JPS6221955B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6221955B2
JPS6221955B2 JP9682180A JP9682180A JPS6221955B2 JP S6221955 B2 JPS6221955 B2 JP S6221955B2 JP 9682180 A JP9682180 A JP 9682180A JP 9682180 A JP9682180 A JP 9682180A JP S6221955 B2 JPS6221955 B2 JP S6221955B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
drill pipe
pipe
muddy water
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9682180A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5724789A (en
Inventor
Nobuo Myajima
Yasuo Sasaki
Hisashi Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP9682180A priority Critical patent/JPS5724789A/ja
Publication of JPS5724789A publication Critical patent/JPS5724789A/ja
Publication of JPS6221955B2 publication Critical patent/JPS6221955B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、地中に設けられた彎曲あるいは水
平の小径孔を泥水により掘削土を搬出しながら順
次拡孔する方法に関するものである。
従来、地中に設けられた彎曲あるいは水平の小
径孔を拡孔する方法においては、ドリルパイプの
後端から泥水を送入し、その泥水により、掘削土
を拡掘孔と後続ドリルパイプまたは鞘管との間隙
を通して地上に搬出するかまたは先行小径孔と先
行ドリルパイプまたは小径な第1鞘管との間隙を
通して地上に搬出するか、あるいは先行ドリルパ
イプ内を通して地上に搬出している。
しかるに、前記従来の方法の場合は、拡掘孔と
管との間、または小径のドリルパイプ内を掘削土
を含んだ泥水が流れるため、掘削土が滞留した
り、洗掘により拡掘孔が拡大する等の恐れがあ
る。
この発明は前述の問題を有利に解決した泥水を
循環しつつ小径孔を順次拡孔する方法を提供する
ことを目的とするものである。
次にこの発明を図示の例によつて詳細に説明す
る。
第2図ないし第12図はこの発明の実施例を示
すものであつて、まず両端部が地表に開口してい
る彎曲あるいは水平の小径孔1が従来の方法によ
り設けられ、かつその彎曲あるいは水平の小径孔
1に挿入されている先行ドリルパイプ2の後端部
に第1拡孔用ビツト3が連結され、その第1拡孔
用ビツト3の後部中央軸部には、前記先行ドリル
パイプ2とほぼ同程度の剛性を有する鋼管からな
る後続ドリルパイプ4の前端部が連結され、第1
拡孔用ビツト3の直後において後続ドリルパイプ
4に回収孔10を有する第1前方支承部材11が
軸受12を介して回転自在に取付けられ、前記第
1前方支承部材11には第1鞘管5の前端部が取
付けられ、さらに第1推進用支承部材13におけ
る前部支承部材14は、後続ドリルパイプ4に対
し軸受15を介して嵌合されると共に第1鞘管5
の後端部に嵌合係止され、また第1推進用支承部
材13における後部支承部材16は、後続ドリル
パイプ4に対しねじ式固定具17により固定さ
れ、各支承部材14,16の間には推力軸受18
が介在されている。回転推進装置6による推力
は、後続ドリルパイプ4,第1推進用支承部材1
3,第1鞘管5および第1前方支承部材11を介
して第1拡孔用ビツト3に伝えられ、また回転推
進装置6の回転力は後続ドリルパイプ4を介して
第1拡孔用ビツト3に伝えられる。
このようにして第1拡孔用ビツト3を回転しな
がら推進して第1段階の拡孔を行なうのである
が、この場合、後続ドリルパイプ4の後端部から
送入された泥水は、第1拡孔用ビツト3の泥水噴
出孔19から掘削面に向かつて噴射されて第1拡
孔用ビツト3と共同して拡孔掘削を行なうと共に
泥水と掘削土とが混合され、その泥水混合掘削土
は、第1前方支承部材11に設けられた回収孔1
0および後続ドリルパイプ4と第1鞘管5との間
隙を流送されて後方の地上に搬出され、第1推進
用支承部材13の排出孔20から地上のタンク等
に排出され、次いで泥水が掘削土から分離されて
再び循環使用される。
次に第1段階の拡孔において挿入された第1鞘
管5の後端に回収孔21を有する第1後方支承部
材22が取付けられ、かつその第1後方支承部材
22は第1拡孔段階で挿入された後続ドリルパイ
プ4の後端部に軸受23を介して支承され、その
後続ドリルパイプ4の後端部には第2拡孔用ビツ
ト7が連結され、その第2拡孔用ビツト7の後部
中央軸部には、前記後続ドリルパイプ4とほぼ同
程度の剛性を持つ鋼管からなるドリルパイプ8の
前端が連結される。
第2拡孔用ビツト7の直後において前記ドリル
パイプ8に第2前方支承部材24が軸受25を介
して取付けられ、前記第2前方支承部材24に
は、第2鞘管9の前端部が取付けられ、かつ第2
推進用支承部材26における前部支承部材27
は、ドリルパイプ8に対し軸受15を介して嵌合
されると共に第2鞘管9の後端部に嵌合係止さ
れ、さらに第2推進用支承部材26における後部
支承部材28はドリルパイプ8に対しねじ式固定
具17により固定され、各支承部材27,28の
間には推力軸受18が介在され、回転推進装置6
による推力は、ドリルパイプ8,第2推進用支承
部材26,第2鞘管9および第2前方支承部材2
4を介して第2拡孔用ビツト7に伝えられ、また
回転推進装置6の回転力はドリルパイプ8を介し
て第2拡孔用ビツト7に伝えられる。
このようにして第2拡孔用ビツト7を回転しな
がら推進して第2段階の拡孔を行なうのである
が、この場合、ドリルパイプ8の後端部または前
記後続ドリルパイプ4の前端部から送入された泥
水は、第2拡孔用ビツト7の泥水噴出孔から掘削
面に向かつて噴射され第2拡孔用ビツト7と共同
して拡孔掘削を行なうと共に、泥水と掘削土とが
混合され、その泥水混合掘削土は、第2拡孔用ビ
ツト7の前方に設けられた第1後方支承部材22
の回収孔21および前記後続ドリルパイプ4と第
1鞘管5との間隙を流送されて前方の地上に搬送
され、後続ドリルパイプ4および第1鞘管5の前
端部に嵌合された前方支承部材30の排出孔31
から地上のタンク等に排出され、次いで泥水が掘
削土から分離されて再び循環使用される。
この第2拡孔段階で泥水をドリルパイプ8の後
端から送入するか、あるいは前記後続ドリルパイ
プ4の前端部から送入するかは、前方地上の泥水
貯蔵量および後方地上の泥水貯蔵量と泥水の性状
による調整の必要の有無等の条件を考慮して適宜
決定して行なう。
なお第2拡孔段階において、ドリルパイプ8の
後端から泥水を送入して掘削を行なう場合は、第
9図に示すように、前記後続ドリルパイプ4の前
端に止水栓32を取付け、また前記後続ドリルパ
イプ4の前端から泥水を送入して掘削を行なう場
合は、第11図に示すように、ドリルパイプ8の
後端に止水栓33を取付けて掘削を行なえばよ
い。
第12図に示すように、拡孔用ビツト7の泥水
流路に泥水流量調整装置34を設けてもよく、ま
た必要に応じ前述の場合と同様にして第3以降の
拡孔を繰返し行なつてもよい。
なお図において、35は第1拡孔用ビツト3に
よる拡掘孔、36は第2拡孔用ビツト7による拡
掘孔、37は小径孔穿設用ビツトである。
この発明によれば、泥水を用いて地上あるいは
地中の障害物の下を拡孔掘進する場合、泥水混合
掘削土が鞘管内を流送されるので、洗掘等が起ら
ず所要の孔径を確保しながら拡孔掘進することが
でき、かつ泥水を有効に利用して掘削土を搬出す
ることができるので、泥水使用量を節減すること
ができ、さらに鞘管内の泥水混合掘削土は、ドリ
ルパイプの回転による回転力を受けて運動するの
で、泥水混合掘削土を鞘管内で滞留させることな
く円滑に搬出することができる等の効果が得られ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は彎曲小径孔を穿設した状態を示す縦断
側面図、第2図は第1段階の拡孔を行なつている
状態を示す縦断側面図、第3図は第2段階の拡孔
を行なつている状態を示す縦断側面図、第4図は
第1拡孔用ビツト付近の一部切欠概略縦断側面
図、第5図は第4図のA―A線断面図、第6図は
第4図のB―B線断面図、第7図は第1推進用支
承部材付近の一部切欠概略縦断側面図、第8図は
第2拡孔用ビツト付近および後方から泥水を送入
した場合の泥水流を示す一部切欠概略縦断側面
図、第9図は後方から泥水を送入した場合の前方
設備および泥水流を示す一部切欠概略縦断側面
図、第10図は第2拡孔用ビツト付近および前方
から泥水を送入した場合の泥水流を示す一部切欠
概略縦断側面図、第11図は第2拡孔段階におい
て前方から泥水を送入した場合の後方設備を示す
一部切欠概略縦断側面図、第12図は泥水流調整
装置を有する第2拡孔用ビツト付近の一部切欠概
略縦断側面図であり、各図において破線矢印は泥
水流を示している。 図において、1は小径孔、2は先行ドリルパイ
プ、3は第1拡孔用ビツト、4は後続ドリルパイ
プ、5は第1鞘管、6は回転推進装置、7は第2
拡孔用ビツト、8はドリルパイプ、9は第2鞘
管、10は回収孔、11は第1前方支承部材、1
3は第1推進用支承部材、19は泥水噴出孔、2
1は回収孔、22は第1後方支承部材、24は第
2前方支承部材、26は第2推進用支承部材、3
0は前方支承部材、32および33は止水栓、3
4は泥水流量調整装置である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 彎曲あるいは水平の小径孔1に挿入されてい
    る先行ドリルパイプ2の後端部に第1拡孔用ビツ
    ト3を取付け、その第1拡孔用ビツト3の後部に
    連結された後続ドリルパイプ4およびこれを囲む
    第1鞘管5を介して回転推進装置6により前記第
    1拡孔用ビツト3を回転推進し、後続ドリルパイ
    プ4の後端部から送入される泥水と掘削土を第1
    鞘管5と後続ドリルパイプ4の間を経て後方地上
    まで搬出する第1拡孔を行ない、次に前記第1拡
    孔により挿入された前記後続ドリルパイプ4の後
    端部に第2拡孔用ビツト7を取付け、その第2拡
    孔用ビツト7の後部に連結されたドリルパイプ8
    およびこれを囲む第2鞘管9を介して回転推進装
    置6により前記第2拡孔用ビツト7を回転推進
    し、ドリルパイプ8の後端または前記後続ドリル
    パイプ4の前端部から送入される泥水と掘削土
    を、第1鞘管5と後続ドリルパイプ4との間の間
    隙を経て前方地上まで搬出する第2拡孔を行なう
    ことを特徴とする泥水を循環しつつ小径孔を順次
    拡孔する方法。
JP9682180A 1980-07-17 1980-07-17 Method of expanding small-diameter hole gradually circulating mud water Granted JPS5724789A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9682180A JPS5724789A (en) 1980-07-17 1980-07-17 Method of expanding small-diameter hole gradually circulating mud water

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9682180A JPS5724789A (en) 1980-07-17 1980-07-17 Method of expanding small-diameter hole gradually circulating mud water

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5724789A JPS5724789A (en) 1982-02-09
JPS6221955B2 true JPS6221955B2 (ja) 1987-05-15

Family

ID=14175234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9682180A Granted JPS5724789A (en) 1980-07-17 1980-07-17 Method of expanding small-diameter hole gradually circulating mud water

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5724789A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007092439A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Dowa Construction Co Ltd 立坑掘削工法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5724789A (en) 1982-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4319648A (en) Process for drilling underground arcuate paths and installing production casings, conduits, or flow pipes therein
US4402372A (en) Apparatus for drilling underground arcuate paths and installing production casings, conduits, or flow pipes therein
US4401170A (en) Apparatus for drilling underground arcuate paths and installing production casings, conduits, or flow pipes therein
US4043136A (en) System and method for installing production casings
US5269384A (en) Method and apparatus for cleaning a bore hole
DE3873407T2 (de) Verfahren zum zementieren eines foerderrohres in einem unterirdischen gekruemmten bohrloch.
CN202788617U (zh) 水平定向扩孔装置
USRE32267E (en) Process for drilling underground arcuate paths and installing production casings, conduits, or flow pipes therein
EP0209217A2 (en) Apparatus and method for forming an enlarged underground arcuate bore and installing a conduit therein
JPS6221955B2 (ja)
US11608685B2 (en) Cutting head and method for horizontal directional tunneling
JPH07173991A (ja) 横坑掘削装置の圧力調整装置及び横坑掘削装置の圧力調整方法
JPS5933757B2 (ja) 泥水を用いて小径孔を拡孔する方法
JP7290621B2 (ja) 岩盤掘進機
JP2000248893A (ja) 非開削による配管の敷設工法
JP3058106B2 (ja) ロックボルト工法および同工法用削孔装置
DE102006003769A1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Räumen und Austrag von Bohrgut aus einer Horizontalbohrung
JPS6211159B2 (ja)
JP2002256797A (ja) 岩盤掘削機の切削粉処理方法
JPH0235119B2 (ja) Suiheichokyorisakushinkohoniokerukutsusakuhetsudo
WO1997046786A1 (en) A drilling apparatus and method
JPS61155595A (ja) 非開削工法における掘削ヘツド
CA1151147A (en) Apparatus and process for drilling underground arcuate paths and installing production casings, conduits, or flow pipes therein
JP2000248891A (ja) 非開削による配管の敷設工法
JPH03125797A (ja) 地中削進工法における拡孔ビット