JPS62240251A - Film transportation device - Google Patents

Film transportation device

Info

Publication number
JPS62240251A
JPS62240251A JP8315586A JP8315586A JPS62240251A JP S62240251 A JPS62240251 A JP S62240251A JP 8315586 A JP8315586 A JP 8315586A JP 8315586 A JP8315586 A JP 8315586A JP S62240251 A JPS62240251 A JP S62240251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
microfilm
reel
pulse
speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8315586A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2529944B2 (en
Inventor
Osami Kato
修身 加藤
Takanori Saito
斉藤 孝律
Masaaki Ito
雅章 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP61083155A priority Critical patent/JP2529944B2/en
Publication of JPS62240251A publication Critical patent/JPS62240251A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2529944B2 publication Critical patent/JP2529944B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To rewind a film at a speed as higher as possible avoiding the occurrence of troubles, by providing a reel rotation pulse generating means for producing a pulse in association with the rotation of a winding reel. CONSTITUTION:A winding speed is switched to a constant low speed if a total of a microfilm F remaining on a winding reel 6 and in a film transportation passage to a pair of guide reels 7B is less than 200cm in the case that the microfilm F is rewound and a film transportation speed is higher than a prescribed speed. A remaining winding amount sensing means RR comprises a pulse rate produced from a film transportation pulse producing means PE1 and a pulse rate produced from a reel rotation pulse producing means PE2 for sensing an amount of the microfilm G remaining on the winding reel 6. A rewinding control means RC makes a winding speed of the microfilm F slower as a less amount of the film to be rewound remains.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ロールフィルムを対象とするフィルム搬送装
置に関する。さらに詳述すると、供給リールに巻かれた
フィルムを、供給リールから巻取リールに巻き取る方向
と、巻取リールから供給リールに巻き戻す方向とに搬送
するフィルム搬送装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a film transport device for roll film. More specifically, the present invention relates to a film conveying device that conveys a film wound on a supply reel in a direction in which the film is wound from the supply reel onto a take-up reel and in a direction in which it is rewound from the take-up reel onto the supply reel.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

上述したフィルム搬送装置は、ロールフィルムの一例で
あるロール状のマイクロフィルムを対象とし、このマイ
クロフィルム上に映し込まれたマイクロイメージをスク
リーンに投影するマイクロフィルムリーグや、スクリー
ンへの投影と記録紙への複写とを選択的に行うマイクロ
フィルムリーダプリ゛ンタにおいて、マイクロフィルム
上の所望のマイクロイメージを検索するために用いられ
る。
The above-mentioned film transport device targets roll-shaped microfilm, which is an example of roll film, and includes a microfilm league that projects microimages on this microfilm onto a screen, and a microfilm league that projects microimages on the microfilm onto a screen, as well as a recording paper and a microfilm league. It is used to search for a desired microimage on a microfilm in a microfilm reader/printer that selectively performs copying.

ところで、これらマイクロフィルムリーグ等のマイクロ
機器に用いられるロール状のマイクロフィルムは、種々
のものがあるが、現在は、カートリッジに収納されたも
のが殆どである。
By the way, although there are various roll-shaped microfilms used in micro devices such as microfilm leagues, most of them are currently stored in cartridges.

そして、カートリッジの規格は、第6図に示す3 M 
(Minnesota Mining & Manuf
acturing)のMタイプ・カートリッジ(13A
) と、第7図に示すA N S I (Americ
an National 5tandards In5
ti−tute、 Inc、)タイプ・カートリッジ(
13B)とに大別される。
The standard of the cartridge is 3M as shown in Figure 6.
(Minnesota Mining & Manuf
M type cartridge (13A
) and ANSI (America) shown in Figure 7.
an National 5 standards In5
Ti-tute, Inc.) type cartridge (
13B).

そのうちの、Mタイプ・カートリッジ(13A)に収納
されたマイクロフィルム(F)は、その先端に幅広のリ
ーダーテープ(T)を有している。
Among them, the microfilm (F) housed in the M type cartridge (13A) has a wide leader tape (T) at its tip.

例えば、マイクロフィルム(P)の幅が[16mm]の
場合には[20,5mm]の幅のリーダーテープ(↑)
が用いられる。このリーダーテープ(T)は、マイクロ
フィルム(F)よりも厚手で腰が強く、Mタイプ・カー
トリッジ(13A)からのマイクロフィルム(F)の引
出しを容易に行わせるべく、付設されているものである
。そして、このリーダーテープ(T)は、Mタイプ・カ
ートリッジ(13八)の内部では、供給リール(5八)
のフランジ(5Aa)の外周に巻き付くように構成され
ている。
For example, if the width of the microfilm (P) is [16 mm], use the leader tape (↑) with a width of [20.5 mm].
is used. This leader tape (T) is thicker and stronger than the microfilm (F), and is attached to make it easier to pull out the microfilm (F) from the M type cartridge (13A). be. This leader tape (T) is placed on the supply reel (58) inside the M type cartridge (138).
It is configured to wrap around the outer periphery of the flange (5Aa).

このMタイプのカートリッジに収納されたマイクロフィ
ルムを用いる場合には次のような問題がある。即ち、マ
イクロフィルムをカートリッジ内に巻き戻すときに、リ
ーダーテープの先端は未だ巻取リールに巻かれており、
一方、マイクロフィルムには巻戻力が作用しているから
、巻戻しに伴ってリーダーテープが供給リールのフラン
ジの外周縁に当接することで、マイクロフィルムには引
張力が作用する。
When using a microfilm stored in this M type cartridge, there are the following problems. That is, when the microfilm is rewound into the cartridge, the leading end of the leader tape is still wound on the take-up reel.
On the other hand, since an unwinding force is acting on the microfilm, as the leader tape comes into contact with the outer peripheral edge of the flange of the supply reel as it is unwinding, a tensile force is applied to the microfilm.

そのため、高速のままマイクロフィルムが巻き戻される
と、スプライシングテープが剥がれてマイクロフィルム
とリーダテープとが分断されたり、マイクロフィルムが
破断されたり、さらには、リーダーテープが供給リール
のフランジ間にめり込むようにして巻き戻されて以後の
マイクロフィルムの搬送が不能になったりするトラブル
が発生する広れがある。
Therefore, if the microfilm is rewound at high speed, the splicing tape may peel off and the microfilm and leader tape may be separated, the microfilm may break, or the leader tape may become stuck between the flanges of the supply reel. There are widespread problems where the microfilm is rewound and becomes unable to be transported thereafter.

また、マイクロフィルムとリーダーテープとがカートリ
ッジ内に収納された状態でカートリッジのフィルム引出
口に係止される突起をリーダーテープの先端に付設して
、カートリッジからのマイクロフィルムの引出しを容易
に行えるように構成する場合には、マイクロフィルムの
巻戻しに伴ってこの突起がフィルム引出口に高速で衝突
すると、マイクロフィルムの破断やカートリッジの損傷
といったトラブルが発生する虞れがある。
Additionally, a protrusion is attached to the tip of the leader tape that locks into the film drawer opening of the cartridge when the microfilm and leader tape are housed in the cartridge, making it easier to pull out the microfilm from the cartridge. In this case, if the protrusion collides with the film outlet at high speed as the microfilm is rewound, problems such as breakage of the microfilm and damage to the cartridge may occur.

そこで、このようなトラブルが発生することを防止すべ
く、マイクロフィルムの巻戻し時に、供給リールと巻取
リールとの間に設けられた検出器によってマイクロイメ
ージとともにマイクロフィルムに写し込まれたブリップ
マークが検出されなくなったことをもって、リーダーテ
ープがカートリッジに達したことを検出し、マイクロフ
ィルムの巻取速度を低下させるように構成したものが提
案されている(例えば、実開昭59−71318号公報
参照)。
Therefore, in order to prevent such troubles from occurring, when rewinding the microfilm, a detector installed between the supply reel and the take-up reel detects blip marks that are imprinted on the microfilm along with the microimage. It has been proposed to detect that the leader tape has reached the cartridge when the leader tape is no longer detected, and to reduce the winding speed of the microfilm (for example, Japanese Utility Model Application No. 59-71318 reference).

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

しかし、上述した従来構成による場合には、次のような
問題があった。
However, the conventional configuration described above has the following problems.

つまり、フィルムの搬送速度を低下させるための制御信
号が出力されても、慣性があるのでフィルムの搬送速度
は直ぐには低下せず、その間、フィルムは引き続き搬送
されることとなる。
In other words, even if a control signal for reducing the film transport speed is output, the film transport speed does not decrease immediately due to inertia, and the film continues to be transported during that time.

そして、リーダーテープの長さはある程度統一されてい
るものの、マイクロフィルムの先端から第1駒目のマイ
クロイメージが写し込まれた部分までの長さはマイクロ
フィルム毎にまちまちである。
Although the length of the leader tape is standardized to some extent, the length from the tip of the microfilm to the portion where the first frame microimage is imprinted varies from microfilm to microfilm.

そのため、リーダーテープがカートリッジに来たことを
、供給リールと巻取リールの間の搬送経路に設けられた
検出器によってブリップマークが検出されなくなったこ
とをもって検出する従来構成による場合には、テープの
種類によっては、リーダーテープがカートリッジに達す
るまでにフィルムの搬送速度が所望の速度にまで充分に
低下しないことがある。従って、フィルムの先端部分以
外の部分の巻戻速度は所定速度以上に速くすることがで
きず、フィルムの巻戻しを高速化することが難しいもの
であった。
Therefore, in the case of the conventional configuration in which the arrival of the leader tape in the cartridge is detected when the blip mark is no longer detected by a detector installed in the conveyance path between the supply reel and the take-up reel, Depending on the type, the film transport speed may not be sufficiently reduced to the desired speed by the time the leader tape reaches the cartridge. Therefore, the rewinding speed of parts other than the leading end of the film cannot be made faster than a predetermined speed, making it difficult to increase the rewinding speed of the film.

一方、例えば、マイクロフィルムリーグにおいては、マ
イクロイメージをスクリーン上に正確に投影するために
、マイクロフィルムの幅方向の位置規制を行う一対のガ
イド部材を投影位置の近傍に設けることが行われる。そ
して、幅広のリーダーテープを有する3Mタイプのカー
トリッジに収納されたマイクロフィルムを用いる場合に
は、リーダーテープをスムースに通過させるために、こ
の一対のガイド部材を、通過するリーダーテープとの当
接で弾性的に位置変更できるように構成し、一対のガイ
ド部材どうしの間隔を可変にすることが行われる。
On the other hand, in the microfilm league, for example, in order to accurately project a microimage onto a screen, a pair of guide members for regulating the position of the microfilm in the width direction are provided near the projection position. When using microfilm stored in a 3M type cartridge with a wide leader tape, in order to allow the leader tape to pass through smoothly, the pair of guide members should be placed in contact with the passing leader tape. The guide member is configured to be able to change its position elastically, and the distance between the pair of guide members is made variable.

このような一対のガイド部材が設けられた構成において
、前述の従来構成のように、リーダーテープの検出を供
給リールと巻取リールの間の搬送経路に設けられた検出
器で行うようにした場合には、マイクロフィルムの巻戻
し時に搬送速度が殆ど低下しないままリーダーテープが
この一対のガイド部材を通過することとなり、マイクロ
フィルムとリーダーテープとが分断されたりするトラブ
ルが発生する虞れもある。
In a configuration in which such a pair of guide members is provided, when the leader tape is detected by a detector provided on the conveyance path between the supply reel and the take-up reel, as in the conventional configuration described above. In this case, when rewinding the microfilm, the leader tape passes through the pair of guide members with almost no reduction in the transport speed, and there is a risk that the microfilm and the leader tape may be separated.

本発明の目的は、上述の実情に鑑みて、幅広のリーダー
テープを有するフィルムを用いた場合にリーダーテープ
の分断やフィルムの破断等のトラブルの発生を回避しな
がら、フィルムをできるだけ高速で巻き戻せるようにす
ることにある。
In view of the above-mentioned circumstances, an object of the present invention is to rewind the film as fast as possible while avoiding troubles such as separation of the leader tape and breakage of the film when using a film having a wide leader tape. The purpose is to do so.

° 〔問題点を解決するための手段〕 本発明によるフィルム搬送装置の特徴構成は、フィルム
の搬送に連動してパルスを出力するフィルム搬送パルス
発生手段、及び、巻取リールの回転に連動してパルスを
出力するリール回転パルス発生手段を付設し、フィルム
搬送パルス発生手段から出力される ルスのパルスレー
トとリール回転パルス発生手段から出力されるパルスの
パルスレートとからフィルムのS戻り、時の巻取リール
に残るフィルムの量を検出する巻戻残量検出手段、及び
、この巻戻残量検出手段による検出結果に基づいて、フ
ィルムの巻戻残量が少ないときほどフィルムの巻戻速度
を低くする巻戻速度制御手段を設けたことにある。
° [Means for Solving the Problems] The film transport device according to the present invention has a characteristic configuration that includes a film transport pulse generating means that outputs pulses in conjunction with the transport of the film, and A reel rotation pulse generation means for outputting pulses is attached, and the S return of the film and the time winding are determined based on the pulse rate of the pulse output from the film transport pulse generation means and the pulse rate of the pulse output from the reel rotation pulse generation means. A rewinding remaining amount detection means for detecting the amount of film remaining on the take-up reel, and a lower film rewinding speed as the amount of film remaining to be rewound is smaller based on the detection result by this rewinding remaining amount detection means. This is because a rewinding speed control means is provided to control the rewinding speed.

〔作 用〕[For production]

つまり、例えば、フィルム面に当接してその搬送に連動
して従動されるローラを設け、このローラに光学式や接
触式のロータリエンコーダからなるフィルム搬送パルス
発生手段を付設すれば、このフィルム搬送パルス発生手
段から出力されるパルスのパルスレートは、フィルムの
搬送速度に比例して大きくなる。一方、例えば、巻取リ
ールに同様のロータリエンコーダからなるリール回転パ
ルス発生手段を付設すれば、このリール回転パルス発生
手段から出力されるパルスのパルスレートは、フィルム
の1llt 送速度に比例して大きくなるとともに、巻
取リールに巻かれているフィルムの量が少なくなるほど
大きくなる。
In other words, for example, if a roller is provided that contacts the film surface and is driven in conjunction with the transport of the film, and a film transport pulse generating means consisting of an optical or contact type rotary encoder is attached to this roller, the film transport pulse can be generated. The pulse rate of the pulses output from the generating means increases in proportion to the film transport speed. On the other hand, if, for example, a reel rotation pulse generation means consisting of a similar rotary encoder is attached to the take-up reel, the pulse rate of the pulses output from this reel rotation pulse generation means will increase in proportion to the 1llt feeding speed of the film. It also increases as the amount of film wound on the take-up reel decreases.

従って、それら2つのパルススレートの比は、フィルム
の搬送速度による影響が相殺され、巻取リールに巻かれ
ているフィルムの量に応じて変化する。つまり、巻取リ
ールのハブの径や、フィルム搬送パルス発生手段を構成
するローラの径や、或いは、前述の2つのパルス発生手
段である2つのロータリエンコーダが例えば光学式であ
る場合には構成要素であるスリット板のスリットピッチ
等が分かっていれば、2つのパルス発生手段からのパル
スのパルスレートの比から、フィルムの巻戻時に巻取リ
ールに残るフィルムの量を求めることができる。
Therefore, the ratio of these two pulse slates changes depending on the amount of film wound on the take-up reel, with the effects of film transport speed cancelled. In other words, the diameter of the hub of the take-up reel, the diameter of the rollers constituting the film transport pulse generation means, or the constituent elements if the two rotary encoders that are the two pulse generation means mentioned above are optical types, for example. If the slit pitch of the slit plate is known, the amount of film remaining on the take-up reel when the film is rewound can be determined from the ratio of the pulse rates of the pulses from the two pulse generating means.

そして、例えば、リーダーテープを有するフィルムを用
いる場合であれば、このリーダーテープが未だ巻取リー
ルに巻かれている状態であっテモ、フィルムの巻戻残量
を検出することができる。
For example, if a film having a leader tape is used, the remaining amount of film to be rewound can be detected while the leader tape is still wound on the take-up reel.

従って、このようにして検出されたフィルムの巻戻残量
に基づいて、この残量が少ないときほどフィルムの巻戻
速度を低くするように速度制御することによって、フィ
ルムの先端の任意の箇所が、フィルムの搬送経路の任意
の位置に達するときまでに、所望の速度にまでフィルム
の巻戻速度を低下させることができるのである。
Therefore, by controlling the film rewinding speed to be lower as the remaining amount is smaller, based on the amount of film remaining to be rewound detected in this way, any part of the leading edge of the film can be moved. The film rewinding speed can be reduced to a desired speed by the time the film reaches an arbitrary position on the film transport path.

例えば、3Mタイプのカートリッジに収納されたマイク
ロフィルムに対しては、リーダーテープの終端から第1
駒目のマイクロイメージが写し込まれた位置までの長さ
に拘らず、また、ブリップマークの有無に拘らず、マイ
クロフィルムとリーダーテープとの繋ぎ目が投影位置に
達するときのマイクロフィルムの搬送速度を、所望の速
度にすることができる。
For example, for microfilm stored in a 3M type cartridge, the first
The transport speed of the microfilm when the joint between the microfilm and the leader tape reaches the projection position, regardless of the length to the position where the microimage of the frame is imprinted, and regardless of the presence or absence of blip marks. can be set to the desired speed.

しかも、フィルムの巻戻速度の制御を、特別なマークの
検出やリーダーテープの検出によって行うのではなく、
フィルム自体の巻戻残量を検出して行うものであり、巻
戻速度を変えるタイミングを任意に設定することができ
るから、このタイミングを、フィルムの巻戻速度の低下
率に見合うように適度に設定することによって、フィル
ムの先端部分以外については極めて高速で巻き戻すこと
が可能になる。
Moreover, the film rewinding speed is not controlled by detecting special marks or leader tapes.
This is done by detecting the remaining amount of film to be rewound, and the timing to change the rewinding speed can be set arbitrarily, so this timing can be set appropriately to match the rate of decrease in the film's rewinding speed. By setting this, it becomes possible to rewind parts other than the leading edge of the film at an extremely high speed.

〔実施例〕〔Example〕

以下に、図面に基づいて、本発明の詳細な説明する。 The present invention will be described in detail below based on the drawings.

第2図に示すように、リーダプリンタ本体(1)に本発
明によるフィルム搬送装置の一例であるフィルムキャリ
ア(2)とコントローラ(3)とを組み合わせて、マイ
クロフィルムリーダプリンタを構成しである。
As shown in FIG. 2, a microfilm reader printer is constructed by combining a reader printer main body (1) with a film carrier (2), which is an example of a film transport device according to the present invention, and a controller (3).

このマイクロフィルムリーダプリンタにおいては、フィ
ルムキャリア(2)に保持されたマイクロフィルム(P
)上のマクロイメージ(I)を、スクリーン(4)に拡
大投影するり−ダモードと、電子写真プロセスによって
記録紙に拡大複写するプリントモードとに切り替えられ
るようになっている。
In this microfilm reader printer, a microfilm (P
) can be switched between a printer mode in which the macro image (I) on the screen is enlarged and projected onto the screen (4), and a print mode in which it is enlarged and copied onto recording paper using an electrophotographic process.

フィルムキャリア(2)内には、第3図及び第4図に示
すように、ロール状のマイクロフィルム(F)を保持す
る供給リール(SR)と、この供給リール(SR)から
引き出されたマイクロフィルム(F)を巻き取る巻取リ
ール(6)とが、移動台(2A)上に設けられている。
Inside the film carrier (2), as shown in FIGS. 3 and 4, there is a supply reel (SR) holding a roll-shaped microfilm (F), and a microfilm pulled out from this supply reel (SR). A take-up reel (6) for winding up the film (F) is provided on the moving table (2A).

そして、両リール(SR) 。And both reels (SR).

(6)に亘って張設されたマイクロフィルム(F)は、
複数のガイドローラ(7八)〜(7C)によって導かれ
、光照射部(P)を形成する一対のガラス板(8a) 
The microfilm (F) stretched across (6) is
A pair of glass plates (8a) that are guided by a plurality of guide rollers (78) to (7C) and form a light irradiation part (P).
.

(8b)の間を通過するように構成されている。(8b).

上述した両リール(SR) 、 (6)には、各別の駆
動軸(9) 、 (10)が連動しており、それら両駆
動軸(9)。
Separate drive shafts (9) and (10) are interlocked with the above-mentioned two reels (SR) and (6), and these two drive shafts (9).

(10)は、夫々、伝動機構(11) 、 (12)を
介してフィルム巻戻用モータ(14)とフィルム巻取用
モータ(15)とに各別に連動している。そして、両モ
ータ(14) 、 (15)のうち、フィルム巻取用モ
ータ(15)を駆動することで、マイクロフィルム(F
)を供給リール(SR)から巻取リール(6)に巻き取
る方向に、また、フィルム巻戻用モータ(14)を駆動
することで、マイクロフィルム(F)を巻取リール(6
)から供給リール(SR)に巻き戻す方向に、夫々搬送
することができるように構成しである。
(10) are respectively interlocked with a film rewinding motor (14) and a film winding motor (15) via transmission mechanisms (11) and (12). Of both motors (14) and (15), by driving the film winding motor (15), the microfilm (F
) from the supply reel (SR) to the take-up reel (6), and by driving the film rewind motor (14), the microfilm (F) is wound onto the take-up reel (6).
) in the direction of rewinding to the supply reel (SR).

前述した両リール(SR) 、 (6)のうち、巻取リ
ール(6)はフィルムキャリア(2)に軸支されている
が、供給リール(SR)はカートリッジ(C)内に収納
されており、このカートリッジ(C)がフィルムキャリ
ア(2)に対して着脱自在に構成されている。
Of the two reels (SR) and (6) mentioned above, the take-up reel (6) is pivotally supported by the film carrier (2), but the supply reel (SR) is housed in the cartridge (C). , this cartridge (C) is configured to be detachable from the film carrier (2).

このカートリッジ(C)には、現在、大別して2つのタ
イプがある。ひとつは、第6図に示す3MのMタイプ・
カートリッジ(13A)である。
There are currently two types of cartridges (C). One is 3M's M type shown in Figure 6.
It is a cartridge (13A).

いまひとつは、第7図に示すANS Iタイプ・カート
リッジ(13B)である。
The other is the ANS I type cartridge (13B) shown in FIG.

Mタイプ・カートリッジ(13A)のマイクロフィルム
(F)の先端には、マイクロフィルム(F)よりも厚手
で腰の強いリーダーテープ(T)が接続されている。こ
のリーダーテープ(T)は、その幅がマイクロフィルム
(F)の幅よりも大きく形成されており、Mタイプ・カ
ートリッジ(13八)内で、供給リール(5A)の一対
のフランジ(5^a)の外周に巻かれている。
A leader tape (T), which is thicker and stronger than the microfilm (F), is connected to the tip of the microfilm (F) of the M type cartridge (13A). This leader tape (T) has a width larger than that of the microfilm (F), and is attached to the pair of flanges (5^a) of the supply reel (5A) in the M type cartridge (138). ) is wrapped around the outer circumference of the

そして、フィルムキャリア(2)には、この両タイプの
カートリッジ(13A) 、 (13B)の何れもが装
着できるように構成されている。また、フィルムキャリ
ア(2)には、どちらかのタイプのカートリッジ(C)
が装着されたかを判別するために、装着されたカートリ
ッジ(C)のタイプに応じて開閉の組合せが変化する一
対のマイクロスイッチからなる、カートリッジ検出スイ
ッチ(16)が設けられている。なお、第3図及び第4
図には、便宜的にMタイプ・カートリッジ(13A)が
装着された状態を示しである。
The film carrier (2) is configured so that either of these types of cartridges (13A) and (13B) can be attached. Also, the film carrier (2) has either type of cartridge (C).
In order to determine whether a cartridge (C) is installed, a cartridge detection switch (16) is provided, which consists of a pair of microswitches whose opening/closing combination changes depending on the type of cartridge (C) installed. In addition, Figures 3 and 4
For convenience, the figure shows a state in which an M type cartridge (13A) is installed.

供給リール(SR)に対する駆動軸(9)の供給リール
(SR)側には、図示はしないが、前述したMタイプ・
カートリッジ(13A)に収納された供給 ・リール(
5A)の伝動保合孔(5Ab)と、ANS Iタイプ・
カートリッジ(13B)に収納された供給リール(5B
)の伝動保合孔(5Bb)とに、各別に保合可能な2つ
の係合部を付設しである。そして、それら2つの係合部
は、駆動軸(9)の軸芯方向に移動できるように構成さ
れており、何れかのタイプのカートリッジ(C)がフィ
ルムキャリア(2)に装着されたことをカートリッジ検
出スイッチ(16)が検出したときに、そのカートリッ
ジ(C)のタイプに見合った係合部が、自動的に供給リ
ール(SR)に係合するようになっている。
Although not shown, on the supply reel (SR) side of the drive shaft (9) with respect to the supply reel (SR), there is a
Supply stored in cartridge (13A) ・Reel (
5A) transmission retaining hole (5Ab) and ANS I type.
Supply reel (5B) housed in cartridge (13B)
) are provided with two engaging portions that can be individually locked to the transmission locking holes (5Bb). These two engaging parts are configured to be movable in the axial direction of the drive shaft (9), and are used to detect when any type of cartridge (C) is attached to the film carrier (2). When the cartridge detection switch (16) detects the cartridge (C), an engaging portion appropriate for the type of cartridge (C) automatically engages with the supply reel (SR).

駆動軸(9)は伝動機構(11)に連動連結された基軸
(9八)と、この基軸(9A)に外嵌して一体回転可能
な筒軸(9B)と、この筒軸(9B)に内嵌して一体回
転可能な保合軸(9C)とからなっており、保合軸(9
C)の先端に、前述した2つの係合部が設けられている
The drive shaft (9) includes a base shaft (98) that is interlocked and connected to the transmission mechanism (11), a cylindrical shaft (9B) that is fitted onto the base shaft (9A) and can rotate integrally, and this cylindrical shaft (9B). It consists of a locking shaft (9C) that can be fitted inside and rotated integrally with the locking shaft (9C).
The two engaging portions described above are provided at the tip of C).

筒軸(9B)の周面には、軸芯方向の2つの長孔(9b
) 、 (9c)が形成してあり、この長孔(9b) 
、 (9c)に、基軸(9A)に植設されたピン(9a
)と保合軸(9C)に植設されたピン(9d)とが、各
別に嵌合している。筒軸(9B)は、その中間部をリン
グ(17)によって軸芯周りでの回動のみ自在に支持さ
れている。このリング(17)は、取付軸(18A)周
りで揺動自在なE字状の支持枠(18)に取り付けられ
ている。
There are two elongated holes (9b) in the axial direction on the circumferential surface of the cylinder shaft (9B).
), (9c) are formed, and this long hole (9b)
, (9c), the pin (9a) implanted in the base shaft (9A)
) and the pin (9d) implanted in the locking shaft (9C) are fitted individually. The cylindrical shaft (9B) is supported at its intermediate portion by a ring (17) so as to be rotatable only around the axis. This ring (17) is attached to an E-shaped support frame (18) that is swingable around an attachment shaft (18A).

そして、この支持枠(18)の揺動端には、ソレノイド
(19)に連動するロンド(19a)が係止されており
、ソレノイド(19)のオンオフにより、支持枠(18
)を揺動させて筒袖(9B)を基軸(9^)に対して軸
芯方向に移動できるように構成されている。筒軸(9B
)が基軸(9^)に対して供給リール(SR)側に位置
しているとき、前述した2つの係合部は、夫々、筒軸(
98)の端縁に当接するスプリング(20)の付勢力で
供給リール(SR)に押し付けられる。そして、2つの
保合部のうち、供給リール(SR)のタイプに応じた保
合部が供給リール(SR)に係合し、駆動軸(9)の回
転を供給リール(SR)に伝達するように構成されてい
る。
A rondo (19a) that is linked to a solenoid (19) is locked to the swinging end of the support frame (18), and the support frame (18) is turned on and off by turning on and off the solenoid (19).
) is configured to be able to move the sleeve sleeve (9B) in the axial direction with respect to the base shaft (9^). Cylindrical shaft (9B
) is located on the supply reel (SR) side with respect to the base shaft (9^), the two aforementioned engaging portions are located on the cylinder shaft (9^), respectively.
98) is pressed against the supply reel (SR) by the biasing force of the spring (20) that comes into contact with the edge of the spring (20). Of the two retaining parts, the retaining part corresponding to the type of supply reel (SR) engages with the supply reel (SR), and transmits the rotation of the drive shaft (9) to the supply reel (SR). It is configured as follows.

カートリッジ(C)が図中左方からフィルムキャリア(
2)に装着され、上述したように、駆動軸(9)が供給
リール(SR)に係合すれば、マイクロフィルム(F)
の弛みを除去するために、供給リール(SR)を瞬時図
中B方向に回転させるようになっている。
The cartridge (C) is inserted into the film carrier (from the left in the figure).
2), and as described above, when the drive shaft (9) engages the supply reel (SR), the microfilm (F)
In order to remove the slack, the supply reel (SR) is momentarily rotated in the direction B in the diagram.

その後、カートリッジ検出スイッチ(16)により検出
されたカートリッジ(C)のタイプに適するフィルム送
出し機構を作動させて、マイクロフィルム(F)の先端
をカートリッジ(C)から引き出すように構成されてい
る。
Thereafter, a film feeding mechanism suitable for the type of cartridge (C) detected by the cartridge detection switch (16) is activated to pull out the leading edge of the microfilm (F) from the cartridge (C).

Mタイプ・カートリッジ(13A)に適するフィルム送
出し機構は、フィルム送出用モータ(図示せず)に連動
する送出しローラ(21)等がらなっている。第3図及
び第6図に示すように、この送出しローラ(21)は揺
動レバー(21a)に保持されており、Mタイプ・カー
トリッジ(13A)の切欠部(13Aa)に対して揺動
して出退できるように構成されている。
A film feeding mechanism suitable for the M type cartridge (13A) consists of a feeding roller (21) and the like that are interlocked with a film feeding motor (not shown). As shown in FIGS. 3 and 6, this delivery roller (21) is held by a swinging lever (21a), and swings against the notch (13Aa) of the M type cartridge (13A). It is configured so that you can enter and leave the building by doing so.

Mタイプ・カートリッジ(13A)がフィルムキャリア
(2)に装着された状態で、送出しローラ(21)は、
切欠部(13Aa)内に進入し、供給リール(5A)の
フランジ(5Aa)の外周縁に巻かれたリーダーテープ
(T)に当接する。このとき、供給リール(5A)と駆
動軸(9)との連動は遮断されるようになっている。
With the M type cartridge (13A) mounted on the film carrier (2), the delivery roller (21)
It enters the notch (13Aa) and comes into contact with the leader tape (T) wound around the outer peripheral edge of the flange (5Aa) of the supply reel (5A). At this time, the interlock between the supply reel (5A) and the drive shaft (9) is cut off.

そして、フィルム送出用モータを駆動して送出しローラ
(21)を回転させることによって、供給リール(5A
)が図中A方向に回転する。この回転に伴って、腰の強
いリーダーテープ(T)の先端が、Mタイプ・カートリ
ッジ(13A)のフィルム送出口(13Ab)から外部
に送り出されるように構成されている。
Then, by driving the film delivery motor and rotating the delivery roller (21), the supply reel (5A
) rotates in direction A in the figure. With this rotation, the tip of the strong leader tape (T) is configured to be sent out from the film delivery port (13Ab) of the M type cartridge (13A).

ANSIタイプ・カートリッジ(13B)に適するフィ
ルム送出し機構は、前述のフィルム送出用モータに連動
する送出しベルl−(22)と剥離ベルト(23)等か
らなっている。第3図及び第7図に示すように、送出し
ベルト(22)は、ANS 1タイプ・カートリッジ(
13B)の切欠部(13Ba)に対して、また、剥離ベ
ルト(23)はフィルム送出口(13Bb)に対して、
夫々揺動して出退できるように構成されている。
A film feeding mechanism suitable for the ANSI type cartridge (13B) consists of a feeding bell l-(22) interlocked with the above-mentioned film feeding motor, a peeling belt (23), and the like. As shown in FIGS. 3 and 7, the delivery belt (22) is equipped with an ANS 1 type cartridge (
13B), and the peeling belt (23) is attached to the film outlet (13Bb).
They are constructed so that they can swing in and out.

ANS Iタイプ・カートリッジ(13B)がフィルム
キャリア(2)に装着された状態で、送出しベルト(2
2)は切欠部(13Ba)に、また、剥離ベルト(23
)はフィルム送出口(13Bb)に、夫々進入してマイ
クロフィルム(F)外周面に当接する。このとき、先程
と同じく、供給リール(5B)と駆動軸(9)との連動
は遮断されるようになっている。
With the ANS I type cartridge (13B) installed in the film carrier (2),
2) is attached to the notch (13Ba) and the peeling belt (23
) respectively enter the film delivery port (13Bb) and come into contact with the outer peripheral surface of the microfilm (F). At this time, as before, the interlock between the supply reel (5B) and the drive shaft (9) is cut off.

そして、フィルム送出用モータを駆動して送出しベル)
 (22)と剥離ベルト(23)とを回転させることに
よって、供給リール(5B)が図中六方向に回転すると
ともに、剥離ベルl−(23)の回転で、マイクロフィ
ルム(F)の先端が剥離されてフィルム送出口(13B
b)から外部に送り出されるように構成されている。
Then, the film feed motor is driven to feed the film (feed bell).
By rotating the peeling belt (22) and the peeling belt (23), the supply reel (5B) rotates in six directions in the figure, and the tip of the microfilm (F) is rotated by the rotation of the peeling bell l-(23). It is peeled off and the film exit port (13B
b) is configured to be sent out to the outside.

なお、Mタイプ・カートリッジ(13A)が装着された
場合には、送出しベル) (22)と剥離ベルト(23
)とは揺動されず非作用位置にあるように、また、AN
S Iタイプ・カートリッジ(13B)が装着された場
合には、送出しローラ(21)は揺動されず非作用位置
にあるように構成されている。
In addition, when the M type cartridge (13A) is installed, the delivery bell (22) and peeling belt (23)
) is not swung and is in a non-active position, and AN
When the SI type cartridge (13B) is installed, the delivery roller (21) is configured not to swing but to be in a non-operating position.

Mタイプ・カートリッジ(13A)のフィルム送出口(
13Aa)から送り出されたリーダーテープ(T)、或
いは、ANS Iタイプ・カートリッジ(13B)のフ
ィルム送出口(13Bb)から送り出されたマイクロフ
ィルム(F)の先端側部分は、その後、フィルム送出用
モータの駆動が継続されることによって、3つのガイド
部(24A)〜(24C)、及び、2組のガイドローラ
対(7A) 、 (7B)に導かれ、光照射部(P)の
一対のガラス板(8a) 、 (8b)の間を通過し、
ガイドローラ(7C)と2つのガイド部(24D)。
M type cartridge (13A) film outlet (
The leader tape (T) fed out from 13Aa) or the leading end portion of the microfilm (F) fed out from the film feeding port (13Bb) of the ANS I type cartridge (13B) is then transferred to the film feeding motor. As the driving continues, the light is guided to the three guide parts (24A) to (24C) and the two pairs of guide rollers (7A) and (7B), and the glass of the light irradiation part (P) is guided. Passing between the plates (8a) and (8b),
A guide roller (7C) and two guide parts (24D).

(24E)に導かれて巻取ローラ(6)に達し、そのハ
ブに巻き取られるようになっている。
(24E), reaches the winding roller (6), and is wound around the hub thereof.

以上で、マイクロフィルム(F)のローディングが完了
する。なお、図中(25)は押えレバーで、ローディン
グ時にスプリング(25a)により付勢されてフィルム
面に当接し、巻取リール(6)に巻き取られるマイクロ
フィルム(F)の巻き緩みを防止するようになっている
With the above steps, loading of the microfilm (F) is completed. Note that (25) in the figure is a presser lever, which is biased by a spring (25a) during loading and comes into contact with the film surface to prevent the microfilm (F) being wound onto the take-up reel (6) from loosening. It looks like this.

なお、このローディング中、光照射部(P)の下側のガ
ラス板(8b)は、マイクロフィルム(F)やリーダー
テープ(T)を損傷させないように、上側のガラス板(
8a)から離隔されて位置するように構成されている。
Note that during this loading, the lower glass plate (8b) of the light irradiation part (P) is moved over the upper glass plate (8b) so as not to damage the microfilm (F) and leader tape (T).
8a).

一方、ガイドローラ対(7A)は、ANS Iタイプ・
カートリッジ(13B)が装着された状態では密着して
薄手のマイクロフィルム(P)を挟持搬送するように、
また、Mタイプ・カートリッジ(13A)が装着された
状態では離隔して厚手のリーダーテープ(T)をラフに
案内することで、リーダーテープ(T)の疲労を少なく
するように構成されている。
On the other hand, the guide roller pair (7A) is ANS I type.
When the cartridge (13B) is attached, the thin microfilm (P) is held tightly and conveyed.
In addition, when the M type cartridge (13A) is installed, the thick leader tape (T) is roughly guided at a distance from the cartridge to reduce fatigue of the leader tape (T).

マイクロフィルム(F)のローディングが完了すれば、
Mタイプ・カートリッジ(13A)が装着されている場
合には送出しローラ(17)の回転を停止させて切欠部
(13Aa)がら引退させる。また、ANSIタイプ・
カートリッジ(13B)が装着されている場合には送り
出しベルト(22)と剥離ベウト(23)との回転を停
止させてマイクロフィルム(F)の外周面から離す。そ
して、光照射部(P)の一対のガラス板(8a) 、 
(8b)を密着させる。以後、マイクロフィルム(F)
の搬送は先程説明したフィルム巻戻用モータ(14)と
フィルム巻取用モータ(15)とによって行われる。
Once loading of microfilm (F) is completed,
When the M type cartridge (13A) is installed, the rotation of the delivery roller (17) is stopped and the notch (13Aa) is retired. Also, ANSI type
When the cartridge (13B) is attached, the delivery belt (22) and the peeling belt (23) are stopped from rotating and separated from the outer peripheral surface of the microfilm (F). And a pair of glass plates (8a) of the light irradiation part (P),
(8b) are brought into close contact. Hereafter, microfilm (F)
The transport is performed by the film rewinding motor (14) and the film winding motor (15) described earlier.

マイクロフィルム(F)が通過する光照射部(P)は、
フィルムキャリア(2)をリーグプリンタ本体(1)に
設置した状態で、光源(S)がらコンデンサレンズ(2
6a) 、 (26b) 、 (26c)及び反射ミラ
ー(26d)等からなる光学系(26)を介して到達す
る光線束の中心(L)に、その中心が一致するようにな
っている。そして、光源(S)からの光線束は、光照射
部(P)においてマイクロイメージ(1)を透過し、こ
のマイクロイメージ(1)の像が、投影レンズ(PL)
や複数のミラー(図示せず)等からなる投影装置(IF
)を介して、リーダモードにおいてはスクリーン(4)
に拡大投影されるように、また、プリントモードにおい
ては記録紙に拡大複写されるように構成されている。
The light irradiation part (P) through which the microfilm (F) passes is
With the film carrier (2) installed in the league printer body (1), remove the condenser lens (2) from the light source (S).
6a), (26b), (26c), a reflecting mirror (26d), and the like, and the center thereof coincides with the center (L) of the light beam arriving through the optical system (26). The light beam from the light source (S) passes through the micro image (1) at the light irradiation part (P), and the image of this micro image (1) is transmitted through the projection lens (PL).
A projection device (IF
), and in reader mode the screen (4)
The image is projected in an enlarged manner, and in print mode, it is enlarged and copied onto recording paper.

第5図に示すように、この光照射部(P)の両側に位置
するガイド部(24C) 、 (24D)は、夫々、左
右一対の弾性ガイド片(24a) 、 (24b)を有
している。この左右一対の弾性ガイド片(24a) 、
 (24b)は、巻取リール(6)側はどその間隔が狭
くなるように設けられている。そして、その巻取リール
(6)側が自らの弾性によって内側にイ1勢されており
、通常は、それら弾性ガイド片(24a) 。
As shown in FIG. 5, the guide parts (24C) and (24D) located on both sides of the light irradiation part (P) have a pair of left and right elastic guide pieces (24a) and (24b), respectively. There is. This pair of left and right elastic guide pieces (24a),
(24b) is provided so that the interval between the ends becomes narrower on the take-up reel (6) side. The take-up reel (6) side is urged inward by its own elasticity, and normally these elastic guide pieces (24a).

(24b)の間に位置する下側ガイド板(24c)の両
側つ高縁に当接している。
(24b) is in contact with both high edges of the lower guide plate (24c).

この状態では、一対の弾性ガイド片(24a) 。In this state, the pair of elastic guide pieces (24a).

(24b)どうしの間隔は、マイクロフィルム(F)の
幅の[16mm]になっている。Mタイプ・カートリッ
ジ(13A)が装着されてリーダーテープ(T)の付設
されたマイクロフィルム(F)が用いられる場合、リー
ダーテープ(T)との当接によって、一対の弾性ガイド
片(24a) 、 (24b)はマイクロフィルム(F
)の幅方向に押し拡げられ、その間隔がリーダーテープ
(T)の幅のE20.5mm]になる。
(24b) The distance between them is [16 mm], which is the width of the microfilm (F). When an M type cartridge (13A) is attached and a microfilm (F) with a leader tape (T) is used, the pair of elastic guide pieces (24a), (24b) is a microfilm (F
) is expanded in the width direction, and the interval becomes E20.5 mm, which is the width of the leader tape (T).

従ってリーダーテープ(T)はスムースに通過する。リ
ーダーテープ(T)の通過後には、一対の弾性ガイド片
(24a) 、 (24b)は自らの弾性によって内側
に移動し、その間隔は再びマイクロフィルム(F)の幅
の[16mm]になる。
Therefore, the leader tape (T) passes smoothly. After the leader tape (T) has passed, the pair of elastic guide pieces (24a) and (24b) move inward due to their own elasticity, and the distance therebetween becomes 16 mm, which is the width of the microfilm (F) again.

つまり、光照射部(P)の両側においてマイクロフィル
ム(F)をその幅方向に位置決めするようにガイドする
ことで、リーダモード時にマイクロフィルム(F)上の
マイクロイメージ(I)をスクリーン(4)上の正確な
位置に投影できるようにするとともに、プリントモード
時にこのマイクロイメージ(1)を記録紙上の正確な位
置に複写できるようにしながら、幅広のリーダーテープ
(T)が用いられた場合にも、その搬送に支障を来すこ
とがないように構成しである。
In other words, by guiding the microfilm (F) to position it in the width direction on both sides of the light irradiation part (P), the microimage (I) on the microfilm (F) can be moved to the screen (4) in the reader mode. This allows the micro-image (1) to be projected at a precise position on the recording paper during print mode, while also allowing the micro-image (1) to be copied at a precise position on the recording paper, even when a wide leader tape (T) is used. , and is constructed so as not to cause any hindrance to its transportation.

また、第3図に示すように、供給リール(SR)を内蔵
するカートリッジ(C)や巻取リール(6)等を保持す
るフィルムキャリア(2)の移動台(2A)には、マイ
クロフィルム(F)の幅方向に沿った2つの長孔(2a
) 、 (2b)を形成してあり、この長孔(2a) 
、 (2b)に、基台(2B)に植設した2本のガイド
ピン(2c) 、 (2d)を、夫々抜は止め状態に嵌
合しである。即ち、フィルムキャリア(2)内で、移動
台(2A)と基台(2B)とは、マイクロフィルム(F
)の幅方向への相対移動可能に取り付けられている。
Further, as shown in Fig. 3, a micro film ( F) Two long holes (2a
), (2b) are formed, and this elongated hole (2a)
, (2b), the two guide pins (2c) and (2d) implanted in the base (2B) are fitted in such a way that they cannot be removed. That is, within the film carrier (2), the moving stage (2A) and the base (2B) are
) is attached to allow relative movement in the width direction.

また、基台(2B)に固定したラック(27)を、移動
台(2八)に形成した今ひとつの長孔(2e)から露呈
する状態に位置させである。そして、このランク(27
)に咬み合うピニオンギア(28)と、移動台(2A)
上に固定したモータ(29)とを連動連結しである。
Further, the rack (27) fixed to the base (2B) is positioned so as to be exposed through another elongated hole (2e) formed in the movable table (28). And this rank (27
) and the pinion gear (28) that engages with the moving table (2A).
It is interlocked and connected to a motor (29) fixed above.

このモータ(29)を正逆転することによって、フィル
ムキャリア(2)内で移動台(2A)を基台(2B)に
対してマイクロフィルム(F)の幅方向に移動させるこ
とができる。つまり、マイクロフィルム(F)の幅方向
に2つのマイクロイメージが写し込まれたデュオタイプ
のマイクロフィルム(F)を用いる場合に、このモータ
(29)を駆動することで、チャンネルの切替えを容易
に行えるように構成しである。
By rotating the motor (29) in the forward and reverse directions, the moving table (2A) can be moved in the width direction of the microfilm (F) with respect to the base (2B) within the film carrier (2). In other words, when using a duo-type microfilm (F) with two microimages imprinted in the width direction of the microfilm (F), by driving this motor (29), you can easily switch channels. It is configured so that it can be done.

また、フィルムキャリア(2)の基台(2B)は、リー
ダプリンタ本体(1)側のテーブル(30)に、スライ
ドさせて外嵌した状態で固定されている。
Further, the base (2B) of the film carrier (2) is fixed to the table (30) on the side of the reader printer main body (1) in a slidable and externally fitted state.

そして、この固定を解除することによって、フィルムキ
ャリア(2)を基台(2B)ごと取り外せるようになっ
ており、ロール状のマイクロフィルム(F)を保持する
カートリッジ(C)が装着されるフィルムキャリア(2
)に替えて、マイクロフィッシュを保持するフィッシュ
キャリア(図示せず)等をセットできるようになってい
る。
By releasing this fixation, the film carrier (2) can be removed together with the base (2B), and the film carrier (C) to which the cartridge (C) holding the roll-shaped microfilm (F) is attached is installed. (2
), it is possible to set a fish carrier (not shown) that holds the microfiche.

また、第3図及び第5図に示すように、光照射部(P)
の上側のガラス板(8a)には、マイクロフィルム(F
)上にマイクロイメージ(1)とともに写し込まれたフ
レーム検索用のマーク、いわゆるブリップ(M)を検出
するブリップ検出器(3I)を付設しである。このブリ
ップ検出器(31)は、具体的には、マイクロフィルム
(F)に対して光源(S)とは反対側に設けられた受光
素子で、光源(S)とともにフォトインタラプタを構成
するものである。
In addition, as shown in FIGS. 3 and 5, the light irradiation part (P)
The upper glass plate (8a) has a microfilm (F
) is attached with a blip detector (3I) that detects a frame search mark, so-called blip (M), imprinted on the micro image (1). Specifically, this blip detector (31) is a light receiving element provided on the opposite side of the microfilm (F) from the light source (S), and constitutes a photointerrupter together with the light source (S). be.

つまり、ブリップ検出器である受光素子(31)は、フ
ィルムキャリア(2)をリーグプリンタ本体(1)に設
置・した状態で、光源(S)からの光がフィルム(F)
のベース部分よりも暗いブリップ(M)に遮られること
による受光強度の変化を以て、ブリップ(M)を検出す
るのである。そして、マイクロフィルム(F)が送られ
て行くに従い、このブリップ検出器(31)がブリップ
(M)を検出するごとにカウンタ(図示せず)がカウン
トアツプされ、その位置にあるマイクロイメージ(I)
のフレーム番号が分かるようになっている。
In other words, the light receiving element (31), which is a blip detector, detects the light from the light source (S) when the film carrier (2) is installed in the league printer main body (1).
The blip (M) is detected based on the change in the received light intensity due to being blocked by the blip (M) which is darker than the base portion of the light. As the microfilm (F) is fed, a counter (not shown) is counted up each time this blip detector (31) detects a blip (M), and the microimage (I) at that position is counted up. )
You can now see the frame number.

一方、第3図に示すように、光照射部(P)の供給リー
ル(SR)倒置前に位置するガイドローラ対(7B)の
上側のローラ(7Ba)には、複数個のスリットを有す
る円板(32)が連動されている。また、円板(32)
のスリット部分を挟む発光部と受光部とを有するフォト
インクラブタ(33)が設けられている。そして、この
円板(32)とフォトインクラブタ(33)とによって
、マイクロフィルム(F)の搬送に連動してパルス信号
を出力するフィルム1般送パルス出力手段であるフィル
ム搬送パルスエンコーダ(PH1)を構成しである。
On the other hand, as shown in FIG. 3, the upper roller (7Ba) of the guide roller pair (7B) located before the supply reel (SR) of the light irradiation unit (P) is inverted has a circular shape having a plurality of slits. The plates (32) are interlocked. Also, disc (32)
A photo ink converter (33) having a light emitting section and a light receiving section sandwiching the slit portion is provided. The disk (32) and the photo ink actuator (33) are used to form a film transport pulse encoder (PH1) which is a film 1 general transport pulse output means that outputs a pulse signal in conjunction with the transport of the microfilm (F). ).

ガイドローラ対(7B)は、マイクロフィルム(F)の
ローディング時にもそれ以後も、密着状態を維持してお
り、リーダーテープ(T)ないしマイクロフィルム(F
)の通過に伴って、常に従動されるようになっている。
The guide roller pair (7B) maintains a close contact state both during and after loading the microfilm (F), and the pair of guide rollers (7B) maintains a close contact state even when loading the microfilm (F).
) is always followed by the passage of the

従って、このフィルム搬送パルスエンコーダ(PEI)
かラバ、ローディング時にリーダーテープ(T)ないし
マイクロフィルム(F)の先端が通過したときから、パ
ルス信号の出力が開始される。そして、マイクロフィル
ム(P)のローディングの完了は、このパルス信号のカ
ウント結果が所定数に達したことをもって判別されるよ
うに構成されている。
Therefore, this film transport pulse encoder (PEI)
The output of the pulse signal starts when the leading edge of the leader tape (T) or microfilm (F) passes during loading. Completion of loading of the microfilm (P) is determined when the count result of this pulse signal reaches a predetermined number.

また、巻取リール(6)に対する駆動軸(10)にも、
複数個のスリットを有する円板(34)が連動されてお
り、この円板(34)のスリット部分を挟む発光部と受
光部とを有するフォトインクラブタ(35)が設けられ
ている。そして、この円板(34)とフォトインクラブ
タ(35)とによって、巻取リール(6)の回転に応じ
たパルス信号を出力するリール回転パルス出力手段であ
るリール回転パルスエンコーダ(PE2)を構成してい
る。
Further, the drive shaft (10) for the take-up reel (6) also has a
A disc (34) having a plurality of slits is interlocked with each other, and a photo ink clubter (35) having a light emitting part and a light receiving part sandwiching the slit portion of the disc (34) is provided. The disc (34) and the photo incluctor (35) operate a reel rotation pulse encoder (PE2) which is a reel rotation pulse output means that outputs a pulse signal corresponding to the rotation of the take-up reel (6). It consists of

そして、上述したフィルム搬送パルスエンコーダ(PE
I)、及び、前述したブリップ検出器(31)から得ら
れる出力信号に基づいて、前述した2つのモータ(14
) 、 (15)の駆動を制御することによってマイク
ロフィルム(F)を搬送し、目的のマイクロイメージ(
I)を捜し出してスクリーン(4)に投影できるように
構成しである。この状態でプリントモードを選択すれば
、そのマイクロイメージ(I)を記録紙に拡大複写する
ことができる。
Then, the above-mentioned film transport pulse encoder (PE
I) and the aforementioned two motors (14) based on the output signals obtained from the aforementioned blip detector (31).
) and (15), the microfilm (F) is conveyed and the desired microimage (
I) is configured so that it can be searched out and projected onto the screen (4). If the print mode is selected in this state, the micro image (I) can be enlarged and copied onto recording paper.

目的のマイクロイメージ(I)の検索は、一つの方法と
して、そのマイクロイメージ(1)に付けられたフレー
ム番号をコントローラ(3)から入力し、各マイクロイ
メージ(1)に付されたブリップ(M)をブリップ検出
器(31)が検出する毎に順次カウントし、そのカウン
ト値が入力されたフレーム番号に一致するまで、マイク
ロフィルム(F)を搬送させることにより行われる。
One way to search for a target micro-image (I) is to input the frame number attached to that micro-image (1) from the controller (3), and search for the blip (M) attached to each micro-image (1). ) is sequentially counted each time the blip detector (31) detects it, and the microfilm (F) is conveyed until the count value matches the input frame number.

ところで、マイクロフィルム(F)に写し込まれたブリ
ップ(M)として、マイクロフィルム(F)の長手方向
に長さの異なった複数種類のものが用いられる場合があ
る。例えば、一番短いブリップ(M)を文書の各員を写
し込んだ各マイクロイメージ(1)・毎に付し、それよ
りも長いブリップ(M)を文書毎に付し、一番長いブリ
ップ(M)を項目別に分けられた一連の文書毎に付すこ
とで、マイクロイメージ(1)の検索入力を容易に行え
るようにすることがある。
By the way, as the blips (M) imprinted on the microfilm (F), there are cases where a plurality of types of blips having different lengths in the longitudinal direction of the microfilm (F) are used. For example, the shortest blip (M) is attached to each microimage (1) of each member of the document, the longer blip (M) is attached to each document, and the longest blip ( By attaching M) to each item-divided series of documents, it may be possible to easily perform a search input for microimage (1).

この場合には、ブリップ検出器(31)によってブリッ
プ(M)の有無を検出し、このブリップ検出器(31)
によってブリップ(?I)を検出したときからフィルム
搬送パルスエンコーダ(PEI)の出力パルス数をカウ
ントしてブリップ(M)の長さを判別することで、目的
のマイクロイメージ(1)の検索が行えるのである。
In this case, the presence or absence of a blip (M) is detected by a blip detector (31), and this blip detector (31)
By counting the number of output pulses of the film transport pulse encoder (PEI) from the time when a blip (?I) is detected by and determining the length of the blip (M), the desired micro-image (1) can be searched. It is.

また、別の方法として、第2図に示すリーダプリンタ本
体(1)に設けたフィルム送りノブ(36)を操作し、
マイクロフィルム(F)を低速で搬送させながらスクリ
ーン(4)に投影されるマイクロイメージ(r)を目で
確認し、目的のイメージ(1)がスクリーン(4)に投
影された時にマイクロフィルム(F)の搬送を停止させ
ることによっても行われる。
Alternatively, by operating the film advance knob (36) provided on the reader printer main body (1) shown in FIG.
While transporting the microfilm (F) at a low speed, visually confirm the microimage (r) projected onto the screen (4), and when the desired image (1) is projected onto the screen (4), the microfilm (F) ) can also be done by stopping the conveyance of the

フィルム送りノブ(36)は、第8図及び第9図に示す
ように、カム(37)とポテンショメータ(38)とに
連動している。カム(37)の前面には凹部を形成して
あり、フィルム送りノブ(36)の中点位置でこの凹部
に係合するクリックボール(39)を、支持枠(40)
に取り付けた板ハネ(41)によってカム(37)側に
付勢した状態で設けてある。
The film advance knob (36) is linked to a cam (37) and a potentiometer (38), as shown in FIGS. 8 and 9. A recess is formed in the front surface of the cam (37), and a click ball (39) that engages with this recess at the midpoint of the film advance knob (36) is inserted into the support frame (40).
It is biased toward the cam (37) by a plate spring (41) attached to the cam (37).

即ち、フィルム送りノブ(36)は、中点位置でクリッ
クストップされるようになっている。
That is, the film advance knob (36) is click-stopped at the midpoint position.

ポテンショメータ(38)は支持枠(40)に固定され
ており、フィルJ、送りノブ(36)の中点位置からの
操作量に応じた電圧を出力する。また、カム(37)の
側方には、このカム(37)の側面に当接するマイクロ
スインチ(42)が設けられている。
The potentiometer (38) is fixed to the support frame (40) and outputs a voltage according to the amount of operation from the midpoint position of the fill J and feed knob (36). Furthermore, a microsinch (42) that comes into contact with the side surface of the cam (37) is provided on the side of the cam (37).

このカム(37)の側面は、フィルム送りノブ(36)
が、その中点位置から左右何れの方向に操作されたかに
応じて、当接するマイクロスイッチ(42)の状態を変
化させるように形成しである。
On the side of this cam (37) is a film advance knob (36).
is formed so that the state of the abutting microswitch (42) changes depending on whether it is operated in the left or right direction from the midpoint position.

即ち、このマイクロスイッチ(42)がフィルム送りノ
ブ(36)の操作方向検出スイッチとなっている。
That is, this microswitch (42) serves as an operating direction detection switch for the film advance knob (36).

そして、マイクロスイッチ(42)によってフィルム送
りノブ(36)の中点位置からの操作方向を検出して、
フィルム巻戻用モータ(14)或いはフィルム巻取用モ
ータ(15)の何れかを選択して駆動するとともに、ポ
テンショメータ(38)からの出力を用いて、マイクロ
フィルム(F)の搬送速度を、フィルム送りノブ(36
)の操作量に応じて変化させられるように構成しである
。次に、そのフィルム搬送制御回路を説明する。
Then, the operating direction of the film advance knob (36) from the midpoint position is detected by the microswitch (42),
Select and drive either the film rewinding motor (14) or the film winding motor (15), and use the output from the potentiometer (38) to control the transport speed of the microfilm (F). Feed knob (36
) is configured to be changed according to the amount of operation. Next, the film transport control circuit will be explained.

第1図に示すように、マイクロスイッチ(42)は、そ
の状態に応じてセット或いはリセットされるフリップフ
ロップ(FFI)に接続されている。
As shown in FIG. 1, the microswitch (42) is connected to a flip-flop (FFI) that is set or reset depending on its state.

このフリップフロップ(FFI)の出力は、リレー(R
Y)に接続したトランジスタ(Tri)のベースに入力
されている。リレー(RY)には、フィルム巻戻用モー
タ(14)とフィルム巻取用モータ(15)の何れかを
電源(Vcc)に接続する切替スイッチ(43)が連動
している。
The output of this flip-flop (FFI) is the relay (R
It is input to the base of the transistor (Tri) connected to Y). A changeover switch (43) that connects either the film rewinding motor (14) or the film winding motor (15) to the power source (Vcc) is linked to the relay (RY).

一方、ポテンショメータ(38)からの出力は、2つの
オペアンプ(44) 、 (45)によって増幅されて
、切替スイッチ(43)に接続されたトランジスタ(T
r2)のベースに入力されている。フィルム送りノブ(
36)が中点位置にあるときには、ポテンショメータ(
38)は図中点線で示す状態にあり、その出力は[0■
]となり、何れのモータ(14) 。
On the other hand, the output from the potentiometer (38) is amplified by two operational amplifiers (44) and (45), and is amplified by a transistor (T) connected to a changeover switch (43).
r2). Film advance knob (
36) is at the midpoint position, the potentiometer (
38) is in the state shown by the dotted line in the figure, and its output is [0■
] and which motor (14).

(15)も駆動されないようになっている。(15) is also not driven.

フィルム送りノブ(36)が、第2図及び第9図におい
て図中六方向に回転操作されたとき、マイクロスイッチ
(42)は、第1図に示す状態にあり、フリップフロッ
プ(FFI)はセットされてその出力は“H”レベルに
なる。これにより、リレー(RY)は“ON”状態にな
り、フィルム巻取用モータ(15)が電源(Vcc)に
接続され、マイクロフィルム(P)は供給リール(SR
)から巻取リール(6)に巻き取られる方向に搬送され
る。このとき、ポテンショメータ(38)は、例えば、
図中実線で示す位置にある。
When the film advance knob (36) is rotated in the six directions in FIGS. 2 and 9, the microswitch (42) is in the state shown in FIG. 1, and the flip-flop (FFI) is set. and its output becomes "H" level. As a result, the relay (RY) becomes "ON", the film winding motor (15) is connected to the power supply (Vcc), and the microfilm (P) is transferred to the supply reel (SR).
) and is transported in the direction where it is wound onto the take-up reel (6). At this time, the potentiometer (38) is, for example,
It is located at the position indicated by the solid line in the figure.

また、フィルム送りノブ(36)が、第2図及び第9図
において図中B方向に回転操作されたとき、マイクロス
イッチ(42)は、第1図に示す位置とは逆に位置にあ
り、フリップフロップ(FFI)はリセットされてその
出力は“L゛レベルなる。このとき、リレー(RY)は
“OFF”状態であり、フィルム巻戻用モータ(14)
が電源(Vcc)に接続され、マイクロフィルム(F)
は巻取リール(6)から供給リール(SR)に巻き戻さ
れる方向に搬送される。このとき、ポテンショメータ(
38)は、例えば、図中二点鎖線で示す位置にある。
Further, when the film advance knob (36) is rotated in the direction B in FIGS. 2 and 9, the microswitch (42) is in a position opposite to that shown in FIG. The flip-flop (FFI) is reset and its output becomes "L" level. At this time, the relay (RY) is in the "OFF" state and the film rewind motor (14)
is connected to the power supply (Vcc), and the microfilm (F)
is conveyed in the direction from the take-up reel (6) to the supply reel (SR) where it is rewound. At this time, the potentiometer (
38) is located, for example, at the position indicated by the chain double-dashed line in the figure.

さらに、ポテンショメータ(38)には、固定抵抗(4
6)が並列に接続されている。そして、ポテンショメー
タ(38)と接続点(a) との間、及び、固定抵抗(
46)と接続点(a)との間には、各別のアナログスイ
ッチ(47a) 、 (47b)が介装されている。ポ
テンショメータ(38)側のアナログスイッチ(47a
)には、アンド回路(ANI)の出力が反転されて入力
されており、固定抵抗(46)側のアナログスイッチ(
47b)には、アンド回路(ANI)の出力がそのまま
入力されている。
Furthermore, the potentiometer (38) has a fixed resistor (4
6) are connected in parallel. And between the potentiometer (38) and the connection point (a) and the fixed resistance (
46) and the connection point (a), separate analog switches (47a) and (47b) are interposed. Analog switch (47a) on the potentiometer (38) side
) is inputted with the inverted output of the AND circuit (ANI), and the analog switch (
47b), the output of the AND circuit (ANI) is input as is.

即ち、アンド回路(ANI)の出力が“し”レベルのと
きには、ポテンショメータ(38)がオペアンプ(44
)に接続され、フィルム送りノブ(36)の回転操作量
に応じた速度でマイクロフィルム(F)が搬送されるよ
うに構成されている。一方、アンド回路(ANI)の出
力が“H”レベルのときには、固定抵抗(46)がオペ
アンプ(44)に接続され、固定抵抗(46)の抵抗値
によって定まる一定速度でマイクロフィルム(F)が搬
送されるように構成されている。
That is, when the output of the AND circuit (ANI) is at the "yes" level, the potentiometer (38) is connected to the operational amplifier (44).
), and the microfilm (F) is configured to be transported at a speed corresponding to the amount of rotational operation of the film transport knob (36). On the other hand, when the output of the AND circuit (ANI) is at the "H" level, the fixed resistor (46) is connected to the operational amplifier (44), and the microfilm (F) is rotated at a constant speed determined by the resistance value of the fixed resistor (46). It is configured to be transported.

この固定抵抗(46)の抵抗値は、Mタイプ・カートリ
ッジ(13A)に収納されたマイクロフィルム(P)が
用いられる場合において、幅広のリーダーテープ(T)
が、光照射部(P)の両側のガイド部(24C) 、 
(240)を通過するとき、及び、Mタイプ・カートリ
ッジ(13A)内の供給リール(5A)の外周に巻き取
られるときに、リーダーテープ(T)やマイクロフィル
ム(F)に損傷が生じたり、巻戻しのトラブルが生じた
りすることのない巻戻速度となる・・ように設定されて
いる。
The resistance value of this fixed resistor (46) is the same as the resistance value of the wide leader tape (T) when the microfilm (P) stored in the M type cartridge (13A) is used.
However, the guide parts (24C) on both sides of the light irradiation part (P),
(240) and when wound around the outer periphery of the supply reel (5A) in the M type cartridge (13A), the leader tape (T) and microfilm (F) may be damaged. The rewinding speed is set so that no rewinding problems occur.

通常は、アンド回路(ANI)の出力は“L”レベルで
あり、ポテンショメータ(38)の操作に基づいたマイ
クロフィルム(F)の搬送が行われるようになっている
。そして、カートリッジ検出スイッチ(16)によって
、Mタイプ・カートリッジ(13A)が装着されている
と検出された場合のマイクロフィルム(F)の巻戻時に
、巻取リール(6)に残るマイクロフィルム(F)の量
が所定量以下になったときに、アンド回路(ANI)の
出力は“H”レベルに変わり、一定速度でマイクロフィ
ルム(F)の搬送が行われるように構成されている。
Normally, the output of the AND circuit (ANI) is at the "L" level, and the microfilm (F) is transported based on the operation of the potentiometer (38). Then, when the cartridge detection switch (16) detects that the M type cartridge (13A) is installed, the microfilm (F) remaining on the take-up reel (6) is rewinded. ) is below a predetermined amount, the output of the AND circuit (ANI) changes to "H" level, and the microfilm (F) is transported at a constant speed.

このアンド回路(ANI)からの出力の切替りのタイミ
ングは、Mタイプ・カートリッジ(13A)に収納され
たマイクロフィルム(F)を巻取リール(6)から供給
リール(SR)に巻き戻す場合において、リーダーテー
プ(T)が光照射部(P)に達するまでに、固定抵抗(
46)の抵抗値によって定まる一定速度にまで充分低下
できるように設定されている。
The timing of switching the output from this AND circuit (ANI) is determined when rewinding the microfilm (F) stored in the M type cartridge (13A) from the take-up reel (6) to the supply reel (SR). , the fixed resistance (
46) so that the speed can be sufficiently reduced to a constant speed determined by the resistance value of 46).

アンド回路(ANI)には、ポテンショメータ(38)
からの出力電圧信号が入力されるコンバレー多(48)
からの出力信号、フリップフロップ(FFI)の出力信
号を反転した信号、及び、Dフリップフロップ(FF2
)からの出力信号が夫々入力されている。
The AND circuit (ANI) has a potentiometer (38)
Combare multiplier (48) into which the output voltage signal from
, a signal obtained by inverting the output signal of the flip-flop (FFI), and a signal obtained by inverting the output signal of the D-flip-flop (FF2
) are respectively input.

次に、アンド回路(ANI)からの出力の切替りのタイ
ミングを決定するべく、巻取リール(6)に残るマイク
ロフィルム(F)の足を検出するフィルム搬送制御回路
の部分を説明する。
Next, a portion of the film transport control circuit that detects the foot of the microfilm (F) remaining on the take-up reel (6) in order to determine the timing of switching the output from the AND circuit (ANI) will be explained.

図中(1’El) 、 (PH2) は夫々フォトイン
クラブタ(33) 、 (35)からなる既に説明した
フィルム搬送パルスエンコーダとリール回転パルスエン
コーダであり、2つのフォトインクラブタ(33) 、
 (35)からの出力は、各別のコンパレータ(49)
 、 (50)に入力されている。2つのコンパレータ
(49) 。
In the figure, (1'El) and (PH2) are the already explained film transport pulse encoder and reel rotation pulse encoder, which are composed of photo ink clubters (33) and (35), respectively, and two photo ink club converters (33). ,
The output from (35) is sent to each separate comparator (49)
, (50). Two comparators (49).

(50)から出力される矩形波に成形されたパルス信号
は、各別の4ビツト・バイナリカウンタ([1C1) 
、 (BC2)のクロック入力端子(CL)に人力され
、4ビツト・バイナリカウンタ(BCI) 、 (BG
2)は、そのパルスの数をカウントする。
The pulse signal shaped into a rectangular wave output from (50) is sent to each separate 4-bit binary counter ([1C1)
, (BC2) clock input terminal (CL), 4-bit binary counter (BCI), (BG
2) counts the number of pulses.

フィルム搬送パルスエンコーダ(PEI)側の4ビツト
・バイナリカウンタ(BCI)は、16コのパルスをカ
ウントしたときにキャリーを出力する。
The 4-bit binary counter (BCI) on the film transport pulse encoder (PEI) side outputs a carry when it counts 16 pulses.

このキャリーは、Dフリップフロップ(FF2)のクロ
ック入力端子(CL)に入力されており、Dフリップフ
ロップ(FF2)は、そのときのD入力端子(D)のレ
ベルをラッチして出力端子(Q)から出力する・このD
フリップフロ・ツブ(FF2)のD入力端子(D)には
、リール回転パルスエンコーダ(PE2)側の4ビツト
・バイナリカウンタ(BO2)の最上位ビット(Ql)
からの出力が入力されている。
This carry is input to the clock input terminal (CL) of the D flip-flop (FF2), and the D flip-flop (FF2) latches the level of the D input terminal (D) at that time and outputs it to the output terminal (Q ) output from this D
The most significant bit (Ql) of the 4-bit binary counter (BO2) on the reel rotation pulse encoder (PE2) side is connected to the D input terminal (D) of the flip-flop tube (FF2).
The output from is input.

この4ビツト・バイナリカウンタ(BO2)の最上位(
Q3)は、このカウンタ(BO2)による計数値[8□
、コ以上のときに“H”レベルになる。
The highest value of this 4-bit binary counter (BO2) (
Q3) is the count value [8□
, becomes the "H" level when the voltage is higher than or equal to .

従って、Dフリップフロップ(FF2)の出力端子(ロ
)からの出力は、フィルム搬送パルスエンコーダ(PE
I)から16コのパルスが発生されたときに、リール回
転パルスエンコータ(PE2)カラ8コ以上のパルスが
出力されていれば“H”レベルに、また、リール回転パ
ルスエンコーダ(PH2)からのパルスが8コに達して
いなければ″L″レベルになる。
Therefore, the output from the output terminal (b) of the D flip-flop (FF2) is the output from the film transport pulse encoder (PE
When 16 pulses are generated from I), if 8 or more pulses are output from the reel rotation pulse encoder (PE2), the signal goes to "H" level, and from the reel rotation pulse encoder (PH2). If the number of pulses has not reached 8, it becomes "L" level.

即ち、マイクロフィルム(F)の搬送に連動して出力さ
れるパルス信号のパルスレートに対して、巻取り−ル(
6)の回転に連動して出力されるパルス信号のパルスレ
ートが2分の1以上になったときに、Dフリップフロッ
プ(FF2)の出力端子(ロ)は“トI”レベルになる
。そして、それら2つのパルス信号のパルスレートの比
がE2 : l]になったときに、ガイドリール対(7
B)までのフィルム搬送径路と巻取リール(6)とに残
るマイクロフィルム(F)の量が[200cm1になる
ように、円板(32) 、 (34)のスリットピッチ
、ローラ(7Ba)の径、及び、巻取リール(6)のハ
ブの径等は設定されている。
In other words, the winding rule (
When the pulse rate of the pulse signal outputted in conjunction with the rotation of 6) becomes 1/2 or more, the output terminal (b) of the D flip-flop (FF2) becomes the "I" level. Then, when the ratio of the pulse rates of these two pulse signals becomes E2:l], the guide reel pair (7
The slit pitch of the discs (32) and (34) and the roller (7Ba) were adjusted so that the amount of microfilm (F) remaining on the film transport path up to B) and the take-up reel (6) was 200 cm1. The diameter, the diameter of the hub of the take-up reel (6), etc. are set.

巻取リール(6)の回転に連動して出力されるパルス信
号のパルスレートは、マイクロフィルム(l?)の搬送
速度が大きいほど大きくなり、巻取リール(6)に巻か
れているマイクロフィルム(F)の量が少ないほど大き
くなる。一方、マイクロフィルム(F)の搬送に連動し
て出力されるパルス信号のパルスレートは、マイクロフ
ィルム(F)の搬送速度が大きいほど大きくなる。
The pulse rate of the pulse signal output in conjunction with the rotation of the take-up reel (6) increases as the transport speed of the microfilm (l?) increases, and the microfilm wound on the take-up reel (6) increases. The smaller the amount of (F), the larger it becomes. On the other hand, the pulse rate of the pulse signal output in conjunction with the transport of the microfilm (F) increases as the transport speed of the microfilm (F) increases.

従って、それら2つのパルス信号のパルスレートの比は
、巻取リール(6)に巻かれているマイクロフィルム(
F)の量に応じて変化する。そして、上述したように、
2つのパルス信号のパルスレートの比の[2:1]を、
マイクロフィルム(F)の残量の[200c+n]に対
応させである。
Therefore, the ratio of the pulse rates of these two pulse signals is the microfilm (
F) varies depending on the amount. And, as mentioned above,
The ratio of the pulse rates of the two pulse signals [2:1] is
This corresponds to the remaining amount of microfilm (F) [200c+n].

つまり、ガイドリール対(7B)までのフィルム搬送径
路と巻取リール(6)とに残るマイクロフィルム(1?
)の量が[200cal以下になったときに、巻取リー
ル(6)のハブとそれに巻かれたマイクロフィルム(F
)とを合わせた径が、ローラ(7Ba)の径の2倍以下
になる。2つの円板(32) 、 (34)のスリット
ピッチは同じに設定してあり、従って、この状態で、2
つのエンコーダ(pH!1) 、 (PH2)からのパ
ルス信号のパルスレートの比は[2:1]以上になり、
これにより、Dフリップフロップ(FF2)の出力端子
(Q)の出力が“H″レベルなるように構成されている
In other words, the microfilm (1?) remains on the film transport path up to the guide reel pair (7B) and on the take-up reel (6).
) becomes less than 200 cal, the hub of the take-up reel (6) and the microfilm (F
) is less than twice the diameter of the roller (7Ba). The slit pitches of the two discs (32) and (34) are set to be the same, so in this state, 2
The ratio of the pulse rates of the pulse signals from the two encoders (pH!1) and (PH2) is more than [2:1],
Thereby, the configuration is such that the output of the output terminal (Q) of the D flip-flop (FF2) becomes "H" level.

フィルム搬送パルスエンコーダ(PIEI)側の4ビツ
ト・バイナリカウンタ(BCI)からのキャリーは、ワ
ンショットマルチバイブレーク(OSI)に入力され、
このワンショットマルチバイブレーク(OSI)から出
力されるパルスが、リール回転パルスエンコーダ(PH
2)側の4ビ・7ト・バイナリカウンタ(BO2)のク
リア入力端子(CLR)に入力されるようになっている
。これにより、この4ビツト・バイナリカウンタ(II
C2)によるカウントはクリアされ、再び1からパルス
のカウントが開始されるように構成されている。
The carry from the 4-bit binary counter (BCI) on the film transport pulse encoder (PIEI) side is input to the one-shot multi-by-break (OSI).
The pulse output from this one-shot multi-by-break (OSI) is connected to the reel rotation pulse encoder (PH
2) is input to the clear input terminal (CLR) of the 4-bit/7-bit binary counter (BO2). This allows this 4-bit binary counter (II
The count by C2) is cleared and pulse counting is started again from 1.

また、フリップフロップ(FFI)の出力端子(Q)か
らの出力は反転され、フィルム送りノブ(36)が第2
図及び第9図において図中B方向に回転操作されている
とき、即ち、マイクロフィルム(F)を供給リール(S
R)側に巻き戻すべく操作されているときに“H”レベ
ルになる。さらに、コンパレータ(48)の出力は、ポ
テンショメータ(38)からの出力電圧が所定以上のと
き、即ら、フィルム送りノブ(36)が所定以上回転操
作されているときに′H”レベルになる。
Also, the output from the output terminal (Q) of the flip-flop (FFI) is inverted, and the film advance knob (36) is
9 and 9, when the rotation is being performed in the direction B in the figures, that is, when the microfilm (F) is being rotated on the supply reel (S
It goes to "H" level when being operated to rewind to the R) side. Furthermore, the output of the comparator (48) becomes 'H' level when the output voltage from the potentiometer (38) is above a predetermined value, that is, when the film advance knob (36) is rotated beyond a predetermined value.

以上の3つの条件が揃ったときにアンド回路(ANI)
の出力は″H″レベルに変わり、アナログスイッチ(4
7a)が“OFF”状態になるとともにアナログスイッ
チ(47b)がON”状態になる。つまり、マイクロフ
ィルム(F)の巻戻し時でフィルム搬送速度が所定以上
あるときに、巻取リール(6)とガイドリール対(7B
)までのフィルム搬送tl 路に残るマイクロフィルム
(F)が、合わせて[200cm]以下になれば、マイ
クロフィルム(F)の巻戻速度は固定抵抗(46)によ
り定まる一定の低速度に切り替えられるように構成され
ている。  ゛ マイクロフィルム(F)が供給リール(SR)から巻取
リール(6)に巻き取られているときには、フリップフ
ロップ(FFI)の出力端子(Q)からの信号は反転さ
れて”L″レベルあり、アンド回路(ANI)の出力は
“L”レベルのままである。
When the above three conditions are met, an AND circuit (ANI)
The output changes to "H" level, and the analog switch (4
7a) becomes "OFF" and the analog switch (47b) becomes "ON". In other words, when the microfilm (F) is being rewound and the film transport speed is above a predetermined value, the take-up reel (6) and guide reel pair (7B
) When the total length of the microfilm (F) remaining on the film transport tl path becomes less than [200 cm], the rewinding speed of the microfilm (F) is switched to a constant low speed determined by the fixed resistor (46). It is configured as follows.゛When the microfilm (F) is being wound from the supply reel (SR) to the take-up reel (6), the signal from the output terminal (Q) of the flip-flop (FFI) is inverted and has an "L" level. , the output of the AND circuit (ANI) remains at the "L" level.

また、フィルム送りノブ(36)の操作量が所定以下の
とき、即ち、マイクロフィルム(F)の巻戻速度が所定
以下のときには、コンパレータ(48)からの出力は“
L”レベルであり、アンド回路(ANI)の出力は“L
゛レベルままである。従って、何れの場合も、マイクロ
フィルム(F)の搬送速度は変化しないようになってい
る。
Furthermore, when the operation amount of the film advance knob (36) is below a predetermined value, that is, when the rewinding speed of the microfilm (F) is below a predetermined value, the output from the comparator (48) is "
The output of the AND circuit (ANI) is “L” level.
The level remains the same. Therefore, in either case, the transport speed of the microfilm (F) remains unchanged.

つまり、この実施例では、2つの4ビツト・バイナリカ
ウンタ(BCI) 、 (RC2)、Dフリップフロッ
プ(FF2) 、及び、ワンショットマルチパイプレー
ク(051)等によって、フィルム搬送パルス発生手段
(PEI)から出力されるパルスのパルスレートと、リ
ール回転パルス発生手段(PIE2)から出力されるパ
ルスのパルスレートとから、マイクロフィルム(F)の
巻戻し時の巻取リール(6)に残るマイクロフィルム(
F)の量を検出する巻戻残量検出手段(RR)を構成し
ている。そして、。
That is, in this embodiment, two 4-bit binary counters (BCI), (RC2), a D flip-flop (FF2), a one-shot multi-pipe rake (051), etc. are used to control the film transport pulse generation means (PEI). The microfilm (F) remaining on the take-up reel (6) when rewinding the microfilm (F) is calculated from the pulse rate of the pulses output from the reel rotation pulse generator (PIE2) and the pulse rate of the pulses output from the reel rotation pulse generating means (PIE2).
F) constitutes a rewind remaining amount detection means (RR) that detects the amount of rewinding. and,.

2つのアナログスイッチ(47a) 、 (47b)、
及び、アンド回路(ANI)等によって、フィルム巻戻
残量が少ないときほどマイクロフィルム(F)の巻戻速
度を低くする巻戻速度制御手段(RC)を構成しである
Two analog switches (47a), (47b),
A rewinding speed control means (RC) is configured by using an AND circuit (ANI) or the like to lower the rewinding speed of the microfilm (F) as the remaining amount of film is reduced.

なお、マイクロフィルム(F)の巻取り−ル(6)から
供給リール(SR)への巻戻しは、第1図のブロック図
には示していないが、先に述べたコントローラ(3)か
らの入力によっても行うことができるように構成されて
いる。
Although the rewinding of the microfilm (F) from the take-up reel (6) to the supply reel (SR) is not shown in the block diagram of Fig. 1, it is controlled by the controller (3) mentioned earlier. The configuration is such that it can also be performed by input.

コントローラ(3)から巻戻信号が入力されると、切替
スイッチ(43)がフィルム巻戻用モー、り(14)を
電源(Vcc)に接続する側に切り替えられるとともに
、ポテンショメータ(38)からの出力電圧が最大にな
るように、自動的に設定される。
When a rewind signal is input from the controller (3), the changeover switch (43) is switched to the side that connects the film rewind mode and the rewind (14) to the power supply (Vcc), and the output from the potentiometer (38) is Automatically set to maximize output voltage.

これにより、マイクロフィルム(F)の巻戻しが開始さ
れ、以後は、先程述べた手動操作の場合と同様に、巻戻
残量検出手段(RR)による巻取リール(6)に残るマ
イクロフィルム(F)の残量の検出結果に基づいて、2
つのアナログスイッチ(47a) 、 (47b)を切
り替え、マイクロフィルム(F)の先端部分を低速で巻
き戻すことができるように構成しである。
As a result, rewinding of the microfilm (F) is started, and from then on, the microfilm (F) remaining on the take-up reel (6) is detected by the rewinding remaining amount detection means (RR) in the same way as in the manual operation described earlier. Based on the detection result of the remaining amount of F), 2
The configuration is such that the leading end of the microfilm (F) can be rewound at a low speed by switching the two analog switches (47a) and (47b).

また、コントローラ(3)から巻戻信号が人力されたと
きに、巻取リール(6)に残るマイクロフィルム(F)
の残量が既に[200c+n]以下であった場合には、
すぐにアナログスイッチ(47a) 。
Also, when the rewind signal is manually input from the controller (3), the microfilm (F) remaining on the take-up reel (6)
If the remaining amount is already below [200c+n],
Analog switch (47a) immediately.

(47b)を切り替えて巻戻速度を一定の低速度にする
ようになっている。
(47b) is switched to set the rewinding speed to a constant low speed.

なお、先の実施例では、Mタイプ・カートリッジ(13
A)に収納されたマイクロフィルム(F)を巻き戻すと
きのみの動作を説明した。この場合には、幅広のリーダ
ーテープ(T)によるフィルム搬送のトラブルを防止す
べく、巻取リール(6)に残るマイクロフィルム(P)
の残量が所定量以下になれば、マイクロフィルム(F)
の巻戻速度を一定の低速度に切り替えるようにしていた
In addition, in the previous embodiment, an M type cartridge (13
The operation only when rewinding the microfilm (F) stored in A) has been explained. In this case, in order to prevent problems with film transport due to the wide leader tape (T), the microfilm (P) remaining on the take-up reel (6)
When the remaining amount is below the specified amount, remove the microfilm (F).
The rewind speed was switched to a constant low speed.

一方、ANS Iタイプ・カートリッジ(13B)に収
納されたマイクロフィルム(F)を巻き戻す場合には、
幅広のリーダーテープ(T)は接続されていないので、
巻戻速度を変化させる必要はない。従って、カートリッ
ジ検出スイッチ(16)によって、ANS Iタイプ・
カートリッジ(13B)が装着されていると検出された
ときには、先程述べた巻戻速度の制御は行わず、マイク
ロフィルム(F)を全て高速のまま巻き戻すように構成
しである。
On the other hand, when rewinding the microfilm (F) stored in the ANS I type cartridge (13B),
Since the wide leader tape (T) is not connected,
There is no need to change the rewinding speed. Therefore, by the cartridge detection switch (16), the ANS I type
When it is detected that the cartridge (13B) is attached, the rewinding speed control described above is not performed, and the microfilm (F) is rewound all at high speed.

巻戻残量検出手段(RR)の具体的構成は適宜変更可能
であり、例えば、先の実施例で説明したフィルム搬送パ
ルス発生手段(PEI)から出力されるパルスを基準と
する構成に替えて、リール回転パルス発生手段(PE2
)から出力されるパルスを基準とする構成にしてもよい
。また、マイクロフィルl、(F)の搬送速度を一定速
度に切り替えるタイミングを決定するパルスレートの比
は、先の実施例で説明した[2:1]に限定されない。
The specific configuration of the rewind remaining amount detection means (RR) can be changed as appropriate, for example, instead of the configuration based on the pulse output from the film transport pulse generation means (PEI) explained in the previous embodiment, , reel rotation pulse generating means (PE2
) may be configured based on the pulses output from the. Furthermore, the pulse rate ratio that determines the timing of switching the transport speed of the microfills I and (F) to a constant speed is not limited to [2:1] as described in the previous embodiment.

円板(32) 、 (34)のスリットピ・ノチ等を異
ならせることにより種々の比に設定することが可能であ
る。又、マイクロフィルム(F)の巻戻速度の制御の条
件に応じて、種々の比に設定することが可能である。
It is possible to set various ratios by changing the slit pitch, notch, etc. of the discs (32) and (34). Furthermore, it is possible to set various ratios depending on the conditions for controlling the rewinding speed of the microfilm (F).

さらに、フィルム搬送制御回路の主要部分をマイクロコ
ンピュータから構成してフィルム搬送パルス発生手段(
PIEI)とリール回転パルス発生手段(PE2)から
出力されるパルスをこのマイクロコンピュータに入力す
るようにし、巻戻残量検出手段(RR)をソフト的に構
成するようにしてもよい。
Furthermore, the main part of the film transport control circuit is composed of a microcomputer, and the film transport pulse generating means (
PIEI) and the pulses output from the reel rotation pulse generating means (PE2) may be input to this microcomputer, and the rewinding remaining amount detecting means (RR) may be configured by software.

また、巻戻速度制御手段(RC)によるマイクロフィル
ム(F)の巻戻速度は、先の実施例で説明した、所定の
タイミングで一定の低速度に切り替える構成に替えて、
巻戻残量検出手段(RR)による検出結果に基づいて、
マイクロフィルム(F)の巻戻残量が少ないほど低速度
となる複数段階の速度に順次切り替える構成として、マ
・イクロフィルム(F)の巻戻速度を滑らかに変化させ
るようにしてもよい。
In addition, the rewinding speed of the microfilm (F) by the rewinding speed control means (RC) is changed to a constant low speed at a predetermined timing, as described in the previous embodiment.
Based on the detection result by the rewind remaining amount detection means (RR),
The rewinding speed of the microfilm (F) may be smoothly changed by sequentially changing the speed to a plurality of speeds in which the speed decreases as the remaining amount of the microfilm (F) decreases.

本発明によるフィルム搬送装置は、先の実施例で説明し
た、マイクロフィルム(F)を対象とするものの他、各
種の映画用フィルムやスチルカメラのフィルム等(それ
らをフィルム(F)と総称する)を対象とするものにも
適用することが可能である。
The film transport device according to the present invention is applicable not only to the micro film (F) described in the previous embodiment, but also to various movie films, still camera films, etc. (these are collectively referred to as film (F)). It can also be applied to things that target.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上述べてきたように、本発明によるフィルム搬送装置
は、フィルム巻戻時に巻取リールに残るフィルムの量を
検出し、この検出されたフィルムの巻戻残■に基づいて
、フィルムの巻戻゛残量が少ないときほどフィルムの巻
戻速度を低くするものであるから、フィルムの先端部分
以外では極めて高速でフィルムを巻戻すことを可能にし
ながらも、フィルムの先端部分が巻取リールと供給リー
ルとの間のフィルムの搬送経路に設けられたガイド部材
やカートリッジに達したときのフィルムの巻戻速度を、
充分に低いものにすることができる。
As described above, the film transport device according to the present invention detects the amount of film remaining on the take-up reel during film rewinding, and performs film rewinding based on the detected amount of film remaining on the take-up reel. The film rewind speed is lowered when there is less remaining film, so while it is possible to rewind the film at an extremely high speed except for the leading edge of the film, the leading edge of the film is connected to the take-up reel and the supply reel. The rewinding speed of the film when it reaches the guide member or cartridge provided on the film transport path between the
It can be made sufficiently low.

従って、フィルムの幅より広幅のリーダーテープを有す
るフィルムを供給リールに巻き戻す場合に、このリーダ
ーテープがガイド部材や供給リールの一対のフランジの
外周縁に当接したときにフィルムに生じる張力を小さな
ものにでき、フィルムとリーダーテープの分断やフィル
ムの破断といったトラブルの発生の虞れを少なくできる
Therefore, when rewinding a film having a leader tape wider than the film width onto a supply reel, the tension generated in the film when this leader tape comes into contact with the guide member or the outer peripheral edge of a pair of flanges of the supply reel can be reduced. This reduces the risk of problems such as separation of the film and leader tape or breakage of the film.

その結果、全体として、ロール状のフィルムの巻戻しを
、トラブルの発生の少ない状態で行え、しかも、フィル
ムの巻戻し作業の裔速化を計ることができるようになっ
た。
As a result, it has become possible to rewind a roll of film with fewer troubles and to speed up the rewinding process.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

図面は本発明に係るフィルム搬送装置の実施例を示し、
第1図はフィルム搬送制御回路のブロック図、第2図は
マイクロフィルムリーダプリンタの正面図、第3図はフ
ィルムキャリアの内部の斜視図、第4図はフィルムキャ
リアの概略断面図、第5図は光照射部周辺の拡大斜視図
、第6図はMタイプ・カートリッジの斜視図、第7図は
ANSIタイプ・カートリッジの斜視図、第8図はフィ
ルム送りノブ部分の断面図、第9図は第8図におけるI
X−IX線断面図である。 (6)・・・・・・巻取リール、(SR)・・・・・・
供給リール、(F)・・・・・・フィルム、(PEI)
・・・・・・フィルム搬送パルス発生手段、(RC2)
・・・・・・リール回転パルス発生手段、(RR)・・
・・・・巻戻残量検出手段、(RC)・・・・・・巻戻
速度制御手段。
The drawings show an embodiment of the film conveying device according to the present invention,
Figure 1 is a block diagram of the film transport control circuit, Figure 2 is a front view of the microfilm reader printer, Figure 3 is a perspective view of the inside of the film carrier, Figure 4 is a schematic sectional view of the film carrier, and Figure 5. 6 is a perspective view of the M type cartridge, FIG. 7 is a perspective view of the ANSI type cartridge, FIG. 8 is a sectional view of the film advance knob, and FIG. 9 is a perspective view of the area around the light irradiation unit. I in Figure 8
It is a sectional view taken along the line X-IX. (6)...Take-up reel, (SR)...
Supply reel, (F)...Film, (PEI)
...Film transport pulse generating means, (RC2)
...Reel rotation pulse generating means, (RR)...
... Remaining rewinding amount detection means, (RC) ... Rewinding speed control means.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 供給リールに巻かれたフィルムを、供給リールから巻取
リールに巻き取る方向と、巻取リールから供給リールに
巻き戻す方向とに搬送するフィルム搬送装置において、
前記フィルムの搬送に連動してパルスを出力するフィル
ム搬送パルス発生手段、及び、巻取リールの回転に連動
してパルスを出力するリール回転パルス発生手段を付設
し、フィルム搬送パルス発生手段から出力されるパルス
のパルスレートとリール回転パルス発生手段から出力さ
れるパルスのパルスレートとからフィルムの巻戻し時の
巻取リールに残るフィルムの量を検出する巻戻残量検出
手段、及び、この巻戻残量検出手段による検出結果に基
づいて、フィルムの巻戻残量が少ないときほどフィルム
の巻戻速度を低くする巻戻速度制御手段を設けてあるフ
ィルム搬送装置。
In a film transport device that transports a film wound on a supply reel in a direction in which the film is wound from the supply reel to a take-up reel and in a direction in which it is rewound from the take-up reel to the supply reel,
A film transport pulse generating means for outputting a pulse in conjunction with the transport of the film, and a reel rotation pulse generating means for outputting a pulse in conjunction with the rotation of the take-up reel are attached, and the film transport pulse generating means outputs a pulse in conjunction with the rotation of the take-up reel. rewinding remaining amount detection means for detecting the amount of film remaining on the take-up reel when rewinding the film from the pulse rate of the pulse output from the reel rotation pulse generation means and the pulse rate of the pulse output from the reel rotation pulse generation means; A film conveying device provided with a rewinding speed control means that lowers the rewinding speed of the film as the amount of film remaining for unwinding decreases based on the detection result by the remaining amount detecting means.
JP61083155A 1986-04-10 1986-04-10 Film transport device Expired - Fee Related JP2529944B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083155A JP2529944B2 (en) 1986-04-10 1986-04-10 Film transport device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61083155A JP2529944B2 (en) 1986-04-10 1986-04-10 Film transport device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62240251A true JPS62240251A (en) 1987-10-21
JP2529944B2 JP2529944B2 (en) 1996-09-04

Family

ID=13794352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61083155A Expired - Fee Related JP2529944B2 (en) 1986-04-10 1986-04-10 Film transport device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2529944B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511445A (en) * 1978-07-07 1980-01-26 Canon Inc Sheet material feeder
JPS58109348A (en) * 1981-12-18 1983-06-29 Canon Inc Sheet feeder

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5511445A (en) * 1978-07-07 1980-01-26 Canon Inc Sheet material feeder
JPS58109348A (en) * 1981-12-18 1983-06-29 Canon Inc Sheet feeder

Also Published As

Publication number Publication date
JP2529944B2 (en) 1996-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3550879A (en) Cinematographic cartridge projector apparatus
US4436391A (en) Apparatus for projecting any selected image in a recording medium having images recorded thereon in at least two lines
US3410498A (en) Cinematographic apparatus
US4134657A (en) Device for indicating the advancing of film in a camera being taken up or rewound
IE840599L (en) Cleaning apparatus for video player/recorder
US4767079A (en) Roll film carrier for reader or reader printer
JPS62240251A (en) Film transportation device
JPS59143152A (en) Film handling method
US3342541A (en) Cinematographic projector with indexing loader
US3433143A (en) Photographic camera
US5758939A (en) Information searching apparatus
JPS62240250A (en) Film transportation device
US3614022A (en) Projector for automatically threading, rewinding, and indexing a plurality of film spools and a magazine
US3703333A (en) Cinematographic cartridge projector apparatus
JP2552183B2 (en) Search device
JPS62156641A (en) Camera
JPS63109426A (en) Film carrying device
JPS6121720Y2 (en)
US4240720A (en) Motion picture camera
US3761167A (en) Projector for automatically threading, rewinding, and indexing a plurality of film spools and a magazine for use therewith
JP2992130B2 (en) Search device
JPS5846335A (en) Projecting device
US6157787A (en) Film feeding mechanism
JP2861727B2 (en) Photosensitive material supply device
JPH02126255A (en) Film carrying device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees