JPS62245963A - 過酸化水素の酵素的高感度簡易測定法 - Google Patents

過酸化水素の酵素的高感度簡易測定法

Info

Publication number
JPS62245963A
JPS62245963A JP8920386A JP8920386A JPS62245963A JP S62245963 A JPS62245963 A JP S62245963A JP 8920386 A JP8920386 A JP 8920386A JP 8920386 A JP8920386 A JP 8920386A JP S62245963 A JPS62245963 A JP S62245963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen peroxide
enzymatic
highly sensitive
sample
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8920386A
Other languages
English (en)
Inventor
Shizuo Uno
宇野 静夫
Masatsune Kurono
昌庸 黒野
Mari Miama
美甘 麻里
Shinobu Itou
伊藤 志のぶ
Kiichi Sawai
喜一 澤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd filed Critical Sanwa Kagaku Kenkyusho Co Ltd
Priority to JP8920386A priority Critical patent/JPS62245963A/ja
Priority to EP19870303433 priority patent/EP0243126B1/en
Priority to DE19873781008 priority patent/DE3781008T2/de
Publication of JPS62245963A publication Critical patent/JPS62245963A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は過酸化水素の酵素的高感度簡易測定法に係り、
この発明は臨床検査領域において利用されることができ
る。
(従来の技術) 過酸化水素の酵素的測定は、臨床検査の領域において現
在日常的なものとなっている。何故ならば、生体試料例
えは血清や尿を検体として生化学物質や酵素を定量する
場合に、基質特異性を利用する酵素的測定法の内で酸化
酵素を用いて先ず過酸化水素を生成させる反応を利用す
る方法が最も頻繁に用いられているからである。この種
の臨床検査項目における過酸化水素生成反応例を示せば
下記の通シである。
グルコース(Glu ) α−D−ダルコース β−D−ダルコース 尿酸(UA ) H 7ラントイン RCOOH+ATP+C6A COOHC0OH COOH アセチルリン酸 AC8ニアシルCoAスインセターゼ MK:ばオキナーゼ PK  :ピルビン酸キナーゼ pop :ぎルピン酸オキシダーゼ TPP :チアミンピロリン酸 コレステロールエステル コレステロール コレステロール Δ4−コレステノン GOT  : GPT  : C0OHC00H L!アラニン  α−ケトグルタル酸  ピルビン酸 
 グルタミン酸アセチルリン酸 (HO−C)I2−CH2−N(CH,)、”]]+O
H−コリ ン プリン ベタイン トリグリセライド      グリセリンCH20HC
H20H グリセリン−3−リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 LPL :  リフ1?プロテインリノ讐−ゼGK:グ
リセ口キナーゼ GPO:  グリセロール−3−リン酸オキシダーゼコ
リン        安息香酸 C1(0−CH2−CH2−N”(CI、)、)OH−
+20□コリンオキシダーゼ ーーーーー→2H20□+−00C−C)I2−N”(
CH,)3ベタイン 上記反応で生成するような過酸化水素を酵素的に測定す
る方法としては、酸化酵素として下記のようにペルオキ
シダーゼ(POD)又はカタラーゼを用いて、上記の生
成過酸化水素を呈色反応に導き。
その呈色度に基き過酸化水素を算出している。
PODを用いる方法 H20□+DH2−一→D + 2I(20(DI2:
色原体) カタラーゼを用いる方法 例えばメタノールを過酸化水素で酸化して生成したホル
ムアルデヒドに、アセチルアセトンとアンモニウム塩と
を加え、ノ1ンツ(Hanks )反応により縮合呈色
させる方法があり、この方法は次の反応式で示される。
)I20□+C)1.OH−一→HCI(O+ 2H2
0HCHO+ 2CH,COCH2COCH2+NH。
これらの両方法の内でカタラーゼを用いる方法は測定時
間が長く、自動化が困難なこともちゃ、従ってPODを
用いる方法が一般的に用いられている。そこでPOD系
の呈色法について言及すれば、大別して、下記の4種の
方法が開発されている。
a)  o−シアニジン又はo−)リジンを用いる方法 これらの方法は、生成する色素の安定性や発癌性に問題
があるために、現在あまシ適用されていない。
b)4−アミノアンチピリンと7エノール類とを併用す
る方法 この方法は、1969年にトリンダー(Trlnder
)が発表したものであり、現在汎用されている方法であ
って、下記反応により赤色キノン色素を生成させ、その
呈色度を500 nm付近で泗1定する方法であシ、フ
ェノール類としてはp−ヒドロキシ安息香m% p−ク
ロロフェノール、2,4−ジクロロフェノール、4,6
−ジクロロ−o−クレゾール、2.4−ジブロモフェノ
ール、4,6−ジプロモー〇−クレゾール等が用いられ
ている。
2H,O,+ 4−アミノアンチピリン+フェノール類
c)  4−アミノアンチピリンとアニリン類とを併用
する方法 この方法は、上記す方法から発展した方法であシ、アニ
リン類としてはジメチルアニリン、ジエチルアニリン等
を用い生成する色素の呈色度を更に高波長の領域(50
0〜gO(Jam)で測定する方法である。
d)その他 上記以外の呈色法としては例えば下記のような諸方法が
提案されている。
3−メチル−2−ベンゾチア ゾリンヒドラゾン (MBTH) CR2 インダミン色素(500nm) +4H20 2.2′−アジノジ(3−エチルベンゾチアゾリン−6
−スルホン酸 (ABTS) (420nm) (発明が解決しようとする問題点及び発明の目的)試料
中の過酸化水素を呈色反応に導き、その呈色度に基いて
過酸化水素を算出測定するためには酸化酵素としてPO
Dを用いる上述の4方法が現在採用されている。これら
の従来法は過酸化水素含有試料が正常原検体から導かれ
たものである場合には有効であるが、原検体が高ビリル
ビン検体、乳び検体、溶血検体等の異常検体である場合
には呈色度がその影響を受け、これが測定誤差をもたら
す点に問題がある。
尚、現在多用される薬剤の1つであるアスコルビン酸に
関しても、これが試料検体中に高濃度(約5897dt
以上)存在すると測定値に負誤差をもたらすことが知ら
れているが、これについては例えば4−アミノアンチピ
リンの濃度を高めたシ、PODの濃度を下げたシ、或い
はアスコルビン酸を2+ Cu  イオン、過沃素酸、アスコルVン酸酸化酵素等
によシ酸化させる等の措置を講じて対処している。
従りて、本発明の目的は、過酸化水素含有試料が高ビリ
ルビン検体、乳び検体、溶血検体等の異常検体を基原と
するものであっても測定誤差が生しない又は該誤差を極
めて低く抑えることができる、過酸化水素の酵素的高感
度簡易測定法を提供することKある。
(問題点を解決し、目的を達成するための手段及び作用
) 異常検体を基原とする、過酸化水素含有試料中の過酸化
水素を従来法により酵素的に測定する場合に測定誤差が
生じるのは、呈色度の測定波長に基因するものと推定さ
れる。伺故ならばビリルビンの極大吸収は465 nm
にあり、ヘモグロビンは430 nm及び530〜57
0 nmにそれぞれ吸収を有しておシ、−刃孔びの吸収
は全波長に亘るが。
殊に短波長な程大きな吸光度となるに対し、従来法で採
用されている測定波長は生成する色素の関連からいずれ
も600 nm以下だからである。
従りて、測定波長が600 nm以上の測定系を確立す
れば誤差の導入を回避し得るとの仮定の下に。
本発明者等は鋭意研究を重ねた結果、水酸基を、有する
芳香族化合物と、ジアミン化合物と、酸化酵素とを試料
中に添加して反応させれば有色のキノン色素が生成し、
この色素の測定波長は約650nmとなシ、返金ビリル
ビン、乳ひ、ヘモグロビン等が存在してもこれらが測定
値に与える影響を着るしく抑え得ることを見出して本発
明を完成するに至りた。
従って、本発明による過酸化水素の酵素的高感度簡易測
定法は、過酸化水素を含有する試料中に、水酸基を有す
る芳香族化合物と、ジアミン化合物と、酸化酵素とを添
加して反応させ、生成する有色のキノン色素の呈色度を
測定する工程を具備していることを特徴としている。
本発明方法において使用される、水酸基を有する芳香族
化合物としては式 (式中X1及びX2は水素、ハロゲン、アルキル又はニ
トロを意味する) にて示されるフェノール類及び式 Y2 (式中Y及びY2は水素、)・ログン、ニトロ。
スルホン又はアシルを意味する) にて示されるナフトール類を挙げることができ、具体的
にはフェノール類としてフェノール、p−ヒドロキシ安
息香酸、p−クロロフェノール、2,4−ゾク00フェ
ノール、4,6−ジクロロ−〇−クレゾール、2,4−
ジブロモフェノール、4.6−ゾプロモー0−クレゾー
ル等を挙げることができ、又ナフトール類としてはα−
ナフトール、1−ナフトール−2−スルホン酸等を挙げ
ることができる。ジアミン化合物としては、式 (式中Z 及びz2はアルキル、スルホン又はアシルを
意味し、或いは2.及びz2は一緒にて且つ隣接する窒
素原子と共に複素環を形成し7ていることができ、z5
及びz4は水素、ハロゲノ、アルキル又はアシルを意味
する)にて示されるアニリン類を挙げることができ、こ
れらのアニリン類の内で殊に有利なものとしてはp−ア
ミノジエチルアニリンを挙げることができる。酸化酵素
としてはPOD 、カタラーゼ等を挙げることができる
が、PODを用いるのが適当であシ、このPODとして
は植物基原のもの例えば西洋ワサビ、大根等から抽出精
製されたものを使用することができ、又動物酸いは微生
物基原のものであっても精製度が充分高いものであれは
使用に支障はない。
水酸基を有する芳香族化合物としてフェノール、α−ナ
フトール又は1−ナフトールスルホン酸を用イ、ジアミ
ン化合物としてp−アミノジエチルアニリンを用い、又
酸化酵素としてPODを用いた場合の反応を例示すれば
以下の通シである。
(すべて有色のキノン色素、約 650 nmで吸光度測定) (実施例等) 次に、実施例に関連して本発明を更に詳細に説明する。
実施例 (1)試薬 a)燐酸緩衝液 100 rrM/lの燐酸−水素す) IJウム水溶液
と、100 rrM71の燐酸二水素カリウム水溶液と
を混合し、PH7,0に調整したもの。
b)水酸基を有する芳香族化合物 4 rrM/lの1−ナフトール−2−スルホン酸カリ
ウム水溶液を用いる。
C)ジアミン化合物 5 K mUl/l箇市層i−丁9ノぴ工争ル了ニリン
水溶液を用いる。
d)POD 西ドイツ固在、ペーリンガー・マンハイム社裂ノ被ルオ
キシダーゼ(グレードn)を蒸留水テ0.3単位/−に
稀釈したものを用いる。
(n)測定操作 a)過酸化水素を含有する試料溶液(T) 、s oμ
VVIの過酸化水素標準液(St)及び盲検としての精
製水をそれぞれ50μl宛試験管に入れる。
b)上記の各試験管に燐酸緩衝液2,0rtl、芳香族
化合物溶液0.15−及びジアミン化合物溶液0.15
m1をそれぞれ添加し混和する。
C)加温し、37℃に5分間保つ。
d)波長675 nmでの吸光度Eo(T)及びEo 
(St)を、盲検を対照として測定する。
e)次いで、POD溶液o、1rtttを添加して混和
する。
f)加温し、37℃に5分間保つ。
g)波長675 nnlでの吸光度E f (T)及び
Ef(SL)を、盲検を対照として測定する。
(II1)定量計算 上記の測定で得た吸光度値を次式に代入して試料溶液中
の過酸化水素濃度(μM/l)を算出する。
C:過酸化水素濃度(μM/1) Eo(T) : POD添加前における試料溶液の吸光
度E、(st):poD添加前における標準液の吸光度
Et (T) : PODを添加し反応させた後におけ
る試料溶液の吸光度 Ef(St):PODを添加し反応させた後における標
準液の吸光度 以上により試料溶液中の過酸化水素濃度をθ〜200μ
Mal迄定量することができた。
(発明の効果) 本発明方法によれば、試料中の過酸化水素濃度を極めて
高感度に測定することができる。この測定は生成するキ
ノ/色素の呈色度測定を介して行われ、その測定波長は
600 nm以上、殊に約650 nm付近であシ、従
りて過酸化水素含有試料が高ビリルビン検体、乳び検体
、溶血検体等の異常検体を基原とするものであっても測
定誤差を極力抑え得ると云う効果を有している。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)過酸化水素を含有する試料中に、水酸基を有する
    芳香族化合物と、ジアミン化合物と、酸化酵素とを添加
    して反応させ、生成する有色のキノン色素の呈色度を測
    定する工程を具備していることを特徴とする、過酸化水
    素の酵素的高感度簡易測定法。
  2. (2)水酸基を有する芳香族化合物がフェノール類及び
    ナフトール類から選ばれた化合物であることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1項に記載の過酸化水素の酵素的
    高感度簡易測定法。
  3. (3)フェノール類が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中X_1及びX_2は水素、ハロゲン、アルキル又
    はニトロを意味する) にて示される化合物であることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1又は2項に記載の過酸化水素の酵素的高感度
    簡易測定法。
  4. (4)フェノール類がフェノールであることを特徴とす
    る、特許請求の範囲第1、2又は3項に記載の過酸化水
    素の酵素的高感度簡易測定法。
  5. (5)ナフトール類が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Y_1及びY_2は水素、ハロゲン、ニトロ、ス
    ルホン又はアシルを意味する) にて示される化合物であることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1又は2項に記載の過酸化水素の酵素的高感度
    簡易測定法。
  6. (6)ナフトール類がα−ナフトール又は1−ナフトー
    ル−2−スルホン酸であることを特徴とする、特許請求
    の範囲第1、2又は5項に記載の過酸化水素の酵素的高
    感度簡易測定法。
  7. (7)ジアミン化合物が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中Z_1及びZ_2はアルキル、スルホン又はアシ
    ルを意味し、或いはZ_1及びZ_2は一緒にて且つ隣
    接する窒素原子と共に複素環を形成していることができ
    、Z_3及びZ_4は水素、ハロゲン、アルキル又はア
    シルを意味する) にて示されるアニリン類であることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項に記載の過酸化水素の酵素的高感度簡
    易測定法。
  8. (8)ジアミン化合物がp−アミノジエチルアニリンで
    あることを特徴とする、特許請求の範囲第1又は7項に
    記載の過酸化水素の酵素的高感度簡易測定法。
  9. (9)酸化酵素がペルオキシダーゼであることを特徴と
    する、特許請求の範囲第1項に記載の過酸化水素の酵素
    的高感度簡易測定法。
JP8920386A 1986-04-19 1986-04-19 過酸化水素の酵素的高感度簡易測定法 Pending JPS62245963A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8920386A JPS62245963A (ja) 1986-04-19 1986-04-19 過酸化水素の酵素的高感度簡易測定法
EP19870303433 EP0243126B1 (en) 1986-04-19 1987-04-16 Method of measuring hydrogen peroxide or of measuring an enzyme or biochemical substrate liberating the peroxide
DE19873781008 DE3781008T2 (de) 1986-04-19 1987-04-16 Verfahren zur messung von wasserstoffperoxid oder zur messung eines peroxidfreimachenden enzyms oder biochemischen substrats.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8920386A JPS62245963A (ja) 1986-04-19 1986-04-19 過酸化水素の酵素的高感度簡易測定法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62245963A true JPS62245963A (ja) 1987-10-27

Family

ID=13964159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8920386A Pending JPS62245963A (ja) 1986-04-19 1986-04-19 過酸化水素の酵素的高感度簡易測定法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62245963A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4251629A (en) Determination of hydrogen peroxide
US4321397A (en) 4-Aminoantipyrine dye for the analytic determination of hydrogen peroxide
CA1068201B (en) Process for the enzymatic determination of glucose (glucose-oxidase/peroxidase system) with a manual and automatic head and with an end or kinetic reading
KR920001449B1 (ko) 효소적산화에 의한 검체의 비색적 측정방법 및 시약
US4247631A (en) Reagent and method for the analytic determination of hydrogen peroxide
US3558435A (en) Diagnostic agents for use in the determination of hydroperoxides and of peroxidate-active substances and methods for manufacturing and using the same
EP0007787A1 (en) Method and reagent for the quantitative determination of hydrogen peroxide
EP0124909B1 (en) Process for determining reduced form coenzymes
KR102035881B1 (ko) 혈액시료 내의 물질 측정 방법
EP0133681B1 (en) Enzymatic urea assay
Jelikić-Stankov et al. Determination of uric acid in human serum by an enzymatic method using N-methyl-N-(4-aminophenyl)-3-methoxyaniline reagent
EP0121254B1 (en) Process for determining substrate or enzymatic activity
Scheibe et al. Uric acid
US4801538A (en) Process for determining superoxide dismutase activity
EP0100217A2 (en) Process for quantitative determination of substrate treated with oxidase
US4695539A (en) Process for quantitative determination of substrate treated with oxidase
JPS62245963A (ja) 過酸化水素の酵素的高感度簡易測定法
EP0243126A2 (en) Method of measuring hydrogen peroxide or of measuring an enzyme or biochemical substrate liberating the peroxide
US5474908A (en) Method of enzymatically measuring hydrogen peroxide and reagent therefor
US5246836A (en) Peroxidase catalyzed enzyme assay by sample prg-treatment
US5436133A (en) Enzyme assay of biochemical substances
JPS6293261A (ja) 新規なジフェニルアミン誘導体
EP0138530A2 (en) Method for the estimation of salicylates or reduced Pyridine nucleotides
Maguire Elimination of the" chromogen oxidase" activity of bilirubin oxidase added to obviate bilirubin interference in hydrogen peroxide/peroxidase detecting systems.
AU595993B2 (en) Dicyanoethylaryl derivatives and process for their preparation