JPS6223798A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPS6223798A
JPS6223798A JP16359485A JP16359485A JPS6223798A JP S6223798 A JPS6223798 A JP S6223798A JP 16359485 A JP16359485 A JP 16359485A JP 16359485 A JP16359485 A JP 16359485A JP S6223798 A JPS6223798 A JP S6223798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
lever
spring
drive system
shape memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16359485A
Other languages
English (en)
Inventor
功 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16359485A priority Critical patent/JPS6223798A/ja
Publication of JPS6223798A publication Critical patent/JPS6223798A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は情報処理装置の出力機器等として用いることの
できる印刷装置に関するものである。
従来の技術 従来のプリンタ等の印刷H[においては、ベンや印字ヘ
ッドを駆動するためにモータやソレノイドが使用されて
いる。第4図及び第5図に印刷装置の従来例を示す。
即ち、1はソレノイドで、これによりレバー2を開閉さ
せ、カム3及び4を介して動力をハンマ5に伝える。そ
してこのハンマ5はベン6を前後させ、ベン6が前進し
たときに紙7をプラテン8に押しつけて印刷する。
発明が解決しようとする問題点 しかしながら上記のような開成では、ソレノイド1を含
む駆動系9の重量が重く、体積的にもかさばり装置の小
型軽量化の大きなネックとなっている。
本発明はこのような問題点を解決するもので、機器の駆
動系をコンパクトにして小型で軽量の印刷装置を提供す
ることを目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この問題点を解決するために本発明は、印刷手段を印刷
媒体に接離させるために前記印刷手段の駆動系に形状記
憶合金から成る圧縮ばねを設け、この圧縮ばねの復元力
を利用するようにしたものである。
作用 この技術的手段による作用は次のようになる。
即ち、形状記憶合金の復元力を利用して印刷手段の駆動
を行なうことにより、getの駆動系を少数の要素で構
成でき、この結果駆動系をコンパクトにするこ・とがで
きる。
実施例 以下、本発明の一実施例について、図面く第1図〜第3
図)に基づいて説明する。
第1図及び第2図に示すように、印刷手段(例えばペン
等)を印刷媒体(例えば紙等)に接離させるための駆動
系10は形状記憶合金圧縮ばね11(以下合金ぽねと呼
ぶ)、バイアスばね12及びレバー13から構成される
。合金ばね11の両端の部分には夫々ターミナル14.
15が設けられていて、両者の間に電圧を加え合金ばね
11を通電加熱する。
この合金ばね11には変態温度〈本実施例では約70℃
に設定。以下これを^f点と呼ぶ〉以上になると形状変
化してばねの全長が長くなるように形状記憶処理を施し
てあり、Af点以上の温度になるとこれがレバー13を
押し開く。次にこの状態で通電をやめると、合金ばね1
1はAf点以上にまで冷却される。すると、形状記憶合
金には高温で強く低温になると弱くなるという性質があ
るためにバイアスばね12に引っ張られてレバー13は
閉じて元の状態に戻る。
従って電流のオン、オフの操作を繰り返し行なうことに
より、レバー13に二方向性の動作をさせることができ
る。更にマイクロコンピュータ等を使って通電する電流
を制御すれば、レバー13の開閉の動作も自由に制御で
きる。
第3図に第1図及び第2図で示す駆動系10を用いた印
刷装置の実施例を示す。図において、レバー13はカム
16に固着されており、前記合金ばね11の復元力を利
用することにより得られたレバー13の開閉動作は、カ
ム16及びこれと軸17を介して連結されたカム18に
回転を与える。本実施例の場合、レバー13が開いたと
きにカム16及び18が右周り(図中の矢印の方向)の
回転を生じるように構成されており、カム18が右回転
するとハンマ19を押す。更にこれがペンホルダ20に
セットされたペン21を前進させ、紙22をプラテン2
3に押しつけて印刷を行なうように構成されている。
次にレバー13が閉じるとカム16及び反矢印方向に回
転してレバー13は開く前の元の状態に戻り、ペン21
及びハンマ19も板ばね24の復元力を利用して後退す
るようになっている。この2つの動作を組み合わせるこ
とにより、紙等の印刷媒体に所定の印刷ができる。
発明の効果 以上のように本発明によれば、印刷のための印刷手段を
印刷媒体に接離させるとき、印刷手段の駆動力として形
状記憶合金の復元力を利用するものであり、駆動系の構
造をシンプルにできるため鍬器のコンパクト化並びに軽
量化が計れるばかりでなく、信頼性も向上する。更に動
作時の消音化も可能であり、実用上極めて有利なもので
ある゛。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における印刷装置の駆動系の
正面図、第2図は同平面図、第3図は同印刷装置の平面
図、第4図及び第5図は従来の印刷装置の平面図及び正
面図である。 10・・・駆動系、11・・・形状記憶合金圧縮ばね、
12・・・バイアスばね、13・・・レバー、18・・
・カム、19・・・ハンマ、21・・・ペン、22・・
・紙 代理人   森  本  義  弘 第1図 第2図 /7− ハンマ 21−・−ベン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、印刷手段を印刷媒体に接離させるために前記印刷手
    段の駆動系に形状記憶合金から成る圧縮ばねを設け、こ
    の圧縮ばねの復元力を利用するようにした印刷装置。
JP16359485A 1985-07-24 1985-07-24 印刷装置 Pending JPS6223798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16359485A JPS6223798A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16359485A JPS6223798A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6223798A true JPS6223798A (ja) 1987-01-31

Family

ID=15776885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16359485A Pending JPS6223798A (ja) 1985-07-24 1985-07-24 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223798A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10581046B2 (en) 2008-12-18 2020-03-03 Clarios Germany Gmbh & Co. Kgaa Laminar textile material for a battery electrode

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10581046B2 (en) 2008-12-18 2020-03-03 Clarios Germany Gmbh & Co. Kgaa Laminar textile material for a battery electrode

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223798A (ja) 印刷装置
JP2887140B1 (ja) ハードディスクドライブの磁気ヘッド移送装置
JPS574774A (en) Printing mechanism
JPS6053564U (ja) プリンタの印字部材駆動装置
JPH0953650A (ja) 歯車クラッチ機構
JPS6026850U (ja) 印字装置
JPH0332858A (ja) 印字ヘッド
JP2556389Y2 (ja) アクチュエータのロック装置
JPS5848456U (ja) プリンタの紙送り解放装置
JPS62143934U (ja)
JPS6020929U (ja) 車両用トランスフアのシフト装置
JPS60157741U (ja) 帳票搬送装置
JPS6069667U (ja) タイプライタのリボンリフト機構
JPS6074279U (ja) 駆動部のロツク機構
JPS58148740U (ja) 自動往復録音装置
JPS60145054U (ja) 印字装置
JPS5963834U (ja) テ−プレコ−ダの検知スイツチ機構
JPS58144601U (ja) 情報記録再生装置におけるドア駆動装置
JPS60192145U (ja) 磁気デイスク装置
JPS58193343U (ja) テ−プレコ−ダ−のタイマ−スタンバイ装置
JPS612346U (ja) ペ−パ−ストツプ板の開閉機構
JPS6111257A (ja) デイジイ−ホイ−ルインパクトプリンタ装置
JPS615554U (ja) ワ−ク保持装置の連動機構
JPS59181271U (ja) グロ−プラグ予熱制御装置
JPS5933845U (ja) 媒体分離機構