公司 一种基于高压水的双流体外混式喷嘴
CN106040467B (zh) * 2016-07-19 2019-01-04 陕西中核交大超洁能源技术有限公司 一种基于高压水的双流体喷嘴
AU2018312095B2 (en) 2017-08-04 2021-10-28 ZoomEssence, Inc. Ultrahigh efficiency spray drying apparatus and process
US9993787B1 (en) 2017-08-04 2018-06-12 ZoomEssence, Inc. Ultrahigh efficiency spray drying apparatus and process
US9861945B1 (en) 2017-08-04 2018-01-09 ZoomEssence, Inc. Ultrahigh efficiency spray drying apparatus and process
US10486173B2 (en) 2017-08-04 2019-11-26 ZoomEssence, Inc. Ultrahigh efficiency spray drying apparatus and process
US10155234B1 (en) 2017-08-04 2018-12-18 ZoomEssence, Inc. Ultrahigh efficiency spray drying apparatus and process
US10569244B2 (en) 2018-04-28 2020-02-25 ZoomEssence, Inc. Low temperature spray drying of carrier-free compositions
CN110039405B (zh) * 2019-03-20 2024-01-05 广东工业大学 一种增压雾化喷淋装置、抛光装置及抛光方法

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2899287A (en) * 1959-08-11 Gas producer with
US1415523A (en) * 1922-05-09 Peteb castero
US2904417A (en) * 1959-09-15 Process for the production of synthesis
US1194827A (en) * 1916-08-15 Atomizing-nozzle
US1154974A (en) * 1915-03-22 1915-09-28 Burr Custer Welding-torch.
US1277320A (en) * 1917-12-17 1918-08-27 William A Kinney Oil-burner.
US1481419A (en) * 1922-05-11 1924-01-22 Davies Fuel Burners Ltd Oil-fuel burner for use in furnaces, boilers, and the like
US1981704A (en) * 1932-03-29 1934-11-20 Lawrence H Moore Spray device
US2385508A (en) * 1943-10-23 1945-09-25 Blaw Knox Co Combustion of coal
US2391422A (en) * 1944-01-07 1945-12-25 Henry S Jackson Fuel atomizer
US2550390A (en) * 1944-08-25 1951-04-24 C H Wheeler Mfg Co Method for treating fuel
US2825543A (en) * 1954-06-21 1958-03-04 Diamond Alkali Co Gas-liquid contact apparatus
US2945074A (en) * 1958-05-05 1960-07-12 Dow Chemical Co Production of acetylene by the partial oxidation of hydrocarbons
US3096023A (en) * 1959-09-16 1963-07-02 Auto Research Corp Lubrication
US3326472A (en) * 1965-09-13 1967-06-20 Hydro Comb Corp Steam atomizing burner nozzle
US3607156A (en) * 1968-12-26 1971-09-21 Texaco Inc Hydrogen and carbon monoxide from slurries of solid carboniferous fuels
US3705108A (en) * 1969-10-06 1972-12-05 Texaco Development Corp Synthesis gas generation
US3847564A (en) * 1970-01-23 1974-11-12 Texaco Development Corp Apparatus and process for burning liquid hydrocarbons in a synthesis gas generator
US3715301A (en) * 1971-06-30 1973-02-06 Texaco Inc Multi-hydrotorting of coal
US3864100A (en) * 1973-01-02 1975-02-04 Combustion Eng Method and apparatus for gasification of pulverized coal
US4125360A (en) * 1976-10-28 1978-11-14 Envirotech Corporation Steam atomizing burner
US4230278A (en) * 1978-10-23 1980-10-28 John Zink Company Apparatus for reducing hydrocarbon fuel requirement for Haber ammonia synthesis
US4338099A (en) * 1979-12-26 1982-07-06 Texaco Inc. Process for the partial oxidation of slurries of solid carbonaceous fuels
US4371378A (en) * 1980-07-14 1983-02-01 Texaco Inc. Swirl burner for partial oxidation process
US4364744A (en) * 1979-12-26 1982-12-21 Texaco Inc. Burner for the partial oxidation of slurries of solid carbonaceous fuels
US4351645A (en) * 1979-12-26 1982-09-28 Texaco, Inc. Partial oxidation burner apparatus
US4453913A (en) * 1982-05-21 1984-06-12 The Cadre Corporation Recuperative burner
US4443230A (en) * 1983-05-31 1984-04-17 Texaco Inc. Partial oxidation process for slurries of solid fuel

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102765119A (zh) * 2012-07-25 2012-11-07 哥乐巴环保科技(上海)有限公司 一种施胶喷嘴
CN102765119B (zh) * 2012-07-25 2015-02-25 哥乐巴环保科技(上海)有限公司 一种施胶喷嘴

Also Published As

Publication number Publication date
EP0237354A2 (en) 1987-09-16
US4679733A (en) 1987-07-14
CN87102818A (zh) 1987-11-11
KR870009179A (ko) 1987-10-24
AU6987287A (en) 1987-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62247851A (ja) 二流体混合ノズル
US4865820A (en) Gas mixer and distributor for reactor
US2672402A (en) Process of producing carbon black and synthesis gas
US5484107A (en) Three-fluid atomizer
AU6262086A (en) Vessel for synthesis gas generation
US3086851A (en) Burner for production of finely divided oxides
JP2003504180A (ja) 流体床反応器への酸素導入用スパージャー
EP0320904B1 (en) Preparation of acrylonitrile
US3462250A (en) Process and apparatus for the partial combustion of liquid hydrocarbons to gaseous mixtures containing hydrogen and carbon monoxide
US4775314A (en) Coal gasification burner
US4857076A (en) Annular nozzle
GB2057287A (en) Reaction vessel
US3615213A (en) Method and apparatus for the production of carbon black
CA1288949C (en) Annular nozzle and process for its use
AU2006254508B2 (en) Process for producing synthesis gas and related apparatus
RU2385289C2 (ru) Реактор и способ вторичного каталитического риформинга
SU677636A3 (ru) Устройство дл распылени жидкости
JPS58199705A (ja) 廃硫酸の熱分解
US3477816A (en) Method and apparatus for the production of carbon black
EP0237352A2 (en) Nozzle
US3595622A (en) Carbon black reactor
JPS5998167A (ja) カ−ボンブラック製造用バ−ナ
US4313921A (en) Carbon black process
JPH0678537B2 (ja) 三流体スラリ−噴霧ノズル
US2670280A (en) Method and apparatus for producing combustible gases from powdered fuels