JPS62215300A - マルチパルス型ボコ−ダ - Google Patents

マルチパルス型ボコ−ダ

Info

Publication number
JPS62215300A
JPS62215300A JP62030194A JP3019487A JPS62215300A JP S62215300 A JPS62215300 A JP S62215300A JP 62030194 A JP62030194 A JP 62030194A JP 3019487 A JP3019487 A JP 3019487A JP S62215300 A JPS62215300 A JP S62215300A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound source
pulse
audio signal
input audio
vocoder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62030194A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH043880B2 (ja
Inventor
哲 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP62030194A priority Critical patent/JPS62215300A/ja
Publication of JPS62215300A publication Critical patent/JPS62215300A/ja
Publication of JPH043880B2 publication Critical patent/JPH043880B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマルチパルス型ボコーダに関する。入力音声信
号を分析して、この入力音声信号の音声情報を構成する
スペクトル包絡情報と音源情報とを分析側で抽出し、こ
れら音声情報を伝送路を介して合成側に送出して入力音
声信号を再生するボコーダはよく知られている。
上述したスペクトル包絡情報は、入力音声信号を発生す
る声道系のスペクトル分布情報を表わすもので1通常L
PC分析によって得られた分析次数に対応する個数のL
PC係数、たとえばαパラメータ、にパラメータ等によ
って表現され、また音源情報はスペクトル包絡の微細構
造を示すもので入力音声信号からスペクトル分布情報を
除いた。
いわゆる残差信号として知られるもので、入力音声信号
の音源の強さ、ピッチ周期および有声・無声に関する情
報が含まれ1通常これらの情報は入力音声信号の分析フ
レームごとの自己相関係数を介して抽出されることもよ
く知られている。
さて、スペクトル包絡情報はボコーダの合成側で入力音
声信号を合成する場合1通常全極型のデジタルフィルタ
を利用して近似的声道系を形成せしめるLPC合成器の
係数として利用され、音源情報はこのデジタルフィルタ
の駆動音源として利用され、このデジタルフィルタによ
って入力音声信号が合成される。
このようにして得られる従来のLPCボコーダは、約4
Kb(キロビット)以下の低ビツトレートでも音声の合
成が可能であり多用されているものの、高品質の音声合
成は高ビットレートにおいても困難であるという欠点を
有する。この原因は音源情報のモデル化の場合、有声音
に対してはその内容に対応するピッチ周期を抽出してこ
のピッチ周期に対応する単一のインパルス列で近似的に
表現し、ランダム周期の無声音に対しては白色雑音で近
似的に表現するという単純なモデル化処理を前提として
いるため、入力音声信号の音源情報を忠実に抽出したも
のとならず、従って音源情報に含まれる入力音声信号の
波形情報の分析1合成が実施されていないことによる。
マルチパルス型ボコーダは、このような波形非伝送によ
る問題の改善を図るため波形伝送を行なって入力音声信
号の合成を実施するボコーダのひとつとして近時よく知
られつつあるものである。
第1図は従来のマルチパルス型ボコーダの基本的構成を
示すブロック図である。
LPC合成器1は声道をシミュレートする全極型デジタ
ルフィルタを備え、その係数は大刀端子2001を介し
て入力される入力音声信号x(n)(n=1. 2. 
3・・・・−・n)をLPC分析器2により分析フレー
ムごとに分析したLPC係数が供給される。音源パルス
発生器3は、入力音声信号の音源情報から複数個のイン
パルス系列、すなわちマルチパルスからなる駆動音源系
列V (n)を得て、これ6LPC合成器lの駆動音源
として供給する。
LPC合成器1はこうして入力するLPC係数を、通常
は全極型デジタルフィルタを利用する合成フィルタの係
数とし、マルチパルスを駆動音源として駆動され合成信
号マ(n)を出力する。この場合、マルチパルスは入力
音声信号の波形情報を含むものであ6.L’PC合成器
1は波形情報を含む入力音声信号の合成を行なうことと
なる。
さて、LPC合成器1から出力する合成信号マ(n)は
次に減算器4で入力音声信号x (nlとの差をとり、
誤差e (n)を得てこれを聴感重み付は器5に送出す
る。
聴感重み付は器5は、誤差e (n)に対して次の(1
)式に示す特性W(Z)k有する重み付はフィルタによ
って聴感的な東み付けを付与したうえ、これらを2乗誤
差最小化器6に送出するものである。
(1)式においてakはLPC合成器1の全極型デジタ
ルフィルタの係数とすべきLPC係数、pはその次数で
あり従ってLPC分析次数、rは重み付は係数、Zは全
極型デジタルフィルタの2変換表示による伝達関数H(
z  ”)におけるz = exp(jλ)を示し、λ
=2πΔTfでありiTは分析フレームの標本化サンプ
リング周期、fは周波数を示す。
また(1)式において重み付は係数γは、oくγ〈1の
範囲で設定される。
(1)式に示すW(Z)はγ=1に対しては1 γ=0
し に対してはW((イ)=1−p(Zlの範囲で変化し、
γの値は誤差e (n)の周波数スペクトルにおけるフ
ォルマント領域に現われる過大なレベルを抑圧する程度
に対応して前述した範囲の中で設定され1合成すべき信
号の聴感的重み付けの役割を果すものであり5通電子め
最適聴感テストによってその最適値が選定される。
このようにして重み付けされた誤差e(nlは、音源パ
ルス発生器3から出力される駆動音源系列V(n)、す
なわちマルチパルスの最適時間位置と振幅とを決定する
ためVr−2乗誤差最小化器6に送出され1次の(2)
式による2乗誤差εを計算し、εを最小にするように駆
動音源系列V (ntが選択される。
(2)式において記号蓑は聴感重み付は器5の重み付は
フィルタによるたたみ込み積分、Nはマルチパルスを計
算する区間長を示す。
上述した処理はマルチパルスのパルスごとに繰返され、
分析による合成がマルチパルスごとに行かわれる。いわ
ゆるAnalysis−by−8ynthesis手法
(以下A−b−8手法と略称する)であって。
このA−b−8手法は上述した内容からも明らかす如(
、マルチパルス1つずつについてパルス発生、2乗誤差
計算およびパルス位置・振幅調整のループで行なわれる
ため、低ビツトレート領域における有効な手段であるに
もかかわらずその演算量が極めて膨大なものとなるとい
う欠点がある。
なお、とのA−b−8手法については、 B、 S。
Atal  et al、  “A New Mode
l  of  LPCExcitation for 
Producing Natural−8oundin
gSpeech at Low Bit Rates”
、 Proc、 I CASSP  82.pp  6
14−617.(1982)等に詳述されている。
このような従来のA−b−8手法における欠点に対して
、相関演算にもとづき最適なマルチノくルスを効率的に
計算する次のような演算処理アルゴリズムが最近紹介さ
れている。
すなわち、入力音声信号x (n)はNサンプルごと処
理フレームによって区分され、このフレームごとにマル
チパルスが包括的に計算されるものである。
いま、1分析フレーム内に音源パルスかに個存在するも
のとし、i番目のパルスがフレーム端から時間位置mi
にあり、かつその振幅がg−1であるとすると、LPC
合成フィルタの駆動音源d (n)は次の(3)式で示
される。
d (n)−Σ11・δn、ml     ・・・・・
・・・・・・・・・・・−・(3)i=1 (3)式においてδn、mlはクロネッ力−のデルタ関
数であり、δn、  m + =1− (n=m I)
、δn。
m I= O(n\m+)である。
LPC合成フィルタはこの駆動音源d (nlによって
駆動され合成信号x(m)を出力する。
LPC合成フィルタとして、たとえば全極型デジタルフ
ィルタを考えるものとし、その伝達関数をインパルス応
答k (n) (o≦n≦M−1)で表現するものとす
ると、合成信号x (n)は次の(4)式で表わされる
(4)式においてdl、6+は駆動音源を表わす。
次に入力音源信号x (n)と合成信号マ(n)との誤
差に対し聴感的な補正を施した重み付は誤差をeV(n
)とするとe、(n)は次の(5)式で示される。
ev(n)−(x(n)−x(n))−X−w(n) 
  −−(5)さらに2乗誤差は(5)式から誘導して
次の(6)式で示すことができる。
(6)式においてMは誤差を最小化する区間のサンプル
数を示し、たとえば1分析フレーム長に選ぶ。
最適な音源パルス列としてのマルチパルスは(6)式を
最小化する%iを得ることによって得られ、この!1l
−iは上述した(3)、 (4)および(6)式から次
の(7)式の如く誘導される。
(n−(nt)shw(n−mt)]/Σhw(n−m
t)n=1 ・hv(n−mt)     ・・・・・−・・・・・
・・・・・・・・・・・・(7)(7)式においてxw
(n)はx (nl −k w (n)、tz、(n)
はh (n) 芳w (n)を示す。(力式の右辺の分
子の第1項はx −(r+)とhア(n)  との時間
遅れmlの相互相関関数ψhx(mt)ffi示すもの
であり、また、第2項関数ψhh(mt、rrz )(
1≦mt、ml≦N)を示す。共分散関数ψh h (
m4 ml )  は自己相関関数Rhh (lmt−
ml1 )  と等しくなり、従って(7)式は次の(
8)式の如く表わすことができる。
・・・・−・・・・・・・(8) (8)式によれば、時間位置m+lcおいてパルスを発
生せしめると振幅yt(mt)が最適なものとして決定
しうろこととなる。なお(8)式において1≦ml≦M
である。
つまり、音源パルスに着目し1種々の時間位置において
(8)式によりその振幅を計算したうえ、その振幅の絶
対値を最大とするものが(6)式に示す2乗誤差を最小
化するパルスとなり、このような手続を繰返して複数個
の音源パルスを求めることができる。
なお、上述した計算アルゴリズムに関しては。
小浜、荒関、小野“マルチパルス駆動形音声符号化法の
検討”、1983年3月電子通信学会通信方式研究会に
詳述されている。
このような計算アルゴリズムに基づいて行なわれるマル
チパルスの発生によれば、相互相関関数と自己相関関数
ならびに最大値演算から最適なマルチパルスの計算が可
能となるため、構成が非常に簡素化されたものとなり演
算量を大幅に低減しつるマルチパルス型ボコーダを実現
することができる。
しかしながら、このようにして改善したマルチパルス型
ボコーダにあってもさらに次に述べるような欠点がある
すなわち、フレーム内で発生するパルス数よりもフレー
ム内に存在するパルス数が多いときには合成信号は入力
音声信号の音源情報に関する波形伝送を忠実に実行した
ものとならず、合成信号の音声品質が上述したパルス数
の差に対応した程度の劣化を伴なうこととなる。
マルチパルス型ボコーダでは、たとえば分析周期を20
m5ECとする1フームにおいて発生すべき音源駆動パ
ルスの数はピットレートに対応して通常4〜16個のう
ち予め設定した固定数を利用する。入力音声信号が女声
あるいは幼児声の如くピッチ周期が小さい高声の場合、
音源信号のピッチ周期が25m5EC程度となることも
珍しくない。この場合1分析フレーム中に設定すべき駆
動音源パルスの数としては少なくとも8個必要となる。
このような場合、分析フレーム内で発生すべき駆動音源
パルスの数が8個以下、たとえば4個に設定しであると
きにはこのような駆動音源パルスを利用するマルチパル
ス型ボコーダでは倍ピツチエラーと同様な結果を含む合
成音が発生し合成音質が著しく劣化することとなる。
本発明の目的は上述した欠点を除去し、マルチパルス型
ボコーダにおいて、分析フレームごとにピッチ周期を抽
出し、前記分析フレーム長を前記抽出されたピッチ周期
で割って得られる商値を基準とし、この商値に対応する
数のインパルス系列を発生させる手段を有することによ
り1合成音質の劣化を大幅に改善した簡単な構成のマル
チパルス型ボコーダを提供することにある。
本発明のマルチパルス型ボコーダの具体例は。
入力音声信号を分析フレームごとにLPC分析して抽出
したLPC係数をスペクトル包絡情報としこのスペクト
ル包絡情報とともに前記入力音声信号の音声情報を構成
する音源情報を分析フレームごとにこの音源情報の特徴
に対応する発生時間位置と振幅とを有する複数個のイン
パルス系列(マルチパルス)を以って表現し前記入力音
声信号の分析および合成を行なうマルチパルス型ボコー
ダにおいて、前記入力音声信号の分析フレームごとに抽
出するピッチ周期で分析フレーム長を割って得られる商
値を基準とし、この商値に対応する数のインパルス系列
を発生する手段を備えて構成される。
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明によるマルチパルス型ボコーダの分析側
の一実施例を示すブロック図、第3図は本Q[HCよる
マルチパルス型ボコーダの合成側の一実施例を示すブロ
ック図である。
第2図に示す本発明によるマルチパルス型ボコーダの分
析側け、LPC分析器7.相互相関数算出量8、ピッチ
抽出器9、第1の符号化器10、自己相関関数算出器1
1.音源パルス発生器12゜第2の符号化器13.商算
出器】4およびマルチプレクサ15を備えて構成される
入力端子700】を介して入力した入力音声信号は、L
PC分析器7.相互相関関数算出器8およびピッチ抽出
器9にそれぞれ供給される。
LPC分析器7は入力音声信号を分析フレームごとに、
予め設定するビット数のデジタル量として量子化し、こ
の量子化音声信号をLPC分析してLPC係数としての
p次のにパラメータ(偏自己相関係数)を抽出し、これ
を出力ライン701を介して第1の符号化器10に供給
する。本実施例においては分析フレームは20m5EC
K設定している。
第1の符号化器10は、入力したLPC係数の量子化と
符号化を行なったのち、出力ライン1001を介してマ
ルチプレクサ15に送出する。
LPC分析器7は芳た。LPC係数からインパルス応答
h(n)(1≦n≦N−1)を計算し、出力ライン70
2%第1の符号化器10.出力ライン1002’に介し
て相互相関関数算出器8および自己相関関数算出器11
に供給する。
相互相関関数算出器8は、入力音声信号とインパルス応
答b (n)とを利用して相互相関関数ψh!を計算し
、これを出力ライン801を介して音源パルス発生器1
2に送出する。
まだ、自己相関関数算出器11は、入力したインパルス
応答h (n)の自己相関関数Rhh を計算し。
これを出力ライン1101e介して音源パルス算出器1
2に送出する。
音源パルス算出器12は、こうして入力した分析フレー
ムごとの相互相関関数ψh工と自己相関関数Rhh と
を利用して(8)式の計算を実行し所定の数が後述する
商発生器14より供給される商値IUに対応する数より
も多い場合には前記所定数の少ない場合には商値に対応
する数の音源パルス列を得て、これらのパルスの振幅お
よび位置情報を出力ライン1201e介して第2の符号
化器13に送出し、これによって量子化および符号化を
行なったのち出力ライン1301を介してマルチプレク
サ15に送出する。
このようにして、量子化および符号化されてマルチプレ
クサ15に送出されるLPC係数およびマルチパルスデ
ータは、入力音声信号のスペクトル包絡および音源情報
を表わすデータとしてマルチプレクサ15を介して所定
の方式で時分割され。
伝送路1501を介して第2図に示す分析側から第3図
に示す合成側に伝送されるが、従来の方法のように分析
側における処理において、分析フンーム内で発生すべき
マルチパルスの数が伝送ピットレートに対応して予め固
定数のものとして設定されている場合には1女声もしく
は幼児声の如く高ピツチ周期の入力音声信号を入力して
1分析フレーム内に存在する音源情報のパルス数の方が
多い場合には忠実に音源情報を分析して波形伝送を図る
ことができなくなり、このために合成側で再生される音
声品質がこれら2つのパルス数の差に対応して劣化する
という欠点を生ずることは前述したとおりである。
そこで1本実施例にあっては第2図に示すピッチ抽出器
9および商発生器14等を備え1次のようにしてこの欠
点の除去を図っている。
ピッチ抽出器9は入力音声信号を受けると1分析フレー
ムごとにその自己相関関数を算出し、これによってピッ
チ周期を求めている。これは、入力音声信号が周期的で
あれば、この入力音声信号のピッチ周期と同じ遅れ時間
における自己相関関数が最大値をとるという原理に基づ
いて一般的によく利用されている手法である。
ピッチ抽出器9は、入力音声信号の分析フレームごとに
そのピッチ周期を抽出し、このピッチ周期データTpを
商算出器14へ出力する。商算出器14は、分析フレー
ム長Tf(本実施例に於いては160 ; 20m5E
C10,125m5EC)を供給されたTpで割って得
られる商値Uを求める。
u == T t / T p 尚、Tpは8KE(z  サンプルに於けるサンプル数
に基づいて求められるものであり1例えばピッチ周期が
5m5ECの場合、Tp=510.125=40である
。商算出器14が算出する商値Uとピッチ周期Tpと分
析フレーム長Tt内に存在する入力音声波形のピッチ数
Npとの関係は以下の通りである。
T p    u      N p     I U
30  5.3  5〜66 50   3.2   3〜44 60.2.72〜33 70   2.3   2〜33 90    1.8   1〜22 ioo     L、6    i〜22110   
1.5  1〜22 120    1.3   1〜22 商算出器14は更に算出した商Uの小数点以下を切シ上
げたIUを求め、IUを音源パルス発生器12へ出力す
る。
音源パルス発生器12は前述のごとく商値IUと予じめ
定められた所定のパルス数とを比較し。
予め設定した数がIUより多い場合には前記所定数の、
少ない場合にはIUに対応する数の音源パルスを発生す
る。
マルチプレクサ15は出力ライン1001を介して受け
るLPC係数データ、および出力ライン1301を介し
て受けるマルチパルスデータの転送を伝送路1501に
介して予め定める時分割方式によシ同時伝送する。
第3図に示す合成側は、伝送路1501を介して合成側
から伝送されたデータに基づいて入力音声信号の合成を
行なうものであり、デマルチプレクサ16.第1の復号
化器17.第2の復号化器18、LPC合成器21、L
PF (Low Pa5s Filter)22等を備
えて構成される。
デマルチプレクサ16は、伝送路1501を介して入力
した各種データをマルチプレクサ15の時分割伝送形式
による変換前の状態に復元し、LPC係数データは出力
ライン161を介して第1の復号化器17に、マルチパ
ルスデータは出力ライン162を介して第2の復号化器
18にそれぞれ供給され、これらの復号化器によってデ
ータの復号化を行なったうえ、それぞれ出力ライン17
1゜181を介してLPC合盛器21に送出する。
LPC合成器21は、このようにして入力するアルチパ
ルスを音源情報としてp次の全極型デジタルフィルタの
駆動音源に利用し、また出力ライン171を介して入力
するp次のLPC係数データを上記全極型デジタルフィ
ルタの係数としてこのLPC合成フィルタを制御して入
力音声信号を合成し、これを出力ライン211を介して
LPF22に送出し、所作の低域フ止ルタリングを行っ
てアナログ量の合成音声として出力ライン221に送出
する。
なお、第2図および第3図に示す本発明の実施例におい
ては、LPC係数としてにバラメータを用いているが、
これは他のしPC係数、たとえばαパラメータ等を利用
してもよく、また符号化器とマルチプレクサ、および復
号化器とデマルチプレクサはそれぞれこれらを一体化し
た構成のものとしても同様に実施し得ることは明らかで
あり。
またLPC合成フィルタは全極型以外の非極型デジタル
フィルタ等と置換してもほぼ同様に実施しうろこともま
た明らかである。
以上説明した如く本発明によれば、マルチパルスボコー
ダにおいて1分析フレームごとにピッチ周期を抽出し、
前記分析フレーム長を前記抽出されたピッチ周期で割っ
て得られる商値を基準とし。
この商値に対応する数のインパルス系列を発生すると諭
う手段を備えて入力音声信号の分析1合成を図ることに
よって入力音声信号が女声もしくは幼児声の如くそのピ
ッチ周期が短い高声の場合でも再生音質の劣化を大幅に
改善することができるマルチパルス型ボコーダが実現で
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマルチパルス型ボコーダの基本的構成を
示すブロック図、第2図は本発明によるマルチパルス型
ボコーダの分析側の一実施例を示すブロック図、第3図
は本発明によるマルチパルス型ボコーダの合成側の一実
施例を示すブロック図である。 1・・−・・LPC合成器、2・・・・・・LPC分析
器、3・・・・・・音源パルス発生器、4・−・・・・
減算器、5・・・・・・聴感重み付は器、6・・・・・
・2乗誤差最小化器、7・・・・・・LPC分析器、8
・・・・・・相互相関関数算出器、9・・・・・・ピッ
チ抽出器、10・−・・・・第1の符号化器、12・・
−・・・音源パルス発生器、13・・・・・・第2の符
号化器。 14・・・・・・商算出器、15・・・・・・マルチプ
レクサ、16・−・・・・デマルチプレクサ、17・・
・・・・第1の復号化器。 18・・・・・・第2の復号化器、21・・・・・−L
PC合成器。 22・・・・・・LPFo

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力音声信号を分析フレームごとにLPC(Li
    near Prediction Coefficie
    nt、線形予測係数)分析して抽出したLPC係数をス
    ペクトル包絡情報とし、このスペクトル包絡情報ととも
    に前記入力音声信号の音声情報を構成する音源情報を分
    析フレームごとに、この音源情報の特徴に対応する発生
    時間位置と振幅とを有する予め定めた複数個のインパル
    ス系列(マルチパルス)を以って表現して前記入力音声
    信号の分析および合成を行なうマルチパルス型ボコーダ
    において、前記入力音声信号の分析フレームごとにピッ
    チ周期を抽出し、前記分析フレーム長を前記抽出された
    ピッチ周期で割って得られる商値を基準とし、この商値
    に対応する数のインパルス系列を発生させる手段を有す
    ることを特徴とするマルチパルス型ボコーダ。
  2. (2)前記手段が、前記商値が前記予め定めた複数個の
    数よりも大きいときに前記商値に対応する数のインパル
    ス系列を発生させる手段であることを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載のマルチパルス型ボコーダ。
JP62030194A 1987-02-10 1987-02-10 マルチパルス型ボコ−ダ Granted JPS62215300A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030194A JPS62215300A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 マルチパルス型ボコ−ダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62030194A JPS62215300A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 マルチパルス型ボコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62215300A true JPS62215300A (ja) 1987-09-21
JPH043880B2 JPH043880B2 (ja) 1992-01-24

Family

ID=12296942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62030194A Granted JPS62215300A (ja) 1987-02-10 1987-02-10 マルチパルス型ボコ−ダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62215300A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH043880B2 (ja) 1992-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2003010752A1 (en) Speech bandwidth extension apparatus and speech bandwidth extension method
JP2707564B2 (ja) 音声符号化方式
US5091946A (en) Communication system capable of improving a speech quality by effectively calculating excitation multipulses
JPH03119398A (ja) 音声分析合成方法
JPS6238500A (ja) 高能率音声符号化方式とその装置
JPS62215300A (ja) マルチパルス型ボコ−ダ
JPH0258100A (ja) 音声符号化復号化方法及び音声符号化装置並びに音声復号化装置
JPS6162100A (ja) マルチパルス型符号化復号化装置
JPH0411040B2 (ja)
JPS6087400A (ja) マルチパルス型音声符号復号化装置
JPH043560B2 (ja)
JPS60239799A (ja) マルチパルス型ボコ−ダ
JPH0242239B2 (ja)
JP2898641B2 (ja) 音声符号化装置
JPH043878B2 (ja)
JP2560860B2 (ja) マルチパルス型音声符号化及び復号化装置
JPS6041100A (ja) マルチパルス型ボコ−ダ
JP2853126B2 (ja) マルチパルス符号化装置
JPS61128299A (ja) 音声処理装置
JPH0378000B2 (ja)
JPH02170199A (ja) 音声符号化復号化方式
JPH10105200A (ja) 音声符号化/復号化方法
JPH01314300A (ja) 音声符号化復号化方法とその装置
JPH10232699A (ja) Lpcボコーダ
JPH034300A (ja) 音声符号化復号化方式