JPS62236702A - 木質化粧材の製造方法 - Google Patents
木質化粧材の製造方法Info
- Publication number
- JPS62236702A JPS62236702A JP8047786A JP8047786A JPS62236702A JP S62236702 A JPS62236702 A JP S62236702A JP 8047786 A JP8047786 A JP 8047786A JP 8047786 A JP8047786 A JP 8047786A JP S62236702 A JPS62236702 A JP S62236702A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wood
- water
- treated
- veneer
- colorant
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 67
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 57
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 34
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims description 7
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 3
- 230000000397 acetylating effect Effects 0.000 claims 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 17
- WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N Acetic anhydride Chemical compound CC(=O)OC(C)=O WFDIJRYMOXRFFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 10
- 239000010875 treated wood Substances 0.000 description 10
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 9
- 230000021736 acetylation Effects 0.000 description 8
- 238000006640 acetylation reaction Methods 0.000 description 8
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 8
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 7
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 7
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003125 aqueous solvent Substances 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 5
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 5
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 5
- SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M potassium acetate Chemical compound [K+].CC([O-])=O SCVFZCLFOSHCOH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical group C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002845 discoloration Methods 0.000 description 3
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 3
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000020 Nitrocellulose Substances 0.000 description 2
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 210000002421 cell wall Anatomy 0.000 description 2
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 2
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 2
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N hexan-1-ol Chemical compound CCCCCCO ZSIAUFGUXNUGDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229920001220 nitrocellulos Polymers 0.000 description 2
- 239000003973 paint Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 2
- 235000011056 potassium acetate Nutrition 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- 235000007173 Abies balsamea Nutrition 0.000 description 1
- 241001337993 Agathis <wasp> Species 0.000 description 1
- 235000018185 Betula X alpestris Nutrition 0.000 description 1
- 235000018212 Betula X uliginosa Nutrition 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- 239000001293 FEMA 3089 Substances 0.000 description 1
- -1 NCR stain Substances 0.000 description 1
- 235000015392 Sesbania grandiflora Nutrition 0.000 description 1
- VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M Sodium acetate Chemical compound [Na+].CC([O-])=O VMHLLURERBWHNL-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 241000218685 Tsuga Species 0.000 description 1
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N acetyl chloride Chemical compound CC(Cl)=O WETWJCDKMRHUPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012346 acetyl chloride Substances 0.000 description 1
- 239000005456 alcohol based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 1
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 1
- 239000000987 azo dye Substances 0.000 description 1
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 1
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000002537 cosmetic Substances 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 239000003759 ester based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004210 ether based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000011094 fiberboard Substances 0.000 description 1
- 238000011049 filling Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000005453 ketone based solvent Substances 0.000 description 1
- 239000004922 lacquer Substances 0.000 description 1
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000012860 organic pigment Substances 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 238000009428 plumbing Methods 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 239000000047 product Substances 0.000 description 1
- 239000001632 sodium acetate Substances 0.000 description 1
- 235000017281 sodium acetate Nutrition 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006337 unsaturated polyester resin Polymers 0.000 description 1
Landscapes
- Chemical And Physical Treatments For Wood And The Like (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は着色した木質化粧材、特に、住宅外装部品やベ
ンチ等の屋外設置物、または、浴室1台所等の水廻り部
品に用いる耐水性、耐候性に優れた木質化粧材の製造方
法に関ずろ。
ンチ等の屋外設置物、または、浴室1台所等の水廻り部
品に用いる耐水性、耐候性に優れた木質化粧材の製造方
法に関ずろ。
従来技術とその問題点
従来、木質材を着色する方法には木質材表面に塗膜を形
成する方法と、木質材に着色剤を浸透さ口・ろ方法とが
ある。
成する方法と、木質材に着色剤を浸透さ口・ろ方法とが
ある。
しかし、面前の方法では木質材の表面を完全にシールす
ることは困難であり、前者の方法で得たものを屋外等で
用いると、木質材と塗膜との伸縮差や塗膜自体の劣化に
より、塗膜にクラックが生じたり、塗膜が剥離しやすく
、耐久性が乏しかった。
ることは困難であり、前者の方法で得たものを屋外等で
用いると、木質材と塗膜との伸縮差や塗膜自体の劣化に
より、塗膜にクラックが生じたり、塗膜が剥離しやすく
、耐久性が乏しかった。
一方、塗膜を形成せずに、後者の方法のように、着色剤
を木質材に浸透させて着色する方法がある。 ゛すな
わち、木質材に対して親和性のある着色剤、例えば、水
溶性染料を溶媒に溶解、調整して得た水溶性染料含有液
を、木質材に塗布、浸透さけて着色する方法である。
を木質材に浸透させて着色する方法がある。 ゛すな
わち、木質材に対して親和性のある着色剤、例えば、水
溶性染料を溶媒に溶解、調整して得た水溶性染料含有液
を、木質材に塗布、浸透さけて着色する方法である。
しかし、この方法で得た木質化粧材は雨水や太陽光線に
晒されると、水溶性染料の色素が移行したり、溶脱化す
る傾向が強く、耐水性、耐候性が乏しかった。
晒されると、水溶性染料の色素が移行したり、溶脱化す
る傾向が強く、耐水性、耐候性が乏しかった。
このため、前記水溶性染料よりも耐水性、耐1カ性に優
れた油溶性染料、顔料を直接、又は、これらを溶解1分
散させた着色剤含有液を、木質材に塗布して着色した木
質化粧材がある。
れた油溶性染料、顔料を直接、又は、これらを溶解1分
散させた着色剤含有液を、木質材に塗布して着色した木
質化粧材がある。
しかし、この木質化粧材は退色しやすく、長期間美麗な
外観を維持できなかった。これは、木質材か親水性を有
しているため、木質材の組織内部に着色剤含有液が浸透
しにくく、木質材と油溶性染料等との付着力が小さいた
めであると考えられる。
外観を維持できなかった。これは、木質材か親水性を有
しているため、木質材の組織内部に着色剤含有液が浸透
しにくく、木質材と油溶性染料等との付着力が小さいた
めであると考えられる。
他方、着色剤含有液の種類によっては木質材内部に着色
剤含有液が浸透、密着しにくい場合があり、発色性が悪
かったり、所望の色調に着色できず、色ムラを生じやす
いという問題点があった。
剤含有液が浸透、密着しにくい場合があり、発色性が悪
かったり、所望の色調に着色できず、色ムラを生じやす
いという問題点があった。
発明の構成
本発明は、前記問題点を解決するため、木質材をアセチ
ル化処理し、木質材の少なくとも表層部に油溶性着色剤
や有機溶媒、樹脂等に対して親和性の大きなアセチル化
処理層を形成した後、この処理木質材の少なくとも表層
部に非水溶性着色剤含有液を連続的な被膜を形成させろ
ことなく浸透させるようにしたらのである。
ル化処理し、木質材の少なくとも表層部に油溶性着色剤
や有機溶媒、樹脂等に対して親和性の大きなアセチル化
処理層を形成した後、この処理木質材の少なくとも表層
部に非水溶性着色剤含有液を連続的な被膜を形成させろ
ことなく浸透させるようにしたらのである。
なお、木質材としては木材単板、挽き板のほか、柱状体
、ブロック状体などの形状を存するものであってもよく
、また、前記木質材を材料として成形加工してなる合板
、積層材、繊維板、削片板等であってもよい。
、ブロック状体などの形状を存するものであってもよく
、また、前記木質材を材料として成形加工してなる合板
、積層材、繊維板、削片板等であってもよい。
アセチル化処理は、触媒下又は無触媒下で、木質材成分
中の水酸基に無水酢酸や塩化アセチル等を反応させるこ
とによって行うことができる。
中の水酸基に無水酢酸や塩化アセチル等を反応させるこ
とによって行うことができる。
触媒下でアセチル化処理する場合には、木質材の化粧性
を損なわないため、例えば、酢酸カリウムや酢酸ナトリ
ウム等を触媒とし、この触媒水溶液を前記木質材に含浸
させて乾燥させた後、アセチル化反応液中に浸漬して所
定時間加熱し、前記木質材の成分中の水酸基と反応液の
アセチル基とを接触させて反応させた後、余剰の反応液
を脱液。
を損なわないため、例えば、酢酸カリウムや酢酸ナトリ
ウム等を触媒とし、この触媒水溶液を前記木質材に含浸
させて乾燥させた後、アセチル化反応液中に浸漬して所
定時間加熱し、前記木質材の成分中の水酸基と反応液の
アセチル基とを接触させて反応させた後、余剰の反応液
を脱液。
洗浄して乾燥させればよい。このようにすると、反応条
件により異なるが、重量増加率(以下「アセチル化率」
という)5〜25%の処理木質材を得ることができる。
件により異なるが、重量増加率(以下「アセチル化率」
という)5〜25%の処理木質材を得ることができる。
なお、その処理条件は木質材の材質、形状、太きさなど
により異なるが、通常、厚さ0,2〜IOamの木質材
単板の場合、100−150℃の温度で、反応時間は触
媒の存在下では数分ないし数十分、無触媒下では数十分
ないし数時間とするのが好ましい。
により異なるが、通常、厚さ0,2〜IOamの木質材
単板の場合、100−150℃の温度で、反応時間は触
媒の存在下では数分ないし数十分、無触媒下では数十分
ないし数時間とするのが好ましい。
さらに、前記処理木質材をそのまま、又は、基材に貼着
し、用途に合わせて適宜切削、研摩1組み立てた後、そ
の表面から非水溶性着色剤含有液を浸透さける。
し、用途に合わせて適宜切削、研摩1組み立てた後、そ
の表面から非水溶性着色剤含有液を浸透さける。
非水溶性着色剤含有液とは、油溶性またはアルコール溶
性着色剤を何機溶媒にて溶解9分散させたしのである。
性着色剤を何機溶媒にて溶解9分散させたしのである。
非水溶性着色剤としては、例えば、油性スルフォン化染
料、油性アゾ染料、NCRスティン、オイルレッド、オ
イルイエローあるいはギルツナイト等の油溶性またはア
ルコール溶性染料、あるいは、溶媒分散性が良好な有機
顔料または優れた耐候性を有ずろ含金染料が挙げられろ
。
料、油性アゾ染料、NCRスティン、オイルレッド、オ
イルイエローあるいはギルツナイト等の油溶性またはア
ルコール溶性染料、あるいは、溶媒分散性が良好な有機
顔料または優れた耐候性を有ずろ含金染料が挙げられろ
。
何機溶媒としては、炭化水素系、タール系、アルコール
系、ケトン系、エステル系またはエーテル系の任意のも
のを使用でき、具体的には、例えば、ミネラルスピリッ
ト、テレピン油、ベンゼン、トルエン、シクロヘキサノ
ール、アよトン、メチルエチルケトン、酢酸エチルある
いはエチルエーテル等の有機溶媒が挙げられる。
系、ケトン系、エステル系またはエーテル系の任意のも
のを使用でき、具体的には、例えば、ミネラルスピリッ
ト、テレピン油、ベンゼン、トルエン、シクロヘキサノ
ール、アよトン、メチルエチルケトン、酢酸エチルある
いはエチルエーテル等の有機溶媒が挙げられる。
さらに、処理木質材中に前記非水溶性着色剤含有液を浸
透させ、前記非水溶性着色剤を木質材の空隙内に充填、
固着させる場合には不飽和ポリエステル樹脂、ゴールド
ナイズ、ホモル浦、ウレタン樹脂、アミノアルキド樹脂
、ニトロセルロース樹脂等を混合して用いてもよい。さ
らに、要すれば、紫外線吸収剤や難燃剤等を混合しても
よい。
透させ、前記非水溶性着色剤を木質材の空隙内に充填、
固着させる場合には不飽和ポリエステル樹脂、ゴールド
ナイズ、ホモル浦、ウレタン樹脂、アミノアルキド樹脂
、ニトロセルロース樹脂等を混合して用いてもよい。さ
らに、要すれば、紫外線吸収剤や難燃剤等を混合しても
よい。
前記処理木質材に前記非水溶性着色剤含有液を浸透させ
る方法としては、塗布、浸漬、減圧、加圧注入等が採用
できる。
る方法としては、塗布、浸漬、減圧、加圧注入等が採用
できる。
前記非水性着色剤は前記処理木質材の表面部を連続的に
被覆することなく、含浸保持されており、表面部に付着
しているものらあるが、塗膜として形成されるものでは
ない。
被覆することなく、含浸保持されており、表面部に付着
しているものらあるが、塗膜として形成されるものでは
ない。
なお、面記非水溶性着色剤含a液を処理木質材に浸透さ
せ、乾燥させた後1と研摩し、再度、前記含有液を浸透
させれば、深みのある色調を有する木質化粧材を得られ
るとともに、木質化粧材の耐久性を向上させることがで
きるいう利点がある。
せ、乾燥させた後1と研摩し、再度、前記含有液を浸透
させれば、深みのある色調を有する木質化粧材を得られ
るとともに、木質化粧材の耐久性を向上させることがで
きるいう利点がある。
また、前記木質化粧材はそのまま用いてもよいが、表面
の撥水性や表面硬度を向上させるために、ワックスやト
ップコートに樹脂被膜を形成してもよい。
の撥水性や表面硬度を向上させるために、ワックスやト
ップコートに樹脂被膜を形成してもよい。
実施例1
イエロー(Yellow)# 140 (オリエント化
学)0.06重量部、レッド(Red 0G)0.1重
量部をトルエン100重景部で希釈して非水溶性着色剤
含有液を調製した。
学)0.06重量部、レッド(Red 0G)0.1重
量部をトルエン100重景部で希釈して非水溶性着色剤
含有液を調製した。
これとは別に、厚さ0 、611mのカバ単板を無触媒
下で無水酢酸中に浸漬し、温度150℃で1時間加熱処
理した後、乾燥してアセチル化率15%の処理単板を得
、これを圧力容器内に入れて30mmHgで5分間減圧
した後、前記非水溶性着色剤含有液を2〜3分間注入、
乾燥して得た木質化粧オをサンプルとした。
下で無水酢酸中に浸漬し、温度150℃で1時間加熱処
理した後、乾燥してアセチル化率15%の処理単板を得
、これを圧力容器内に入れて30mmHgで5分間減圧
した後、前記非水溶性着色剤含有液を2〜3分間注入、
乾燥して得た木質化粧オをサンプルとした。
比較例1
実施例1における処理単板の代わりに無処理単板を用い
、他は実施例1と同様な操作を行って得た木質化粧材を
サンプルとした。
、他は実施例1と同様な操作を行って得た木質化粧材を
サンプルとした。
試験例■(発色性)
実施例!および比較例1て得たサンプルの発色差を調べ
るため、色差計にて色差り、a、b値を測定した。その
結果を表1に示す。
るため、色差計にて色差り、a、b値を測定した。その
結果を表1に示す。
表L
b値 a値(Red系)b値(Yellow系)実施例
+ 64.0 26.8 22.7比較例1
64.9 14.4 14.8表1の結果よ
り、アセチル化した処理単板は無処理単板よりも優れた
発色性を有していることがイつかる。
+ 64.0 26.8 22.7比較例1
64.9 14.4 14.8表1の結果よ
り、アセチル化した処理単板は無処理単板よりも優れた
発色性を有していることがイつかる。
実施例2
非水溶性着色剤含有液にブラウンA (3rownA三
菱化成)0.1雪景部をエタノール100市川部。
菱化成)0.1雪景部をエタノール100市川部。
で希釈して調製したものを使用するとともに、木質材に
厚さ0.55mmの米ツガ単板を使用し、前述の実施例
1と同様な操作を行って得た木質化粧材をサンプルとし
た。
厚さ0.55mmの米ツガ単板を使用し、前述の実施例
1と同様な操作を行って得た木質化粧材をサンプルとし
た。
比較例2
実施例2における処理単板の代わりに無処理単板を用い
、他は実施例2と同様な操・作を行って得た木質化粧材
をサンプルとした。
、他は実施例2と同様な操・作を行って得た木質化粧材
をサンプルとした。
試験例2(退色性)
実施例2および比較例2で得たサンプルをそれぞれ沸騰
水中に4時間浸漬した後、温度60℃で2時間乾燥させ
、前記色差計にて退色度ΔEを求めたところ、実施例2
の退色度ΔEは6.7であったのに対し、比較例2の退
色度ΔEは16.9であった。このことから、実施例2
の方が比較例2よりも退色しにくいことがイつかる。
水中に4時間浸漬した後、温度60℃で2時間乾燥させ
、前記色差計にて退色度ΔEを求めたところ、実施例2
の退色度ΔEは6.7であったのに対し、比較例2の退
色度ΔEは16.9であった。このことから、実施例2
の方が比較例2よりも退色しにくいことがイつかる。
実施例3
非水溶性着色剤にブラウンA(BrownA三菱化成)
0.1重里部を不飽和ポリエステル50重量部、スチレ
ンモノマー50重量部で溶解、調製した乙のを使用する
とと乙に、木質材に厚さ1 、5 amのセン単板を使
用し、前述の実施例Iと同様な操作を行って得た木質化
粧材をサンプルとした。
0.1重里部を不飽和ポリエステル50重量部、スチレ
ンモノマー50重量部で溶解、調製した乙のを使用する
とと乙に、木質材に厚さ1 、5 amのセン単板を使
用し、前述の実施例Iと同様な操作を行って得た木質化
粧材をサンプルとした。
比較例3
実施例3における処理単板の代わりに無処理単板を用い
、他は実施例3と同様な操作を行って得た木質化粧材を
サンプルとした。
、他は実施例3と同様な操作を行って得た木質化粧材を
サンプルとした。
試験例3(退色性)
実施例3と比較例3とに試験例2と同様の操作を行った
ところ、実施例3の退色度ΔEは2.7であったのに対
し、比較例3の退色度Δは8.1であった。このことか
ら、実施例3の方が比較例3よりも退色しにくいことが
わかる。
ところ、実施例3の退色度ΔEは2.7であったのに対
し、比較例3の退色度Δは8.1であった。このことか
ら、実施例3の方が比較例3よりも退色しにくいことが
わかる。
実施例4
NGRスティン5重量%、シンナー65重量%、ニトロ
セルロースラッカー30重量%を混合して非水溶性着色
剤含有液を調製した。
セルロースラッカー30重量%を混合して非水溶性着色
剤含有液を調製した。
他方、これとは別に、厚さ3mmのアガチス噴板に5重
量%の酢酸カリウム水溶液を注入して乾燥させた後、無
水酢酸中に浸漬し、温度130℃で15分間加熱してア
セデル化処理した後、余剰の無水酢酸を脱液、洗浄して
乾燥し、アセデル化率20%の処理単板を得た。そして
、これを#180サンドペーパで研摩後、前記非水溶性
着色剤含有液を塗布、浸透させて乾燥させた後、さらに
、#240ザンドペーパで研摩し、再度、前記非水溶性
着色剤含有液を塗布、浸透させて得た木質化粧材をサン
プルとした 比較例4 実施例4における処理単板の代わりに無処理単板を用い
、他は前述の実施例4と同様な操作を行って得た木質化
粧材をサンプルとした。
量%の酢酸カリウム水溶液を注入して乾燥させた後、無
水酢酸中に浸漬し、温度130℃で15分間加熱してア
セデル化処理した後、余剰の無水酢酸を脱液、洗浄して
乾燥し、アセデル化率20%の処理単板を得た。そして
、これを#180サンドペーパで研摩後、前記非水溶性
着色剤含有液を塗布、浸透させて乾燥させた後、さらに
、#240ザンドペーパで研摩し、再度、前記非水溶性
着色剤含有液を塗布、浸透させて得た木質化粧材をサン
プルとした 比較例4 実施例4における処理単板の代わりに無処理単板を用い
、他は前述の実施例4と同様な操作を行って得た木質化
粧材をサンプルとした。
実施例5
非水溶性着色剤に、キジロールに溶解してなるスルフォ
ン化系油性染料5重量%、ミネラルスピリット70重工
%、ゴールドサイズ10重量%、ホイル浦15重量%を
混合して調製したものを使用するとと乙に、木質材に実
施例4と同様のものを使用し、実施例4と同様な操作を
行って得た木質化粧材をサンプルとした。
ン化系油性染料5重量%、ミネラルスピリット70重工
%、ゴールドサイズ10重量%、ホイル浦15重量%を
混合して調製したものを使用するとと乙に、木質材に実
施例4と同様のものを使用し、実施例4と同様な操作を
行って得た木質化粧材をサンプルとした。
比較例5
実施例5における処理単板の代わりに無処理単板を用い
、他は前述の実施例5と同様な操作を行って得た木質化
粧材をサンプルとした。
、他は前述の実施例5と同様な操作を行って得た木質化
粧材をサンプルとした。
試験例4(膨潤性)
実施例4.5の中間物質であるアセチル化した処理単板
と、比較例4.5の中間物質である無処理単板とをそれ
ぞれ各種溶媒に常温で24時間浸漬した後、膨張率を測
定した。その結果を表2に示す。
と、比較例4.5の中間物質である無処理単板とをそれ
ぞれ各種溶媒に常温で24時間浸漬した後、膨張率を測
定した。その結果を表2に示す。
表2
*
溶 媒 伸び率 比 (処理/無処理)水
0.4 トルエン 3.4 スチレン 4.7 酢酸エチル 10以上 表2の結果より、本発明の中間物質であるアセデル化し
た処理単板は非水系溶媒に対して無処理単板よりも膨潤
しやすいが、水系溶媒に対しては無処理単板よりも膨潤
しにくいことがイっかった。
0.4 トルエン 3.4 スチレン 4.7 酢酸エチル 10以上 表2の結果より、本発明の中間物質であるアセデル化し
た処理単板は非水系溶媒に対して無処理単板よりも膨潤
しやすいが、水系溶媒に対しては無処理単板よりも膨潤
しにくいことがイっかった。
このことから、処理単板の細胞壁内には非水系溶媒が侵
入しやすい反面、水系溶媒が侵入しにくくなり、吸湿、
乾燥に伴う木質材の伸縮が小さくなることがわかる。こ
れは、アセチル化処理により木質材の親水性が失われ、
親油性が表れてきたためと考えられる。
入しやすい反面、水系溶媒が侵入しにくくなり、吸湿、
乾燥に伴う木質材の伸縮が小さくなることがわかる。こ
れは、アセチル化処理により木質材の親水性が失われ、
親油性が表れてきたためと考えられる。
この結果、本発明によれば、非水系溶媒に溶解。
分散してなる非水溶性着色剤含有液が細胞壁内に浸透し
やすくなり、処理単板に対する非水溶性着色剤の付着力
が大きくなるとともに、雨水等の侵入か少なくなること
と相まって前記着色剤の離脱が少なくなり、長期間美麗
な外観を推持できろという利点がある。
やすくなり、処理単板に対する非水溶性着色剤の付着力
が大きくなるとともに、雨水等の侵入か少なくなること
と相まって前記着色剤の離脱が少なくなり、長期間美麗
な外観を推持できろという利点がある。
試験例5(耐候性)
実施例4.5および比較例4.5をそれぞれ6ケ月間、
屋外に7J:露したところ、実施例4.5には大きなひ
び割れや脱色を発見できなかったのに対し、比較例・1
,5には顕著なひび割れや脱色を確認できたことから、
実施例4.5の方が比較例4゜5よりら優れた耐候性を
有していることがわがっ発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、木質
材成分中の水酸基にアセチル基を反応させて木質材をア
セチル化処理しであるので、親水性を有していた木質材
が疎水性を有することになり、吸湿、吸水しにくくなっ
て吸湿、乾燥による伸縮が小さくなり、割れや反りが生
じない。
屋外に7J:露したところ、実施例4.5には大きなひ
び割れや脱色を発見できなかったのに対し、比較例・1
,5には顕著なひび割れや脱色を確認できたことから、
実施例4.5の方が比較例4゜5よりら優れた耐候性を
有していることがわがっ発明の効果 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、木質
材成分中の水酸基にアセチル基を反応させて木質材をア
セチル化処理しであるので、親水性を有していた木質材
が疎水性を有することになり、吸湿、吸水しにくくなっ
て吸湿、乾燥による伸縮が小さくなり、割れや反りが生
じない。
しかも、木質材のアセチル化処理にて有機溶媒の浸透性
が向上するので、有機溶媒に溶解1分散した着色剤、樹
脂が処理木質材内に浸透しやすくなる。このため、処理
木質材と着色剤との付岩力が大きく、又、雨水等が浸入
しにくくなっているので、着色剤が離脱しにくくなり、
退色が少なく、長期間美麗な外観を維持できる。
が向上するので、有機溶媒に溶解1分散した着色剤、樹
脂が処理木質材内に浸透しやすくなる。このため、処理
木質材と着色剤との付岩力が大きく、又、雨水等が浸入
しにくくなっているので、着色剤が離脱しにくくなり、
退色が少なく、長期間美麗な外観を維持できる。
この結果、アセチル化処理による木質t4自身の劣化の
減少と相まって木質化粧材の耐候性、耐久性が大幅に向
上する。
減少と相まって木質化粧材の耐候性、耐久性が大幅に向
上する。
さらに、処理木質材に対する有機溶媒の浸透性の向上に
伴い、発色性が良好となり、木質材を所望の色調に均一
に着色でき、色ムラが生じないとともに、着色が困難で
あった樹種の木質材をも着色できるという効果がある。
伴い、発色性が良好となり、木質材を所望の色調に均一
に着色でき、色ムラが生じないとともに、着色が困難で
あった樹種の木質材をも着色できるという効果がある。
Claims (2)
- (1)木質材をアセチル化処理した後、該処理材の少な
くとも表層部に、非水溶性着色剤含有液を連続的な被膜
を形成させることなく含有させることを特徴とする木質
化粧材の製造方法。 - (2)前記非水溶性着色剤含有液が、油溶性またはアル
コール溶性着色剤を有機溶媒に分散させてなるものであ
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の木質
化粧材の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8047786A JPS62236702A (ja) | 1986-04-07 | 1986-04-07 | 木質化粧材の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8047786A JPS62236702A (ja) | 1986-04-07 | 1986-04-07 | 木質化粧材の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62236702A true JPS62236702A (ja) | 1987-10-16 |
Family
ID=13719350
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8047786A Pending JPS62236702A (ja) | 1986-04-07 | 1986-04-07 | 木質化粧材の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS62236702A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102241037A (zh) * | 2011-05-09 | 2011-11-16 | 中南林业科技大学 | 一种红色耐水洗木材及其制备方法 |
CN103770176A (zh) * | 2013-12-11 | 2014-05-07 | 常熟市鑫磊木业制造厂 | 木材的尺寸稳定处理方法 |
EP3551405A4 (en) * | 2016-12-08 | 2020-07-22 | Electronics for Imaging, Inc. | COLORING ACETYLATED WOOD |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60199606A (ja) * | 1984-03-23 | 1985-10-09 | 松下電工株式会社 | 染色単板の製法 |
JPS60242003A (ja) * | 1985-03-09 | 1985-12-02 | 大建工業株式会社 | 改質木材 |
-
1986
- 1986-04-07 JP JP8047786A patent/JPS62236702A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60199606A (ja) * | 1984-03-23 | 1985-10-09 | 松下電工株式会社 | 染色単板の製法 |
JPS60242003A (ja) * | 1985-03-09 | 1985-12-02 | 大建工業株式会社 | 改質木材 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102241037A (zh) * | 2011-05-09 | 2011-11-16 | 中南林业科技大学 | 一种红色耐水洗木材及其制备方法 |
CN103770176A (zh) * | 2013-12-11 | 2014-05-07 | 常熟市鑫磊木业制造厂 | 木材的尺寸稳定处理方法 |
EP3551405A4 (en) * | 2016-12-08 | 2020-07-22 | Electronics for Imaging, Inc. | COLORING ACETYLATED WOOD |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2000036210A1 (en) | Pigmented porous material | |
CN103013328A (zh) | 户外使用的防腐处理木质工程材料表面涂饰的组合物及方法 | |
KR100596720B1 (ko) | 칠피용 도료 조성물 | |
JPS62236702A (ja) | 木質化粧材の製造方法 | |
JP4908326B2 (ja) | 木質材料の木目強調方法 | |
US20180162009A1 (en) | Coloration of acetylated wood | |
JPH01247107A (ja) | 木材の着色方法 | |
JP3049309B2 (ja) | 耐候性木質材とその製造方法ならびに耐候性木質材を使用した木質様材 | |
WO1982004008A1 (en) | A method for staining and impregnating wood | |
JPS6299109A (ja) | 合成樹脂含浸着色木材の製法 | |
JP2011056676A (ja) | 温泉水を用いた染色性木質系材料、およびその製造方法 | |
JPH0585321B2 (ja) | ||
JP2633334B2 (ja) | 改質木材 | |
JPS60257204A (ja) | 木材の含浸着色法 | |
JPH05318413A (ja) | 改質木材の製法 | |
JPH02222754A (ja) | 塗装方法 | |
JPS6211603A (ja) | 化粧単板及び木材ブロツク並びにその製造方法 | |
JPS61295005A (ja) | 着色化粧単板の製造方法 | |
JPS61268402A (ja) | 着色合成樹脂含浸木材の製造法 | |
CN116084658A (zh) | 一种温感变色感应木地板 | |
JPH03202304A (ja) | 樹脂含浸強化着色木質材料の製造方法 | |
JPS6356403A (ja) | 木質化粧材の製造方法 | |
JPH03193404A (ja) | 木材の着色方法 | |
JPS6356402A (ja) | 木質化粧材の製造方法 | |
CN116001047A (zh) | 一种新型重组装饰材/单板及其制备方法 |