JPS62207471A - 鼻炎治癒用加熱加湿空気供給装置 - Google Patents

鼻炎治癒用加熱加湿空気供給装置

Info

Publication number
JPS62207471A
JPS62207471A JP5194286A JP5194286A JPS62207471A JP S62207471 A JPS62207471 A JP S62207471A JP 5194286 A JP5194286 A JP 5194286A JP 5194286 A JP5194286 A JP 5194286A JP S62207471 A JPS62207471 A JP S62207471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aerosol
air
heated
aerosol generator
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5194286A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドレ・ルヴオフ
ロベール・ドウ・ローム
利文 若山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Eurotec Co Ltd
Original Assignee
Nippon Eurotec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Eurotec Co Ltd filed Critical Nippon Eurotec Co Ltd
Priority to JP5194286A priority Critical patent/JPS62207471A/ja
Publication of JPS62207471A publication Critical patent/JPS62207471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermotherapy And Cooling Therapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明はカゼまたはアレルギー性鼻炎など鼻粘膜の不快
さを治癒する加熱加湿空気供給装置に関する。。
〈従来の技術〉 鼻炎治癒用加熱加湿空気供給装置は、一般に、適当な温
度や湿度の加熱加湿空気を適当な速度で患者の鼻孔に向
けて送り込み、カゼやアレルギー性鼻炎の徴候を速やか
に鎮静するために使用される。
このため従来の鼻炎治癒用加熱加湿空気供給装置は、エ
アロゾル発生器の貯水槽内の生理食塩水を超音波発振素
子によって霧化すると共に、加熱手段で加熱された空気
を前記貯水槽内に供給してエアロゾルと空気とが混合さ
れた加熱加湿空気を作り、この加熱加湿空気を連通管か
ら外部に導き出す構造となっている(特願昭60−24
0809号)。
〈発明が解決しようとする問題点〉 しかしながら、従来装置では加熱された空気がエアロゾ
ル発生器の貯水槽内に導入される構造のため、貯水槽が
加熱されて焼けこげを生じたり、変色、変形などが発生
する。これは、特に加熱空気が導入される対向壁に著し
く、このため対向壁に反射板を設けたり、対向壁外面を
断熱材で覆う工夫がなされているが、乙の場合には装置
の構造が複雑になり、又、大型化する問題がある。又、
加熱空気が貯水槽内に導入されるため、エアロゾルのみ
ならず、貯水槽内の生理食塩水も加熱されて生理食塩水
を霧化する超音波発振素子が熱破壊を生じていると共に
、エアロゾル以外の部材(貯水槽、生理食塩水)が加熱
されるから電力消費が不必要に増大している。さらには
、発生したエアロゾルを連通管内に導く導入率が小さく
、エアロゾルの利用率が低いものとなっている。
本発明は上記事情を考慮してなされ、加熱空気の悪影響
を排除してエアロゾルを高率良く加熱すると共に、エア
ロゾルを高効率で利用することができる鼻炎治癒用加熱
加湿空気供給装置を提供することを目的としている。
く問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するため本発明は、加熱空気をエアロゾ
ル発生器内に導入しないで単にエアロゾル発生器内を通
過させる構造とし、通過の際にベンチュリ効果によって
エアロゾルを加熱空気内に吸引するようにしたものであ
る。
このため本発明に係る鼻炎治癒用加熱加湿空気供給装置
は、生理食塩水を超音波によって霧化するエアロゾル発
生器と、エアロゾル発生器に空気を圧送する送風手段と
、前記エアロゾル発生器に圧送される空気を加熱する手
段と、前記エアロゾル発生器内に基端部が延設されて前
記送風手段に連通されると共に前記延設部分にエアロゾ
ル発生器内のエアロゾルを圧力差で内部に吸い込む吸引
口が形成されてエアロゾルの導出路となる連通管とを備
えてなることを特徴としている。
く作 用〉 本発明において、エアロゾルの導出路となる連通管は基
端部がエアロゾル発生器内で送風手段と連通している。
従って、加熱空気は送風手段から連通管内に導入されて
エアロゾル発生器内に導入されることがな(、エアロゾ
ル発生器への加熱空気による悪影響が防止される。又、
この連通管のエアロゾル発生器内の部分には吸引口が開
設されており、ベンチュリ効果によりエアロゾルが連通
路内に吸引される。これにより、エアロゾルと加熱空気
とが混合されて連通路から導き出される。
〈実施例〉 以下、本発明を図示する実施例につき具体的に説明する
第1図は本発明の一実施例の全体構成を示す系統図であ
る。生理食塩水2が貯留された貯水槽3と、貯水槽3底
部に設けられた超音波発振素子5とによってエアロゾル
発生器1が構成されている。
超音波発振素子5は生理食塩水5に浸漬されており、生
理食塩水を霧化してエアロゾル4とするものである。前
記貯水槽3の上面および側面は開口されており、上面開
口部に連通管6が接続され、側面開口部には送風管7が
接続されている。連通管6は蛇腹状のフレキシブルパイ
プ8と、フレキシブルパイプ先端部に取り付けられたノ
ズル9と、フレキシブルパイプ8の基端部に接続された
挿入管10とからなっており、エアロゾル4を外部に放
出する導出路となっている。この内、挿入管10は貯水
槽3の上面開口部から貯水槽3内に若干、傾斜した状態
で延設されている。前記送風管7は加熱空気をエアロゾ
ル発生器1内に導くものであり、送風管7の入口部分に
は送風手段11が、また送風手段11とエアロゾル発生
器1との間には加熱手段12が配設されている。送風手
段11はターボファンあるいはコンプレッサ等の加圧器
からなり、送風管7内に導入される空気を加圧状態とし
て供給する。一方、加熱手段12はヒータからなり、送
風手段11によって加圧された空気を加熱するものであ
る。従って、送風手段11および加熱手段12によって
空気は高温加圧状態となって送風管7内を移送される。
かかる送風手段7は前記エアロゾル発生器1内に傾斜し
て接続されており、エアロゾル発生器1内に延設された
連通管6の挿入管10と連通されている。従って、高温
加圧空気はエアロゾル発生器1内に供給されるが送風管
7と連通管6とが連通しているため、エアロゾル発生器
1内を通過するにすぎない構造となっている。乙のよう
な構造においては、さらにエアロゾル発生器1内に挿入
された連通管6の挿入管10の下部が開口されてエアロ
ゾル4の吸引口13が形成されている。かかる吸引口1
3の形成により、送風管7から連通管6を移送される高
温加圧空気と貯水槽3内で発生するエアロゾル4とが連
通されると共に、高温加圧空気の圧力に比べ、エアロゾ
ルの圧力が小さいため、ベンチュリ効果によってエアロ
ゾル4は高温加圧空気に効率良く吸引される。これによ
り、エアロゾルと高温加圧空気とが混合されて連通管6
のフレキシブルパイプ8を通り、ノズル9から放出され
る。15は送風管7の先端部に取り付けられた開閉可能
な逆流防止弁であり、加圧空気の供給により開いて空気
の移送を可能とすると共に、装置停止時には閉じて、エ
アロゾル4が送風管7内に逆流するのを防止する。これ
により、送風管7に配設された加熱手段12、送風手段
11への塩害が抑制される。又、挿入管10の周囲には
断熱材16が取り付けられており、挿入管10からの熱
が貯水槽3に伝達されず、貯水槽3の熱変形が防止され
ている。前記ノズル9内には温度センサー14が設けら
れている。この温度センサー14はサーミスタ等のlQ
度依存抵抗変化素子などを使用し、なるべく出口付近の
加熱加湿空気の温度を適確に計測できる位置に取り付け
ることが望ましい。そしてこの温度センサー14はマイ
コン制御器17にtl!されることにより、ノズル14
内の加熱加湿空気の加熱温度が適温から若干はずれてい
る場合には、その感知信号をマイコン制御器17に送っ
てサイリスク18により加熱手段12の電流制御を行う
よう作動する。
そして、上記した送風手段11による風量、加熱手段1
2の加熱温度はマイコン制御器17によって制御される
。即ち、風量はファンの回転数制御により行い、加熱温
度はサイリスタ18のサイリスク移相制御による電流制
御によって温度制御を行っている。或いは風量調整は送
風手段11の空気取入口の開口面積の大きさを制御して
調節してもよく、また加熱温度はサーモスタットによる
温度制御としてもよい。符号19はスイッチング8古レ
ークなどの直流安定化電源で各構成要素へ一定の直流電
圧を供給している。
また、エアロゾル発生器1、送風手段11、加熱手段1
2、送風管7、マイコン制御器17、サイリスタ18及
び直流安定化電源19は筐体24内に装着されている。
この場合、サイリスタ18はヒユーズ20を介して筐体
24の外側のコンセント21に接続されており、マイコ
ン制御器17は筐体24の表面に設置した表示灯22及
び警報灯23に接続されている。このヒユーズ20は過
電流を防止するために設置されるものであり、表示灯2
2は「準備中(暖機中)」「準備完了」、「使用中」等
を表示し、警報23は送風異常(ファンモータ回転数の
異常)、加熱手段12の温度異常、貯水槽3内の水量不
足等を知らせる。
このように構成された装置は次のようにして使用される
。まず、ノズル9の先端を患者の鼻孔に向けて患者に取
り付ける。次に、コンセント21を電源に差し込むこと
によって、エアロゾル発生器1の貯水槽3内では生理食
塩水のエアロゾルが、ζする。一方、空気は送風管7の
入口から導入され、送風手段11によって一定流速の加
圧空気となると共に、加熱手段12によって高温に加熱
される。この高温加圧空気は送風管7から連通管6の挿
入管10内に移送されるが、挿入管10には吸引口13
が開口されており、挿入管10内の高温加圧空気と貯水
槽3内のエアロゾル4との間にベンチュリ効果が作用す
る。従って、エアロゾル4は挿入管10内に吸い込まれ
て高温加圧空気と混合される。このような構造では高温
加圧空気はエアロゾル発生器1を通過するだけでエアロ
ゾル発生器1内に侵入しないから、貯水槽3、生理食塩
水2が加熱されることがない。従って、超音波発振素子
5の熱破壊が防止される。又、高温加圧空気は吸い込ま
れたエアロゾルのみを加熱し、他の部材を加熱すること
がないから熱損失を抑制することができる。以上のよう
にして連通管6の挿入管10内に吸い込まれたエアロゾ
ルは、フレキシブルバイブ8を移送中に適度に拡散して
空気と満遍なく混合されてノズル9の出口から適温を有
する加熱加湿空気流となって排出され、患者の鼻孔内に
送り込まれて、治癒がなされる。
第2図は本発明の別の実施例の断面図であり、前記実施
例と同一の要素は同一の符号で対応させである。乙の実
施例では送風管7内面、連通管6内面および逆流防止弁
15下面にアルミニウム箔等からなる反射膜25が張設
されている。これにより、熱の洩出が防止されて熱損失
がさらに一層、抑制されている。
なお、本発明においては、さらに変更が可能である。連
通管6の押入管10を貯水槽3と一体的に形成して組み
立てを簡略化してもよく、逆流防止弁15あるいは断熱
材16を省略してもよい。
〈発明の効果〉 以上のとおり本発明によると、ベンチュリ効果によって
高温加圧空気にエアロゾルを混合させる構造としたから
、高温加圧空気の熱量をエアロゾルのみの加熱に使用さ
れ、熱損失が少なく、消費電力を低減させる乙とができ
ると共に、エアロゾル発生器が加熱されず、超音波発振
素子の熱破壊が防止される。又、ベンチュリ効果による
吸引のため、エアロゾルの吸い込み量が増大すると共に
、エアロゾル流路の抵抗が小さく風損が低減するがら、
放出されるエアロゾルの圧力が増大する、効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す全体系統図、第2図は
別の実施例の要部の断面図である。 トエアロゾル発生器、2・・生理食塩水、3・・貯水槽
、4・・・エアロゾル、6・・・連通管、10・・・押
入管(連通管の延設部分)、11・・送風手段、12・
・・加熱手段、13・・・吸引口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 生理食塩水を超音波によって霧化するエアロゾル発生器
    と、エアロゾル発生器に空気を圧送する送風手段と、前
    記エアロゾル発生器に圧送される空気を加熱する加熱手
    段と、前記エアロゾル発生器内に基端部が延設されて前
    記送風手段に連通されると共に前記延出部分にエアロゾ
    ル発生器内のエアロゾルを圧力差で内部に吸い込む吸引
    口が形成されてエアロゾルの導出路となる連通管とを備
    えてなることを特徴とする鼻炎治癒用加熱加湿空気供給
    装置。
JP5194286A 1986-03-10 1986-03-10 鼻炎治癒用加熱加湿空気供給装置 Pending JPS62207471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194286A JPS62207471A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 鼻炎治癒用加熱加湿空気供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5194286A JPS62207471A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 鼻炎治癒用加熱加湿空気供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62207471A true JPS62207471A (ja) 1987-09-11

Family

ID=12900922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5194286A Pending JPS62207471A (ja) 1986-03-10 1986-03-10 鼻炎治癒用加熱加湿空気供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62207471A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149252U (ja) * 1989-05-20 1990-12-19
JPH0420352U (ja) * 1990-06-13 1992-02-20
JP2010099169A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Koshin Kogyo:Kk ネブライザ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02149252U (ja) * 1989-05-20 1990-12-19
JPH0420352U (ja) * 1990-06-13 1992-02-20
JP2010099169A (ja) * 2008-10-22 2010-05-06 Koshin Kogyo:Kk ネブライザ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7445715B2 (ja) 呼吸補助装置
US11819623B2 (en) Positive airway pressure device
US4676237A (en) Inhaler device
US6095505A (en) Patient-end humidifier
US5769071A (en) Humidifier systems
AU2009219787B2 (en) Pressure support system with upstream humidifier
US4225542A (en) Evaporative humidifier
US7962018B2 (en) Humidity controller
AU2003278649B2 (en) System for sensing the delivery of gases to a patient
WO1986002566A1 (en) Humidifier system for breathing air
JP2745014B2 (ja) 可搬式換気装置
US20090107496A1 (en) Rainout reduction in a breathing circuit
KR20020042651A (ko) 습도 조절기
US20240033455A1 (en) Respiratory assistance apparatus
GB2192136A (en) Humidifiers for inhalers
WO2014201513A1 (en) High flow steam respiratory treatment apparatus
US20170007798A1 (en) Humidification system
CA1110964A (en) Evaporative humidifier
JPS62207471A (ja) 鼻炎治癒用加熱加湿空気供給装置
CN209951968U (zh) 医用雾化装置
JPS6234574A (ja) 鼻炎治癒用加熱加湿空気供給装置
JP2589922B2 (ja) 超音波加湿機
CN2326272Y (zh) 一种医用超声雾化器
CN215021179U (zh) 一种婴儿辐射台辅助加温装置
JPS62101260A (ja) 鼻炎治癒用加熱加湿空気供給装置