JPS6220817B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6220817B2
JPS6220817B2 JP57099263A JP9926382A JPS6220817B2 JP S6220817 B2 JPS6220817 B2 JP S6220817B2 JP 57099263 A JP57099263 A JP 57099263A JP 9926382 A JP9926382 A JP 9926382A JP S6220817 B2 JPS6220817 B2 JP S6220817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood flow
signal
circuit
coefficient setting
coefficient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57099263A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58216034A (ja
Inventor
Keikitsu Ogawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Koden Corp
Original Assignee
Nippon Koden Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Koden Corp filed Critical Nippon Koden Corp
Priority to JP57099263A priority Critical patent/JPS58216034A/ja
Publication of JPS58216034A publication Critical patent/JPS58216034A/ja
Publication of JPS6220817B2 publication Critical patent/JPS6220817B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、動脈血流を血管の弾性要素に流れる
血流と、そこからさらに末梢側へ流れる血流に分
離し得る血流測定装置に関するものである。
従来から、ウインドケツセル理論により動脈系
を第1図に示す弾性モデルとして考え、弾性要素
の血液量(その容積に対応する)をQ、その部分
の血圧をP、弾性要素のコンプライアンスをCと
して、dQ=CdPなる関係からCを求める解析が
行われ、動脈硬化の診断等臨床上も応用されてい
るが、前述の弾性モデルに対する血流を主体にし
たアプローチはなされていなかつた。
よつて、本発明は動脈系のより完全な診断を可
能にするために任意の血管位置における動脈血流
を血管の弾性要素に出入する血流(弾性血流)と
末梢血流もしくは末梢側へ向う血流(末梢側血
流)とに分離し得る血流測定装置を提供すること
を目的とする。
本発明は、第1図に示す前述の弾性系モデル
が、特に末梢血管近辺において血流を電流に対応
させると第2図に示す如き電気回路に置換し得る
との想定を基に前記の目的を解決した。即ち、第
1図においてBF1:動脈血流、Q:血液量、C:
コンプライアンス、R2:末梢血管抵抗として BF1=BFC+BF2=dQ/dt+Q/CR…(1) が成立するものとし、第2図においてBF1を電流
i1、Qを電荷q、Cを静電容量cそしてR2を電気
抵抗r2に対応させると、 i1=iC+i2=dq/dt+q/cr …(2) となる。そしてi1を血流計から求め、qを血管の
容積脈波計によりq=βV(V:血管容積、β:
係数)として求めると、式(2)は i1=αdV/dt+βV(α:cr2β) …(3) となる。この式(3)は一階線型微分方程式の解法に
より となり、V及びi1が決定されると、α及びβは一
義的に定まることになる。換言すれば、血流信号
i1の波形と容積脈波信号Vに係数βを乗算した信
号(βV)及びVの時間微分信号に係数αを乗算
した信号(αdV/dt)の加算信号波形とを一致させ るようにα及びβを設定することにより、弾性血
流に対応する電気信号αdV/dt及び末梢側血流に対 応する電気信号βVが分離して検出されることに
なる。
次に本発明を図示の実施例を基に説明する。
第3図において、1は血管の容積変化を電気信
号として検出する光電式、インピーダンス式等の
容積脈波計である。2は血流量を電気信号として
検出する電磁式、超音波式等の血流計である。
10は解析部であり、容積脈波計1で検出され
た容積脈波信号Vの係数βを設定する例えば利得
調整可能な増幅器を利用した係数設定回路11
と、容積脈波信号Vの時間についての微分回路1
2と、その微分信号dV/dtの係数αを設定する例え ば同様に利得調整可能な増幅器を利用した係数設
定回路13と、両設定回路11,13の出力信号
の加算回路14と、その加算出力信号と血流計2
で検出された血流信号i1とを比較して係数α及び
βを設定させるための例えば2chのオツシロスコ
ープを利用した比較装置15と、βVを末梢側血
流そしてαdV/dtを弾性血流として表示或は記録す る出力装置16とから構成される。
以上説明した構成の血流測定装置の動作をその
測定結果の信頼性を裏付けるためにダイコクネズ
ミについて侵襲的に測定した場合について第3図
(脈波の1波のみを示す)を参照して説明する。
容積脈波計1としては電気インピーダンス式プ
レチスモグラフを用い、注射針型電極を腹側の尾
動脈に刺入れ、容積脈波信号としてインピーダン
ス信号Zを解析部10へ供給した。血流計2とし
ては体外型電磁血流計を用い、尾動脈に直列にチ
ユーブを挿入してそのチユーブにプローブを装着
し、検出した血流信号i1をオツシロスコープを利
用した比較装置15へ供給した。したがつて、イ
ンピーダンス信号Zは係数βを乗算される一方
で、微分されて係数αを乗算され、それぞれβZ
及びαdV/dtとして加算回路14並びに記録計を利 用した出力装置16に供給される。これにより、
比較装置15には血流信号i1(第4図、a)及び
加算信号αdZ/dt+βZ(第4図、b)が表示さ れ、一方出力装置16にはαdZ/dt及びβZが描記 された(第4図、c及びd)。ここで、血流信号
i1の立上り時即ちαdV/dtが零の時点でβを調整し
て i1とβZのレベルを一致させ、次にαを調整して
互の波形のピーク値を一致させると、第4図から
明らかなように血流信号i1の波形と加算信号αdZ/d
t +βZの波形はほぼ一致した。即ち、冒頭で想定
したように本発明によりi1に相当する動脈血流
BF1をαdZ/dtに相当する弾性血流及びβZに相当
す る末梢側血流へ分離することが可能になつた。ま
たαdZ/dtの平均レベルは零であり、流入血流と流 出血流は等量になつていることが分る。
無襲撃的測定を行う臨床応用の1例として、電
磁血流計を手首のとう骨動脈に装着し、インピー
ダンスプレチスモグラフを指の付け根に装着し
た。第5図は、この場合の第4図に対応する波形
を示す。ただし、血流及び容積脈波の測定点間で
動脈が分岐し、また血管から離間しているため
に、末梢血流βZ及び弾性血流αdZ/dtとの相対的 な関係は明確に得られるが、絶対値は測定されな
い。ただし、臨床上の有効性の障害とはならな
い。
尚、出力装置16で表示のみを行わせる場合、
比較装置15のオツシロスコープを切換により又
は対応するチヤネル数にして兼用させることもで
きる。さらに、比較装置15は差動メータとして
構成することもでき、或はマイクロプロセツサと
して両波形の偏差を計算させて、両波形が一致す
るように計算結果に応じて係数α,βを自動設定
させることもできる。出力装置16はプリンタと
して測定結果を数値的にプリントアウトさせるこ
とも考えられる。その他、本発明は解析部10或
は回路部分11〜14のみを独立ユニツトとする
か、又は容積脈波計1及び血流計2を含めたユニ
ツトとして実用化できる。
要するに本発明の範囲内で種々の実施形態が考
えられる。本発明は、末梢血管の解析に限らず、
動脈系について第2図の電気回路の回路要素に大
きなインダクタンス或は集中定数回路成分が入つ
てこない範囲で予め波形の変形を見込んでおく等
により広く応用可能である。
以上、本発明により動脈系を静電容量及び電気
抵抗の等価回路に置換して考えることにより、動
脈血流を弾性要素に出入する血流と末梢側血流特
に末梢血流とに分離することが可能になり、従来
のコンプライアンスの測定と相俟つて動脈系の解
析がより精密に行われ、動脈硬化、脳血栓の予防
等臨床上の意義も大きいと言える。
【図面の簡単な説明】
第1図はウインドケツセルのモデル、第2図は
末梢血管近辺における電気等価回路、第3図は本
発明の実施例を示すブロツク回路図、第4図及び
第5図は第3図による装置の検出波形を示す。 1……容積脈波計、2……血流計、10……解
析部、11,13……係数設定回路、12……微
分回路、14……加算回路、15……比較装置、
16……出力装置。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 容積脈波信号の係数設定回路と、前記信号の
    微分回路と、その微分出力信号の係数設定回路
    と、前記両係数設定回路の出力信号の加算回路
    と、その加算出力信号と血流信号とを比較するた
    めの比較装置と、前記両係数設定回路用の出力装
    置とを有することを特徴とする血流測定装置。
JP57099263A 1982-06-11 1982-06-11 血流測定装置 Granted JPS58216034A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099263A JPS58216034A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 血流測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57099263A JPS58216034A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 血流測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58216034A JPS58216034A (ja) 1983-12-15
JPS6220817B2 true JPS6220817B2 (ja) 1987-05-08

Family

ID=14242811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57099263A Granted JPS58216034A (ja) 1982-06-11 1982-06-11 血流測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58216034A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997016114A1 (fr) * 1995-11-01 1997-05-09 Seiko Epson Corporation Appareil pour mesurer l'etat d'un organisme vivant

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58216034A (ja) 1983-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1689294B1 (en) Arterial pressure-based, automatic determination of a cardiovascular parameter
US5101828A (en) Methods and apparatus for nonivasive monitoring of dynamic cardiac performance
EP2087836B1 (en) Apparatus and method for determining a physiological parameter
Kovács et al. A rule-based phonocardiographic method for long-term fetal heart rate monitoring
US6161038A (en) Non-invasive monitoring of hemodynamic parameters using impedance cardiography
EP1868495B1 (en) Pulse contour method and apparatus for continuous assessment of a cardiovascular parameter
US8721556B2 (en) Arterial pressure-based, automatic determination of a cardiovascular parameter
US5033472A (en) Method of and apparatus for analyzing propagation of arterial pulse waves through the circulatory system
US5178154A (en) Impedance cardiograph and method of operation utilizing peak aligned ensemble averaging
US5647369A (en) Apparatus and methods for the noninvasive measurment of cardiovascular system parameters
US3835840A (en) Impedance plethysmography method and apparatus
US4676253A (en) Method and apparatus for noninvasive determination of cardiac output
US4203451A (en) Cardiovascular analysis, method and apparatus
US4993420A (en) Method and apparatus for noninvasive monitoring dynamic cardiac performance
US20030032886A1 (en) System for determining coronary flow reserve (CFR) value for a stenosed blood vessel, CFR processor therefor, and method therefor
US3841314A (en) Pulse activity indicator
CA2347716A1 (en) Non-invasive blood pressure sensor with motion artifact reduction
Thompson et al. A comparison of Doppler ultrasound waveform indices in the umbilical artery—II. Indices derived from the mean velocity and first moment waveforms
JPS6220817B2 (ja)
Redling et al. Noninvasive cardiac output estimation: a preliminary study
JP3092369B2 (ja) 脈波解析装置
JPS6335238A (ja) 末梢血管の時定数特性測定装置
Clark et al. Extracting new information from the shape of the blood pressure pulse
Ibrahim et al. Multi-source multi-frequency bio-impedance measurement method for localized pulse wave monitoring
Ferreira et al. Comparison of segmental arterial compliance determined with three and four element windkessel models