JPS62233074A - Telephone exchange power unit - Google Patents

Telephone exchange power unit

Info

Publication number
JPS62233074A
JPS62233074A JP61073155A JP7315586A JPS62233074A JP S62233074 A JPS62233074 A JP S62233074A JP 61073155 A JP61073155 A JP 61073155A JP 7315586 A JP7315586 A JP 7315586A JP S62233074 A JPS62233074 A JP S62233074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
switching
transformer
power supply
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61073155A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuharu Ishii
石井 和春
Sadao Okochi
大河内 貞男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Computer Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Computer Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61073155A priority Critical patent/JPS62233074A/en
Priority to KR1019860009195A priority patent/KR900001136B1/en
Publication of JPS62233074A publication Critical patent/JPS62233074A/en
Priority to US07/273,164 priority patent/US4964158A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To miniaturize the title unit by providing a high-frequency switching portion with a current transformer. CONSTITUTION:A telephone exchange power unit consists of a switching circuit S mainly composed of a power transistor, a transformer Tl, a current transformer CT, a rectifying and smoothing circuit R and a DC/AC inverter I Composed of a transistor bridge. In this unit, a DC power E1 is converted into a square waved AC voltage by means of a high switching frequency of 15 KHz and over at the switching circuit S to be further converted into DC. This DC voltage is converted into a low-frequency AC by the DC/AC inverter I and supplied from output terminals Ul, U2 to a load circuit Z. In this manner, the current transformer CT is provided on a primary or secondary side of the transformer T to detect the electric current of a high-frequency switching portion, to rectify and smooth said current to feed it back to the DC/DC converter portion or DC/AC inverter portion I, and to stabilize and control an output from said Converter or inverter portion.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、電話機のベルを鳴らすため交換機に設けられ
る電話交換機用電源装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Object of the Invention] (Industrial Application Field) The present invention relates to a power supply device for a telephone exchange installed in the exchange for ringing a telephone bell.

(従来の技術) 一般に電話機のベルを鳴らすために交換機に設けられる
電源装置(以下、リンガ電源と称する)としては、20
Hzの低周波交流電源が用いられている。
(Prior Art) In general, a power supply device (hereinafter referred to as a ringer power supply) installed in an exchange for ringing a telephone bell has a power supply of 20
A low frequency AC power source of Hz is used.

従来の電話交換機の構成を第18図に示す。The configuration of a conventional telephone exchange is shown in FIG.

同図において■は直流電源E+(−48V)による直流
を低周波の交流(20Hz)に変換するDC/ACイン
バータ、王はこのDC/ACインバータ■の出カドラン
ス、Dは電話機、Rは電話機りに通話路からのラインと
前記出カドランスTからのラインとを切換接続するリレ
ー、Lは電話機りがオフフッタ状態(受話器が外された
状態)にされたことを検出する検出回路、C0NTは後
述する制御回路を示している。
In the same figure, ■ is a DC/AC inverter that converts the direct current from the DC power supply E+ (-48V) into low-frequency alternating current (20Hz), the king is the output voltage of this DC/AC inverter ■, D is the telephone, and R is the telephone. A relay that switches and connects the line from the communication path and the line from the output transceiver T, L is a detection circuit that detects when the telephone is in an off-footer state (the receiver is disconnected), and C0NT is described later. The control circuit is shown.

この装置では、呼び出しを受けると制御回路C0NTか
りレーRを端子B側に切換え、電話機りに出カドランス
下から85V/20Hzの交流を供給する。これにより
電話機りのベル(抵抗10にΩ)が動作し、制御回路C
0NTは電話■Dがオフフッタ状態になるまでの間、一
定のインターバルでリレーRの端子へと号2(子Bとを
切換えて電話機りのベルを断続発呼させる。
In this device, when a call is received, the control circuit C0NT switches the relay R to the terminal B side, and supplies 85 V/20 Hz alternating current to the telephone from below the output ramp. This activates the telephone bell (resistance 10Ω), and the control circuit C
0NT switches the terminal of relay R to No. 2 (child B) at regular intervals until the telephone ■D enters the off-footer state, causing the telephone's bell to ring intermittently.

そして電話laDがオフフッタ状態になるとベルの抵抗
力が無くなるが、検出回路りがこれに伴う電圧変化をコ
ンデンサCの充電状態から検出する。
When the telephone laD enters the off-footer state, the resistance of the bell disappears, but the detection circuit detects the accompanying voltage change from the charging state of the capacitor C.

そして制御回路C0NTは検出回路りからの信号により
リレーRを端子A側にロックする。
Then, the control circuit C0NT locks the relay R to the terminal A side by the signal from the detection circuit.

なおこの交換機に複数台の電話機りが接続されていると
各電話機りに供給される交流の電圧が下がってしまうの
で、検出回路りが電話機のオンフック/オフフックの検
出を正しく行なうことができなくなる。
If a plurality of telephones are connected to this exchange, the AC voltage supplied to each telephone will drop, making it impossible for the detection circuit to correctly detect whether the telephone is on-hook or off-hook.

このため従来の交換機では出カドランスTとリレーRの
端子Bとの間に直流電源E2(−48V)を接続し、交
流電圧をシフトアップさせている。
For this reason, in the conventional exchange, a DC power supply E2 (-48V) is connected between the output transformer T and the terminal B of the relay R, and the AC voltage is shifted up.

しかしながら上述したような従来のリンが電源は、DC
/ACインバータIの出カドランス下のサイズが極めて
大きいという問題があった。以下、この点について説明
する。
However, the conventional phosphorus power supply as mentioned above is
/There was a problem in that the size of the AC inverter I under the output voltage was extremely large. This point will be explained below.

一般にトランスのコアのサイズは、コアの断面積をAe
  (cぜ)、コアの仝窓面積をAW(cぜ)とすると
、Ae XAWで表わすことができる。
Generally speaking, the size of the core of a transformer is determined by the cross-sectional area of the core being Ae
(cze), and if the window area of the core is AW(cze), it can be expressed as Ae XAW.

ここで入力電圧をV(V)、スイッチングの周波数をf
(Hz)、磁束密度をB(G)、トランスの1次巻線数
をNp(T>とすると、次の式が成立する。
Here, the input voltage is V (V), and the switching frequency is f
(Hz), the magnetic flux density is B (G), and the number of primary windings of the transformer is Np (T>), the following equation holds true.

V=4xfXBXAe XNP Xl0−8ここでトラ
ンスのロスを無視すると、1次巻線と2次巻線との間に
は、1次電流をIp(A>、2次電流をl5(A>、2
次巻線数をNs (T>として次の式が成立する。
V=4xfXBXAe XNP
The following formula holds true when the number of secondary windings is Ns (T>).

Np X IP =Ns X Is また1次おJ:び2次巻線の全断面積をAc  (cシ
)、巻線電流密度をδ(A/v2)とすると、δ= (
Np X IP 十NS X Is ) /Acが成立
する。そして銅線占有率をβ(=Ac /Aw>とする
と、 Ac=βXAw−(2XNp XIP )/δとなる。
Np X IP = Ns
Np X IP 1NS X Is ) /Ac holds true. If the copper wire occupancy rate is β (=Ac/Aw>), then Ac=βXAw-(2XNpXIP)/δ.

そしてこの式を変形すると、 1+□=(δ×βXAW>/ (2XNp )となる。And if we transform this formula, we get 1+□=(δ×βXAW>/(2XNp).

以上からトランスの最大入力をP(VA)とすると、 p=vxIP =2X(5Xβ×BXfXAeXAWX
IO−8 となる。ゆえにコアサイズの決定式は、Ae xAw=
P/ (2Xδ×βx13xfxlO−8)となるが、
スイッチング用のパワトランジスタを低周波で動作させ
ると上記fが小さくなり、Ae・AW、すなわちトラン
スのコアサイズが大きくなる。
From the above, if the maximum input of the transformer is P (VA), then p=vxIP =2X(5Xβ×BXfXAeXAWX
It becomes IO-8. Therefore, the formula for determining the core size is Ae x Aw=
P/ (2Xδ×βx13xfxlO-8),
When the switching power transistor is operated at a low frequency, the above-mentioned f becomes smaller, and Ae/AW, that is, the core size of the transformer becomes larger.

またDC/ACインバータIの出力段(出カドランスT
の出力ライン)に直流を重畳させることもDC/ACイ
ンバータ■のトランスのサイズを大きくする原因になっ
ている。
Also, the output stage of the DC/AC inverter I (output transformer T)
Superimposing a direct current on the output line of the DC/AC inverter (2) also causes the size of the transformer of the DC/AC inverter (2) to increase.

一般に直流を重畳さμて交流で励磁すると、トランスコ
アのB −Hカーブは原点を中心にループを(1^く形
(第19図)にはならす”、偏った点を中心にループを
描く形(第20図)になるため、トランスコアの飽和磁
束密度を大きくする必要がある。このため1〜ランスの
サイズが大きくなるのである。
Generally, when direct current is superimposed μ and excited with alternating current, the B-H curve of the transformer core forms a loop around the origin in the shape of (1^ (Figure 19)), and draws a loop around the biased point. shape (Fig. 20), it is necessary to increase the saturation magnetic flux density of the transformer core.For this reason, the size of the lance becomes larger.

さらに第21図に示したように、DC/ACインバータ
Iのスイッチング素子のデユーティファクタをフィード
バック制御して出力を安定化させるだめの電流検出用と
して、カレント1〜ランスC王を出カドランスTの1次
側あるいは2次側に設けると、スイッチング周波数が2
0)1zと低いことからカレントトランスCTのサイズ
が大きくなるという問題もめった。
Furthermore, as shown in FIG. 21, current 1 to lance C are connected to output transformer T for current detection to stabilize the output by feedback controlling the duty factor of the switching element of DC/AC inverter I. If installed on the primary or secondary side, the switching frequency will be 2
Since the current transformer CT has a low value of 0)1z, the problem of increasing the size of the current transformer CT has also been encountered.

(発明が解決しようとする問題点) 本発明は上述したような事情によりなされたもので、ス
イッチング用のトランスおよびカレントトランスのサイ
ズが小さく、装置を小型化することができるリンガ電源
を提供しようとしている。
(Problems to be Solved by the Invention) The present invention was made in view of the above-mentioned circumstances, and is an attempt to provide a ringer power supply in which the size of the switching transformer and current transformer is small and the device can be miniaturized. There is.

[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明のリンガ電源は、入力される直流をスイッチング
素子で高周波スイッチングすることにより交流に変換す
る第1のスイッチング回路と、このスイッチング回路に
接続されたコンバータトランスと、このコンバータトラ
ンスの2次側に接続された平滑回路と、この平滑回路の
出力端子に接続され、入力直流をトランジスタブリッジ
で低周波スイッチングすることにより交流に変換する第
2のスイッチング回路と、前記コンバータトランスの1
次側、2次側あるいは平滑回路の出力段に設けられ、前
記スイッチング素子のデユーティファクタをフィードバ
ック制御すべく電流を検出する電流検出素子とを有して
なる。
[Structure of the Invention] (Means for Solving the Problems) The ringer power supply of the present invention includes a first switching circuit that converts input direct current into alternating current by high-frequency switching with a switching element, and a first switching circuit that converts input direct current into alternating current by high-frequency switching with a switching element; a smoothing circuit connected to the secondary side of the converter transformer, and a second circuit connected to the output terminal of the smoothing circuit, which converts input DC to AC by low-frequency switching with a transistor bridge. and a switching circuit of the converter transformer.
A current detection element is provided on the next side, the secondary side, or the output stage of the smoothing circuit, and detects a current for feedback control of the duty factor of the switching element.

(作 用) 従来不可欠であったDC/ACインバータのトランスの
1次側での低周波スイッチングが無くなるので、スイッ
チング部のトランスおよびカレントトランスのサイズが
小ざくなって装置を小型化させることができる。
(Function) Since the low-frequency switching on the primary side of the transformer of the DC/AC inverter, which was indispensable in the past, is eliminated, the size of the switching section transformer and current transformer becomes smaller, allowing the device to be made more compact. .

(実施例) 以下、本発明の電話交換機用電源装置の実施例の詳細を
図面に基づいて説明する。
(Example) Hereinafter, details of an example of the power supply device for a telephone exchange according to the present invention will be described based on the drawings.

第1図は本発明の一実施例装置の仝体面な構成を示す回
路図である。
FIG. 1 is a circuit diagram showing the overall structure of a device according to an embodiment of the present invention.

同図においてElは直流電源、Sはパワトランジスタを
主体とするスイッチング回路、T1はこのスイッチング
回路Sに接続されたトランス、0丁はトランスT1の1
次コイルN1必るいは2次コイルN2に流れる電流を検
出するカレントトランス、Rは整流平滑回路、Rsは整
流平滑回路Rの出力段に接続された電流検出用の抵抗、
■は後)ホするようにトランスを用いずにトランジスタ
ブリッジで構成したDC/ACインバータ、P、 Nは
D C/A Cインバータ■の直流入力端子、Ul、U
2はD C/A CインバータIの交流出力端子である
。なお図中E2は、負荷回路Zすなわち電話機回路に交
流電圧をシフトアップさせる直流を流すために前記交流
出力端子LJ+ 、U2に接続された直流電源である。
In the figure, El is a DC power supply, S is a switching circuit mainly composed of power transistors, T1 is a transformer connected to this switching circuit S, and 0 is one of transformers T1.
A current transformer that detects the current flowing through the secondary coil N1 or the secondary coil N2, R is a rectifier and smoothing circuit, Rs is a current detection resistor connected to the output stage of the rectifier and smoothing circuit R,
■ is a DC/AC inverter configured with a transistor bridge without using a transformer as shown in (E), P, N are DC/AC inverter ■ DC input terminals, Ul, U
2 is an AC output terminal of the DC/AC inverter I. Note that E2 in the figure is a DC power supply connected to the AC output terminals LJ+ and U2 in order to flow DC for shifting up the AC voltage into the load circuit Z, that is, the telephone circuit.

この回路では、直流電源E1がスイッチング回路Sのス
イッチング素子により、15k)12以上の高いスイッ
チング周波数で方形波交流電圧に変換される。
In this circuit, a DC power source E1 is converted into a square wave AC voltage by a switching element of a switching circuit S at a high switching frequency of 15k)12 or more.

この方形波交流電圧は、トランスT1の1次巻線N1に
入力され、変圧されて2次巻線N2から出力される。
This square wave AC voltage is input to the primary winding N1 of the transformer T1, transformed, and output from the secondary winding N2.

そして出力された電圧は整流平滑回路Rに入力されて直
流電圧に変換される。ざらにこの直流電圧はDC/AC
インバータ■において低周波の交流に変換されてUlお
よびU2から出力され、負荷回路Zに供給される。
The output voltage is then input to the rectifying and smoothing circuit R and converted into a DC voltage. Roughly speaking, this DC voltage is DC/AC
It is converted into a low-frequency alternating current by the inverter (2), outputted from Ul and U2, and supplied to the load circuit Z.

本実施例装置のごとく、スイッチング回路S、トランス
T1、整流平滑回路RからなるDC/DCコンバータに
より高周波(15kHz以上)でスイッチングを行ない
、トランスを用いずにトランジスタブリッジで構成した
DC/ACインバータIで所望の低周波の交流を得るよ
うにすれば、必要なトランスはDC/ACコンバータ用
の小す−イズのトランスT1のみになるため、装置を小
形化することができる。  。
As in the device of this embodiment, the DC/AC inverter I performs switching at a high frequency (15 kHz or more) by a DC/DC converter consisting of a switching circuit S, a transformer T1, and a rectifying and smoothing circuit R, and is configured by a transistor bridge without using a transformer. If the desired low-frequency alternating current is obtained, the only transformer required is the small-sized transformer T1 for the DC/AC converter, so the device can be downsized. .

そして本実施例装置では、トランスTの一次側または2
次側にカレントトランスCTを設けるb)、あるいはD
C/DCコンバータとDC/ACインバータIとの間に
検出抵抗R5を介挿ざじて高周波スイッチング部の電流
を検出し、この電流を整流平滑してアンプによりDC/
DCコンバータ部またはD C/A Cインバータ■の
発成回路にフィードバックして出力を安定化制御してい
る。
In the device of this embodiment, the primary side or the secondary side of the transformer T
Provide a current transformer CT on the next side b) or D
A detection resistor R5 is inserted between the C/DC converter and the DC/AC inverter I to detect the current in the high frequency switching section, and this current is rectified and smoothed to be converted to DC/AC by an amplifier.
The output is stabilized and controlled by feeding back to the DC converter section or the generating circuit of the DC/AC inverter (2).

すなわち、カレントトランスCTあるいはRsは従来装
置のごとく低周波スイッチング部ではなく、高周波スイ
ッチング部に設けられているので、そのサイズは小ざい
もので充分となり、装置の小形化を一層進めることがで
きる。
That is, since the current transformer CT or Rs is provided in the high frequency switching section rather than in the low frequency switching section as in the conventional device, its size can be small enough, and the device can be further miniaturized.

第2図は第1図におけるDC/ACインバータIの具体
的な構成を示す回路図である。
FIG. 2 is a circuit diagram showing a specific configuration of the DC/AC inverter I in FIG. 1.

同図においてP、Nは入力端子、(、I、C2は電源電
圧を2分割するためのコンデンサ、Ql、C2はパワト
ランジスタ、Dl、C2は前記電源F2による直流が交
流に重畳して流れるようにパワトランジスタQ1、C2
に並列に接続されたダイオードを示す。この回路はいわ
ゆるハーフブリッジ型のインバータである。
In the figure, P and N are input terminals, I and C2 are capacitors for dividing the power supply voltage into two, Ql and C2 are power transistors, and Dl and C2 are so that the direct current from the power supply F2 flows superimposed on the alternating current. power transistors Q1 and C2
shows a diode connected in parallel with . This circuit is a so-called half-bridge inverter.

まずこの回路において、入力電圧は同容量のコンデンサ
C1、C2により分割される。
First, in this circuit, the input voltage is divided by capacitors C1 and C2 of the same capacity.

そしてパワトランジスタQ1、C2のONおよびOFF
により、入力電圧の1/2を振幅とする方形波交流が出
力端子から取出される。
And ON and OFF of power transistors Q1 and C2
As a result, a square wave alternating current having an amplitude of 1/2 of the input voltage is extracted from the output terminal.

また第3図は第1図のインバータIの他の例を示ず回路
図である。
Further, FIG. 3 is a circuit diagram that does not show another example of the inverter I shown in FIG. 1.

同図においてP、Nは入力端子、01〜Q4はパワトラ
ンジスタ、D1〜D4は直流を交流に重畳させて流すた
めのダイオード、Ul、U2はインバータIとしての出
力端子を示す。この回路はいわゆるフルブリッジ型のイ
ンバータである。
In the figure, P and N are input terminals, 01 to Q4 are power transistors, D1 to D4 are diodes for superimposing direct current on alternating current, and Ul and U2 are output terminals as an inverter I. This circuit is a so-called full bridge type inverter.

この回路において入力電圧は、パワトランジスタQl、
C4がON状態になる期間に出力端子U1が正、出力端
子U2が負になるように負荷に印加される。そしてパワ
トランジスタQ2 、C3がONになる期間には出力端
子U1が負、出力端子U2が正になるように負荷に印加
される。こうして出力端子LJ+ 、LJ2には方形波
交流電圧が発生する。
In this circuit, the input voltage is the power transistor Ql,
During the period when C4 is in the ON state, the voltage is applied to the load so that the output terminal U1 becomes positive and the output terminal U2 becomes negative. During the period when the power transistors Q2 and C3 are turned on, a voltage is applied to the load so that the output terminal U1 becomes negative and the output terminal U2 becomes positive. In this way, a square wave AC voltage is generated at the output terminals LJ+ and LJ2.

なお第3図に示した回路に直流を重畳させるにあたって
、トランジスタQ1と04とがON状態のときは、第4
図に示したようなループで直流が流れる。
Note that when direct current is superimposed on the circuit shown in FIG. 3, when transistors Q1 and 04 are in the ON state, the fourth
Direct current flows in a loop like the one shown in the figure.

一方、トランジスタQ2とC3とがON状態のとぎは、
第5図に示したようなループで直流が流れる。
On the other hand, when transistors Q2 and C3 are in the ON state,
Direct current flows in a loop as shown in Figure 5.

第6図は第2図に示したハーフブリッジ型の回路におけ
るパワトランジスタQ1、C2のON時間の関係を示す
図でおる。
FIG. 6 is a diagram showing the relationship between the ON times of power transistors Q1 and C2 in the half-bridge type circuit shown in FIG. 2.

同図において(1/2)Tは入力波形の半周期、TI2
、T21はパワトランジスタQ+ 、C2が共にOFF
になる期間(以下、デッドタイムと称する)を示す。こ
のデッドタイムはパワトランジスタQ1、C2がそれぞ
れのストレージタイム等により同時にON状態になった
場合に生じる、端子Pと端子Nとの間の短絡を回避する
ために設けられる。
In the same figure, (1/2)T is the half period of the input waveform, TI2
, T21 is power transistor Q+, C2 are both OFF
(hereinafter referred to as dead time). This dead time is provided to avoid a short circuit between the terminals P and N that would occur if the power transistors Q1 and C2 are turned on at the same time due to their respective storage times or the like.

なお、前)ホしたダイオードD+ 、C2はこのデッド
タイムの間、回路の端子U1とU2との間が絶縁状態に
ならないようにして、電源E2による直流が常時流れる
ように介挿したものである。
Note that the diodes D+ and C2 mentioned above are inserted so that during this dead time, there is no insulation between the circuit terminals U1 and U2, and the direct current from the power source E2 always flows. .

第7図は第3図に示したフルブリッジ型の回路における
パワトランジスタ01〜Q4のON時間の関係を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram showing the relationship between the ON times of power transistors 01 to Q4 in the full bridge type circuit shown in FIG. 3.

同図において(1/2>Tは入力パルスの半周期、T+
 2 、T2 +はパワトランジスタQ1およびC2が
共にOFFになるデッドタイム、T34、T43はパワ
トランジスタQ3 、C4が共にOFF状態になるデッ
ドタイムを示す。
In the same figure, (1/2>T is a half period of the input pulse, T+
2 and T2 + indicate dead times when power transistors Q1 and C2 are both turned off, and T34 and T43 indicate dead times when power transistors Q3 and C4 are both turned off.

この例においてはパワトランジスタQ1と03とが、1
80°ずつ(T/2ずつ)交互にONおよびOFFを繰
り返す。
In this example, power transistors Q1 and 03 are 1
Repeat ON and OFF alternately in 80° increments (T/2 increments).

これに対してパワトランジスタQ2、C4はパワトラン
ジスタQ+ 、C3のON時間幅よりも狭くなるように
なっている。ずなわらパワトランジスタQ1、C3のO
N時間は、 (1/2) T −(lT+ 2 +T2 + >ある
いは、 (1/2) T −(T3 a +T43 )となる。
On the other hand, the ON time width of power transistors Q2 and C4 is narrower than that of power transistors Q+ and C3. O of Zunawara power transistors Q1 and C3
The N time is (1/2) T - (lT+ 2 +T2 + > or (1/2) T - (T3 a + T43 ).

このようにデッドタイムを設(ブることにより、パワj
・ランジスタQ1、Q2あるいはQ3、Q4が同時にO
Nした場合に生じる、端子Pと端子Nとの間の短絡が回
避される。この場合、パワトランジスタQ2 、Q4を
180°ずつON、OFFさせ、パワトランジスタQ1
、Q3にデッドタイムをハ堪するようにしてもよい。
By setting dead time in this way, the power
・Transistors Q1 and Q2 or Q3 and Q4 are turned O at the same time.
A short circuit between the terminal P and the terminal N that would occur if the terminal is N is avoided. In this case, power transistors Q2 and Q4 are turned on and off by 180 degrees, and power transistor Q1
, it is also possible to endure dead time in Q3.

なお、ダイオードD1〜D4はこのデッドタイムの間、
回路の端子U1とU2との間が絶縁状態にならないよう
にして、電源E2による直流が常時流れるように介挿し
たものである。
Note that during this dead time, the diodes D1 to D4
The terminals U1 and U2 of the circuit are interposed so that direct current from the power source E2 always flows therebetween, so that the terminals U1 and U2 are not insulated.

ところでデッドタイムは、前述したように、トランジス
タQ1とQ2、Q3とQ4の同時ONを防ぐためにトラ
ンジスタQ2と04とに設けた時間である。したがって
トランジスタQ1と03にはデッドタイムがない。、こ
こでデッドタイム時の直流電流のループを第8図に示す
By the way, as described above, the dead time is the time provided for the transistors Q2 and 04 to prevent the transistors Q1 and Q2 and Q3 and Q4 from being turned on simultaneously. Therefore, transistors Q1 and 03 have no dead time. , FIG. 8 shows the DC current loop during the dead time.

1〜ランジスタQ1がOFF、Q3がONのときには、
同図に示したようなループで直流が流れる。
1~When transistor Q1 is OFF and Q3 is ON,
Direct current flows in a loop like the one shown in the figure.

なおトランジスタQ1がON、Q3がOFFのときは直
流電流を流すことはできないが、第9図に示したように
、この間はデッドタイムの1/2でおり、トランジスタ
Q+ 、Q2のON時間である25m5に比べると無視
できる程度である。
Note that when transistor Q1 is ON and Q3 is OFF, no direct current can flow, but as shown in Figure 9, this period is 1/2 of the dead time, which is the ON time of transistors Q+ and Q2. This is negligible compared to 25m5.

第10図は第3図に示したフルブリッジ型のインバータ
におけるパワ1〜ランジスタの補助電源回路の構成の一
例を示す回路図である。
FIG. 10 is a circuit diagram showing an example of the configuration of an auxiliary power supply circuit for power 1 to transistors in the full bridge type inverter shown in FIG. 3.

この例では補助電源をコンバータトランスT1の1次巻
線と磁気結合したバイアス巻線から得ている。
In this example, the auxiliary power source is obtained from a bias winding magnetically coupled to the primary winding of converter transformer T1.

同図においてElは直流電源、Sは前述したDC/DC
コンバータのスイッチング回路、T1は前述したコンバ
ータトランス、N1はコンバータトランスTAの1次巻
線、N2は同2次巻線、Ns1〜NS4はコンバータト
ランスT1の1次巻線N1と磁気結合したバイアス巻線
、DAI〜D八4は整へ用のダイオード、CAI〜CA
4は平滑コンデンサ、Do+〜DQ4はドライブ回路を
示している。なおドライブ回路DAI〜DA4は、第3
図に示したフルブリッジ型のインバータのそれぞれのパ
ワトランジスタQ+〜Q4に接続されている。
In the same figure, El is a DC power supply, and S is the aforementioned DC/DC.
In the switching circuit of the converter, T1 is the converter transformer mentioned above, N1 is the primary winding of the converter transformer TA, N2 is the secondary winding of the converter transformer TA, and Ns1 to NS4 are bias windings magnetically coupled to the primary winding N1 of the converter transformer T1. line, DAI~D84 is a diode for adjustment, CAI~CA
4 is a smoothing capacitor, and Do+ to DQ4 are drive circuits. Note that the drive circuits DAI to DA4 are the third
It is connected to each of the power transistors Q+ to Q4 of the full bridge type inverter shown in the figure.

また図中DRVはドライブ信号発生回路を示しており、
入力端子1.2は2次巻線NS4に接続され、出力端子
3〜6はフォトカプラのフォトダイオードPo+〜PO
4に接続されている。またフォトダイオードPo+〜P
O4は電流制限抵抗R1〜R4を介して入ノJ端子1に
接続されている。
In addition, DRV in the figure indicates a drive signal generation circuit.
The input terminal 1.2 is connected to the secondary winding NS4, and the output terminals 3 to 6 are connected to the photodiodes Po+ to PO of the photocoupler.
Connected to 4. Also, the photodiode Po+~P
O4 is connected to the inlet J terminal 1 via current limiting resistors R1 to R4.

なお同図ではインバータのパワトランジスタQ1〜Q4
のコレクターエミッタ間にそれぞれ接続されるへき、直
流重畳用のダイオードを省略しである。
In addition, in the same figure, the power transistors Q1 to Q4 of the inverter
The diodes connected between the collector and emitter of the DC superimposing diodes are omitted.

そして第10図において電源電圧E1は、スイッチング
回路Sにより交流電圧に変換されてトランスT1の1次
巻線N1に印加される。
In FIG. 10, the power supply voltage E1 is converted into an alternating current voltage by the switching circuit S and applied to the primary winding N1 of the transformer T1.

バイアス巻線Ns+〜NS4からは変圧された交流電圧
が取出されてダイオードDAI〜Dへ4により整流され
、コンデンサCAT〜CA4により平滑され、直流電圧
が得られてドライブ回路DQ1〜DQ4およびドライブ
信号発生回路DRVの電源となる。
A transformed AC voltage is taken out from the bias windings Ns+ to NS4, rectified by diodes DAI to D4, smoothed by capacitors CAT to CA4, and a DC voltage is obtained, which is used for drive circuits DQ1 to DQ4 and drive signal generation. It becomes the power supply for circuit DRV.

なおドライブ回路DQ+〜DQ4は、ドライブ信号をフ
ォトカプラにより受け、パワトランジスタ01〜Q4を
駆動する。
Note that drive circuits DQ+ to DQ4 receive drive signals through photocouplers and drive power transistors 01 to Q4.

ここでドライブ信号は次のようにして作られる。Here, the drive signal is generated as follows.

まずコンデンサCA4の両端の補助電源電圧が、ドライ
ブ信号発生回路DRVの電源となる。
First, the auxiliary power supply voltage across the capacitor CA4 becomes the power supply for the drive signal generation circuit DRV.

ドライブ信号発生回路DRVの中では、先に述べた第5
図のタイムチャートに従った信号が発生する(後述)。
In the drive signal generation circuit DRV, the fifth
A signal is generated according to the time chart shown in the figure (described later).

この信号はドライブ信号発生回路DRVの出力端子3〜
6より出力され、フォトカプラのフォトダイオードPo
+〜PO4を駆動する。なおフォトカプラのフォトトラ
ンジスタは、ドライブ回路DQI〜DQ4の中に設Cプ
られている。
This signal is output from output terminal 3 of the drive signal generation circuit DRV.
6 and is output from the photocoupler's photodiode Po.
+ to drive PO4. Note that the phototransistor of the photocoupler is provided in the drive circuits DQI to DQ4.

第11図は同補助電源回路の他の実施例の構成を示ず回
路図である。。
FIG. 11 is a circuit diagram without showing the structure of another embodiment of the auxiliary power supply circuit. .

この実施例では補助電源を専用のスイッチング回路を設
けて発生させている。
In this embodiment, an auxiliary power source is generated by providing a dedicated switching circuit.

同図においてElは直流電源、QAUXはスイッチング
トランジスタ、Dp +は入力電源の逆接続時の回路保
護用のダイオード、RP 1はトランジスタQ の起動
抵抗、RP 2はトランジスタQ4u<のベース抵抗、
CP 2はスピードアップコンデンサ、CP 3とRP
 3はスナバ回路を構成するコンデンサと抵抗を示す。
In the figure, El is a DC power supply, QAUX is a switching transistor, Dp + is a diode for circuit protection when the input power supply is reversely connected, RP1 is a starting resistance of transistor Q, RP2 is a base resistance of transistor Q4u,
CP 2 is a speed up capacitor, CP 3 and RP
3 indicates a capacitor and a resistor that constitute the snubber circuit.

またTAは補助電源用のコンバータトランス、Np 】
はコンバータトランスTAの1次巻線、Np 2はスイ
ッチングトランジスタQ のドライブ巻線、Ns+〜N
S4はコンバータトランスTへの2次巻線、DAI〜D
A4は整流用のダイオード、CAI〜CA4は平滑コン
デンサ、DQI〜DQ4はドライブ回路を示しており、
第3図に示したフルブリッジ型のインバータのそれぞれ
のパワトランジスタ01〜Q4に接続されている。
TA is a converter transformer for auxiliary power supply, Np]
is the primary winding of the converter transformer TA, Np2 is the drive winding of the switching transistor Q, Ns+~N
S4 is the secondary winding to converter transformer T, DAI~D
A4 is a rectifier diode, CAI to CA4 are smoothing capacitors, and DQI to DQ4 are drive circuits.
It is connected to each of the power transistors 01 to Q4 of the full bridge type inverter shown in FIG.

また図中DRVは第10図に示したものと同じドライブ
信号発生回路であり、入力端子1.2は2次巻線NS4
に接続され、出力端子3〜6はフォトカプラのフォトダ
イオードPo+〜PO4に接続されている。またフォト
ダイオードPa +〜PD4は電流制限抵抗R1〜R4
を介して入力端子1に接続されている。なお同図でもイ
ンバータのパワトランジスタ01〜Q4のコレクターエ
ミッタ間にそれぞれ接続されるぺぎ、直流重畳用のダイ
オードを省略しである。
In addition, DRV in the figure is the same drive signal generation circuit as shown in FIG. 10, and the input terminal 1.2 is connected to the secondary winding NS4.
The output terminals 3 to 6 are connected to photodiodes Po+ to PO4 of a photocoupler. Moreover, the photodiodes Pa+~PD4 are current limiting resistors R1~R4.
It is connected to input terminal 1 via. Also in the same figure, the diodes for direct current superimposition connected between the collectors and emitters of the power transistors 01 to Q4 of the inverter are omitted.

−そして第11図において電源電圧E1は、スイッチン
グトランジスタQp、v<により交流電圧に変換されて
トランスTAの1次巻線N1・1に印加される。
- Then, in FIG. 11, the power supply voltage E1 is converted into an alternating current voltage by the switching transistor Qp,v< and is applied to the primary winding N1.1 of the transformer TA.

2次巻線NS+〜NS4からは変圧された交流電圧が取
出されてダイオードDAI〜DA4により整流され、コ
ンデンサーCx+〜CA4により平滑され、直流電圧が
得られてドライブ回路DQ s〜DQ4の電源となる。
A transformed AC voltage is taken out from the secondary windings NS+ to NS4, rectified by diodes DAI to DA4, smoothed by capacitors Cx+ to CA4, and a DC voltage is obtained, which becomes the power source for the drive circuits DQs to DQ4. .

なおドライブ回路DQ+〜DQ4は、ドライブ信号をフ
ォトカプラにより受け、パワ1ヘランジスタ01〜Q4
を駆動する。
The drive circuits DQ+ to DQ4 receive drive signals through photocouplers, and power 1 transistors 01 to Q4.
to drive.

第12図は第10図および第11図におけるドライブ回
路Do 1〜DQ4の構成の一例を示す図である。なお
以下においてiは1〜4を示す。
FIG. 12 is a diagram showing an example of the configuration of drive circuits Do 1 to DQ4 in FIGS. 10 and 11. In addition, i shows 1-4 below.

同図において、1.2は入力端子、3.4は出力端子、
Po+はフォトダイオードPot と結合したフォトカ
プラのフォトトランジスタを示している。
In the same figure, 1.2 is an input terminal, 3.4 is an output terminal,
Po+ indicates a phototransistor of a photocoupler coupled to a photodiode Pot.

またR51SR61は抵抗、Qo+はトランジスタ、3
.4は出ツノ端子を示している。
Also, R51SR61 is a resistor, Qo+ is a transistor, 3
.. 4 indicates an output terminal.

なお出力端子3.4は第3図に示したインバータ■のト
ランジスタQ1のベース−エミッタ間に接続されている
Note that the output terminal 3.4 is connected between the base and emitter of the transistor Q1 of the inverter (2) shown in FIG.

そしてこの図においては、フォトトランジスタPcz(
i=1〜4)は先に述べたフォトダイオードPo+(i
=1〜4)に対応している。
In this figure, the phototransistor Pcz (
i=1~4) is the photodiode Po+(i
= 1 to 4).

このフォトトランジスタの信号は、ドライブ1〜ランジ
スタQo+により増幅され、前記インバータIのパワ1
〜ランジスタQI (!=1〜4)を駆動する。
The signal of this phototransistor is amplified by drive 1 to transistor Qo+, and the power 1 of the inverter I is
~ Drive transistor QI (!=1 to 4).

すなわらフォトダイオードpo+がON状態のとき、フ
ォトトランジスタPo+がON状態になる。
That is, when the photodiode po+ is in the ON state, the phototransistor Po+ is in the ON state.

そしてドライブトランジスタQo+はOFF状態になり
、パワ1〜ランジスタQ+には、(端子1)→(抵抗R
61) →(パワトランジスタQ(のベース) の経路で電流が流れ、パワトランジスタQ、がON状態
になる。
Then, the drive transistor Qo+ becomes OFF state, and from power 1 to transistor Q+, (terminal 1) → (resistance R
61) →(The base of the power transistor Q) A current flows through the path, and the power transistor Q is turned on.

従ってパワトランジスタQ1のタイムチャートを第7図
に示したようにするためには、フォトダイオードPo+
の電流を第7図のタイムチャートに一致させればよい。
Therefore, in order to make the time chart of the power transistor Q1 as shown in FIG.
It is sufficient to match the current to the time chart shown in FIG.

最後にパワトランジスタQ+(!=1〜4)に、前記第
7図のタイムチャートに従った動作を行なわVるドライ
ブ信号発生回路DRVの構成を説明する。
Finally, the configuration of the drive signal generating circuit DRV which operates the power transistor Q+ (!=1 to 4) according to the time chart shown in FIG. 7 will be explained.

このドライブ信号発生回路DRVは、(a)高周波信号
を発生する発振回路(第13図)、(b>高周波信号を
低周波信号に変換する論理回路(第14図)、(C)前
記論理回路において作られた信号をパワトランジスタの
ドライブ回路に伝える伝達回路(第15図)とから構成
されている第13図は前記発J辰回路の構成を示す図で
ある。
This drive signal generation circuit DRV consists of (a) an oscillation circuit that generates a high frequency signal (Fig. 13), (b> a logic circuit that converts a high frequency signal into a low frequency signal (Fig. 14), and (C) the logic circuit described above. FIG. 13 is a diagram showing the configuration of the above-mentioned J/C circuit, which is composed of a transmission circuit (FIG. 15) that transmits the signal generated in the power transistor drive circuit to the drive circuit of the power transistor.

同図において、INV+〜INV3は直列に接続された
3つのインバータ、Rv+はこれらインバータと並列に
接続された抵抗、RT2はこれらインバータと直列に接
続された抵抗、CTはこれらインバータと並列に接続さ
れたコンデンサである。
In the figure, INV+ to INV3 are three inverters connected in series, Rv+ is a resistor connected in parallel with these inverters, RT2 is a resistor connected in series with these inverters, and CT is connected in parallel with these inverters. It is a capacitor.

また第14図は前記論理回路の構成を示す図でおる。FIG. 14 is a diagram showing the configuration of the logic circuit.

同図において、INV4〜INV+ +はインバータ、
NAND 1〜NAND7はNANDゲート、NOR+
〜N0R4はNORゲート、BCはバイナリカウンタで
ある。
In the same figure, INV4 to INV++ are inverters,
NAND 1 to NAND7 are NAND gates, NOR+
~N0R4 is a NOR gate, and BC is a binary counter.

ざらに第15図は前記伝達回路の構成を示す図である。FIG. 15 is a diagram roughly showing the configuration of the transfer circuit.

同図において、Dzはツェナダイオード、QP、QP、
Q11〜Q14はトランジスタである。
In the same figure, Dz is a Zener diode, QP, QP,
Q11 to Q14 are transistors.

以下、パワートランジスタQ1と02のドライブ信号を
発生ざu8場合を例にとり、第16図に従ってドライブ
信号発生回路DRVの動作について説明する。
The operation of the drive signal generation circuit DRV will be described below with reference to FIG. 16, taking as an example the case where the drive signals for the power transistors Q1 and Q02 are generated.

なお各ドライブ信号は第14図の論理回路においてイン
バータINV7の出力であるCJa子およびインバータ
INVaの出力であるD端子から出力される。
In the logic circuit shown in FIG. 14, each drive signal is output from the CJa terminal which is the output of the inverter INV7 and the D terminal which is the output of the inverter INVa.

すなわちC端子はトランジスタQ1のベースに接続され
、D端子は1〜ランジスタQ2に接続され、各端子はト
ルベルのときパワトランジスタをONにする。
That is, the C terminal is connected to the base of the transistor Q1, the D terminal is connected to the transistors 1 to Q2, and each terminal turns on the power transistor when the transistor is at torque.

(1)トランジスタQ1と02とを共にOFFにする場
合(第16図における期間■に該当)第14図における
バイナリカウンタBCにおいて出力Q9 (i高位置の
ビット)をトルベル、かつ出力Q+  (最下位のピッ
1〜)〜Q8までの連続した出力ビットを全てトルベル
またはトルベルにする。
(1) When transistors Q1 and 02 are both turned off (corresponds to period ■ in Fig. 16) In the binary counter BC in Fig. 14, output Q9 (i high position bit) is set to trubel, and output Q+ (lowest All consecutive output bits from P1 to Q8 are set to trubel or trubel.

(2)1〜ランジスクQ1をOFF、QPをONにする
場合(第16図における期間■に該当)バイナリカウン
タBCの出力Q9をトIレベル、かつ出力01〜QBま
での連続した出力ビットの全てがト!レベルにならない
よう、または全てがしレベルにならないようにする。
(2) When turning 1 to Ranjisk Q1 OFF and QP ON (corresponding to period ■ in Figure 16), the output Q9 of binary counter BC is set to I level, and all consecutive output bits from output 01 to QB Gato! Avoid reaching the same level, or prevent everything from reaching the same level.

(3)トランジスタQ1をON、QPをOFFにする場
合(第16図における期間■に該当)バイナリカウンタ
BCの出力Q9をトルベルにする。出力01〜Q8はい
ずれのレベルでもよい。
(3) When transistor Q1 is turned ON and QP is turned OFF (corresponding to period 3 in FIG. 16), output Q9 of binary counter BC is set to trubel. Outputs 01 to Q8 may be at any level.

(4)1〜ランジスタQ1とQPとを共にONにする場
合 この状態は起こり得ない。
(4) 1 - This state cannot occur when transistors Q1 and QP are both turned on.

そして上述したようなバイナリカウンタBCの出カバタ
ーンは発振回路が端子Aから入力する高周波の信号を分
周して低周波の信号に変換することにより得ている。
The output turn of the binary counter BC as described above is obtained by the oscillation circuit dividing the high frequency signal input from the terminal A and converting it into a low frequency signal.

なお第13図に示した発振回路の周期は、T=に−Rv
+ ・CT で決まる(Kは比例定数)。
Note that the period of the oscillation circuit shown in FIG. 13 is T=−Rv
+・CT (K is a constant of proportionality).

前述したように、リンガ電源の出力は20Hz=50r
rlSであることが規定されている。
As mentioned above, the output of the ringer power supply is 20Hz = 50r
rlS is specified.

またバイナリカウンタBCの出力01〜Q9の連続した
出力ビットは28=256カウントであり、1力ウント
分の周期は、 50 (ms)/256−:195 (μs)である。
Further, the consecutive output bits of outputs 01 to Q9 of the binary counter BC are 28=256 counts, and the cycle for one output count is 50 (ms)/256-:195 (μs).

したがって発振回路の周期Tが195μsになるように
コンデンサCT、抵抗RTIの値を決定すればよい。
Therefore, the values of the capacitor CT and the resistor RTI may be determined so that the period T of the oscillation circuit is 195 μs.

さらに第15図の回路においてロジックICの電源Vc
cがツェナダイオードDzのツェナ以上となった場合(
ロジックICが正常に鮎く場合)、トランジスタQzが
ONになってバイナリカウンタBCのクリア(CLEA
R>端子がトルベルになり、カウントを開始する。これ
と同時にトランジスタQPがONになってトランジスタ
Qz〜Q14のコレクタが電源Vccと接続される。
Furthermore, in the circuit of FIG. 15, the power supply Vc of the logic IC
When c becomes more than the zener of the zener diode Dz (
When the logic IC operates normally), transistor Qz turns on and clears the binary counter BC (CLEA).
R> terminal becomes trubel and starts counting. At the same time, transistor QP is turned on and the collectors of transistors Qz to Q14 are connected to power supply Vcc.

一方、電源Vccが前記ツェナ電圧以下になった場合に
は、ドライブトランジスタQz〜QI4のコレクタと電
源■CCとを切離す。
On the other hand, when the power supply Vcc becomes lower than the Zener voltage, the collectors of the drive transistors Qz to QI4 and the power supply CC are disconnected.

これは電源Vccが低いとぎ、ロジックICの誤動作に
より、タイミングの違った信号がパワトランジスタのベ
ースに加わり、ショート等が発生してパワトランジスタ
が破損するにうな事態を防ぐためでおる。
This is to prevent a situation where a signal with a different timing is applied to the base of the power transistor due to a malfunction of the logic IC when the power supply Vcc is low, causing a short circuit or the like and damaging the power transistor.

第17図に従って、バイナリカウンタBGにおける連続
した出力ビットの取り方について説明する。
According to FIG. 17, how to obtain consecutive output bits in the binary counter BG will be explained.

第14図では出力Q1〜Q3までを取っているが、発振
回路の周期を変えずに、連続した出力ビットの数を増し
たり、減らしたりすることでパワートランジスタのドラ
イブ信号の周期を増減することができる。
In Figure 14, outputs Q1 to Q3 are taken, but the period of the power transistor drive signal can be increased or decreased by increasing or decreasing the number of consecutive output bits without changing the period of the oscillation circuit. I can do it.

この場合、必ずしも最下位のビットQ1を選択する必要
はなく、途中のQ、からQいまでを取ると、2%+ ′
−10カウンタとなり、01〜Qkまでカウントする時
間 Tc=2’−’XT。
In this case, it is not necessarily necessary to select the least significant bit Q1, and if we take the middle Q, to Q, then 2%+'
-10 counter, time Tc to count from 01 to Qk = 2'-'XT.

がトランジスタQ1と02またはトランジスタQ3と0
4のデッドタイムである。なおToは発振回路の周期で
ある。
are transistors Q1 and 02 or transistors Q3 and 0
4 dead time. Note that To is the period of the oscillation circuit.

かくしてリンガ出力のプツトタイムは、トランジスタQ
1と02およびトランジスタQ3と04のデッドタイム
の和であるから Td=2’ T。
Thus, the put-time of the ringer output is
Since it is the sum of the dead times of transistors 1 and 02 and transistors Q3 and 04, Td=2'T.

となる。becomes.

なお前記第10図および第11図の実施例では、ドライ
ブ信号発生回路DRがドライブ回路DQ1〜DQ4から
絶縁されているが、ドライブ信号発生回路DRVの電源
を、たとえばCA3から得ることにより、ドライブ信号
発生回路DRVをDQ 2 、DQ 4と同一電位に保
持することも可能である。
In the embodiments shown in FIGS. 10 and 11, the drive signal generation circuit DR is insulated from the drive circuits DQ1 to DQ4. However, by obtaining the power supply for the drive signal generation circuit DRV from CA3, for example, the drive signal It is also possible to hold the generation circuit DRV at the same potential as DQ 2 and DQ 4.

この場合にはドライブ回路DQ 2 、DQ 4とドラ
イブ信号発生回路DRVとを直流的に絶縁する必要がな
くなって、ドライブ回路DQ 2 、DQ 4とドライ
ブ信号発生回路DRVの4.6番出力端子との間のフォ
トカプラを省略することができる。
In this case, there is no need to isolate the drive circuits DQ 2 , DQ 4 and the drive signal generation circuit DRV in terms of direct current, and the output terminals 4 and 6 of the drive circuits DQ 2 , DQ 4 and the drive signal generation circuit DRV The photocoupler between can be omitted.

[発明の効果] 以上説明したように本発明のリンガ電源は、従来不可欠
であったDC/ACインバータのトランスの1次側での
低周波スイッチングが無くなるので、スイッチング用ト
ランスおよびカレント1〜ランスのサイズが小さくなっ
て装置を小型化させることができる。
[Effects of the Invention] As explained above, the ringer power supply of the present invention eliminates the low frequency switching on the primary side of the transformer of the DC/AC inverter, which was indispensable in the past, so The size is reduced and the device can be made smaller.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明の一実施例装置の構成を示す回路図、第
2図は同実施例装置におけるインバータの第1の構成例
を示す回路図、第3図は同実施例装置におけるインバー
タの第2の構成例を示す回路図、第4図および第5図は
第3図に示した回路の各場合における直流の流れを示す
図、第6図は第2図に示した回路におけるトランジスタ
の0N10FF時間関係を示すタイムチャート、第7図
は第3図に示した回路におけるトランジスタの0N10
FF時間関係を示すタイムチャー1・、第8図は第3図
に示した回路においてトランジスタのデッドタイム期間
における直流の流れを示す図、第9図は第3図に示した
回路においてトランジスタのデッドタイムの長さを説明
づる図、第10図は第3図に示した回路の補助電源回路
の第1の構成例を示す回路図、第11図は同補助電源回
路の第2の構成例を示す回路図、第12図は第10図お
よび第11図に示した回路におけるドライブ回路の構成
を示す回路図、第13図ないし第15図は第10図およ
び第11図に示した回路におけるドライブ信号発生回路
の各部の構成を示す図、第16図は同ドライブ信号発生
回路の動作を説明する図、第17図は同ドライブ信号発
生回路におけるバイナリカウンタを説明Tる図、第18
図は従来の電話交換機の構成を示す回路図、第19図お
よび第20図は同従来の電話交VA機においてトランス
のサイズが大きくなる理由を説明する図、第21図は同
従来の電話交換機に、B1tプるカレントトランスの介
挿位置を示す図である。 El、E2・・・直流電源 S・・・・・・・・・・・・・・・スイッチング回路■
・・・・・・・・・・・・・・・トランスR・・・・・
・・・・・・・・・・整流平滑回路■・・・・・・・・
・・・・・・・インバータ01〜Q4・・・バラトラン
ジスタ DRV・・・・・・・・・ドライブ信号発生回路Qa 
1〜DQ4・・・ドライブ回路 第4図      第5図 第8図      第9図 CT 第19図      第20図
FIG. 1 is a circuit diagram showing the configuration of a device according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 is a circuit diagram showing a first configuration example of an inverter in the device according to the embodiment, and FIG. 3 is a circuit diagram showing a first configuration example of an inverter in the device according to the embodiment. 4 and 5 are diagrams showing the flow of direct current in each case of the circuit shown in FIG. 3, and FIG. 6 is a circuit diagram showing the second configuration example. A time chart showing the 0N10FF time relationship, Figure 7 is the 0N10 of the transistor in the circuit shown in Figure 3.
Time chart 1 showing the FF time relationship, Figure 8 is a diagram showing the flow of direct current during the dead time period of the transistor in the circuit shown in Figure 3, and Figure 9 is a diagram showing the flow of DC during the dead time period of the transistor in the circuit shown in Figure 3. Figure 10 is a circuit diagram illustrating the first configuration example of the auxiliary power supply circuit of the circuit shown in Figure 3. Figure 11 is a diagram illustrating the second configuration example of the auxiliary power supply circuit. 12 is a circuit diagram showing the configuration of the drive circuit in the circuit shown in FIGS. 10 and 11, and FIGS. 13 to 15 are the circuit diagrams showing the drive circuit in the circuit shown in FIGS. 10 and 11. FIG. 16 is a diagram showing the configuration of each part of the signal generation circuit. FIG. 16 is a diagram explaining the operation of the drive signal generation circuit. FIG. 17 is a diagram explaining the binary counter in the drive signal generation circuit.
The figure is a circuit diagram showing the configuration of a conventional telephone exchange, Figures 19 and 20 are diagrams explaining why the size of the transformer becomes large in the conventional telephone exchange VA equipment, and Figure 21 is a circuit diagram of the conventional telephone exchange. 2 is a diagram showing the insertion position of the current transformer B1t. El, E2...DC power supply S......Switching circuit■
・・・・・・・・・・・・・・・Trans R・・・・・・
・・・・・・・・・ Rectifier and smoothing circuit■・・・・・・・・・
・・・・・・Inverter 01 to Q4・・・Discrete transistor DRV・・・・・・Drive signal generation circuit Qa
1 to DQ4...Drive circuit Fig. 4 Fig. 5 Fig. 8 Fig. 9 CT Fig. 19 Fig. 20

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)入力される直流をスイッチング素子で高周波スイ
ッチングすることにより交流に変換する第1のスイッチ
ング回路と、このスイッチング回路に接続されたコンバ
ータトランスと、このコンバータトランスの2次側に接
続された平滑回路と、この平滑回路の出力端子に接続さ
れ、入力直流をトランジスタブリッジで低周波スイッチ
ングすることにより交流に変換する第2のスイッチング
回路と、前記コンバータトランスの1次側、2次側ある
いは平滑回路の出力段に設けられ、前記スイッチング素
子のデューティファクタをフィードバック制御すべく電
流を検出する電流検出素子とを有してなることを特徴と
する電話交換機用電源装置。
(1) A first switching circuit that converts input DC into AC by high-frequency switching with a switching element, a converter transformer connected to this switching circuit, and a smoothing circuit connected to the secondary side of this converter transformer. a second switching circuit that is connected to the output terminal of the smoothing circuit and converts the input direct current into alternating current by low frequency switching with a transistor bridge; and the primary side, secondary side or smoothing circuit of the converter transformer. 1. A power supply device for a telephone exchange, comprising: a current detection element that is provided at an output stage of the switching element and detects a current to perform feedback control of a duty factor of the switching element.
(2)電流検出素子がカレントトランスであり、このカ
レントトランスがコンバータトランスの1次側あるいは
2次側に設けられている特許請求の範囲第1項記載の電
話交換機用電源装置。
(2) The power supply device for a telephone exchange according to claim 1, wherein the current detection element is a current transformer, and this current transformer is provided on the primary side or secondary side of the converter transformer.
(3)電流検出素子が抵抗であり、この抵抗が平滑回路
の出力段に設けられている特許請求の範囲第1項記載の
電話交換機用電源装置。
(3) A power supply device for a telephone exchange according to claim 1, wherein the current detection element is a resistor, and this resistor is provided at the output stage of the smoothing circuit.
(4)第2のスイッチング回路が、ハーフブリッジ型の
スイッチング回路である特許請求の範囲第1項ないし第
3項のいずれか1項記載の電話交換機用電源装置。
(4) The power supply device for a telephone exchange according to any one of claims 1 to 3, wherein the second switching circuit is a half-bridge type switching circuit.
(5)第2のスイッチング回路が、フルブリッジ型のス
イッチング回路である特許請求の範囲第1項ないし第3
項のいずれか1項記載の電話交換機用電源装置機用電源
装置。
(5) Claims 1 to 3, wherein the second switching circuit is a full-bridge switching circuit.
A power supply device for a telephone exchange power supply device according to any one of the paragraphs.
JP61073155A 1985-03-31 1986-03-31 Telephone exchange power unit Pending JPS62233074A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073155A JPS62233074A (en) 1986-03-31 1986-03-31 Telephone exchange power unit
KR1019860009195A KR900001136B1 (en) 1985-03-31 1986-10-31 Power feeding system for telephone exchange
US07/273,164 US4964158A (en) 1985-10-31 1988-11-14 Power supply for telephone exchange

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61073155A JPS62233074A (en) 1986-03-31 1986-03-31 Telephone exchange power unit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62233074A true JPS62233074A (en) 1987-10-13

Family

ID=13510002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61073155A Pending JPS62233074A (en) 1985-03-31 1986-03-31 Telephone exchange power unit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62233074A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6687137B1 (en) Resonant switching power supply circuit with voltage doubler output
EP1356575B1 (en) Isolated drive circuitry used in switch-mode power converters
US6906930B2 (en) Structure and method for an isolated boost converter
CN108258912B (en) Pulse transformer
JP2007209082A (en) Bidirectional pulse signal transmission line and isolated switching power supply
US5172308A (en) DC-DC converter with transformer having a single secondary winding
JPWO2010010761A1 (en) Isolated switching power supply
US5986904A (en) Self-regulating lossless snubber circuit
KR900001136B1 (en) Power feeding system for telephone exchange
EP1363385A1 (en) Zero-cross detection method of the current flowing in an inductor driven in switched mode and a relative driving circuit
JP4198379B2 (en) Power supply device having a DC / DC converter
US20030198062A1 (en) Switching power supply circuit
RU2291550C1 (en) One-phased semi-bridge inverter
JPS62233074A (en) Telephone exchange power unit
JP3137155B2 (en) DC-DC converter
JP3277637B2 (en) Inverter controlled welding power supply
JP2005137191A (en) Control circuit for switch-mode power supply
JPS58151160A (en) Calling signal transmission system
JPS62107683A (en) Power source apparatus
EP0949751A2 (en) Generator for arc welding machines with forward topology and active clamp
US11482936B2 (en) Signal transmission circuit for providing control information from secondary side to primary side of power converter, and control circuit for power converter
JP2990481B2 (en) Soft switching method by primary and secondary PWM control
JP2006204000A (en) Inverter circuit and photovoltaic generator device
JPH08111977A (en) Switching power unit
JPS62107682A (en) Power source for telephone exchange