JPS62228995A - 全容量バイパス原子力プラント - Google Patents

全容量バイパス原子力プラント

Info

Publication number
JPS62228995A
JPS62228995A JP61070761A JP7076186A JPS62228995A JP S62228995 A JPS62228995 A JP S62228995A JP 61070761 A JP61070761 A JP 61070761A JP 7076186 A JP7076186 A JP 7076186A JP S62228995 A JPS62228995 A JP S62228995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trip
reactor
turbine
steam
bypass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61070761A
Other languages
English (en)
Inventor
敏浩 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61070761A priority Critical patent/JPS62228995A/ja
Publication of JPS62228995A publication Critical patent/JPS62228995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、新報換型原子炉等の軽水炉を全容Ii1バイ
パスブラントとする際、原子炉水位や最小限出力比を許
容値内に抑制した全容量バイパス原子力プラントに関す
る。
(従来の技術) 一般に、原子炉で発生した蒸気は、主蒸気管を通りター
ビン蒸気加減弁を経て蒸気タービンへ導かれ、このター
ビンで膨服して仕事をし、発電機を駆動させる。然気タ
ービンで仕事をした蒸気は、主復水器へ導かれて凝縮さ
れ、復水どなる。
この主復水器には、蒸気タービンをバイパスして主蒸気
管から直接に蒸気を導くバイパス管も接続されている。
このバイパス管にはタービンバイパス弁が設置されてお
り、このバイパス弁は通常、閉鎖されている。
そして、例えば送電系統の事故等によって発電機の負荷
が遮断された場合、蒸気タービンおよび発電機を保護す
るためにタービン蒸気加減弁が急速閉鎖されて蒸気ター
ビンへの蒸気の供給を停止すると共に、ターごンバイパ
ス弁が急開して原子炉で生じた蒸気を直接に復水器へ導
くようになっている。
しかして、原子炉からの主蒸気量を全容量バイパスさせ
ることが困難な部分容量バイパスプラントでは、タービ
ンバイパス弁や復水器の容量が小ざく、一部分の蒸気し
か吸収できないために、原子炉の圧力が上+f1Vる。
これを解決するため、部分容1dバイパスプラン1〜で
は、負荷遮断と同時に原子炉をスクラムさせ、炉出力や
炉圧力の上昇を緩和している。
一方、全容ωバイパスプラントでは、タービンバイパス
弁が定格運転中の蒸気流nを100%吸収できる能力を
有しているため、負荷遮断が生じても、原子炉を停止さ
せることなく、炉内単独運転に移行できる設計となって
いる。また、万一、タービンバイパス弁が間放しなかっ
た場合には、タービンバイパス弁開失敗の信号を受けて
、原子炉をスクラムさせ、その後の炉出力や炉圧力の上
昇を緩和している。現行の設計では、負荷遮断発生後、
タービンバイパス弁が開放するまでの時間を200Tr
Lsec以内とし、この時間内にタービンバイパス弁が
開放しない場合は、原子炉を直ちにスクラムさせること
としている。
次に、発電機負荷遮断と再循環ポンプトリップとの関係
について説明する。
部分容憬バイパスプラントや全容価バイパスプラントの
場合において、タービンバイパス弁開放に失敗した場合
、炉出力や炉圧力の上昇を抑制するため、原子炉はスク
ラムされる。その際、通常は、原子炉スクラムのみでは
抑制手段として充分でなく、特に、最小限界出力比は許
容限界値を超える。このため、再循環ポンプを負荷遮断
信号によりトリップさせて、炉心流量を低下させ、ボイ
ドの増加による負の反応度投入を行ない、炉出力の低下
を図っている。
ところで、現在開発中の新転換型原子炉では、再循11
ポンプは、原子炉圧力容器内に例えば10台設けられる
インターナルタイプのポンプとなっている。この再循環
ポンプは回転慣性が小さく、トリップ時の炉心流mの低
Fが急速であり、あまりに多数の再循環ポンプを同時に
トリップさせると、かえって冷却材が不足し、最小限界
出力比が大ぎくなり、熱的に厳しくなる。
このため、部分容量バイパスプラントでは、負荷遮断信
号により原子炉をスクラムさUると共に、10台の再循
環ポンプのうち数台をトリップさせる設N1としている
一方、全容量バイパスプラントにおいては、再循環ポン
プをトリップさせる方法として、従来は次の2つのもの
が考えられていた。
第1の方法、負荷遮断信号によって直ちに数台の再循環
ポンプをトリップさせる。このトリップから約200m
5eCの後、タービンバイパス弁が開放しているか否か
を確認し、開放しているならば所内単独運転に移行し、
また、間失敗ならば原子炉をスクラムさせるものである
第2の方法は、負荷遮断信号が生じた場合、タービンバ
イパス弁の開を確認するまでの約200m secの闇
は、特に緩和操作をとらず、間失敗の時のみ原子炉をス
クラムさせ、数台の再循環ポンプをトリップさせるもの
である。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、新転換型原子炉を全容量バイパスプラントと
する際、詳細な評価を行なったところ、上述した2案に
は、各々次のような問題点があることが判明した。
第1の方法では、発電機負荷遮断が生じると、タービン
蒸気加減弁が急速閉鎖され、タービンバイパス弁が急開
するため、炉出力や炉圧力の上昇は許容範囲内に抑制さ
れ、プラントは継続運転が可能である。
しかしながら、負荷M断信号で10台中数台の再循環ポ
ンプがトリップすると、炉心流量が減少し、ボイドが増
加して原子炉水位が上昇し、原子炉水位高のタービント
リップに至る。タービントリップが生じると主蒸気管に
設けられたタービン止め弁が閉鎖すると共に、原子炉ス
クラムが発生し、原子炉プラント停止に至る。
すなわち、折角、タービンバイパス弁が間成功して継続
運転可能な状態にしたのにも拘らず、原子炉水位の上昇
という伯の要因によって原子炉プラン1−が停止してし
まう結果となる。このため、全容量バイパスプラントと
してバイパス弁等の容量を増加させても、その機能は果
せないものであった。
第2の方法では、発電機負荷遮断が生じてタービン蒸気
加減弁が急速閉鎖された場合、蒸気が遮断されるため、
タービンバイパス弁が急開すればよいが、開失敗した場
合、炉出力や炉圧力が上昇する。圧力上昇は、ボイドの
減少を導き、これは正の反応度投下の原因となり、原子
炉出力上昇を招く。全容量バイパスプラントにおいて、
特にタービンバイパス弁が間失敗した場合、この動作確
認に要する時間のため、原子炉スクラムが遅れて行なわ
れるため原子炉出力の上昇は一層顕著である。
これを抑制するには、いち早く緩和機能を働かせる必要
があるにも拘らず、この第2の方法では、抑制動作はバ
イパス弁開失敗を確認するまでの約200m5ecの間
は保留され、この間、炉出力や炉圧力は上昇を続ける。
すなわち、評価検討結果によれば、200 m5Qc遅
れて原子炉スクラムおよび10台中数台の再循環ポンプ
をトリップさせたとしてし、最小限界出力比は許容限界
値に抑制することはできないものであった。
したがって、新転換型原子炉を全容量バイパスプラント
にしようとすると、現状の設計では相当な困難を伴う。
それにも拘らず、再循環ポンプのトリップ以外の方法に
よって、全容量バイパスプラントを構成するならば、原
子炉圧力容器の大型化、主蒸気配管の大径化等のコスト
的にみてち相当に影響の大きい設計変更が必要になる。
例えば、主蒸気配管を設訂変更するとしたら、その容積
は部分客層バイパスブラントの約2倍が必要である等の
問題点がある。
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、新転
換型原子炉等の軽水炉を全容量バイパスプラントとする
際、発電機負荷11断が生じた場合に、タービンバイパ
ス弁が開放すれば、原子炉水位高によるプラント停止に
至ることなく運転を継続でき、かつ、タービンバイパス
弁が何らかの理由によって開放しなかった場合でも、燃
料の最小限界出力比が許容限界値を超えることなく、プ
ラントが安定停止できる全容量バイパス原子力プラント
の提供にある。
〔発明の構成) (問題点を解決するための手段) 本発明に係る仝容量バイパス原子力プラントは、発電機
の負荷遮蔽が生じた時の負荷遮蔽信号によって、蒸気タ
ービンへの蒸気供給を停止させ、かつ原子炉からの主蒸
気をタービンバイパス弁によって復水器へ導き、原子炉
の圧力上昇を防止する一方、炉心流量を低下させる再循
環ポンプをトリップさせる再循環ポンプトリップ回路を
備えた全容量バイパス原子力プラントにおいて、複数の
再循環ポンプのうら幾台かをトリップ用とし、上記トリ
ップ用再循環ポンプを第1のトリップ群と第2のトリッ
プ群とに分け、負荷遮蔽信号によっていずれか一方のト
リップ群をトリップさせ、タービンバイパス弁開の失敗
信号によって、他方のトリップ群をも追加トリップさせ
るようにしたものである。
(作用) 本発明の仝容量バイパス原子力プラントにおいて、送電
系統の事故等によって発電機の061が遮断されると、
その負荷遮断信号によって、タービンへの蒸気供給を停
止して発電機の回転を停止さUる。一方、原子炉で発生
した蒸気は、負荷遮断信号によって急開するタービンバ
イパス弁によって復水器へ導かれ、原子炉の圧力は上昇
しない。
そして、発電機負荷遮断発生時での負荷遮断信号によっ
て、複数の再循環ポンプのうちの第1のトリップ群のそ
れが1〜リツプし、これにより、原子炉水位の上昇によ
る原子炉水位高タービントリップを回避する。さらに、
約200m5ecfiれでタービンバイパス弁が開放し
ていれば、そのまま所内単独運転に移行する。
また、タービンバイパス弁が開放していなければ、原子
炉スクラムとともに、タービンバイパス弁開の失敗信号
によって第2のトリップ群にも追加トリップさせる。
その結果、トリップ用とされた再循環ポンプの全てによ
ってトリップが行なわれ、ボイドの増加による負の反応
度投入によって出力を低下さゼ、原子炉スクラムとも相
俟って燃料の最小限界出力比を許容限界値以下に抑制す
る。
(実施例) 以下、本発明に係る全容量バイパス原子力プラントの一
実施例を添付図面を参照して説明する。
図において、符号1は新報換型原子炉や沸騰水型原子炉
等の軽水炉の原子炉圧力容器であり、その内部には、核
燃料を装荷した炉心2が収容されている。原子炉の炉心
2では核反応で発生した熱を冷却材に与えれている。冷
却材が効率よく熱除去を行ない、なお、かつ冷却材の流
量を変えて原子炉出力を制御するために、原子炉圧力容
器1の下部周辺には、複数の、例えば10台のインター
ナルポンプタイプの再循環ポンプ3が配設されている。
炉心2で発生した蒸気は、原子炉圧力容器1の上部に接
続された主蒸気管4を通して蒸気タービン5に導かれ、
この蒸気タービン5内で膨張して仕事をする。蒸気ター
ビン5で発生した回転力はタービン主軸6によって発7
1機(図示せず)へ伝えられ、発電を行なっている。
蒸気タービン5で仕事をした蒸気は復水器7に案内され
、ここで冷却されて復水になる。
この復水器7には、主蒸気管4から蒸気タービン5をバ
イパスして直接に蒸気を導くバイパス管8が設けられて
いる。主蒸気管4にはタービン蒸気加減弁9が、また、
バイパス管8にはタービンバイパス弁10厚FiJけら
れている。タービン蒸気加減弁9は、通常は、原子炉の
圧力制御を行なうべく、所要の信号によって制御されて
いるのに対して、タービンバイパス弁10は閉鎖された
ままである。
一方、前記再循環ポンプ3には、ポンプインペラをポン
プ駆動させるポンプモータ11が設けられており、この
ポンプモータ11は、ポンプ電源装v112からの電力
を入力して駆動される。
また、原子炉圧力容器1下部には、炉出力制御のための
制御棒13が配設されている。この制御棒13は制御棒
駆1PJI機構14によって炉心2への挿入あるいは抜
出動作が行なわれる。
このような原子力プラントにおいて、発電所の送電系統
の事故等により発電機の負荷が遮断された場合、発電機
負荷遮断検出回路15がこれを検知して負荷遮断信号を
出力し、タービン蒸気加減弁9を急速閉鎖させて蒸気タ
ービン5への蒸気供給を停止し、蒸気タービン5の回転
を停止させる。
それと同時に、タービンバイパス弁1oには急開信号を
与えて、原子炉で発生した蒸気を直接に復水器7へ導き
、原子炉圧力が上昇しないようにして′いる。
しかして、部分容量バイパスプラントでは、負荷遮断信
号は制御棒駆動機構14にも原子炉スクラムの信号を与
えて原子炉も停止させてしまうのに対し、本発明が対象
とする全容量バイパスプラントでは、タービンバイパス
弁動作確認回路16が「タービンバイパス弁10が開放
に失敗した」という信号を発生したときのみ、原子炉を
スクラムさせる。
原子炉スクラムのみでの抑制が不十分で、最小限界出力
比が許容限界値を超えると、前記再循環ポンプ3を負荷
遮断信号によってトリップさU、炉心流埴を低下させる
再循環ポンプトリップ回路17が設けられている。
この再循環ポンプトリップ回路17は、複数の再循環ポ
ンプ3のうちの幾台かをトリップ用とし、トリップ用再
循環ポンプのトリップ群と第2のトリップ群とに分ける
。そして、負荷遮断信号によって、まず第1段階として
、第1のトリップ群の再循環ポンプ3に対してのトリッ
プ信号をポンプ電源装置12にも与え、第1のトリップ
群の再循環ポンプ3をトリップさせる。また、タービン
バイパス弁動作確認回路16からのタービンバイパス弁
10間失敗の信号を受けると、第2段階として、第2の
トリップ群の再循環ポンプ3に対してのトリップ信号を
ポンプ電源装212にも与え、さらに、第2のトリップ
群の再循環ポンプ3をもトリップさせる追加指令を行な
うことになっている。
なお、第2段階でのトリップは、第1段階でのトリップ
によって第1のトリップ群の再循環ポンプ3がトリップ
しているとき、タービンバイパス弁10が開放して、原
子炉で発生した蒸気が復水器7へ直接に導かれ、原子炉
の圧力上昇が阻止されたタービンバイパス弁開成功の場
合には、作動されない。
この実施例においては、再循環ポンプ3の総数は、前述
の如く、例えば10台としてあり、トリップ用としては
そのうりの例えば5台を使用するものとし、第1のトリ
ップ群の再循環ポンプ3数は3台とし、第2の1へリッ
プ群の再循環ポンプ3数は2台としである。もとより、
第1のトリップ群の再循環ボン13数を2台とし、第2
のトリップ群の再循環ポンプ3数を3台とするもよく、
ただ、その場合は、初期のトリップ機能は少なくなる。
また、第1のトリップ群と第2のトリップ群とは、これ
を選択的にトリップさせるようにしてらよく、例えば、
第1のトリップ群が第2のトリップl!Yのいずれか一
方をトリップさせた後、さらにいずれか他方のそれを追
加させるものとするも、いずれか他方のそれに切換える
ものとしてもよい。
その際、まず、第1段階でのトリップする再循環ポンプ
3数に比し、第2段階でのトリップするそれの数は多く
なるようにしておくものであり、トリップを確実に行な
えるようにする。
なJ3、新報換型原子炉の設計においては、例えば10
台の再循環ポンプ3のうちの3台以下のポンプトリップ
に対しては、炉心流量の減少によるボイドの発生で水位
が上昇しても、その上昇幅は小さく、そのため、原子炉
水位高によるタービントリップには至らないようになっ
ており、本発明の採用により原子力プラント停止に至る
ことがないようにすることは可能である。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成されており、発電機負荷遮断
時にタービンバイパス弁の間失敗があると、トリップ用
として用意された幾台かの再循環ポンプのうちの第1の
トリップ群のものがトリップを行ない、原子炉水位の上
昇による原子炉水位高タービントリップを回避し、さら
に、第2のトリップ群のものが追加トリップして原子炉
の出力を低下させ、燃料の最小限界出力比を許容限界値
を超えないようにすることができる。
したがって、新転換原子炉を全容重バイパスプラントと
する際、発電機負荷遮断が生じた場合に、タービンバイ
パス弁が開放すれば原子炉水位高によるプラント停止に
至ることなく運転を継続でき、また、タービンバイパス
弁が何らかの理由によって171放しなかった場合でも
、燃料の最小限界出力比が許容値を超えることなくプラ
ントを安定停止でき、しかも、原子炉圧力容器の拡大、
主蒸気Ttの容積拡大等の大幅な設計変更を要しない等
の優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明に係る全容量バイパス原子力プラントの一
実施例を示す概略系統図である。 1・・・原子炉圧力容器、2・・・炉心、3・・・再循
環ポンプ、4・・・主蒸気管、5・・・蒸気タービン、
6・・・タービン主軸、7・・・復水器、8・・・バイ
パス管、9・・・タービン蒸気加減弁、10・・・ター
ビンバイパス弁、11・・・モータ、12・・・ポンプ
電源装置、13・・・制御棒、14・・・制9]1棒駆
動機構、15・・・発電機負荷遮断検出回路、16・・
・タービンバイパス弁E)+作回路、17・・・再循環
ポンプ1〜リツプ回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、発電機の負荷遮蔽が生じた時の負荷遮蔽信号によっ
    て、蒸気タービンへの蒸気供給を停止させ、かつ原子炉
    からの主蒸気をタービンバイパス弁によって復水器へ導
    き、原子炉の圧力上昇を防止する一方、炉心流量を低下
    させる再循環ポンプをトリップさせる再循環ポンプトリ
    ップ回路を備えた全容量バイパス原子力プラントにおい
    て、複数の再循環ポンプのうち幾台かをトリップ用とし
    、上記トリップ用再循環ポンプを第1のトリップ群と第
    2のトリップ群とに分け、負荷遮蔽信号によっていずれ
    か一方のトリップ群をトリップさせ、タービンバイパス
    弁開の失敗信号によって、他方のトリップ群をも追加ト
    リップさせるようにしたことを特徴とする全容量バイパ
    ス原子力プラント。 2、再循環ポンプの配設数を10台とし、そのうちの3
    台を第1のトリップ群とし、同じく2台を第2のトリッ
    プ群とした特許請求の範囲第1項記載の全容量バイパス
    原子力プラント。
JP61070761A 1986-03-31 1986-03-31 全容量バイパス原子力プラント Pending JPS62228995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070761A JPS62228995A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 全容量バイパス原子力プラント

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61070761A JPS62228995A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 全容量バイパス原子力プラント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62228995A true JPS62228995A (ja) 1987-10-07

Family

ID=13440813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61070761A Pending JPS62228995A (ja) 1986-03-31 1986-03-31 全容量バイパス原子力プラント

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62228995A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5106571A (en) Containment heat removal system
JPH01267495A (ja) 原子炉の非常冷却材噴射装置
US3848138A (en) Method of effecting fast turbine valving for improvement of power system stability
JPH08170998A (ja) 過渡的過出力に対する強化保護系
JPS62228995A (ja) 全容量バイパス原子力プラント
US4080790A (en) Safety system for a steam turbine installation
US3102394A (en) Controlled relief system
JP3095485B2 (ja) 全容量タービンバイパス原子力プラント
JP2006083731A (ja) 蒸気タービン発電設備及びその運転方法
JPS6273004A (ja) 原子炉給水流量制御装置
JP2664826B2 (ja) 原子炉停止装置
JP3095468B2 (ja) 原子炉スクラム抑制装置
JPS63195595A (ja) 原子力発電所
JPH09257980A (ja) インターナルポンプシステム
JPH04215099A (ja) 原子力プラントの制御装置
JPS63285495A (ja) 原子炉制御装置
JPH02114199A (ja) 沸騰水型原子炉出力制御装置
JPH06109892A (ja) 原子炉出力制御装置
JPH03251797A (ja) 全容量バイパスシステムを持つ沸騰水型原子炉の再循環流量制御装置
JPH10239488A (ja) 再循環ポンプトリップシステム
JPS62165194A (ja) Bwr型原子力発電プラントの制御装置
JPS62165195A (ja) 沸騰水形原子炉の出力制御装置
JPS6249103A (ja) 原子力発電設備
JPS5822990A (ja) 原子炉出力制御方法
JPS5912395A (ja) 沸騰水型原子炉の再循環流量制御方法