JPS62240911A - 光フアイバの融着接続方法 - Google Patents

光フアイバの融着接続方法

Info

Publication number
JPS62240911A
JPS62240911A JP8464986A JP8464986A JPS62240911A JP S62240911 A JPS62240911 A JP S62240911A JP 8464986 A JP8464986 A JP 8464986A JP 8464986 A JP8464986 A JP 8464986A JP S62240911 A JPS62240911 A JP S62240911A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
protective film
fiber strand
strand
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8464986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0766091B2 (ja
Inventor
Shuichi Watanabe
修一 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP61084649A priority Critical patent/JPH0766091B2/ja
Publication of JPS62240911A publication Critical patent/JPS62240911A/ja
Publication of JPH0766091B2 publication Critical patent/JPH0766091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3628Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers
    • G02B6/3632Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means
    • G02B6/3636Mechanical coupling means for mounting fibres to supporting carriers characterised by the cross-sectional shape of the mechanical coupling means the mechanical coupling means being grooves
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/245Removing protective coverings of light guides before coupling

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 光ファイバを融着接続する場合に、光ファイバ素線の表
面に物と接触して傷が入らないように紫外線硬化型樹脂
を塗布し、保護用被膜を形成して゛ おくものである。
〔産業上の利用分野〕
本発明は光ファイバの融着接続における表面傷防止に関
する。
光ファイバケーブルの接続作業時、光ファイバ素線の表
面に微細な傷が入り折損等の大きな要因となっている。
このため、光ファイバ素線を保護する方法が要望されて
いる。
〔従来の技術〕
先ファイバケーブルの接続は、通常、光ファイバケーブ
ルの外被を取り除き、光ファイバ芯線の被覆を剥がし、
光ファイバ素線lとする。
次に、接続する端面を研削して後に、第2図の斜視図に
示すように、光ファイバ素vA1のまま接続治具3のV
溝部3aに装着把持し、■溝部3aを上下、左右に動か
し調心して、アーク放電によって融着接続する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の接続方法によれば、光ファイバ素線のままで端面
を研削するときや接続治具で把持するときの接触により
、光ファイバ素線の表面に微細な傷が入り、この傷が成
長して折損障害を起こす要因となっている。
〔問題点を解決するための手段〕
光ファイバ芯線の被覆を剥がした後、直ちに光ファイバ
素線の表面に紫外線硬化型樹脂を掻く薄く塗布して保護
用被膜を形成することによって表面傷を防止することが
できる。
〔作用〕
紫外線硬化型樹脂は、膜厚が薄く、表面に均一に塗布し
易く、皮膜による偏心がなく、光ファイバ素線の表面を
完全に保護する。
〔実施例〕
以下図面に示す一実施例により本発明の要旨を具体的に
説明する。
第1図の斜視図に示すように、光ファイバ芯線の被覆を
剥がして光ファイバ素線とし、光ファイバ素線lの表面
に粘度約500cps程度に調整した紫外線硬化型樹脂
を表面張力によって数ミクロンの膜厚で塗布し、紫外線
によって樹脂を硬化して保護用被膜2を形成する。
光ファイバ素線1の表面が保護しであるため、事後の作
業は、保護用被膜2の上から安全に切断や端面が研削で
き、接続部の保護用被膜2の部分数ミリを溶剤で除去し
、保護用被膜2の部分を接続治具3のV溝部3aに装着
把持し、■溝部3aを上下、左右に動かし調心して、ア
ーク放電によって融着接続する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、紫外線硬化型樹脂は、速乾性で作業性
がよく、表面張力により膜厚が薄く均一に塗布し易いた
め、膜厚むらによる偏心がない。
樹脂硬化後は光ファイバ素線の表面を保護し、表面に傷
の入るのを簡便に防止できるといった極めで有用な効果
を発揮し、 したがって、切断や端面研削、接続治具の操作等が安全
にでき、接続後のケーブル配線のフォーミングや振動、
衝撃等で折損の恐れのない信頼度の高い光ファイバケー
ブルが得られるという効果も合わせて有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の斜視図、第2図は従来
例の斜視図を示す。 図において、 1は光ファイバ素線、 2は保護用被膜、 3は接続治具、 3aはV溝部、 を示す。 設 本発明による一実施例の斜視図 第  1  図 従来例の斜視図 第  2  図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバの融着接続において、光ファイバ芯線の被覆
    を剥がして素線を露出させ、該光ファイバ素線の表面に
    紫外線硬化型樹脂を塗布して、厚さ約数ミクロンの薄い
    保護用被膜を形成し、その後、光ファイバを融着接続す
    ることを特徴とする光ファイバの融着接続方法。
JP61084649A 1986-04-11 1986-04-11 光ファイバの融着接続方法 Expired - Lifetime JPH0766091B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084649A JPH0766091B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 光ファイバの融着接続方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084649A JPH0766091B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 光ファイバの融着接続方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62240911A true JPS62240911A (ja) 1987-10-21
JPH0766091B2 JPH0766091B2 (ja) 1995-07-19

Family

ID=13836553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61084649A Expired - Lifetime JPH0766091B2 (ja) 1986-04-11 1986-04-11 光ファイバの融着接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0766091B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502476A (ja) * 1989-12-11 1993-04-28 イーストマン・コダック・カンパニー 写真定着液から銀を回収する方法
KR20040009814A (ko) * 2002-07-26 2004-01-31 우리로광통신주식회사 단심 광섬유 어레이의 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188006A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connecting method of optical fiber by melt-sticking
JPS58216215A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ−の接続方法
JPS5940603A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用有機薄膜形成材料
JPS5974505A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送用ガラスフアイバおよびその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57188006A (en) * 1981-05-15 1982-11-18 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Connecting method of optical fiber by melt-sticking
JPS58216215A (ja) * 1982-06-10 1983-12-15 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光フアイバ−の接続方法
JPS5940603A (ja) * 1982-08-31 1984-03-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 光フアイバ用有機薄膜形成材料
JPS5974505A (ja) * 1982-10-22 1984-04-27 Sumitomo Electric Ind Ltd 光伝送用ガラスフアイバおよびその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05502476A (ja) * 1989-12-11 1993-04-28 イーストマン・コダック・カンパニー 写真定着液から銀を回収する方法
KR20040009814A (ko) * 2002-07-26 2004-01-31 우리로광통신주식회사 단심 광섬유 어레이의 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0766091B2 (ja) 1995-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0262340B2 (en) Optical ribbon cable with multiple elements
US4410561A (en) Method of forming coated optical fiber
EP0320932B1 (en) Recoated spliced lengths of optical fibers and methods of making same
US6253013B1 (en) Optical fiber arrays
KR880004334A (ko) 광파이버의 접속방법
US6549712B2 (en) Method of recoating an optical fiber
CA1248312A (en) Methods of and apparatus for recoating spliced end portions of optical fibers
US6535673B1 (en) Optical fiber arrays having an interface characteristic
JPS62240911A (ja) 光フアイバの融着接続方法
JPS62186209A (ja) 光フアイバスプライス部分に修復外被を形成する方法
JP3710532B2 (ja) 光コネクタの組立方法
JPH0212113A (ja) 光コネクタの製造方法
US20150205044A1 (en) Modifying the coating on optical fibres
KR910000240Y1 (ko) 광파이버 심선
JPH03261902A (ja) 光ファイバの同径接続方法
JPS60214309A (ja) 光フアイバ接続部およびその形成方法
JPH11202174A (ja) 光ファイバテープ心線
JPH0440179Y2 (ja)
GB2255335A (en) Optical fibre cleaving
JP2967884B2 (ja) テープファイバの被覆除去部の処理方法
JP2915111B2 (ja) 多心光ファイバ融着接続部の補強方法
JP2003171149A (ja) 光ファイバ、光カプラおよび光カプラの製造方法
JPH0140961B2 (ja)
JP2002053347A (ja) 保護膜を設けた光ファイバ及びその製造方法
JPH06118251A (ja) 光ファイバ心線の被覆除去方法、光ファイバの切断方法及び接続方法