JPS62233606A - ボイラ保管系統 - Google Patents

ボイラ保管系統

Info

Publication number
JPS62233606A
JPS62233606A JP7423786A JP7423786A JPS62233606A JP S62233606 A JPS62233606 A JP S62233606A JP 7423786 A JP7423786 A JP 7423786A JP 7423786 A JP7423786 A JP 7423786A JP S62233606 A JPS62233606 A JP S62233606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boiler
water
pipe
water supply
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7423786A
Other languages
English (en)
Inventor
満 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7423786A priority Critical patent/JPS62233606A/ja
Publication of JPS62233606A publication Critical patent/JPS62233606A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Steam Boilers And Waste-Gas Boilers (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は火力発電所のボイラ及び給水加熱系統に係り、
特に、滞留保管水中の防食薬品の濃度測定及び濃度均一
化に好適なボイラ保管系統に関する: 〔従来の技術〕 ボイラ給水の循環装置に関するものにはクリーンアップ
装置として、例えば、実公昭55−40401号公報に
記載された高圧ヒータとボイラを連絡する管路と復水器
とを連絡したものが知られている。
しかし、これはプラント起動時にプレボイラ系統水の浄
化を目的としたものであり、真空上昇を行なった復水器
に系統水を導入するものである。従って、復水器が真空
上昇を行なっていないプラント停止中に公知の循環装置
を使用した場合には。
復水器内の空気中の酸素が系統水(すなわち保管水)に
溶解水し、系統内の配管や機器の腐食を促進させるとい
う問題があった。又、公知の循環装置はプレボイラ系統
水の循環を目的としておリボイラ装置中の滞留保管水の
循環について言及されていなかった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、水質基準の厳しい超臨界圧火力プラン
トについて設置されているが、滞留保管水の循環という
点に関しては前述のように配慮がされていない。一方、
亜臨界圧プラントでは水質基準が緩やかであるため、従
来技術は適用されていないものがほとんどである。この
ように、プラント停止時におけるボイラ及びボイラ給水
系統の満水保管状態では保管水が滞留しているため、保
管水のサンプリングにより得られる防食薬品の濃度はボ
イラ装置及びボイラ給水系統全体の平均濃度と著しく異
なったり、保管水の漏洩により生じた機器や配管、ボイ
ラチューブ内の空間部の空気と防食薬品が反応し、防食
薬品の濃度が局部的に低下するという問題点があった。
本発明の目的は、ボイラ及びボイラ給水系統中の滞留し
ている保管水を循環させる設備を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、ボイラの火炉蒸発管下部ヘッダ又は降水管
と脱気器、又は、脱気器と給水ブースタポンプ入口の間
の管路を連絡する管路を設けることにより、脱気器と高
圧ヒータとボイラからなる閉サイクルを構成し、あらか
じめ設けられた給水ポンプバイパス管を介し給水ブース
タポンプにより保管水を@環することにより達成される
。また、ボイラの蒸気ドラム出口の管路、又は、機器と
脱気器、又は、脱気器と給水ブースタポンプ入口の間の
管路とを連絡する管路を設けることにより、脱気器と高
圧ヒータからなる閉サイクルの構成としても、同様に本
発明の目的が達成される。また、新たに設けられた循環
ポンプにより保管水を循環することによっても、同様に
本発明の目的は達成される。
〔作用〕
ボイラ火炉蒸発管下部へラダー、又は、降水管と脱気器
を連絡する管路は、脱気器、高圧ヒータ。
ボイラ及びこれらを連絡する管路内の保管水が循環する
際の流路となるものである。これにより、保管水は給水
ブースタポンプを運転することにより、給水ポンプバイ
パス管を介し保管水を循環することができる。また、給
水ブースタポンプ運転による消費電力が大きすぎる場合
や、給水ブースタポンプの運転により停止している給水
ポンプの空転等給水ポンプへの送水が許容されない場合
には、本発明による循環ポンプにより保管水の循環がで
きる。
蒸気ドラム出口の管路、又は1機器と脱気器とを連絡す
る管路は、脱気器、高圧ヒータ、ボイラ及びこれらを連
絡する管路内の保管水が循環する際の流路となるもので
ある。ボイラと給水ブースタポンプを連絡する管路とボ
イラの水ドラムとを連絡する管路は、ボイラ装置内にお
ける蒸気ドラム、火炉蒸発管下部へラダー、火炉により
構成される閉ループ内の保管水を給水ブースタポンプに
よる送水により置換せしめる流路となるものである。こ
れにより、保管水は給水ブースタポンプを運転すること
により、給水ポンプバイパス管を介し保管水をWI環す
ることができる。
〔実施例〕
第1図では火力発電所のボイラ給水系統は、脱気器1.
給水ブースタポンプ2.給水ポンプ3、給水ポンプ出口
弁5、高圧ヒータ6が、この順に管路により構成されて
おり、薬液注入系統12(以下薬注と略す)、水質測定
系統13(以下サンプリングと略す)が設けられている
。又、給水ポンプ入口と同ポンプ出口弁5の下流の管路
とを連絡し、給水ポンプ3をバイパスする管路4が設け
られている6ボイラ装置は1節炭器7.蒸気ドラム8.
火炉蒸発管下部ヘッダー9、火炉10゜加熱器(図示せ
ず)より構成され、ボイラ給水系の高圧ヒータ6より、
節炭器7、蒸気ドラム8、加熱器(図示せず)の順に管
路により連絡され。
プラント運転中は蒸気タービン(図面せず)へ蒸気を供
給している。又、蒸気ドラム8、水ドラム9、火炉10
はこの順に管路により連絡され、ボイラ装置内で閉サイ
クルを構成しており、蒸気ドラム8にはサンプリング1
4が設けられる。
ボイラ給水系統は、プラントの運転中には蒸気タービン
(図示せず)の排気を凝縮し、昇圧、加熱する復水系統
(図示せず)からの復水を脱気器1による脱気、給水ブ
ースタポンプ2、給水ポンプ3による昇圧、高圧ヒータ
6による加熱を行ない、ボイラ装置へ給水する設備であ
る。脱気器循環ポンプ15はプラント起動時に脱気器1
に貯水された給水を循環し、脱気器で給水中の溶存酸素
を除去するものであるが、脱気器循環ポンプを設置しな
いプラントもある。
ボイラ装置は、ボイラ給水系統からの給水を節炭器7.
及び、火炉10により、燃料の燃焼による熱エネルギを
吸収し、給水を加熱して蒸気を発生させ、蒸気タービン
(図示せず)へ蒸気を供給する装置である。
ボイラ装置及びボイラ給水系統の保管は、保管水が満た
され、薬注12により防食薬液が注入され、その濃度は
サンプリング13及び、14により測定され、約200
PPmに管理される。ボイラ装置内における火炉蒸発管
下部ヘッダ9と、ボイラ給水系統における脱気器1は管
路11により連絡されており、給水ブースタポンプ2を
運転することにより保管水は、脱気器1より給水ブース
タポンプ2により送水され、高圧ヒータ6、節炭器7、
蒸気ドラム8.火炉蒸発管下部ヘッダ9、脱気器1へと
循環する。又、火炉10は蒸気ドラム8と火炉蒸発管下
部ヘッダ9を結ぶ降水管との圧力損失値が等しくなるよ
う、保管水がバランスし循環する0本実施例によれば、
ボイラ及び給水系統の保管水を循環することが可能とな
り、保管水中の防食薬品の濃度を均一にすることができ
保管中の保管水の漏洩により生じるボイラ及びボイラ給
水系統の空間部を再び満水にすることができ、空間部の
腐食を防止することができる。さらに、サンプリングに
より防食薬品の平均濃度が低下していることが判明した
場合には、薬注12より防食薬品を追加注入し、IR環
している保管水中の防食薬品濃度を平均的に上昇するこ
とができる。
又1局部的に防食薬品濃度の低い保管水をサンプリング
することが防止でき、防食薬品の節約効果も得られる。
第2図では、管路17は、蒸気ドラム8及び加熱器(図
示せず)を連絡する管路と脱気器1を連絡し、ボイラ給
水系統とボイラ装置を循環する閉サイクルを構成し、給
水ブースタポンプ2.により保管水を循環させる。高圧
ヒータ6と節炭器7を連絡する管路より火炉蒸発管下部
へラダ9を連絡する管路16は、火炉蒸発管下部ヘッダ
及び降水管及び火炉10の保管水を循環させる。加えて
、ボイラ入口又は、高ヒータ出口等管路16の分岐点の
下流に位置する止め弁19を操作する事により、節炭器
7、及び火炉10のいずれかを選択し。
保管水の循環を行なうことができる。
管路18は脱気器循環ポンプ15と給水ポンプの出口止
め弁5の下流の管路とを連絡しており、ボイラ給水系統
とボイラ装置を循環する閉サイクルを構成する。脱気奏
循環ポンプ15を運転することにより、保管水を循環す
ることができるのは明らかであり、その結果、第1図の
実施例と同様の効果が得られる。また、脱気器循環ポン
プ15は給水ブースタポンプ2に比較し、容量及び揚程
はそれぞれ約1/4及び約115となり、保管水の循環
に必要な電力は約1/20となり省エネルギ効果が大き
くなる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、ボイラ装置及びボイラ給水系統の保管
水を循環することができ、保管水中で生じる防食薬品の
濃度の不均一化による腐食の増加を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図から第4図は1本発明の一実施例の系統図である

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、脱気管と、給水ブースタポンプと、給水ポンプと、
    高圧ヒータとボイラとをこの順に管路で連絡し、前記給
    水ポンプをバイパスする管路を設置したボイラ給水系統
    において、 前記ボイラの火炉蒸発管下部ヘッダ又は降水管と脱気管
    又は前記脱気器と前記給水ブースタポンプの入口の間の
    管路を連絡する管路を設け、前記管路と前記脱気器と前
    記高圧ヒータと前記ボイラからなる閉サイクルを構成し
    、前記閉サイクル内の滞留保管水の循環を前記給水ブー
    スタポンプにより可能としたことを特徴とするボイラ保
    管系統。 2、特許請求の範囲第1項において、前記ボイラと前記
    給水ブースタポンプを連絡する管路と前記ボイラの前記
    火炉蒸発管下部ヘッダ又は前記降水管とを連絡する管路
    を設け、前記閉サイクル内の滞留保管水の循環を可能と
    したことを特徴とするボイラ保管系統。 3、特許請求の範囲第1項または第2項において、滞留
    保管水の循環のために、脱気器循環ポンプを使用するこ
    とを特徴とするボイラ保管系統。 4、特許請求の範囲第1項または第2項において、前記
    滞留保管水の循環のための循環ポンプを設けたことを特
    徴とするボイラ保管系統。
JP7423786A 1986-04-02 1986-04-02 ボイラ保管系統 Pending JPS62233606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7423786A JPS62233606A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 ボイラ保管系統

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7423786A JPS62233606A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 ボイラ保管系統

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62233606A true JPS62233606A (ja) 1987-10-14

Family

ID=13541350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7423786A Pending JPS62233606A (ja) 1986-04-02 1986-04-02 ボイラ保管系統

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62233606A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019124427A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社サムソン 給水予熱装置を持ったボイラ
KR20210034040A (ko) 2018-12-27 2021-03-29 미츠비시 파워 가부시키가이샤 보일러 플랜트의 세정 보관 방법 및 세정 보관 장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019124427A (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 株式会社サムソン 給水予熱装置を持ったボイラ
KR20210034040A (ko) 2018-12-27 2021-03-29 미츠비시 파워 가부시키가이샤 보일러 플랜트의 세정 보관 방법 및 세정 보관 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4057778B2 (ja) ボイラ、特に廃熱ボイラとその運転方法
JPS6354882B2 (ja)
US5165237A (en) Method and apparatus for maintaining a required temperature differential in vacuum deaerators
KR870001256B1 (ko) 내연기관의 배기가스 열회수장치
CN202511307U (zh) 用于锅炉烟气余热回收的复合相变换热系统
JPS62233606A (ja) ボイラ保管系統
CN212157107U (zh) 一种带供热功能的直流锅炉启动疏水余热利用装置
JPH11236689A (ja) 発電プラントの水処理装置および水処理方法
Athey et al. Deaerating condenser boosts combined-cycle plant efficiency
CN114754350B (zh) 一种热量回收系统、方法和装置
CN220245861U (zh) 一种间接式干化机真空式疏水扩容器余热回收系统
CN219607054U (zh) 一种调峰锅炉汽水处理系统
JPH09119604A (ja) 排ガスボイラの復水脱気装置
CN220338434U (zh) 一种锅炉定排排汽余热回收系统
CN113074028B (zh) 一种利用发电机组的烟气低温余热发电系统
CN218465593U (zh) 一种热媒体气气换热装置热媒水调控系统
CN210118732U (zh) 一种新型除氧器补水系统
CN219014291U (zh) 一种超临界、超超临界燃煤机组锅炉湿态水梯级利用系统
CN217763385U (zh) 一种电厂热力汽水循环系统
CN106017143A (zh) 烘干机废气净化余热再利用系统
CN106322355B (zh) 电站多汽源混合式低压加热器及其加热除氧锅炉给水系统
SU985336A1 (ru) Паротурбинна установка
JPS60152891A (ja) 火力発電プラントのクリ−ンアツプ方法
SU1321850A1 (ru) Паросилова установка
JPS5947237B2 (ja) 空冷式蒸気コンデンサの腐食防止方法