JPS62207433A - 血中酸素濃度と血流量の同時測定装置 - Google Patents

血中酸素濃度と血流量の同時測定装置

Info

Publication number
JPS62207433A
JPS62207433A JP61050002A JP5000286A JPS62207433A JP S62207433 A JPS62207433 A JP S62207433A JP 61050002 A JP61050002 A JP 61050002A JP 5000286 A JP5000286 A JP 5000286A JP S62207433 A JPS62207433 A JP S62207433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
heating
blood flow
circuit
heating power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61050002A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0479251B2 (ja
Inventor
祗園 英則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraray Co Ltd
Original Assignee
Kuraray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraray Co Ltd filed Critical Kuraray Co Ltd
Priority to JP61050002A priority Critical patent/JPS62207433A/ja
Publication of JPS62207433A publication Critical patent/JPS62207433A/ja
Publication of JPH0479251B2 publication Critical patent/JPH0479251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] この発明は、血液中の酸素濃度(分圧)と局部循環血流
量とを同時に経皮的に測定する測定装置に関するもので
ある。
[従来の技術] 患者の病態の診断に際して、患者の血液中の酸素濃度(
分圧)と局部循環血流量とを知ることは有意義である。
そこで、従来、両者を同時に経皮的に測定する装置が知
られている(特開昭55−88750号参照)。
この装置は、酸素センサに設けられた加熱体で被験者の
皮膚表面を加熱しながら、皮下組織の毛細血管中の酸素
濃度を11111定する一方で、上記加熱体を皮下の血
流による冷却効果に抗して一定温度に保持し、そのとき
に必要な加熱電力を測定することにより血流量を測定す
るものであり、経皮的、つまり人体内へ無侵襲である利
点を有している。
[発明が解決しようとする問題点] ところが、上記に+1定装置で血流量を測定する場合、
皮Is表面を加熱する加熱体の冷却要因には。
′All定対象である局部循環血流rA:のほかに、(
イ)加熱体装着部付近の人体組織への静的熱伝導による
放熱、 (ロ)加熱体を備えた酸素センサを含むセンサ部全体か
ら空気中への放熱、 (ハ)センサ部と計測部とを接続するセンサリード線か
ら空気中への放熱 があり、これら3つの放熱による冷却効果が測定誤差と
なる。
このうち、(イ)の静的熱伝導は個人差および測定部位
による差が小さく、末梢部位では結搾による血流停市で
その値を知ることができるので、補償が容易である。こ
れに対し、(ロ)、(ハ)のセンサ部およびセンサリー
ド線から空気中への放熱は、室内の温度や、空気の波動
により変動するので、補償が容易でない。
そこで、この測定装置による血流量の測定精度を向上さ
せるために、上記特開昭55−88750号公報の技術
では、センサ部を断熱材で覆っているが、これによって
も、センサ部およびセンサリード線から空気中への放熱
は若干存在し、この放熱)πが周囲温度により変動する
ので、測定誤差が生じる。
また、センサ部を温度制御された金属外套で覆ったもの
も知られている(特15)1昭55−88749号公報
参照)が、これによれば、上記金属外套を加熱して温度
制御する装置が必要になる分だけ構造が複雑になるうえ
に、センサ部からの放熱量は一定にできるが、センサリ
ード線からの放熱量は一定にできないので、やはり測定
誤差が残る。
この発明は、上記従来の問題を解消するためになされた
もので、血中酸素濃度と血流量の同時測定装置において
、簡単な構造で、そのセンサ部およびセンサリード線か
ら空気中への放熱量による測定誤差を正確に補償するこ
とを目的とする。
[問題点を解決するための手段] 発明者らは1、種々の考察および実験の結果、酸素セン
サをYaう断熱カバーの外表面の温度と、加熱体を一定
温度に保持するための加熱電力とが比例関係(線形)に
ある事実を見い出した。
この発明は、」二記事実に基づいてなされたもので、酸
素センサを覆う断熱カバーの外表面の温度を検出し、上
記断熱カバーの温度に対する加熱体の加熱電力の変化率
を示す感度を、外部からの操作で予め人力しておき、こ
の感度と、カバー温度と、加熱電力とから、カバー温度
に関して線形の演算式に基づいて上記加熱電力の温度補
償を行なうことにより、加熱電力のうち血流により奪わ
れる熱量を供給する血流加熱電力を算出し、これによっ
て、血流はを測定するように構成している。
[作用] 上記構成によれば、血流量測定の際の3つの誤差要因、
つまり、(イ)加熱体装着部付近の人体′組織への静的
熱伝導による放熱、(ロ)加熱体を備えた酸素センサを
含むセンサ部から空気中への放熱、および(ハ)センサ
部と計測部とを接続するセンサリード線から空気中への
放熱による測定誤差が、すべて補償されるので、正確な
血流加熱電力、つまり血f&量が得られる。また、カバ
ーの加熱装置が不要になる。しかも、血流加熱電力の計
測部は、単純な演算回路の組合せにより構成できる。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面にしたがって説明する。
第1図は血中酸素濃度と血流量の同時測定装置のセンサ
部10を示す。同図において、11は被験者の皮膚表面
12に接触する酸素透過性の電極膜で、この電極膜11
に、Kclを主体とする電解液13が含浸されている。
上記電解液13に接触して、はぼ円柱状の陰極14と、
はぼ円筒状の陽極15とが配置されており、両極14.
15の間は、合成樹脂のような電気絶縁物16により仕
切られている。上記陰極14は、たとえば金または白金
からなり、陽極15は、たとえば銀からなる0両極14
.15には、それぞれリード線25a、25bが接続さ
れている。
17は被験者の皮膚表面12を加熱するための加熱体で
、銀、銅、アルミニウム、またはこれらの合金のよ、う
な熱伝導性に優れた材料からなる加温部材18を有し、
この加温部材18の外周の溝20に、加温部材18を加
熱するための電熱線からなる加熱コイル19が巻装され
ている。この加熱コイル19には、リード線25cが接
続されている。また、L記加温部材18の上部には、加
温部材18の温度を検出する第1の温度検出素子22が
装着されている。この第1の温度検出素子22にはリー
ド線25dが接続されている。
上記陰極14.陽極15.電気絶縁物16、加熱体17
.第1の温度検出素子22、およびそれらのリード線2
5a−dは、外形を整えるために、エポキシ系またはテ
フロン等からなる整形体26でモールドされて、一体の
酸素センサ27を形成している。ここで、上記陰極14
、陽極15、電気絶縁物16および加熱体17は、互い
の間に若干の隙間を有した状態でモールドされている。
28は電極1911を固定するためのリング状の電極膜
ホルダで、上記整形体26の下部に嵌合されている。
加熱体17からの熱は、陰極14および陽極15を介し
て皮膚表面12に加えられるようになっており、酸素セ
ンサ27の皮膚加熱面27a(陰極14および陽極15
の下面)と、電極膜ホルダ28とを残して、他の部分が
、ポリアセタール系の断熱カバー29で覆われている。
上記断熱カバー29は、酸素センナ27からの放熱を抑
制するだめのものであるから、上記電極膜ホルダ28を
覆ってもよく、要するに、酸素センサ27の少なくとも
皮膚加熱面27aを残して、他の部分を覆うものであれ
ばよい。
上記断熱カバー29と酸素センサ27との間には、断熱
効果を向上させるために空気層30が設けられている。
上記断熱カバー29は、はぼ円筒形であり、その上面に
、断熱カバー29の外表面の温度を検出する第2の温度
検出素子32が装着されている。25eは、第2の温度
検出素子32と計測部33とを接続するリード線である
上記第1の温度検出素子22および第2の温度検出素子
32は、サーミスタまたは白金抵抗体等からなる。
こうして、この発明による血中酸素濃度と血流量の同時
測定装置のセンサ部10が構成されており、測定時には
、L記センサ部lOの下面に、酸素センサ27の皮膚加
熱面27aを除いて、薄い両面接着テープ37を張り付
け、センサ部10を皮膚表面12に装着する。
つぎに、上記センサ部10を用いた血中酸素濃度と局部
循環血流量の測定のうち、この発明の特徴である局部循
環血流量の測定原理について説明する。
まず、fJS1図のセンサ部10を恒温槽の中に入れ、
加温部材18の温度、つまり加熱体17の温度を、43
℃、44℃のそれぞれに保ち、恒温槽の温度を変化させ
たとき、つまり周囲温度を変化させたときの加熱体17
の加熱に必要な加熱電力を測定した。その結果を第2図
に示す。
同図より、周囲温度と加熱電力との間には直線関係があ
り、加熱体17の設定温度が変化しても、勾配は同じで
、平行移動することがわかる。
これは、一般に、高温体(センナ)から低温体(周囲の
空気)への熱伝達の量は、両者の温度差に比例すること
から、容易に理解できる。
つづいて、同一のセンナ部10を手のひらに装着して恒
温槽の中に入れ、加熱体17を43°Cに保って、恒温
槽の温度、つまり周囲温度を変化させ、そのときの断熱
力、バー29の温度と、定常血波状態および止血状態の
加熱電力との関係を調べた。その結果を第3図に示す。
同図より、加8Tf、力とカバー温度とが直線関係にあ
ることがわかる。この事実が、この発明の重要な基礎で
ある。
上記直線関係が得られたのは、第2図の結果と合せて考
えて、断熱カバー29の温度と周囲温度とが比例関係に
あるためと考えられる。このような加熱電力とカバー温
度とが比例直線関係にあるセンサを用いて、断熱カバー
29の温度を測定すれば、放熱による測定誤差を容易に
修正できることになる。
そこで、加熱体17を一定温度に保つための加熱電力を
Hとすると、Hは次式で表わされる。
H= −A T + B + H(f)      ・
・・(1)A:加熱電力の温度係数 B:温度0°Cでの空気中への放熱量 H(f):血流加熱電力 ここで、L記Aは、カバー温度に対する加熱電力の変化
率を示す感度に相出するものであり、その大きさは1人
体における加温部材装着部位の相違、および加温部材装
着部位近の人体組織への静的熱伝導による放熱量の個人
差により、ばらつきはあるものの、大体−6〜−8mw
/℃である。このAは、センサ部10をその被験者の皮
膚表面に装着して、異なる2つの周囲温度の下(たとえ
ば室内とこれより高い恒温槽内)で、加熱電力とカバー
温度とを測定し、その差の比、ΔH/ΔTから容易に求
められる。また、上記Bの空気中への放熱量は、先に述
べた、(ロ)センサ部10から吸気中への放熱量と、(
ハ)センサリード線25a −eがら空気中への放熱量
の両方を含んでいる。上記H(f)の血流加熱電力は、
加熱電力のうち血流により奪われる電力をいう。
たとえば、ある周囲温度(たとえば室温)でのカバー温
度、止血状態の加熱電力を、それぞれT、、H,とする
と、止血時はH(f)=Oであるから、(1)式は、 1(1=−AT+B 故に、 B=AT、+H。
これを(1)式に代入して、 H=−A  (T−T自)  +  )(++  H(
D     ・・・ (2)また、上記周囲温度でのカ
バー温度、定常血流状態の加熱電力および血流加熱温度
を、それぞれT2.Hス、 H+(f) とすると、(
1)式は、HL= −A ’r、+ B + H,(f
)故に、 B  =  A  T2+  H2−Hl(f)これを
(1)式に代入して、 H=  A (T −T2)+ Hx−Hl(f) 十
H(f)・・・(3) と表わされる。
故に、(2)式または(3)式を利用して、放熱による
測定誤差の補正、つまり、血流fi)測定の温度補償が
できる。
第4図に、血液中の酸素濃度を計測する酸素濃度計測6
回路34と、上記(2)式を用いて温度補償を行ないな
がら局部循環血流量を計測する血流量計測回路35とを
備えた計測部33の一例を示す。
まず、上記酸素濃度計測回路34の説明に先立って、血
管中の酸素濃度を測定する原理について述べる。第1図
の加熱体17により陰極14および陽極15を介して被
験者の皮下組織が加熱されることにより、局部的に動脈
化され、皮下組織の酸素分子が皮膚表面より流出し、電
極膜11を透過して、電解液13中を拡散し、陰極14
に到達する0両電極14.15間に酸素分子の還元に必
要な電圧を印加しておくと、陰極14では酸素の還元反
応が、陽極15では銀の醸化反応がそれぞれ起きて、両
極14.15間は還元電流が流れる。この還元電流は血
管中の酸素濃度に比例しているので、還元電流を計測す
れば、血管中の酸素濃度を測定できる。
そこで、第4図に示すように、還元電流Iを、電流/電
圧変換器41に入力して、電圧信号に変換する。ここで
、陰極14と陽極15間のバイアス電圧は、上記電流/
電圧変換器41を介してバイアス回路42によりシジ定
されている。
電流/電圧変換器41からの電圧信号は、外部からダイ
ヤル操作される感度調整回路43において、酸素濃度に
対する電圧変化率、つまり感度が調整される。この感度
調整回路43には、やはり外部からダイヤル操作される
零点調整回路44が接続されており、感度調整回路43
からの出力信号のレベルを、酸素濃度が零のときに零に
なるように調整する。感度調整回路43からの出力信号
は、酸素濃度表示器45へ入力され、酸素濃度が表示さ
れる。
上記酸素濃度の計測部は、従来と同一の構成である。
つぎに、上記(2)式を用いて温度補償を行なうこの発
明の特徴である血流量計測回路35について説明する。
加熱体17の温度を検出する第1の温度検出素子22は
温度に比例した抵抗変化を示す、この抵抗変化から1周
知の回路構成の測温ブリッジ51によって、加熱体17
の温度TOが検出される。
」―記Δ−温ブリッジ51からのTOを表す温度検出信
号・を受けて、加熱回路52の加熱制御回路53が制御
信号を発生し、駆動回路54を駆動して、上記温度To
が一定値に保たれるように、加熱体17へ加熱電力を供
給する。上記加熱制御回路53は、たとえば、駆動回路
54を連続的に制御する、いわゆる PID (Pro
p”or −tional IntegralDiff
erencial)制御方式により動作する。上記駆動
回路54が出力する加熱電力は、周知の回路構成の2乗
増幅器からなる電力測定器55により検出される。
一方、断熱カバー29に装着された第2の温度検出素子
32の抵抗変化から、測温ブリッジ56および積分回路
57を経て、断熱カバー29の温度Tが検出される。上
記積分回路57は2周囲部度変化に対する加熱電力の応
答性と、第2の温度検出素子32の応答性との差を補正
するためのものであり、一般に、第2の温度検出素子3
2の応答時間の方が短いので、第2の温度検出素子32
からの信号の方に時定数を与えるために用いられている
58は感度設定回路で、予め求めた感度(温度係数)A
を外部からのダイヤル操作で設定するものである。この
感度設定回路58と、上記積分回路57からの温度Tを
表わす温度検出信号とが、温度補償回路59の乗算回路
60へ入力され、ATを表わす信号が出力される。この
信号は、零点調整回路61へ入力される。
零点調整回路61では、外部からのダイヤル操作で、−
A T、 −H,に相当するバイアスが発生し。
この−ATI−H,を零点とするように調整される。
つまり、周囲温度に対応した零点調整がなされる。 し
たがって、零点調整回路61からは、A (T−T、)
−H,を表わす信号が出力される。この信号は、補正演
算回路62に入力され、′電力測定器55からの加熱電
力Hを表す信号に加算されて、 H+A (T−T+)
  H+(=H(f) )が得られる。
こうして得られた血流加熱電力H(f)は血流量に正確
に対応している。この血流加熱電力H(f)は血流加熱
電力表示器63で表示される。
に記実施例とは異なり、(3)式を用いる場合には、調
整回路61のバイアス値が、 −ATスス−H2+  Hi(D となるだけで、回路構成は全く同一でよい。
この発明は以上のような構成であるから、つぎの利点が
ある。
(1)無侵襲で、第1図の皮膚表面12にセンサ部10
を貼り付けるだけでよいから、簡単に、しかも、被験者
に苦痛を与えることなく、血中酸素濃度と血流量の同時
測定ができる (2)周囲温度に対応して放熱量が補正されるので、血
流量の測定が精度よくなされる。
(3)カバーを加熱して一定温度に温度制御するような
装置が不要なので、構造が簡単になる。
(4)感度設定回路58に外部操作で入力する感度Aは
、前述のように、2つの周囲温度で加熱電力Hおよびカ
バー温度Tを予め測定しておくことにより、容易に求め
られるから、測定操作が簡単である。
[発明の効果] 以上説明したように、この発明によれば、血中酸素濃度
の測定と同時に、血流量の測定を精度よく行なうことが
でき、しかも、構造が簡単で操作も容易である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例による測定装置のセンサ部
を示す縦断面図、第2図および第3図は同センナ部の温
度特性を示す特性図、第40図は同実施例の全体構成を
示す系統図である。 1工・・・電極1漠、12・・・皮膚表面、13・・・
電解液、14・・・陰極、15・・・陽極、17・・・
加熱体、22・・・第1の温度検出素子、27・・・酸
素センサ、27a・・・皮膚加熱面、29・・・断熱カ
バー、32・・・第2の温度検出素子、25aNe・・
・リード線、33・・・計測部、34・・・酸素濃度計
測回路、52・・・加熱回路、55・・・電力測定器、
58・・・感度設定回路、59・・・温度補償回路、A
・・・感度。 化シサ周1」漬羨(0C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電解液を保持し、被験者の皮膚表面に接触する酸
    素透過性の電極膜、電解液に接触する陰極と陽極、およ
    び被験者の皮膚表面を加熱する加熱体を備えた酸素セン
    サと、 上記酸素センサの少なくとも皮膚加熱面を残して他の部
    分を覆う断熱カバーと、 上記陰極と陽極間の電流を測定して血中酸素濃度を計測
    する酸素濃度計測回路と、 上記加熱体の温度を検出する第1の温度検出素子と、 この第1の温度検出素子からの温度検出信号を受けて上
    記加熱体を一定温度に保持するように上記加熱体に加熱
    電力を供給する加熱回路と、上記加熱電力を測定する電
    力測定器と、 上記断熱カバーの外表面の温度を検出する第2の温度検
    出素子と、 上記断熱カバーの温度に対する上記加熱電力の変化率を
    示す感度を外部からの操作で設定する感度設定回路と、 この感度設定回路からの感度信号、上記第2の温度検出
    素子からのカバー温度信号、および上記電力測定器から
    の加熱電力信号を受けて、上記カバー温度に関して線形
    の演算式に基づいて上記加熱電力信号の温度補償を行な
    うことにより、加熱電力のうち血流により奪われる熱量
    を供給する血流加熱電力を算出する温度補償回路とを備
    えてなる血中酸素濃度と血流量の同時測定装置。
JP61050002A 1986-03-07 1986-03-07 血中酸素濃度と血流量の同時測定装置 Granted JPS62207433A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050002A JPS62207433A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 血中酸素濃度と血流量の同時測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61050002A JPS62207433A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 血中酸素濃度と血流量の同時測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62207433A true JPS62207433A (ja) 1987-09-11
JPH0479251B2 JPH0479251B2 (ja) 1992-12-15

Family

ID=12846791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61050002A Granted JPS62207433A (ja) 1986-03-07 1986-03-07 血中酸素濃度と血流量の同時測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62207433A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0479251B2 (ja) 1992-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE31440E (en) Electrochemical electrode with heating means
US3999537A (en) Temperature, pulse and respiration detector
US5425868A (en) Sensor for non-invasive, in vivo determination of an analyte and blood flow
US4539994A (en) Method for transcutaneous measurement of a blood parameter and an electrochemical measuring electrode device for carrying out the method
CA1110327A (en) Po.sub.2/pco.sub.2 sensor
US4385274A (en) Method and device for compensating temperature-dependent characteristic change in ion-sensitive FET transducer
US3789831A (en) Thermoelectric probe apparatus for tissue fluid flow measurement
EP0031357A1 (en) Transcutaneous oxygen and local perfusion measurement
US3916877A (en) Temperature and pulse detector
SE434437B (sv) Anordning for transkutan metning av det arteriella syrepartialtrycket
JPS6358223A (ja) 体温計測装置
US4301807A (en) Apparatus and method for temperature compensated transcutaneous carbon dioxide measurement
JPH0450009B2 (ja)
US4114602A (en) Process and arrangement for determining the perfusion factor of a gas in a sample
JPH03221815A (ja) 流速センサプローブ
JPS61120026A (ja) 簡易型深部体温計
US5035514A (en) Thermal probe for measuring thermal properties of a flowing medium
Beran et al. An improved sensor and a method for transcutaneous CO2 monitoring
US4333473A (en) Apparatus for the cutaneous determination of the oxygen partial pressure in blood
US5788832A (en) Temperature compensated electrochemical gas sensor and method for closely tracking the temperature variations of a gas to be sensed
JPS62207433A (ja) 血中酸素濃度と血流量の同時測定装置
Beran et al. Electrochemical sensor for continuous transcutaneous PCO2 measurement
JPS62243533A (ja) 血流計測装置
JPS62167532A (ja) 加温式血流計
Jaszczak et al. A combined tc‐Po2 and skin blood flow sensor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees