JPS62203187A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPS62203187A
JPS62203187A JP4404786A JP4404786A JPS62203187A JP S62203187 A JPS62203187 A JP S62203187A JP 4404786 A JP4404786 A JP 4404786A JP 4404786 A JP4404786 A JP 4404786A JP S62203187 A JPS62203187 A JP S62203187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concave mirror
projector
image display
reflected
spheroidal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4404786A
Other languages
English (en)
Inventor
健二 佐藤
徳永 成文
雄二 渡辺
小谷 二三男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Precision Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Precision Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Precision Co Ltd filed Critical Mitsubishi Precision Co Ltd
Priority to JP4404786A priority Critical patent/JPS62203187A/ja
Publication of JPS62203187A publication Critical patent/JPS62203187A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 し産業上の利用分野] この発明は、飛行機の訓練用フライl−シミュレータ等
に用いられる画像表示装置に関し、特に安価で高輝度且
つ高分解能の画像表示装置に関するものである。
し従来の技術] 第2図及び第31Vlは例えば特公昭55−13031
号公報に示された従来の画像表示装置を示す平面図及び
側面図である。図において、(1)はパイロット、(2
)はパイロッI−(1)の横に並んでいる副パイロット
(以下、これらを観測者という)、(3)はカラー又は
モノクロのテレビジョン映像の光線(10)を投影する
投影器、(6)は投影器(3)から投射される円錐状の
光線(10)を結像し、各点から浚方に光線(11)及
び(12)を発散する凹面形状後方投射式のスクリーン
、(7)はスクリーン(6)の後方に位置した楕円凹面
鏡、(8)は投影器(3)に映像信号を送るためのテレ
ビジョンカメラ、(9)はテレビジョンカメラ(8)に
より撮影されるフライトシミュレーション用の模型、(
13)は楕円凹面鏡(7)と観it1者(1)及び(2
)との間に介在された飛行デツキa)窓である。
従来の画像表示装置は上記のように1/4成され、[1
1((者(1)、(2)は、テレビジョンカメラ〈8)
及び投影器(3)によりスクリーン(6)に投射された
模型(9)の映像を楕円凹面鏡(7)に反射させ、窓(
13)を通して矢印F方向に[81+1するようになっ
ている。
このとき、スクリーン(6)は観測者(1)、(2)の
−E方に位置し且つ楕円凹面鏡(7)のほぼ焦点面に配
置されており、スクリーン(6)の各点から発散された
光線(11)及び(12)は、楕円凹面鏡(7)で反射
されることによってほぼ平行光線となっている。従って
、観測者(1)、(2)は模型(9)の映像を無限遠の
ものとしてrm測することができる。
[発明が解決しようとする問題点] 従来の画像表示装置は以上のように、楕円凹面鏡〈7)
と投影器(3)との間にスクリーン(6)を設けている
ので、 (i)コストが高くなるうえ、スクリーン(6)の設置
場所の制限により設計の自由度が小さくなる。
(ii)スクリーン(6)の面で光が散乱するため、画
像が暗くなり分解能も下がる。
(iii)投影器(3)などの光学系を設置した後に各
部の位置調整をする際、投影器(3)とスクリーン(6
)、スクリーン(6)と凹面ju(7)、凹面鏡(7)
と観測者(1)及び(2)、の3組の相互位置関係につ
いて調整しなければならず、多くの労力を必要とする。
(iv)llll心率の大きい楕円凹面鏡(7)を用い
て、スクリーン(6)をfll!l測者(1)及び(2
)から離し、スクリーン(6)が観測者(1)及び(2
)の視野をさえぎるのを防いでいるため、観測される画
像の歪みが大きくなる。
という多くの問題点があった。
この発明は上記のような問題点を全て解決するためにな
されたもので、ローコストで設計の自由度が大きく、又
、調整が容易であって且つ映像が明るく分解能の高い画
像表示装置を得ることを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る画像表示装置は、回転楕円凹面鏡と、こ
の回転楕円凹面鏡を形成する楕円のほぼ焦点に配置され
、回転楕円凹面鏡に対し光線を投射する投影器とを備え
、回転楕円凹面鏡のほぼ焦点面の位置で光線が結像面結
像面を形成すると共に、楕円のほぼ焦点の位置で観測者
が回転楕円凹面鏡から反射された光線の反射光線を観測
するようにしたものである。
[作用] この発明においては、投影器から投射された光線が結像
面を通過して直接回転楕円凹面鏡で反射され、各画素に
対応する点から反射される反射光線が平行となり、更に
反射光線が全くさえぎるものなく観測者によりi測され
る。
[実施例] 以下、この発明の一実施例を図について説明する。第1
図はこの発明の実施例を示す側面図であり、(1)〜(
3)及び(10)は前述の従来装置と同様のものである
。 (17)は離心率の比軸的率さい楕円を回転した鏡
面からなる回転楕円凹面鏡、(30)は投影器(3)の
結像面であり、結像面(30)は回転楕円凹面鏡(17
)のほぼ焦点面に位置している。又、it測者(1)、
(2)及び投影器(3)は、それぞれ回転楕円凹面鏡(
17)を形成する楕円のほぼ焦点に位;ηしている。
次に、第1[3に示したこの発明の一実施例の動作につ
いて説明する。まず、投影器(3)がら投射された光線
(10)は結像面(30)で結像し、更に結像面(30
)を通過して回転楕円凹面鏡(17)で反射される。こ
うして回転楕円凹面鏡(17)で反射された反射光線(
10’ )は、各画素に対応するそれぞれの点に関して
ほぼ平行光束となって観測者(1)、(2)の目に入射
する。従って、反射光線(io′)は無限遠の位置に生
じた画像から投射された光線のように観測される。この
際、光線(10)の結像面(30)にスクリーンがない
ので、結像された光線(10)が全て回転楕円凹面鏡(
17)に到達し、輝度の明るい映像が得られる。
又、結像面(30)は反射光線(10’ )をさえぎる
ことがないので、結像面(30)を観測者(1)、(2
)から離す必要がなく、回転楕円凹面鏡(17〉の鏡面
を離心率の小さい楕円で形成し、投影器(3)と観測者
(1)及び(2)との距離を可能な限り近づけることが
できる。従って、映像の歪みを小さくすることができる
尚、上記実施例では投影器(3)が単ガン式の力ラー又
はモノクロの場自を示したが、複数台設置されていても
よい。
[発明の効果] 以上のようにこの発明によれば、投影器及び観11tl
1者の位置を回転楕円凹面鏡を形成する楕円のほぼ焦点
の位置に設定し、又、投影器から投射される光線の結像
面の位置が回転楕円凹面鏡のほぼ焦点面の位置となるよ
うに設定することによって、結像面にスクリーンを配置
することなく、回転楕円凹面鏡の各画素に対応する点か
ら反射される反射光線を平行にして無限遠の映像をff
1iltllできるように構成したので、設計の自由度
が大きく、安価で輝度も明るく分解能の高い画像表示装
置が得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1I21はこの発明の一実施例を示す側面図、第21
W及び第3図はそれぞれ従来の画像表示装置を示す平面
図及び側面図である。 く1)、(2)・・・観測者  (3)・・・投影器(
10)・・・光線      (10′)・・・反射光
線(17)・・・回転楕円凹面鏡 (30)・・・結偶
面尚、図中6同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人  曾我 jn照1+、トi。 ’、1:、、2−E 1.2 :@側石 17:回転楕円凹面鏡 30:結像面

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転楕円凹面鏡と、この回転楕円凹面鏡を形成する楕円
    のほぼ焦点の位置に配置され、前記回転楕円凹面鏡に対
    し光線を投射する投影器とを備え、前記回転楕円凹面鏡
    のほぼ焦点面の位置で前記光線が結像面を形成すると共
    に、前記楕円のほぼ焦点の位置で観測者が前記回転楕円
    凹面鏡で反射された前記光線の反射光線を観測するよう
    にしたことを特徴とする画像表示装置。
JP4404786A 1986-03-03 1986-03-03 画像表示装置 Pending JPS62203187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4404786A JPS62203187A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4404786A JPS62203187A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62203187A true JPS62203187A (ja) 1987-09-07

Family

ID=12680697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4404786A Pending JPS62203187A (ja) 1986-03-03 1986-03-03 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62203187A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165137A (ja) * 2009-02-02 2009-07-23 Sony Corp 表示装置および表示方法
JP2014202819A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 国立大学法人東北大学 スクリーンシステム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009165137A (ja) * 2009-02-02 2009-07-23 Sony Corp 表示装置および表示方法
JP2014202819A (ja) * 2013-04-02 2014-10-27 国立大学法人東北大学 スクリーンシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20030179157A1 (en) Head-mounted projection display system
US5253116A (en) Collimated viewing device with off-axis spherical mirror for simulator
US6755538B2 (en) Projection-type image display device
CA2058519A1 (en) Liquid crystal projector
US3576945A (en) Apparatus for optically insetting one image into another image
CN110073274A (zh) 虚像显示装置、中间像形成部以及图像显示光生成单元
US4167311A (en) Projection system and process
CN108848359B (zh) 影像显示系统及影像显示方法
JP3259031B2 (ja) 計測結果又は解析結果投影装置及び方法
JP4728825B2 (ja) 立体像表示装置
US4080623A (en) Color television camera with internal registration
US4395234A (en) Optical scanning probe with multiple outputs
JPS62203187A (ja) 画像表示装置
JPH11327048A (ja) 背面投写型表示装置
US7176968B1 (en) Camera system and display device
JPS62233982A (ja) 画像表示装置
WO2018225947A1 (ko) 프로젝션 시스템의 투과형 영상틸팅장치 및 투과형 영상틸팅장치를 구비한 프로젝션 시스템
JPH07504046A (ja) 改良されたシミュレータ装置
JP2735907B2 (ja) 立体表示用レンズ板の光学特性測定方法および装置
US3827791A (en) Optical panoramic projection apparatus
JPS59104884A (ja) 自動静コンバ−ジエンス調整装置
JP2001108956A (ja) 背面投写型映像表示システム
JPH06148566A (ja) 投射型表示装置
GB2317297A (en) An image projection system for use in large field of view presentation
JP3090680U (ja) 結像形映像表示装置