JPS62217205A - フアイバ−オプテイツクセンサ− - Google Patents

フアイバ−オプテイツクセンサ−

Info

Publication number
JPS62217205A
JPS62217205A JP62050448A JP5044887A JPS62217205A JP S62217205 A JPS62217205 A JP S62217205A JP 62050448 A JP62050448 A JP 62050448A JP 5044887 A JP5044887 A JP 5044887A JP S62217205 A JPS62217205 A JP S62217205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor
fiber
sensor according
optical fiber
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62050448A
Other languages
English (en)
Inventor
ルシアン・ジエ・フアルコ
オリヴイア・エム・パリオウ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Centre Suisse dElectronique et Microtechnique SA CSEM
Original Assignee
Centre Suisse dElectronique et Microtechnique SA CSEM
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Centre Suisse dElectronique et Microtechnique SA CSEM filed Critical Centre Suisse dElectronique et Microtechnique SA CSEM
Publication of JPS62217205A publication Critical patent/JPS62217205A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K5/00Measuring temperature based on the expansion or contraction of a material
    • G01K5/48Measuring temperature based on the expansion or contraction of a material the material being a solid
    • G01K5/56Measuring temperature based on the expansion or contraction of a material the material being a solid constrained so that expansion or contraction causes a deformation of the solid
    • G01K5/62Measuring temperature based on the expansion or contraction of a material the material being a solid constrained so that expansion or contraction causes a deformation of the solid the solid body being formed of compounded strips or plates, e.g. bimetallic strip
    • G01K5/70Measuring temperature based on the expansion or contraction of a material the material being a solid constrained so that expansion or contraction causes a deformation of the solid the solid body being formed of compounded strips or plates, e.g. bimetallic strip specially adapted for indicating or recording
    • G01K5/72Measuring temperature based on the expansion or contraction of a material the material being a solid constrained so that expansion or contraction causes a deformation of the solid the solid body being formed of compounded strips or plates, e.g. bimetallic strip specially adapted for indicating or recording with electric transmission means for final indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • G01D5/35354Sensor working in reflection
    • G01D5/35358Sensor working in reflection using backscattering to detect the measured quantity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/3537Optical fibre sensor using a particular arrangement of the optical fibre itself
    • G01D5/35377Means for amplifying or modifying the measured quantity

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一般的にはファイバー光センサーに、さらに
特定化すれば物理量または環境パラメーターを検出する
ためにファイバーのマイクロベンrの効果ないし作用を
利用するセンサーに関するものである。
従来技術 光ファイバーによる検出技術は、現在技術に比し、次の
ような多くの利点を提供している。
即ち、光通信システムとの適合性、外部の電磁現象に9
響されないこと、そして、一般的には、厳しい外部条件
の中でも動作可能であることなどである。種々のファイ
バー光検出器の中には、測定されるべき量の変化に応答
して、ファイバーによって伝達される光の強さを変調さ
れるという検出器の種類がある。実際、この強さの変調
はファイバーの減衰の変化を反映するものである。この
種類に分類される特別の型の検出器は、マイクロペンY
検出器であり、それはファイバーの減衰がファイバーの
曲線の角度の局部的アンゾユレーショ/によって引き起
こされるものである。スイス特許第0H627,573
号明細書は、ボディの重さの圧力、即ち、その内部表面
はざらざらしている外装を有する光ファイバーに加えら
れる圧力、に感応する装置を説明している。1984年
6月のオプテイクスレター誌第9巻第6号の中で著わさ
れている、M、 B、I、ディーメールとF、S、)ロ
ンメルによる「ファイバーオプティックマイクロペン−
センサー」と題する論文、および1984年10月の光
波技術ジャーナル誌第L T−2巻第5号の中で著わさ
れている。  A、Rマイケルソン他による「連続的マ
イクロベンディングセンサーからの後方散乱読出し」と
頴する論文は、肋骨状物のある板、あるいはあご状部材
を用いて作られ九カセンサーの例を示しており、それは
前記あご状部材に力が加えられる時に、それらあご状部
材の間に置かれたファイバー上にマイクロベンドを生じ
させるものであった。これらの例では、センサーは、あ
ご状部材のような外部的なコンポーネントを必要とする
か、または製造上の要求に対して適合ができないような
難しい製造工程を必要とする。さらに、それらセンサー
は原理的に力の印加を検出するには向いているが、環境
パラメーターのような他の1を検出することには、適し
ていない。
発明の目的 こうして、本発明の目的は、ファイバーのマイクロベン
ドを形成させることが可能な、そして前に指摘したよう
な困難さを有しない、ファイバーオプティックセンサー
を提供することである。
本発明のさらに別の目的は、物理量を検出することので
きるセンサーを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、環境パラメーターを検出す
ることのできるセンサーを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、外部コンポーネントを要し
ないセンサーを提供することである。
本発明のさらに別の目的は、連続生産が可能なセンサー
を提供することである。
発明の構成 本発明によるセンサーにおいては、ファイバーは第1の
材料による外装を有し、その外装には5同期的な不連続
性を示す第2の材料による層が設けられている。例えば
、それら2つの材料は異なる熱膨張率、異なる吸収、ま
たは異なる剛性を持ち、それによって温度における、湿
度における、または力における変化が、回期的なマイク
ロベンげを生じさせ、それがエネルギーモーV転移をも
たらす。
実施例 本発明の特徴点は、添付図面を例として参照しながら、
詳細に説明される。
第1図は本発明のセンサーの第1実施例の1部分を示し
ている。センサーは光ファイバー2とその外装3とに・
よって構成される。外装は切れ口5を有するカバー4を
含んでいる。これらの切れ口5は、長さ方向において“
d”の周期性を持つようにされ、また垂直面においては
円形の非対称をなすように設けられる。光ファイバーは
マルチモーr5モノモードまたはパイモーy型のもので
もよい。温度センサーの場合、外装は数10ミクロンの
、例えば銅またはニッケルからなる金属層4、に覆われ
たナイロンのような合成材3によって形成される。例え
ば、この金属層は化学的沈積ないしヂポゾットによって
得ることができる。金属層の切れ目は、感光性樹脂の沈
積および適切なマスクを通しての露光の後に化学的に侵
すことによって、形成される。そのようなセンサーの動
作の原理は、次の通りである。温度の変化の影響の下で
は、ファイバーの外部表面の領域4および5の膨張係数
の差異が、外装の、そしてその結果、ファイバー2の変
形をもたらし、切れ目の周期性IIdITに等しい同期
的なアンジュレーション(マイクロベンド)の形となる
。この周期性″d′は、ファイバーによって導かれるモ
ード、または複数のモードの伝達定数に関与するもので
あり、1つのモードまたは複数のモーげにおいて、マイ
クロベンドによって起こされる減衰(またはモー1間の
カップリング)が最大となるように設定される。
第1図のセンサーの構造は、温度の変化以外の変化を検
出する目的に関しても、有利に利用できる。こうして、
外装の領域4および5が、湿度のような、与えられた環
境パラメーターに関して異なる吸収係数を持つような材
料で形成されれば、そのセンサーは湿度センサーとして
使用することができる。
同様な構造は、侵入検出器を構成するための目的にも、
同じように利用できる。
実際、領域4および5は異なる剛性を持っているので、
どのようなボディによるものであっても、外装に加えら
れる圧力はセンサーの位置においてマイクロベン)FG
II缶妃、″′−F鈷思シfrA−第2図は、本発明の
センサーの変更した実施例を示している。領域5の形状
が、利用される技術、化学的手法かまたは機械的手法か
、に依存し、さらに/または予想される適用にも依存す
るものであることに、注意願いたい。
第4図は、本発明のセンサーを組込んだ第丁の検出シス
テムを示している。このようなシステムは0TDR(オ
シティカルタイム ドメインレフシフトメトリー光時間
領域反射測定)に関係するもので、パルスによって変調
された光源10、光ファイバー2、センサー1、カップ
ラー11および検出回路12を含んでいる。ファイバー
2はマルチモードタイプ、またはモノモードタイプであ
ればよい。センサー1はファイバー2上に設けられる。
同様に、個別の方法によって十分な長さのファイバーを
経て複数のセンサーを設けることも可能であり、また十
分な長さのファイバーを経てセンサーを設けることも可
能である。センサー1の位置にマイクロベンドが生じる
と、光源10から照射された光の1部は光源に向かって
戻り(「険方赦乱]効果)、そして、カップラー11お
よび光ファイバー14を経て検出回路12に加えられる
第3図には1時間tの関数として、センサーの位置での
散乱の結果骨は取られる信号のパワーPの変化が示され
ているが、これによれば、前記散乱を検出することは可
能である。同様に、選択された環境パラメーターに対す
るセンサーの応答、およびファイバー2の中での信号の
伝達速度を知ることによって、このパラメーターの変化
を測定することが同じく可能であることは、容易に理解
できる。
前述の例においては、環境パラメーターの変化によって
センサーの位置に引き起こされるマイクロベンドは、フ
ァイバーによって導かれるモードからファイバー外に発
散するモードへとエネルギー伝達を変化させるという事
実を用いていた。結局、そのような現象はファイバーに
よって伝達されるエネルギーのロスに反映される。しか
しながら、これらマイクロベンドセンサーの別の特性、
即ち1つの導かれているモードから別の導かれているモ
ードにエネルギー伝達が移るということ、を用い゛るの
も可能である。
このような特性を用いて適用した1つの例が第5図に示
されている。ファイバー2はバイモードタイプであり、
光源20は異なるモードの、または異なる偏光の、2つ
の照明信号を、第2図と同様、照射するために(けられ
ている。
これら2つの信号は、媒介的闇波数で(例えば無線同波
数で)変調されていることが望ましい。
センサー1は、これまでに説明したような型式のもので
あり、その切れ目の周期は、エネルギーの伝達が1つの
伝送モードから他に移るのに適するように作られている
分離装置21は、ファイバー24を通して検出器22へ
と、そしてファイバー25を通して検出器23へと向か
う伝送モーrの分離を確実なものとする。
センサー1の位置における散乱の結果は、検出器22に
よるか、あるいは検出器23によるかの、いずれかによ
って、さらには2つの検出器22および23によって供
給される信号を比較することによって、検出される。
発明の効果 本発明によれば従来技術によっては解決が困難であった
種々問題を解決できるセンサーが実現される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるセンサーの第1の実施例を示す
図、第2図は、本発明によるセンサーの第2の実施例を
示す図、第3図は、作動信号に対するセンサーの応答を
示すグラフを表わす図、第4図は、本発明のセンサーを
組込んだ第1の検出システムを示す図、第5図は、本発
明のセンサーを組込んだ第2の検出システムを示す図で
ある。 1・・・センサー、2・・・光ファイバー、3・・・外
装、4・・・カバー、5・・・切れ目(不連続性部分)
、10・・・光源、11・・・カッシラー、12・・・
検出回路、14・・・光ファイバー、20・・・光源、
21・・・分離装置、22.23・・・検出器、24.
25・・・光ファイバー ■ F旧、3 F旧、5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、環境パラメーターの変化に応じて光ファイバー中に
    マイクロベンドを生じさせるファイバーオプティックセ
    ンサーにおいて、前記光ファイバーは第1の材料で作ら
    れた外装の中に埋め込まれており、前記外装は周期的な
    切れ目ないし不連続性部分を持つ第2の材料の層によつ
    て覆われており、前記第1および第2の材料は、前記パ
    ラメーターの変化が前記切れ目の周期性と同じ周期性の
    マイクロベンドを生じさせるように前記環境パラメータ
    ーに応答して感応することを特徴とするセンサー。 2、前記第1および第2の材料が、異なる熱膨張係数を
    持つているような、温度の変化に感応するための、特許
    請求の範囲第1項記載のセンサー。 3、前記第1の材料がプラスチック材料であり、そして
    前記第2の材料が金属であるような、特許請求の範囲第
    2項記載のセンサー。 4、前記第2の材料が金属であり、前記切れ目が前記金
    属の機械的アタックによつて得られるような、特許請求
    の範囲第1項記載のセンサー。 5、前記第2の材料が金属であり、前記切れ目が前記金
    属の化学的アタックによつて得られるような、特許請求
    の範囲第1項記載のセンサー。 6、前記第1および第2の材料が、異なる湿度吸収係数
    を持つているような、湿度に感応するための、特許請求
    の範囲第1項記載のセンサー。 7、前記第1および第2の材料が、異なる剛性を持つて
    いるような、圧力に感応するための、特許請求の範囲第
    1項記載のセンサー。 8、前記光ファイバーがモノモードファイバーであるよ
    うな、特許請求の範囲第1項記載のセンサー。 9、前記光ファイバーがマルチモードファイバーである
    ような、特許請求の範囲第1項記載のセンサー。 10、前記光ファイバーがバイモードファイバーである
    ような、特許請求の範囲第1項記載のセンサー。 11、前記の切れ目の同期性は、前記環境パラメーター
    の変化に応答して生じるマイクロベンドが、前記ファイ
    バーによつて導かれている少なくとも1つのモードから
    、前記ファイバーの外側に発散する少なくとも1つのモ
    ードへのエネルギーの移動をひき起こさせるように設け
    られているような、特許請求の範囲第1項記載のセンサ
    ー。 12、前記切れ目の前記周期性は、前記環境パラメータ
    ーの変化に応答して生じるマイクロベンドが、前記ファ
    イバーによつて導かれている少なくとも1つのモードか
    ら、前記ファイバーによつて導かれる少なくとも1つの
    他のモードへのエネルギーの移動をひき起こさせるよう
    に設けられているような、特許請求の範囲第1項記載の
    センサー。
JP62050448A 1986-03-06 1987-03-06 フアイバ−オプテイツクセンサ− Pending JPS62217205A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH885/86A CH666552A5 (fr) 1986-03-06 1986-03-06 Capteur a fibre optique a microcourbures.
CH885/86-3 1986-03-06

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62217205A true JPS62217205A (ja) 1987-09-24

Family

ID=4197441

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62050448A Pending JPS62217205A (ja) 1986-03-06 1987-03-06 フアイバ−オプテイツクセンサ−

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4846547A (ja)
EP (1) EP0238440B1 (ja)
JP (1) JPS62217205A (ja)
AT (1) ATE58238T1 (ja)
CA (1) CA1289793C (ja)
CH (1) CH666552A5 (ja)
DE (1) DE3765961D1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287230A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Fujikura Ltd 火災検知装置
JP2007192566A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Hitachi Cable Ltd 衝撃検知センサ

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2208711A (en) * 1988-08-16 1989-04-12 Plessey Co Plc Fibre optic sensor
DE4011440A1 (de) * 1990-04-09 1991-10-10 Reinshagen Kabelwerk Gmbh Sensorelement, insbesondere sensorkabel
DE4041169A1 (de) * 1990-12-21 1992-07-02 Reinshagen Kabelwerk Gmbh Kabel zur ortung von fluessigkeiten
JPH06307953A (ja) * 1993-04-27 1994-11-04 Hitachi Ltd 物理量検出装置
US5419636A (en) * 1993-08-12 1995-05-30 Sandia Corporation Microbend fiber-optic temperature sensor
US5831263A (en) * 1994-04-26 1998-11-03 Hitachi, Ltd. In-cylinder pressure sensing apparatus for multi-cylinder engine
US5411566A (en) * 1994-06-08 1995-05-02 At&T Corp. Optical fiber spatial mode converter using periodic core deformation
US5648724A (en) * 1996-02-08 1997-07-15 U.S. Army Corps Of Engineers As Represented By The Secretary Of The Army Metallic time-domain reflectometry roof moisture sensor
US6429421B1 (en) 2000-01-21 2002-08-06 Luna Innovations, Inc. Flexible fiber optic microbend device, with interlocking flexible fibers, sensors, and method use
DE10141488B4 (de) * 2001-08-24 2007-09-13 Schwan-Stabilo Schwanhäusser Gmbh & Co. Kg Stift
NO315342B1 (no) * 2001-12-27 2003-08-18 Optoplan As Fiberoptisk sensor
US6778715B2 (en) * 2002-11-06 2004-08-17 Fitel U.S.A. Corp. Optical fiber-based device with tunable birefringence
CA2424708A1 (en) * 2003-04-08 2004-10-08 Lee A. Danisch A method and apparatus for sensing impact between a vehicle and an object
US20060204164A1 (en) * 2005-03-08 2006-09-14 Gennadii Ivtsenkov Low cost fiber-optic gage and associated multi-channel all-optical data collecting system
JP2007064716A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Hitachi Cable Ltd 衝突検知センサ
CN100543498C (zh) * 2007-11-14 2009-09-23 山东大学 隧道掌子面前方探水感应装置
GB201814891D0 (en) * 2018-09-13 2018-10-31 Optasense Holdings Ltd Fibre optic cables
CN114894225B (zh) * 2022-07-13 2022-09-30 安徽省国盛量子科技有限公司 基于光纤微弯技术的分布式光纤传感器及制作方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762004A (en) * 1980-05-30 1982-04-14 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Optical fiber for detecting oil leakage
JPS57133407A (en) * 1981-02-12 1982-08-18 Fujitsu Ltd Optical fiber
JPS59211820A (ja) * 1983-05-16 1984-11-30 Sumitomo Electric Ind Ltd センサ−形光フアイバ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3891302A (en) * 1973-09-28 1975-06-24 Western Electric Co Method of filtering modes in optical waveguides
US4179187A (en) * 1977-08-12 1979-12-18 Corning Glass Works Multiple mode waveguide having cylindrical perturbations
CA1124119A (en) * 1979-10-08 1982-05-25 Katsunari Okamoto Single mode optical fibers
US4443700A (en) * 1980-02-01 1984-04-17 Pedro B. Macedo Optical sensing apparatus and method
US4372646A (en) * 1980-07-31 1983-02-08 Rockwell International Corporation Birefringent electromagnetic transmission line that preserves the state of polarized radiation propagating therein
US4654520A (en) * 1981-08-24 1987-03-31 Griffiths Richard W Structural monitoring system using fiber optics
US4701614A (en) * 1984-06-25 1987-10-20 Spectran Corporation Fiber optic pressure sensor
SE443656B (sv) * 1984-07-20 1986-03-03 Ericsson Telefon Ab L M Mikrobojkenslig optisk fiberkabel
US4634856A (en) * 1984-08-03 1987-01-06 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Fiber optic moisture sensor with moisture-absorbing reflective target

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5762004A (en) * 1980-05-30 1982-04-14 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd Optical fiber for detecting oil leakage
JPS57133407A (en) * 1981-02-12 1982-08-18 Fujitsu Ltd Optical fiber
JPS59211820A (ja) * 1983-05-16 1984-11-30 Sumitomo Electric Ind Ltd センサ−形光フアイバ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02287230A (ja) * 1989-04-28 1990-11-27 Fujikura Ltd 火災検知装置
JP2007192566A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Hitachi Cable Ltd 衝撃検知センサ

Also Published As

Publication number Publication date
EP0238440A1 (fr) 1987-09-23
EP0238440B1 (fr) 1990-11-07
CA1289793C (fr) 1991-10-01
CH666552A5 (fr) 1988-07-29
ATE58238T1 (de) 1990-11-15
DE3765961D1 (de) 1990-12-13
US4846547A (en) 1989-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62217205A (ja) フアイバ−オプテイツクセンサ−
Davis Fiber optic sensors: an overview
US4734577A (en) Continuous strain measurement along a span
US5563967A (en) Fiber optic sensor having a multicore optical fiber and an associated sensing method
US4477723A (en) Fiber optic electric field sensor/phase modulator
US5419636A (en) Microbend fiber-optic temperature sensor
CA2203537A1 (en) Diagnostic system for fiber grating sensors
GB2155623A (en) Fibre optic sensor
US6144790A (en) Contact fiber optic impact sensor
US4524322A (en) Fiber optic system for measuring electric fields
CN111103051A (zh) 一种光纤干涉式水听器探测系统及方法
Yao et al. Fiber optical intensity sensors
US4647203A (en) Fiber optic sensor
CN108931262A (zh) 一种用于监测建筑结构安全的光纤传感系统
CN105223382A (zh) 一种基于fbg的膜片式低精细度f-p光纤加速度传感器
JPH0311644B2 (ja)
EP1630527B1 (en) Optical displacement transducer, displacement measurement system and method
EP0462197B1 (en) A method of detecting and measuring external influence
Fabiny et al. Interferometric fiber-optic Doppler velocimeter with high-dynamic range
US5381493A (en) Optical fiber strain sensor with improved linearity range
US7110626B2 (en) Fiber optic vibration sensor
US5446278A (en) Fiber optic sensor employing successively destroyed coupled points or reflectors for detecting shock wave speed and damage location
KR200379892Y1 (ko) 광의 마이켈슨 간섭구조를 이용한 침입 감지시스템
US5780844A (en) Strain insensitive optical phase locked loop
JPH0752118B2 (ja) 測定装置