JPS6223870A - 動力操向装置 - Google Patents

動力操向装置

Info

Publication number
JPS6223870A
JPS6223870A JP16428485A JP16428485A JPS6223870A JP S6223870 A JPS6223870 A JP S6223870A JP 16428485 A JP16428485 A JP 16428485A JP 16428485 A JP16428485 A JP 16428485A JP S6223870 A JPS6223870 A JP S6223870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
steering
reaction force
oil
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16428485A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0659837B2 (ja
Inventor
Koichi Komatsu
浩一 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atsugi Motor Parts Co Ltd filed Critical Atsugi Motor Parts Co Ltd
Priority to JP16428485A priority Critical patent/JPH0659837B2/ja
Publication of JPS6223870A publication Critical patent/JPS6223870A/ja
Publication of JPH0659837B2 publication Critical patent/JPH0659837B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、動力操向装置に関する。
従来の技術 一般に、ピストンによって隔成したシリンダ内の二つの
作動室に、油圧制御機構にて作動油を選択的に給排制御
し、前記ピストンに連結された縁曲部材の操舵動作を助
勢する動力操向装置1にあつ”〔は、車両の低速走行時
あるいは据切時に汀、十分な操舵助勢力を必要とするが
、その反l苗、車両の低速走行時よりも接地抵抗の小さ
い高速走行時には、操舵安定性の向上を図る見地から、
さほど操舵助勢力を必要としない。つまり、車両の低速
走行時あるいは据切時には、)・ンドル荷重′を帳くし
、車両の高速走行時にはノ・ンドル荷重を重くすること
が好ましい。
そこで、本件出願人け、このような曹請に応えるべく、
例えば’M願昭59−231973号に記載の動力操向
装置を提案している。こθ)動力操向装置it汀、ポン
プから吐出される作動油を、ピストンによって隔成され
た二つの作動室に送給するための供給路から分岐して作
動油をタンクに還流するバイパス路の途中に、前記供給
路から前記バイパス路に向う作動油の制限的流tll¥
許容する固定絞り機構と、こび)固定絞り機構の下流側
で車速に応じて前記バイパス路の開口面積を変化させる
可変絞り機構と1設けるとともに、Ail記油圧油圧制
御機構成するスプール弁の移動苓・、耐■記固定絞り機
構に生ずる油圧と前記可変絞り機構に生ずる油圧との間
の差圧に応じて制動する油圧反力機構を設けた構成とし
である。
このような構成を有する従来の動力操向装置は、作動油
の供給路から分岐するバイノくス路の途中に設けた固定
絞り機構と車速に応じて、(イノ(ス路の開口面積を変
化ζせる可変絞り機構との間に生ずる油圧な油圧反力機
構に導き、この油圧反力機構にて油圧制御機構を構成す
るスプール弁の移動を徐々に制動できるようにし、これ
により操蛇輪のハンドル荷重な車速に応じて滑らかに増
減できるようにしている。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら、このような従来の動力操向装置にあって
は、車両が低速状態にある場合、油圧反力機構が作用し
ないように可変絞り機mを緩める。
すると、バイパス路の流量が増大して、供給路の流量が
減少する。このためにシリンダ内の作動室の圧力が十分
に上がらず、操舵助勢力を十分に発揮するに至らない。
然らば可変絞り機構を絞ると、油圧反力機構の圧力が上
昇してしまい、これも操舵の妨げとなる。一方、車両が
高速状態にある場合には、操舵の安定のW4地から、操
前反力が大なることが望ましいので、可変絞り機構を絞
ることとなるが、上流にある固定絞りで、一端バイパス
路内は圧力が降下しているので、下流にある可変絞りで
はより強く絞って油圧反力機構へ導入する圧力を高める
。このため、バイパス路の流量は大巾に減少し、その分
供給路の流量が増大する。これ−に伴なって油圧制御機
構での流通抵抗が大永くなって供給路の圧力が増し、ポ
ンプ吐出圧が大きくなり、ポンプは余分の仕事なするこ
ととなり、エネルギのロスを生じる等の問題点があった
問題点を解決するための手段 こθ)ような従来の問題点を解決するために、本発明は
、操舵輪の操作力により駆動される入力部材と、軍輪に
操舵力を与える操舵部材を駆動する出力部拐と、これら
入力部材と出力部材との間に相対回動変firが生じた
とき、ピストンによって隔成されたシリンダ内の二つの
作動室に作動油を選択的に給排側御して前記ピストンに
連結した操舵部材の操舵動作を助勢する油圧制御機構と
を備えるとともに、車速に応じて前記油圧制御機構の移
動に際して反力な与える油圧反力機構な備えた動力操向
装置において、ポンプから吐出きれる作動油な前記二つ
の作動室に送給するための供給路から分岐して作動油な
タンクに還流下るバイパス路を設け、このバイパス路の
途中に2つの絞り機構を設けて、そのうち、少なくとも
上流側の絞り機構を、1配バイパス路の開口面積を変化
させる可変絞り機構とするとともに、これら2つの絞り
機構の間のバイパスWi5から分岐する油路な設けて、
これを前記油圧反力機構と連通はせる一方、前記可変絞
り機構の絞り量な制御するコントローラと、該コントロ
ーラに検出した車速信号を入力する車速センサとを設け
ると共に前記2つの絞り機構間のバイパス路内の油圧を
感知する油圧センサを取付けて、車速センサから得られ
る車速信号及び油圧センサから得られる油圧信号な前記
コントローラに入力して可変絞り機構の絞りitv制御
する構成にしている。
作用 このような構成になる本発明の動力操向装置はバイパス
路の上流側に設けた可変絞り機14II7に:可変操作
することにより、車両の低速時ij絞りを強くして油圧
制御機構へ供給する流量を増加させてシリンダ内の作動
室の圧力を高めて助勢力を大きくすると共に、この可変
絞り機構より下流の圧力を低下はせて、油圧反力機構の
圧力を小として反力な小ζくする。また、車両の高速時
には前記可変絞り機構の絞りを弱くして、バイパス流量
を増加させることにより供給路の流量を減少ζせ、これ
によって供給路内の圧力上昇を抑えて吐出圧の低下を計
り、ポンプの負荷を軽減して、エネルギのロス′I2r
:frくする。また、バイパス流量の増加に伴なって下
流の絞り機構の作用で油圧反力機構には、より高い圧力
が導入されて、操舵反力を増し、操舵が安定する。更に
、このような車速センサに加えて、前記2つの絞り機構
間のバイパス路内の油圧を感知する油圧センサを取付け
て、同じ車速でも油温の変化や操舵のために変化する油
圧を検出して、この信号をコントローラに入力すること
によって、前記可変絞り機構の絞り量を補正する。
即ち作動油の油圧と粘度、粘度と油温には所定の相関関
係があり、また操舵輪の回転操作時にはポンプ吐出圧の
変動があるので、これらの補正を行うものである。
実施例 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1A図はこの発明に係る動力操向装置の第1実施例を
示す断面図、第2図は第1A図における■−■線断面図
である。
lit! 1. A図及び第2図に示すように、ピスト
ン1によってシリンダ2内は、二つの作動室3,4に隔
成プれ、^1丁配圧ストン1は、操縦リンクを駆動する
操舵部材たるセクタシャフト40に連結されている。前
記シリンダ2の一端を耐重−「るハウジング5には、ポ
ンプPから吐出される作動油をAil記二つの作動室3
,4に給排する供給孔6及び排出孔7が形成はれており
、このハウジング5内には、車輪に操舵力を与えるセク
タシャフト40を駆M’fる出力部材たるウオームシャ
フト8が軸受9を介して回動可能に収容配置されている
。このウオームシャフト8の一端は前記ピストン1にボ
ールねじ41を介して螺合をれている。また、とのウオ
ームシャフト8の他端側には、可換性を壱するトーショ
ンバ42を介して、操舵輪43に連結1.た入力部材り
るスタブシャフト29が連結されている。さらに、この
ウオームシャフト8の他端側には、前![シ二つの作動
室3,4に作動油を4択的に給排制御して前記セクタシ
ャフト・10の操舵動作を助勢する油圧制御機1111
0が設けられてい乙。この油圧制御機構10ば、第1A
図に示1ように、内周面に所定の環状構を有する筒状の
仲秋容部11と、この仲秋容部ll内に摺動可能に嵌挿
されたスプール弁12とから構成されており、仙記弁収
容部ll内には、このスプール弁12の外周に軸方向所
定間隔’Vlfいて形成ばれた4個のランド部によって
3個の弁室13゜14 、15が形成され−Cいる。こ
れらのうち、両側に位1fTる弁室13 、14げ、ハ
ウジング5とウオ・−ムシャフト8との間に形成した環
状1’lfS&に、供給口16 、17を介して連通し
ている。このうち、前記弁室13ば、一方の作動室3に
油路18を介して連通ずるとともに、仙記弁宰14け、
他方の作動室4に油路19を介して連通している。また
、前記弁室]3゜1.4 、15のうち、中央部に位置
する弁室15U、紡配排…孔7に油路44を介して連通
しており、前記スタブシャフト29に設けた一方のスタ
ブシャフトビン30 aにより前記スプール弁12が駆
動されて仲秋容部11内な軸方向に摺動したとき、前記
弁室15に対する弁室13または弁室14からの流体通
路面積は増大またげ減少すると同時に、これらに対応す
る前記弁室13 、14に対する前記供給口16 、1
7からの流体通路面積は減少またげ増大するようになっ
ている。
一方、ウオームシャフト8の他端側に[、第1A図に示
すように、前記油圧制御機構10と対向して油圧反力機
構20が設けられている。この油圧反力機構20 は、
ウオームシャフト8に固*された制御シリンダ21と、
このシリンダ21の両端開口部を閉塞する封止板22 
、22と、前記制御シリンダ21内に摺動可能に嵌挿さ
れた2つのピストン23 、24と、これら両ピストン
23 、24と舵記各封■ト板22 、22との間に隔
成された反力室31 、32と、舵記スタプシャフ)2
9に植設されて、前記油圧制御機11110−&駆動す
るスタブシャフトビン30&の直径方向対向位置に、同
様に植設されて、前記ピストン23 、24の間に臨む
スタブシャフトビン30 bと、このスタブシャフトビ
ン30 bに前記ピストン23 、24を常時付勢する
セットスプリング25 、26と、前記シリンダ21の
内周に装着されて、前記各ピストン23 、24が互い
に接近する方向に移動するO)を規制するストッパリン
グ27 、28とから構成されている。
@配反力室31 、32汀、これら開口する通孔33゜
34、ウオームシャフト8とハウジング5との間に形成
17た環状油11’837を介して油路38に連通して
いる。なお、前記両ピストン23 、24間に形成され
たスタブシャフト挿入室45ハ油路46を介して作動油
の排出量7に連通している。
また、ポンプPと二つの作動室3.4とけ供給路47に
よって接続はれており、この供給路47の途中に前記油
圧制御機構lOが設けられポンプPから吐出される作動
油を各作動室3,4に切換送給するようになっている。
この供給路47からは作動油をタンクTに還流するバイ
パス路49が分岐しており、このバイパス路49の途中
には、上流側に、車速に応じて#配バイパス路49の開
口面積を変化させる可変絞り機構50と、下流側に、開
口面積が一定の固定絞り機構51とがそれぞれ設けられ
ている。
これら可変絞り機構50と固定絞り機構51との間のバ
イパス路49からは、ハウジング5に設けた油路38に
連通ずる分岐路52が設けられている。かくして、前記
油圧反力機構20の反力室31 、32には、前記固定
絞り機構51と可変絞り機構間との間に生ずる油圧が導
入され、この油圧に応じて前記スタブシャフトビン30
 bが反力を受けるようになっている。48は作動油を
タンクTに還111Tる排出路で、ポンプPから供給路
47によって油圧制御機構IOや油圧反力機@20に送
給された作動油を、これらからタンクTに還流し、また
、シリンダ2の作r室3.4のいづれかから排出される
作動油を油圧制御機構を介して同じくタンクTに還流す
る。更に紡配分岐路52内には作動油の油圧を感知する
油圧センサ56を設け、この油圧センサ56から得られ
る油圧信号を電子コントローラ55へ入力する。一方電
子コントローラ55には、車速センサ簡及びノ1ンドル
荷重セレクトスイッチ54から得られる各信号が入力さ
れ、これに加えて電子コントローラ55ニ上記した油圧
センサ56、からの信号を入力して可変絞り機構50を
構成するソレノイド50&に制御信号を出力するように
しである。
次に、このような構成な有するこの実施例に係る動力操
向装置の作用について説明する。
まず、車両の低速走行状態の場合について説明する。
この場合は、車速センサ53が低速走行状態を検出して
その単連信号によってコントローラ55がソレノイド5
0&1作動させ、可変絞り機@50を構成する可変絞り
弁50bの絞り量を大きくシ(通過面積を小きくする)
、バイパス通路49を通ってタンクTへ向かう作動油の
排出量を小とする。すると、供給路47内では流量のロ
スが小烙く、高い圧力が油圧制御機構10を介して前記
シリンダ2内のいづれかの作動室3tたは4に作用し、
大きい操舵助勢力を得る。一方、可賢絞り機構間と固定
絞り機構51との間に生ずる油圧は小となるので、分岐
路52から油路38、環状油路37及び通孔33 、3
4を介して制御シリンダ21内の各反力室31 、32
に導入される作動油の圧力は小となり操舵反力は小とな
る。
かくして、低速時における操舵輪43ハ小さい力で操作
できる。
次に、車両が低速走行状態η・ら高速走行状態に移行し
た場合について説明する。
この場合は、車速センサ53が低速走行状※qから高速
走行状部に移行した旨を横用し7てそわに対応した車速
信号によってコントローラ55がソレノイド50aを作
動ζせ、可変絞り升50 bの絞り量夕小とし、バイパ
ス路49を通ってタンクTへ向う作動油の排出清を増大
させ、主として下流側の固定絞り機構51で、この流量
を規制するようにする。
すると、供給路47内でに流fが減少1〜、油圧制御機
構1()内での流通抵抗が小ばくなって、供給路47内
の圧力のL昇が抑えられ、ポンプ吐出圧の大巾な一ヒ昇
は防上される。かくしてポンプPけ余分な仕事なするこ
とがなくエネルギのロスが少ない。
一方固定絞り機構51の上流側に生ずる油圧にほぼ供給
路47の油圧に近くなるので、分岐路52がr)前記各
反力室31 、32に導入される作動油の圧力は化転的
犬となり、操舵反力i大となる。が〈[7て、高速時に
Vr操舵輪43の操作が適度に]ト〈なり、操舵が安定
する。
一方、油圧センサ56ハ分岐路52内の油圧の変動を常
時感知1〜で、油圧倍角を電子コントロ・−ラ55に入
力し、車速センサ53からの車速信号に基づく可変絞り
機$50のソレノイド開aに対する制御信号を補正して
いる。
即ち、作動油の温度は、1画の起動時には低く、時間が
経過するにつれて上列する。また、冬期は低く、夏期は
高い。このように油温は常に一定でぽなく、変化するも
のである。また、作動油の粘度げ油温の変化に伴なって
変化[2、油温が低い程、粘度は高くなる。作動油の粘
度が高くなる穆流通抵抗は大きくなってオリフィス前後
の圧力差が大きくなるので、分岐路52内の圧力も固定
絞り機構51での流通抵抗が増す分高くなる。一方、操
舵輪43を回転操作Tると、供給路47には背圧がかか
り、供給&lf!147内の圧力に上昇する。このため
に分岐路52内の圧力先高くなってしまう。
以上のように分岐路52内の圧力に同じ車速でも起動か
らの時間の経過や、季節によって変化し、また操舵輪4
3の回転操作によっても変化して、反力室31 、32
に導入きれる油圧も変化するので、車速センサ53から
の信号に加えて、油圧センサ56の信号を電子コントロ
ーラ55に入力することによって、反力室31 、32
が車速に適した油圧になるように可変絞り機@50のソ
レノイド50 aに信号を出力して可変絞り弁50 b
の開度な制御する。
第1B図μこの発明に係る動力操向装置の第2夾施例を
示す断面図である。
この第1B図に示す実施例が紡記第1実施例と異なるの
け、バイパス路49に設けられた2つの絞り+!に##
のりら下流側の絞り機構も可変絞り機構57としたこと
で、これの制御も上流側の可変絞り機構50と同様に、
車速センサ53やハンドル荷重セレクトスイッチ54及
び油圧センサ56からの入力による電子コントローラ5
5の出力によって行なわれる。
なお、これらの実施例では、出力部材としてウオームシ
ャフト8を用いた、リサーキュレイテイングタイプの動
力操向装置に、この発明を適用した場合について説明し
たが、例えば、出力部材としてビニオンシャフトな用い
た、ラック、アンド。
ビニオンタイプのv1力操向装置に、この発明を適用し
て4よい。
発明の効果 以上の説明から明らかなように、この発明によれば、ポ
ンプから作動室への作動油の供給路と供給路の途中から
タンクへ還流するバイパス路とを設け、このバイパス路
の途中に2つの絞り機構を設けて、そのうち少なくとも
上流側の絞り機構を前記バイパス路の開口面積を変化さ
せる可変絞り機構とすると共に、これら2つの絞り機構
の間のバイパス路から分岐する油路な設けて、これを前
記油圧反力機構と連通させる一方、この可変絞り機構の
絞り量を制御するプントローラと、該コントローラに検
出した車速信号な入力する車速センサとを設けると共に
、前記2つの絞り機構間のバイパス路内の油圧を感知す
る油圧センサを取付けて、車速センサから得られる車速
信号及び油圧センサから得られる油圧信号を前記コント
ローラに入力して可変絞り機構の絞り量を制御している
ので車両が低速のときなどにij II 献上流側の可
変絞り機構を大きく絞ることにより、作動室への圧力を
高めると共に反力室への圧力を低下せしめて効果的な操
舵助勢を可能ならしめ、車両が高速のときに汀、上流側
の可変絞り機構の絞りを緩めてバイパス路の流量を増加
させ、主として下流側の絞り機構によってバイパス路の
流量を絞ることにより、反力室には比較的高い圧力を導
入して操舵反力を高め、これによって操舵を安定づせる
と共に、可変絞り機構を緩めて、バイパス路の流量が増
加した分、供給路の流量が減少し、これによって、供給
路内の圧力の上昇を抑えてポンプの負荷を軽減し、エネ
ルギのロスななくするといったよりな車速センサによる
制御の効果に加え、バイパス路内の油圧な感知下る油圧
センサを設けて、電子コントローラに可変絞り機構の絞
り葉を制御する際の補正信号な入力するようにしたので
、作動油の油温の変化や操舵輪の回転操作に起因する圧
力の変動を感知して、前記可変絞り機構の絞F)量を補
正し、常に車速に合った操舵反力を実現して運転者にと
って好ましい操舵感覚を提供できるという利点かある。
【図面の簡単な説明】
第1A図はこの発明に係る動力操向装置の第1実施例を
示すブロック図を含む縦断面図、第1B図は第2実施例
を示す同様の縦断面図、第2図は同じくこれらの動力操
向装置を示す横断面図である。 1・・・ピストン、2・・・シリンダ、3.4・・・作
動室、&、ウオームシャフト(出力部材)、10・・・
油圧制御機構、12・・・スプール弁、20・・・油圧
反力機構、29・・・スタブシャフト(入力部材)、4
0・・・セクタシャフト(操舵部材)、43・・・操舵
輪、47・・・供給路、48・・・排出路、49・・・
バイパス路、卵・・・(上流側の)可変絞り機構、51
・・・(下流側の)固定絞り機構、56・・・油圧セン
サ、57・・・(下流側の)可変絞り機構、P・・・ポ
ンプ。 外2名

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)操舵輪の操作力により駆動される入力部材と、車
    輪に操舵力を与える操舵部材を駆動する出力部材と、こ
    れら入力部材と出力部材との間に相対回動変位が生じた
    とき、ピストンによつて隔成されたシリンダ内の二つの
    作動室に作動油を選択的に給排制御して前記ピストンに
    連結した操舵部材の操舵動作を助勢する油圧制御機構と
    を備えるとともに、車速に応じて前記油圧制御機構の移
    動に際して反力を与える油圧反力機構を備えた動力操向
    装置において、ポンプから吐出される作動油を前記二つ
    の作動室に送給するための供給路から分岐して作動油を
    タンクに還流するバイパス路を設け、このバイパス路の
    途中に2つの絞り機構を設けてそのうち、少なくとも上
    流側の絞り機構を、前記バイパス路の開口面積を変化さ
    せる可変絞り機構とするとともに、これら2つの絞り機
    構の間のバイパス路から分岐する油路を設けて、これを
    前記油圧反力機構と連通させる一方、前記可変絞り機構
    の絞り量を制御するコントローラと、該コントローラに
    検出した車速信号を入力する車速センサとを設けると共
    に前記2つの絞り機構間のバイパス路内の油圧を感知す
    る油圧センサを取付けて、車速センサから得られる車速
    信号及び油圧センサから得られる油圧信号を前記コント
    ローラに入力して可変絞り機構の絞り量を制御するよう
    にしたことを特徴とする動力操向装置。
JP16428485A 1985-07-25 1985-07-25 動力操向装置 Expired - Lifetime JPH0659837B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16428485A JPH0659837B2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25 動力操向装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16428485A JPH0659837B2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25 動力操向装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6223870A true JPS6223870A (ja) 1987-01-31
JPH0659837B2 JPH0659837B2 (ja) 1994-08-10

Family

ID=15790173

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16428485A Expired - Lifetime JPH0659837B2 (ja) 1985-07-25 1985-07-25 動力操向装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0659837B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103085867A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 上海华普汽车有限公司 液压助力转向系统及其控制方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103085867A (zh) * 2011-11-04 2013-05-08 上海华普汽车有限公司 液压助力转向系统及其控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0659837B2 (ja) 1994-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5253729A (en) Power steering system
US6298940B1 (en) Power steering system for motor vehicles
US4860846A (en) Vehicle speed responsive variable assist power steering system
US4884648A (en) Variable assist power steering system with varying power assist characteristic
JPH0616145A (ja) ハイドロスタティック・パワーステアリング装置
GB2311047A (en) Flow controlling apparatus for power steering system
JPS6167664A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH0577744A (ja) パワーステアリング装置
US4875542A (en) Hydraulic system for variable assist power steering system
US4862985A (en) Variable assist power steering system with varying power assist with vehicle speed
US4865147A (en) Hydraulic fluid circuit for variable assist power steering system
US5168949A (en) Steering force control system for power steering
JPS6223870A (ja) 動力操向装置
JPS62198567A (ja) 車両用動力舵取装置
US5184691A (en) Auxiliary power steering system
US4947951A (en) Pressure responsive and electrically controllable flow control apparatus
US6216815B1 (en) Power steering apparatus
US4006792A (en) Steering system with auxiliary power assist
JPS61110673A (ja) 動力操舵制御装置
JPS6223871A (ja) 動力操向装置
KR100193066B1 (ko) 동력 조향장치의 제어방법
JPS611580A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JPH07323854A (ja) 動力舵取装置
KR100193065B1 (ko) 동력 조향장치의 제어방법
JPS61291271A (ja) 動力操向装置