JPS6087400A - マルチパルス型音声符号復号化装置 - Google Patents

マルチパルス型音声符号復号化装置

Info

Publication number
JPS6087400A
JPS6087400A JP58195744A JP19574483A JPS6087400A JP S6087400 A JPS6087400 A JP S6087400A JP 58195744 A JP58195744 A JP 58195744A JP 19574483 A JP19574483 A JP 19574483A JP S6087400 A JPS6087400 A JP S6087400A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
analysis
input
coefficients
audio signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58195744A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0377999B2 (ja
Inventor
哲 田口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP58195744A priority Critical patent/JPS6087400A/ja
Publication of JPS6087400A publication Critical patent/JPS6087400A/ja
Publication of JPH0377999B2 publication Critical patent/JPH0377999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はマルチパルス型音声符号復号化装置に関する。
入力音声信号を分析して、この入力音声信号の音声情報
を構成するスペクトル包絡情報と音源情報とを分析側で
抽出し、これら音声情報を伝送路を介して合成側に送出
して入力音声信号を再生するボコーダはよく知られてい
る。
上述したスペクトル包絡情報は、入力音声信号を発生す
る声道系のスペクトル分布情報を表わすもので、通常L
PG分析によって得られ九分析次数に対応する個数のL
PG係数、たとえばαパラメータ、にパラメータ、LS
Pパラメータ等によって表現され、また音源情報はスペ
クトル包絡の微細構造を示すもので入力音声信号からス
ペクトル分布情報を除いた、いわゆる残差信号として知
られるもので、入力音声信号の音源の強さ、ピッチ周期
および有声・無声に関する情報が含まれ、通常これらの
情報は入力音声信号の分析フレームごとの自己相関係数
を介して抽出されることもよく知られている。
さ光、スペクトル包絡情報はボコーダの合成側で入力音
声信号を合成する場合、通常全極型のデジタルフィルタ
を利用して近似的声道系を形成せしめるLPG合成器の
係数として利用され、音源情報はこのデジタルフィルタ
の駆動音源として利用され、このデジタルフィルタによ
って入力音声信号が合成される。
このようにして得られる従来のLPGボコーダは、約4
Kb(キロビット)以下の低ビツトレートでも音声の合
成が可能であり多用されているものの、高品質の音声合
成は高ビットレートにおいても困難であるという欠点を
有する。この原因は音源情報のモデル化の場合、有声音
に対してはその内容に対応するピッチ周期を抽出してこ
のピッチ周期に対応する単一のインパルス列で近似的に
表現し、ランダム周期の無声音に対しては白色雑音で近
似的に表現するという単純なモデル化処理を前提として
いるため、入力音声信号の音源情報を忠実に抽出したも
のとならず、従って音源情報に含まれる入力音声信号の
波形情報の分析、合成が実施されていないことによる。
マルチパルス型音声符号復号化装置は、このような波形
非伝送による問題の改善を図るため波形伝送を行なって
入力音声信号の合成を実施する音声符号復号化装置のひ
とつとして近時よく知られつつあるものである。
第1図は従来のマルチパルス型ボコーダの基本的構成を
示すブロック図である。
LPC合成器lは声道をシミュレートする全極型デジタ
ルフィルタを備え、その係数は入力端子2001e介し
て入力される入力音声信号x (n)(n=1.2.3
−・−・−n )をLPC分析器2によシミュレートご
とに分析したLPC係数が供給される。音源パルス発生
器3は、入力音声信号の音源情報から複数個のインパル
ス系列、すなわちマルチパルスからなる駆動音源系列V
(n )e得て、これ′t−LPc合成器1の駆動音源
として供給する。
LPG合成器1はこうして入力するLPG係数を、通常
は全極型デジタルフィルタを利用する合成フィルタの係
数とし、マルチパルスを駆動音源として駆動され合成信
号?(n)?:出力する。この場合、マルチパルスは入
力音声信号の波形情報を含むものであfi、LPC合成
器1は波形情報を含む入力音声信号の合成を行なうこと
となる。
さて、LPC合成器lから出力する合成信号7(n)は
次に減算器4で入力音声信号x(n)との差をと勺、誤
差e(n)を得てこれを聴感重み付は器5に送出する。
聴感重み付は器5は、誤差e(n)に対して次の(1)
式に示す特性W(Z)t−有する重み付はフィルタによ
って聴感的な重み射けを付与したうえ、これらを2乗誤
差最小化器6に送出するものである。
・・・・・・・・・・・・(1) (0式においてakはLPC合成器1の全極型デジタル
フィルタの係数とすべきLPC係数、pはその次数であ
シ従ってLPC分析次数、rは重み付は係数、2は全極
型デジタルフィルタの2変換表示による伝達関数H(Z
−’)における2=exp(Jλ)を示し、ここにλ=
2πΔTfであシΔTは分析フレームの標本化サンプリ
ング周期、fは周波数を示す。
また(1)式において重み付は係数rは、0くr〈lの
範囲で設定される。
(1)式に示すW(Z)はγ=1に対してはl、γ=0
に対してはW(Z)=1−p(Z)の範囲で変化し、γ
の値は誤差e(n)の周波数スペクトルにおけるフォル
マント領域に現われる過大なレベルを抑圧する程度に対
応して前述した範囲の中で設定され、合成すべき信号の
聴感的重み付けの役割を果たすものであシ、通常予め最
適聴感テストによってその最適値が選定される。
このようにして重み付けされた誤差e(n)は、音源パ
ルス発生器3から出力される駆動音源系列V(n )、
すなわちマルチパルスの最適時間位置と振幅とを決定す
るために2乗誤差最小化器6に送出され、次の(2)式
による2乗誤差εを計算し、εを最小にするように駆動
音源系列V(n)が選択される。
(22式において記号*は聴感重み付は器5の重み付は
フィルタによるたたみ込み積分、Nはマルチパルスを計
算する区間長を示す。
上述シた処理はマルチパルスのパル、スごとに繰返され
、分析による合成がマルチパルスごとに行なわれる、い
わゆるAnalysis −by−8ynthesis
手法(以下A−b−8手法と略称する)であって、この
A−b−8手法は上述した内容からも明らかな如く、マ
ルチパルス1つずつについてパルス発生、2乗誤差計算
およびパルス位置・振幅調整のループで行なわれるため
、低ビツトレート領域における有効な手段であるにもか
かわらず、その演算量が極めて膨大なものとなるという
欠点がある。
なお、このA−b−8手法については、B、S。
Atal et al、 ”A New Model 
of LPCEx −citation for Pr
oducing Natural −8ounding
8peech at Low Bit Rates”、
 Proc、 ICA35P82、pp614−617
− (1982)等に記述されている。
このような従来のA−b−8手法における欠点に対して
、相関演算にもとづき最適なマルチノくルスを効率的に
計算する次のような演算処理アルゴリズムが最近紹介さ
れている。
すなわち、入力音声信号x(n)はNサンプルごと処理
フレームによって区分され、このフレームごとにマルチ
パルスが包括的に計算されるものである。
いま、1分析フレーム内に音源パルスかに個存在するも
のとし、i番目のパルスがフレーム端から時間位置m 
i iCあり、かつその振幅がgiであるとすると、L
PG合成フィルタの駆動音源d(n)は次の(3)式で
示される。
(3)式においてδH,miはクロネツカ−のデルタ関
数であシ、δn、 +n i =1 (n=m i )
*δn・m1=0(n#mi)である。
LPG合成フィルタはこの駆動音源d(n)によって駆
動され合成信号7 (m )を出力する。
LPC合成フィルタとして、たとえば全極型デジタルフ
ィルタを考えるものとし、その伝達関数゛をインパルス
応答k(n)(0≦n≦M−1)で表現するものとする
と、合成信号7 (n )は次の(4)式で表わされる
(4)式においてd(1)は駆動音源を表わす。次に入
力音声信号x (n)と合成信号x(n)との誤差に対
し聴感的な補正を施した重み付は誤差をe、、(n)と
するとew(n )は次の5式で示される。
ew(n)=(x(n)−?(n))*w(n) ・・
・・・−(5)さらに2乗誤差は(5)式から誘導して
次の(6]式で示すことができる。
・・・・・・・・・・・・(6) (6)式においてMは誤差を最小化する区間のサンプル
数を示し、たとえば1分析フレーム長に選ぶ。
最適な音源パルス列としてのマルチパルスは(6)式を
最小化するgiを得ることによって得られ、このgiは
上述した(3)、 (4)および(6)式から次の(7
)式の如く誘、導される。
h、(n−mi)・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・(7〕(7)弐にオイテxw (n )Ux 
(n )1w(n )、hw(n)はh (n )1w
(n )を示す。(7)式の右辺の分子の第1項はx、
(n)とり、(n)との時間遅れmiの相互相関関数ψ
hx (mi)を示*hw(n−mi)はhw(n)の
共分散関数ψl+h(me、mi )(1≦me、mi
≦M)を示す。
共分散関数ψhh(me、mi)は自己相関関数Rh 
h (1me−mi l )と等しくなシ、従って(7
)式は次の(8)式の如く表わすことができる。
°“−−−=(li) (8)式によれば、時間位置msにおいてパルスを発生
せしめると振幅g i (m i )が最適なものとし
て決定しうろこととなる。なお(8)式においてl≦m
i≦Mである。
つまシ、ある音源パルスに着目し、押挿の時間位置にお
いて(8)式によりその振幅を計算したうえ、その振幅
の絶対値を最大とするものが(6)式に示す2乗誤差を
最小化するパルスとなり、このような手続を繰返して複
数個の音源パルスをめることができる。
なお、上述した計算アルゴリズムに関しては、小浜、荒
関、小野“マルチパルス駆動形音声符号化法の検討”、
1983年3月電子通信学会通信方式研究会に詳述され
ている。
このような計算アルゴリズムに基づいて行なわれるマル
チパルスの発生によれば、相互相関関数と自己相関関数
ならびに最大値演算から最適なマルチパルスの計算が可
能となるため、構成が非常に簡素化されたものとなシ演
算量金大幅に低減しうるマルチパルス型音声符号復号化
装置全実現することかできる。
しかしながら、このようにして改善したマルチパルス型
音声符号復号化装置にあってもさらに次に述べるような
欠点がある。
すなわち、フレーム単位でLPGPC係数出し、マルチ
パルスを決定し、合成を行なっているため、合成側にお
けるLPGPC係数いた音声合成フィルタのフィルタ係
数がフレーム単位で変更される。
その結果、フィルタの動特性の影響が著しく音声の自然
性を損なう異状波形が合成フィルタによシ合成される。
前記異状波形の影響を緩和するために合成側に於いて、
LPGPC係数間して使用すれば上記異状波形の問題は
解決するが、反面、分析4’dでマルチパルスを決定す
るために使用した補間前のLPGPC係数成側で使用し
た補間後のしPC係数とが異なる事になシ、当然、合成
音声は入力音声と異なったものとなる。
本発明の目的は上述した欠点を除去し、マルチパルス型
音声符号復号化装置において、合成側で使用される補間
LPCPC係数一の係数を分析側で算出し、更に算出さ
れた補間LPCPC係数いてマルチパルスを決定する手
段を備えることによシ、入力音声信号と合成音声信号と
の8/Nの劣化を大幅に改善した簡単な構成のマルチパ
ルス型音声符号復号化装置を提供することにある。
本発明のマルチパルス型音声符号復号化装置は、入力音
声信号全分析フレームごとにLPC分析して抽出したL
PGPC係数ペクトル包絡情報としこのスペクトル包絡
情報とともに前記入力音声信号の音声情報を構成する音
源情報を分析フレームごとにこの音源情報の特徴に対応
する発生時間位置と振幅とを有する複数個のインパルス
系列(マルチパルス)を以って表現し前記入力音声信号
の分析および合成を行なうマルチパルス音声符号復号化
装置において、前記入力音声信号の分析フレームごとに
抽出するLPGPC係数析側で補関し、補間Ll’C係
ri!iを算出する手段と、補間り、PC係数を用いて
マルチパルスを決定する手段とを備えて構成されている
次に図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第2回は本発明によるマルチパルス型音声符号復号化装
置の分析側の一実施例を示すブロック図、第3図は本発
明によるマルチパルス型音声符号復号化装置の脅威側の
一実施例を示すブロック図である。
第2図に示す本発明によるマルチパルス型音声符号復号
化装置の分析側は、LPC分析器7.相互相関係数算出
器8.標準型ディジタルフィルタ9、符号化器(1)1
0.自己相関係数算出器11゜音源パルス発生器12.
符号化器(2) 13 、補間器14、マルチプレクサ
15およびインパルス応答算出器16i備えて構成され
る。
入力端子7001を介して入力した音声信号は、LPC
分析器7および標準型ディジタルフィルタ9にそれぞれ
供給される。
LPG分析器7は入力音声信号を分析フレームごとFC
8kFlzで標本化し、予め設定するビット数のデジタ
ル量として量子化し、この量子化音声信号をしPC分析
してLPG係数としての9次のにパラメータ(偏自己相
関係数)を抽出し、これを出力ライン701を介して符
号化器(υ1oに供給する。本実施例においては分析フ
レームは20m S E Cに設定している。
符号化器(1)10は、入力したLPG係数の量子化と
符号化を行なったのち、出力ライン1001ヲ介シてマ
ルチプレクサ15に出力ライン1002’i介して補間
器14にそれぞれ送出する。
補間器14は量子化されたLPC係数を例えば5m5E
Cに(本実施例では4間尺間に相等する)、又は125
μsに(本実施例では160点補間尺相等する)線形補
間し、補間LPC係数を算出する。補間器14は更に前
記補間LPC係数を出力ライン1401e介してインパ
ルス応答算出器16へ出力ライン1402’i介して標
準型ディジタルフィルタ9へそれぞれ送出する。
インパルス応答算出器16は補間LPC係数からインパ
ルス応答h(n)(0≦n≦M−1)を計算し、出力ラ
イン1602および1601を介して相互相関係数算出
器8および自己相関関数算出器11に供給する。なお、
計算されるインパルス応答は原則としてフレーム周期に
相等する数のインパルス応答波形列(本実施例では16
0種類)から成っている。
標準型ディジタルフィルタ9は入力音声信号を8 k 
Hzで標本化し予じめ設定するビット数のデジタル量と
して量子化し、この量子化音声信号に聴感重み付けを実
施するものであシ、聴感重み付けを前記(1)式に示す
伝達関数W(Z)を構成する[4型デイジタルフイルタ
によシ実行している。
なお説明が前後するが標準型ディジタルフィルタ9は出
力ライン1402を介して供給される補間LPC係数(
本実施例では補間後のにパラメータ)をαパラメータに
変換しく1)式のαにとして使用する。又、γは例えば
0.8に選択される。標準型ディジタルフィルタ9は聴
感重み付けを実施した入力音声信号を出力ライン901
t−介して相互相関係数算出器8へ出力する。
相互相聞係数算出器8は、聴感重み付けを実施した入力
音声信号と複数の(本実施例では160種類の)インパ
ルス応答h(n)とを利用して相互相関係数9hxを計
算し、とれ金山カライン801を介して音源パルス発生
器12に送出する。
また、自己相関係数算出器11ば、入力した複数のイン
パルス応答h(n)の各々に対応する複数の自己相関係
数Rhhを計算し、これを出力ライン1101’lil
”介して音源パルス算出器12に送出する。
音源パルス算出器12は、こうして入力した分析フレー
ムごとの相互相関係数ψhxと複数の自己相関係数Rh
xと全利用して(8)式の計算を実行し所定の数の音源
パルス列を得て、これらのパルスの振幅および位置情報
全出力ライン1201’i介して符号化器(2)13に
送出し、これによって量子化および符号化を行なったの
ち出力ライン1301を介してマルチプレクサ15に送
出する。
このようにして、量子化および符号化されてマルチブレ
クt15に送出されるLPC係数およびマルチパルスデ
ータは、入力音声信号のスペクトル包絡および音源情報
を表わすデータとしてマルチプレクサ15を介して所定
の方式で時分割され、伝送路1501を介して第2図に
示す分析側から第3図に示す合成側に伝送される。
第3図に示す合成側は、伝送路1501’&介して合成
側から伝送されたデータに基づいて入力音声信号の合成
を行なうものであり、デマルチプレクサ20.復号化器
(υ17.復号化器(2)18.補間器19.LPC合
成器21およびLPF(LowPass Filter
)22等を備えて構成される。
デマルチプレクサ20は、伝送路1501を介して入力
した各種データをマルチプレクサ150時分割伝送形式
による変換前の状態に復元し、LPC係数データは出力
ライン201’e介して復号化器(1)17に、マルチ
パルスデータは出力ライン202を介して復号化器(2
)18にそれぞれ供給され、これらの復号化器によって
データの復号化を行なったうえ、それぞれ出力ライン1
71,181に送出する。
補間器19はLPG係数を前記第2図に示す補間器と同
一の約束で補間し補間LPC係数を算出し、出力ライン
191t介してLPC合成器21へ出力する。
LPC合成器21は、こりようにして入力するマルチパ
ルスを音源情報としてp次の全極型デジタルフィルタの
駆動音源に利用し、また出力ライン191を介して入力
するp次の補間LPC係数データを上記全極型デジタル
フィルタの係数としてこのLPC合成フィルタを制御し
て入カ音声信 号を合成し、これを出方ライン211’
i介してLPF22に送出し、所定の低域フィルタリン
グを行ってアナログ量の合成音声として出力ライン22
1に送出する。
なお、第2図および第3図に示す本発明の実施例におい
ては、補間前のLPG係数としてにパラメータを用いて
いるがこれは補間の前後を間はず他のLPG係数、たと
えばLSPパラメータ等を利用してもよく、また符号化
器とマルチプレクサ、および街号化器とデマルチプレク
サはそれぞれこれらを一体化した構成のものとしても同
様に実施し得ることは明らかでメジ、またL P C合
成フィルタは全極型以外の非極型デジタルフィルタ等と
置換してもほぼ同様に実施しうることもまた明らかであ
る。
また、第2図に示す標準型ディジタルフィルタ9は聴感
重み付けを実施しない場合にはA/D変換機能を残して
不要となることも自明である。
更に自己相関係数算出器11は必づしも直接的なインパ
ルス応答波形を入力として必要とするものでなく、補間
LPC係数よシL I) C分析の能率的な解法として
よく知られるレビンソン法を利用して、直接的に算出し
得ることも又自明である。
以上説明した如く本発明によれば、マルチパルス型音声
符号復号化装置に於いて合成側で使用される補間LPC
係数と同一の係数を分析側で算出し、更に算出された補
間LL’C係数を用いてマルチパルスを決定する手段を
備えることにより、入力音声信号と合成音声信号とのS
/N(i7回上し得るという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のマルチパルス型音声符号復号化装置の基
本的構成を示すブロック図、第2図は本発明によるマル
チパルス型音声符号復号化装置の分析側の一実施例を示
すブロック図、第3図は本発明によるマルチパルス型符
号復号化装置の合成側の一実施例金示すブロック図であ
る。 l・・・・・・LPC合成器、2・・・・・・LPC分
析器、3・・・・・・音源パルス発生器、4・・・・・
・減算器、5・・・・・・聴感重み付は器、6・・・・
・・2乗誤差最小化器、7・・・・・・LPC分析器、
8・・・・・・相互相関係数算出器、9・・・・・・標
準型ディジタルフィルタ、10・・・・・・符号化器(
1)、11・・・・・・自己相関係数算出器、12・・
・・・・音源パルス発生器、13・・・・・・符号化器
(2)、14・・・・・・補間器% 15・・・・・・
マルチプレクサ、16・旧・・インパルス応答算出器、
17・・・・・・復号化器(1)、18・・・・・・復
号化器(2)、19・・・・・・補間器、2o・・・・
・・デマルチプレクサ、21・・・・・・LPC合成器
、22・・・・・・LP0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力音声信号を分析フレームごとにLPG分析し
    て抽出したLPG係数をスペクトル包絡情報とし、この
    スペクトル包絡情報とともに前記入力音声信号の音声情
    報を構成する音源情報を分析フレームごとにこの音源情
    報の特徴に対応する発生時間位置と振幅とを有する予じ
    め定めた複数個のインパルス系列(マルチパルス)ヲも
    って表現して前記入力音声信号の分析および合成を行な
    うマルチパルス型音声符号復号化装置において、前記分
    析フレームごとにLPC分析して抽出したLPC係数を
    補間し補間LPC係数をめる第1の手段を分析側に有し
    、この補間LPC係数よシ得られるインパルス応答波形
    と前記入力音声信号との相互相関係数列をめる第2の手
    段と、前記インパルス応答波形の自己相関係数列をめる
    第3の手段と、こうして得られた相互相関係数列と自己
    相関係数列とからマルチパルスを決定する第4の手段と
    を分析側に有することを特徴とするマルチパルス型音声
    符号復号化装置。 (2、特許請求の範囲第(1)項において、前記第3の
    手段は前記補間LPC係数よシ直接に前記自己相関係数
    列を算出する手段であることを特徴とするマルチパルス
    型音声符号復号化装置。 (3ン 特許請求の範囲第(1)項において、前記補間
    LPC係数を基にして構成される標準型ディジタルフィ
    ルタに前記入力音声信号は印加され、前記フィルタの出
    力信号を新たな前記入力音声信号として使用することを
    特徴とするマルチパルス型音声符号復号化装置。
JP58195744A 1983-10-19 1983-10-19 マルチパルス型音声符号復号化装置 Granted JPS6087400A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195744A JPS6087400A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 マルチパルス型音声符号復号化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58195744A JPS6087400A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 マルチパルス型音声符号復号化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6087400A true JPS6087400A (ja) 1985-05-17
JPH0377999B2 JPH0377999B2 (ja) 1991-12-12

Family

ID=16346242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58195744A Granted JPS6087400A (ja) 1983-10-19 1983-10-19 マルチパルス型音声符号復号化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6087400A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63500682A (ja) * 1985-08-28 1988-03-10 エイ・テイ・アンド・テイ・コーポレーション 異なる型の励起情報を有するディジタル音声符号器
JPS63500681A (ja) * 1985-08-28 1988-03-10 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− マルチレベル・フィルタ励起を用いる音声合成

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63500682A (ja) * 1985-08-28 1988-03-10 エイ・テイ・アンド・テイ・コーポレーション 異なる型の励起情報を有するディジタル音声符号器
JPS63500681A (ja) * 1985-08-28 1988-03-10 アメリカン テレフオン アンド テレグラフ カムパニ− マルチレベル・フィルタ励起を用いる音声合成

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0377999B2 (ja) 1991-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4776015A (en) Speech analysis-synthesis apparatus and method
KR20040028932A (ko) 음성 대역 확장 장치 및 음성 대역 확장 방법
JPH0439679B2 (ja)
JP2615548B2 (ja) 高能率音声符号化方式とその装置
JPH08305396A (ja) 音声帯域拡大装置および音声帯域拡大方法
JPS6087400A (ja) マルチパルス型音声符号復号化装置
JP2829978B2 (ja) 音声符号化復号化方法及び音声符号化装置並びに音声復号化装置
JPH0782360B2 (ja) 音声分析合成方法
JP2956068B2 (ja) 音声符号化復号化方式
JPH0411040B2 (ja)
JP3163206B2 (ja) 音響信号符号化装置
JPS62102294A (ja) 音声符号化方式
JPH043560B2 (ja)
JPH043880B2 (ja)
JPS60239799A (ja) マルチパルス型ボコ−ダ
JP2898641B2 (ja) 音声符号化装置
JP2658438B2 (ja) 音声符号化方法とその装置
JPH0242239B2 (ja)
JPH10105200A (ja) 音声符号化/復号化方法
JPS61128299A (ja) 音声処理装置
JPH01314300A (ja) 音声符号化復号化方法とその装置
JPH0242240B2 (ja)
JPH034300A (ja) 音声符号化復号化方式
JPH01257999A (ja) 音声信号符号化復号化方法及び音声信号符号化装置
JPH043878B2 (ja)