JPS62224122A - 信号符号化方法 - Google Patents

信号符号化方法

Info

Publication number
JPS62224122A
JPS62224122A JP61067732A JP6773286A JPS62224122A JP S62224122 A JPS62224122 A JP S62224122A JP 61067732 A JP61067732 A JP 61067732A JP 6773286 A JP6773286 A JP 6773286A JP S62224122 A JPS62224122 A JP S62224122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
amplitude
envelope
residual
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61067732A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07118658B2 (ja
Inventor
Takehiro Moriya
健弘 守谷
Masaaki Yoda
雅彰 誉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP61067732A priority Critical patent/JPH07118658B2/ja
Publication of JPS62224122A publication Critical patent/JPS62224122A/ja
Publication of JPH07118658B2 publication Critical patent/JPH07118658B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は信号符号化方法に係り、特に音声や画像信号等
の高能率ディジタル符号化方法に関する。
〔従来の技術〕
従来、信号系列を1定サンプル数ごとに1フレームとし
てまとめ、フレーム単位で真性能率符号化する方法とし
て適応変換符号化法が知られている。これは、信号系列
をフレーム内で定常とみなして直交変換し、直交変換領
域(周波数領域)でのエネルギーの偏在に適応させて情
報を配分して量子化する方法で、特にベクトル量手化手
法も組み入れたものとして、適応変換ベクトル符号化方
法がある(特許第1,258,025号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、特に周波数領域でエネルギー偏在の程
度が大きく、定常的フレームにおいてきわめて歪の小さ
い符号化が実現されることが知られている。しかしなが
ら、音声や画像等の信号系列を一定サンプル数ごとに区
切っていくと、信号の振幅がフレーム内で大きく変動し
、定常と仮定するには無理な場合が生じる。このような
フレームの信号に対しては、従来技術では量子化歪を十
分小さくすることができず、この結果、音声においては
明瞭性の低下、画像においてはコントラストの低下につ
ながっていた。
本発明の目的は、信号の振幅が大きく変動するような過
渡的なフレームに対しても、量子化歪が小さくなるよう
な信号符号化方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段及び作用〕本発明はフレ
ーム内の振幅変動パターンを抽出し、その変動の程度が
大きい場合に、フレーム内を複数の副フレームに分割し
、振幅変動パターンにもとづいて、情報配分と正規化を
行い、副フレームごとに量子化することを最も主要な特
徴とする。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例について図面により説明する。
なお、以下の説明では、信号はアナログ・ディジタル変
換後のディジタル信号とし、該ディジタル信号をマイク
ロコンピュータに入力して、プログラムにより所望の処
理を実行するものとする。
第1図は本発明の一実施例で、音声信号をフレームあた
りBビット(フレーム内のパワー情報を除く)で符号化
、復号化する処理手順を示している。
はじめに、符号化処理について説明する。まず。
信号入力を−定サンプル数ごとに(例えば256サンプ
ル)1フレームとし、パワー(信号の電力、エネルギー
等の意味)を正規化する(ステップ101)。次にフレ
ーム内で信号を2乗して、振幅変動のパワー系列を求め
、その変動の包絡線を推定する(ステップ1o2)。そ
して、振幅変動の程度を閾値θと比較しくステップ10
3)、その変動の程度が大きい場合にのみフレームを複
数の副フレームに分割して符号化する(ステップ105
〜108)。変動の程度が小さい時にはフレーム全体の
符号化(例えば適応変換符号化)をB−1ビツトで行う
(ステップ104)。なお、ステップ103の代りに、
分割して符号化する場合と全体で符号化する場合の双方
を試して、より符号化歪が小さくなるほうを選択するこ
ともできる。
いずれにしても、最終的に全体か、分割がを選択し、そ
れを指定する補助情報1ビツト(例えば“O”は全体、
′1″は分割)を符号化信号に付加して復号側に伝送す
る必要がある。また、分割の方法を多種用意し、それを
補助情報で選択することも可能である。
変動の程度を具体的に定量化するためには1例えば、(
1)式のGを使う。
二Nで、フレームをM等分するとして、glはi番目の
副フレームの平均パワーである6実はGは理想的な情報
割当てで期待できるSN比向上の理論値のdB表示であ
る。従って、Gが閾値0(例えば0.5 d B)を超
えるか否かで分割するか否かを判断できる。
次に、分割して符号化する場合について詳しく説明する
。まず、フレーム内パワー変動包絡線を量子化する(ス
テップ1o5)。qは量子化パラメータで復号側に伝達
する。分割する副フレームの平均パワー値をそれぞれ量
子化してもよいし、それをフレーム全体でベクトルとし
て量子化してもよいし、線形予測分析による全極型包絡
として線形予測パラメータととして量子化してもよい。
副フレーム内の平均パワーを量子化する際には、量子化
後の代表値をy、入力をXとすると、例えば下記りが最
小となるようにyを選ぶとよい。
これは量子化後の代表値の平方根で振幅を割算する形で
、後に正規化が行われるためである。
次にフレーム内振幅の正規化を行う(ステップ106)
。各副フレームごとに副フレーム内の信号を平均パワー
包終値の平方根で割算する。この時、平均パワー包終値
を隣接副フレームで補間して割算してもよいし、また、
後述する2乗振幅系列をコサイン変換して相関関数を求
め、その相関関数に基づく線形予測分析でパワー包絡を
求める場合はこの求めたパワー包終値は1点ごとになめ
らかに与えられるのでその平方根で1点ごとに割算をし
てもよい。
次にパワー包終値を利用して各副フレームごとに情報割
当を行う(ステップ107)。こNでも。
フレームをM等分して副フレームとする仮定すると、フ
レーム全体の量子化歪は(3)式で評価できる。
E= Σ gt−f(bl)(3) i=1 こぎで、blは第i副フレームへの情報量で、fは情報
量を変数とする歪の関数である。blの総和は、フレー
ム全体の情報ftBから、パワー包絡パターンの量子化
ビットqと分割を選択する1ビツトを除いた′Bである
理想的なfを(5)式のように仮定すると、b、は(6
)式となる。
ニーで、Cは定数、Lはフレーム内全サンプル数である
。f(bi)を実験的に求めて、各副フレームごとの誤
差gi−f(bt)が等しくなるようにblを調整する
方法でも割当が可能である。(6)式のbiが負となる
ような場合にも、bi≧0の範囲で各副フレームの誤差
ができるだけ等しくなるようにす、を再調整する必要が
ある。
このように決められた各副フレームに対する情報量で、
正規化された信号を符号化する(ステップ108)。こ
の符号化としては適応変換符号化、適応予測符号化等、
既知の波形符号化が可能である。この際必要となるスペ
クトルパラメータは各副フレームごとに線形予測分析で
求めてもよいし、フレーム全体で原信号から求めてよい
し、フレーム全体で振幅包絡正規化後の信号から求めて
もよい。
次に復号化処理について説明する。補助情報が“全体”
を示している場合はフレーム全体を復号化する(ステッ
プ109)。補助情報が″分割″を示している場合は、
まずパワー包絡線を復号しくステップ110)、副フレ
ームへの情報割当を行う(ステップ111)。次に、こ
れに従って副フレームの復号化を行い(ステップ112
)、パワー包絡線の平方根を乗じて振幅を再生しくステ
ップ113)、音声出力を得る。
第2図は本発明の他の実施例の処理手順を示したもので
ある。
符号側では、まずフレーム全体について線形予測分析を
行い、予測残差系列を求め、残差パワーを正規化する(
ステップ201)、線形予測パラメータrは、フレーム
全体の残差の符号化、復号化および副フレーム内の残差
の符号化、復号化にも、周波数領域での情報割当のため
に用いられる。
次に、フレーム内での残差信号(B−r)の振幅変動の
包絡線を推定しくステップ202)、振幅変動の程度を
閾値0と比較する(ステップ203)。
そして、その変動の程度が小さい時にはフレーム全体で
残差を符号化する(ステップ204)。一方、変動の程
度が大きい場合には、フレームを複数の副フレームに分
割して残差信号系列について符号化する(ステップ20
5〜208)、即ち、残差信号の振幅変動包絡のパター
ンを量子化しくステップ205)、この量子化された変
動パターンで残差信号波形の振幅を正規化しくステップ
206)、各副フレームへ割りあてる情報を算出しくス
テップ207)、各副フレームごとに割りあてられた情
報量で残差信号を符号化する(ステップ208)。
復号化側では、補助情報が“全体″を示している場合は
フレーム全体の残差復号化を行う(ステップ209)。
補助情報が″分割″を示している場合は、まず残差パワ
ー包絡線を復号しくステップ210)、副フレームへの
情報割当を行う(ステップ211)。次に、これに従っ
て副フレームの残差復号化を行い(ステップ212)、
残差振幅補正する(ステップ213)。そして、この振
幅まで復元された残差系列を駆動音源として伝送された
線形予測パラメータrによる合成フィルタで音声出力を
得る(ステップ214)。
第3図はパワー系列または残差パワー系列の包絡線を線
形予測分析で求める手順を示したものである。
二へで、tを変数とする信号系列をu (t)とし、そ
の2乗値をv (t)とする、まず、v(t)を(7)
式の形式でコサイン変換し、V (k)を得る(ステッ
プ301)。Lはフレーム内のサンプル数である。
次にに=1からpまでのV (k)をv(0)で正規化
し、相関関数ρ(k)を得る(ステップ302)。
ρ(k)=V(k)/V(0)  (k=1−p)  
  (8)次にρ(k)を従って線形予測分析を行う(
ステップ303)。すなわち。
のコール・ウォーカ一方程式を解き、予測係数α、・・
・α2を求める。
時間軸パワー包絡h (t)は、rを正規化残差パワー
として、 (t=0・・・L−1) (10) と求まる(ステップ304)。
二\でV (O)はフレーム内紛パワーまたはフレーム
内残差総パワーであるから、実施例の場合、あらかじめ
正規化されて前の情報で伝送されているものとしている
。たりし、時間軸パワー包絡の形状h (t)と一体と
して量子化することも可能である。
また、正規化残差rはα、・・・α、を求める段階で一
意に決定される。従って、h(t)の形状の再生にはα
1・・・α、またはこれと等価なパラメータセットが必
要である。また量子化特性や安定判別の点からPAR(
OR係数(k□・・・ki’))やLSPパラメータ等
、周波数領域でのパワースペクトル包絡の量子化に用い
られるパラメータで量子化することやベクトル量子化の
導入が有効となる。
第4図は本発明を音声の符号化(9、6Kbsp)に適
用し、フレーム全体の符号化と比較した例である。
同図(a)は音声波形(8K)Izサンプル、256点
1フレーム)、同図(b)は線形予測残差(3倍に拡大
、予測次数10次、予測パラメータは24ビツトベクト
ル量子化)と線形予測による時間軸パワー包絡(8数分
析、破線は5ビツトベクトル量子化後)、同図(c)は
フレーム全体の適応変換ベクトル符号化法による最終的
符号化誤差(3倍拡大)、同図(d)はフレームを4つ
の副フレームに分割して正規化と情報割当を行ったとき
の符号化誤差(3倍拡大)である。この例では符号化誤
差を約2dB低減させており、平均的にも同程度の改善
効果がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、分析フレーム内
での時間的パワーの偏りに合わせて歪が小さくなるよう
情報配分と正規化を行うため、フレーム内の量子化歪を
小さくすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の符号化、復号化手順を示す
図、第2図は本発明の他の実施例の符号化、復号化手順
を示す図、第3図は原信号波形または残差信号波形のフ
レーム内の時間的パワー包絡を得るための手順を示す図
、第4図は副フレームに分割した符号化の例とフレーム
全体の符号化との符号化誤差を比較した図である。 101・・・パワー正規化、  102・・・包絡線推
定、103・・・振幅変動の比較、  104・・・フ
レーム全体の符号化、 105・・・パワー包絡線量子
化。 106・・・フレーム内振幅正規化、  107・・・
副フレーム分割情報割当、  108・・・副フレーム
内符号化。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)信号系列を1定サンプル数ごとに1フレームとし
    てまとめ、一定の情報量で符号化する方法において、フ
    レーム内での振幅変動の包絡線を推定し、振幅変動の程
    度が設定値以下の場合はフレーム全体で符号化し、振幅
    変動の程度が設定値以上大きい場合には、フレームを複
    数の副フレームに分割し、振幅変動包絡線のパターンを
    量子化し、量子化された振幅変動パターンで信号波形の
    振幅を正規化し、各副フレームへ割りあてる情報を算出
    して、副フレームごとに符号化することを特徴とする信
    号符号化方法。
  2. (2)振幅包絡線を推定する場合、2乗振幅系列をコサ
    イン変換して相関関数を求め、その相関関数に基づく線
    形予測分析でパワー包絡を求め、その平方根を振幅包絡
    線とし、同時に、パワー包絡線の量子化を予測パラメー
    タの量子化を介して行うことを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の信号符号化方法。
  3. (3)信号系列を一定サンプル数毎に1フレームとして
    線形予測分析し、その予測残差を一定の情報量で符号化
    する方法において、フレーム内での残差信号の振幅変動
    の包絡線を推定し、振幅変動の程度が設定値以下の場合
    はフレーム全体で残差を符号化し、変動の程度が設定値
    以上の場合には、フレームを複数の副フレームに分割し
    、残差信号の振幅変動包絡のパターンを量子化し、量子
    化された変動パターンで残差信号波形の振幅を正規化し
    、各副フレームへ割り当てる情報を算出して、各副フレ
    ームごとに割りあてられた情報量で残差信号を符号化す
    ることを特徴とする信号符号化方法。
  4. (4)残差振幅包絡線を推定する場合、2乗残差振幅系
    列をコサイン変換して相関関数を求め、その相関関数に
    基づく線形予測分析で残差パワー包絡を求め、その平方
    根を振幅包絡線とし、同時に、残差パワー包絡線の量子
    化を予測パラメータの量子化を介して行うことを特徴と
    する特許請求の範囲第3項記載の信号符号化方法。
JP61067732A 1986-03-26 1986-03-26 信号符号化方法 Expired - Lifetime JPH07118658B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067732A JPH07118658B2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 信号符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61067732A JPH07118658B2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 信号符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62224122A true JPS62224122A (ja) 1987-10-02
JPH07118658B2 JPH07118658B2 (ja) 1995-12-18

Family

ID=13353420

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61067732A Expired - Lifetime JPH07118658B2 (ja) 1986-03-26 1986-03-26 信号符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07118658B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5097217B2 (ja) * 2008-01-24 2012-12-12 日本電信電話株式会社 符号化方法、符号化装置、及びそのプログラムと記録媒体
JP2016200750A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 日本電信電話株式会社 符号化装置、復号装置、これらの方法及びプログラム
JP2022517233A (ja) * 2019-01-13 2022-03-07 華為技術有限公司 ハイレゾリューションオーディオ符号化

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185499A (en) * 1981-05-12 1982-11-15 Nippon Electric Co Voice analysis/synthesization system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57185499A (en) * 1981-05-12 1982-11-15 Nippon Electric Co Voice analysis/synthesization system

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5097217B2 (ja) * 2008-01-24 2012-12-12 日本電信電話株式会社 符号化方法、符号化装置、及びそのプログラムと記録媒体
JP2016200750A (ja) * 2015-04-13 2016-12-01 日本電信電話株式会社 符号化装置、復号装置、これらの方法及びプログラム
JP2022517233A (ja) * 2019-01-13 2022-03-07 華為技術有限公司 ハイレゾリューションオーディオ符号化
US11735193B2 (en) 2019-01-13 2023-08-22 Huawei Technologies Co., Ltd. High resolution audio coding

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07118658B2 (ja) 1995-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6721700B1 (en) Audio coding method and apparatus
KR100889399B1 (ko) 스위치식예측양자화방법
US6345246B1 (en) Apparatus and method for efficiently coding plural channels of an acoustic signal at low bit rates
EP3525208B1 (en) Encoding method, encoder, program and recording medium
RU2005137320A (ru) Способ и устройство для квантования усиления в широкополосном речевом кодировании с переменной битовой скоростью передачи
JPH11249699A (ja) 音声パラメータの合同量子化
JPH07261800A (ja) 変換符号化方法、復号化方法
JP3590071B2 (ja) 音声の効率的な符号化のためのスペクトルパラメータの予測分割マトリックス量子化
US6330531B1 (en) Comb codebook structure
JP3087814B2 (ja) 音響信号変換符号化装置および復号化装置
JP3357829B2 (ja) 音声符号化/復号化方法
WO2015146224A1 (ja) 符号化方法、符号化装置、プログラム、および記録媒体
JP4359949B2 (ja) 信号符号化装置及び方法、並びに信号復号装置及び方法
JPH10268897A (ja) 信号符号化方法及び装置
JPH11143498A (ja) Lpc係数のベクトル量子化方法
JPS62224122A (ja) 信号符号化方法
Buzo et al. A two-step speech compression system with vector quantizing
JPH09230898A (ja) 音響信号変換符号化方法及び復号化方法
JP3099876B2 (ja) 多チャネル音声信号符号化方法及びその復号方法及びそれを使った符号化装置及び復号化装置
JPH09288498A (ja) 音声符号化装置
JP4618823B2 (ja) 信号符号化装置及び方法
JP4438655B2 (ja) 符号化装置、復号装置、符号化方法及び復号方法
JP3010655B2 (ja) 圧縮符号化装置及び方法、並びに復号装置及び方法
JP4195598B2 (ja) 符号化方法、復号化方法、符号化装置、復号化装置、符号化プログラム、復号化プログラム
JP2683734B2 (ja) 音声符号化法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term