JPS62198780A - 核放射線検出法,検出器およびそれに用いる合成ダイヤモンド - Google Patents
核放射線検出法,検出器およびそれに用いる合成ダイヤモンドInfo
- Publication number
- JPS62198780A JPS62198780A JP62039327A JP3932787A JPS62198780A JP S62198780 A JPS62198780 A JP S62198780A JP 62039327 A JP62039327 A JP 62039327A JP 3932787 A JP3932787 A JP 3932787A JP S62198780 A JPS62198780 A JP S62198780A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diamond
- detector
- radiation
- detection method
- contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010432 diamond Substances 0.000 title claims description 71
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 title claims description 62
- 230000005855 radiation Effects 0.000 title claims description 37
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 12
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 54
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 19
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 18
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical group [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 claims description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 18
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 4
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- GUTLYIVDDKVIGB-OUBTZVSYSA-N Cobalt-60 Chemical compound [60Co] GUTLYIVDDKVIGB-OUBTZVSYSA-N 0.000 description 1
- 238000004435 EPR spectroscopy Methods 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LXQXZNRPTYVCNG-YPZZEJLDSA-N americium-241 Chemical compound [241Am] LXQXZNRPTYVCNG-YPZZEJLDSA-N 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000001959 radiotherapy Methods 0.000 description 1
- 230000006335 response to radiation Effects 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000001225 therapeutic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T3/00—Measuring neutron radiation
- G01T3/08—Measuring neutron radiation with semiconductor detectors
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/26—Measuring radiation intensity with resistance detectors
Landscapes
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
- Luminescent Compositions (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
発明の背景
本発明は合成ダイヤモンド検出器による核放射線の検出
に関する。
に関する。
ダイヤモンド検出器を用いる核放射線の検出それ自体は
周知である。文献によれば、ダイヤモンドはこの應用に
適合するためには、その不純物濃度が非常に低いことを
要する。
周知である。文献によれば、ダイヤモンドはこの應用に
適合するためには、その不純物濃度が非常に低いことを
要する。
例えば、欧州特許公告第0052397号には、合成ダ
イヤモンドの場合、核放射線検出器に使用するのに、2
0ppm未満の窒素不純物濃度が必要であることが提案
されている。
イヤモンドの場合、核放射線検出器に使用するのに、2
0ppm未満の窒素不純物濃度が必要であることが提案
されている。
発明の概要
本発明による核放射線検出法は、電気接点、好ましくは
オーム接点を窒素不純物濃度が20乃至150ppmの
ダイヤモンド材料に施す工程、該ダイヤモンド材料を横
切って直流バイアス電圧を印加する電気回路を上記接点
に接続する工程、ダイヤモンド材料を核放射線にさらす
工程および放射線量の比率に応じた回路中の電流または
電圧を測定する工程を包含する。電流または電圧は放射
線のパルスに対応してもよい。
オーム接点を窒素不純物濃度が20乃至150ppmの
ダイヤモンド材料に施す工程、該ダイヤモンド材料を横
切って直流バイアス電圧を印加する電気回路を上記接点
に接続する工程、ダイヤモンド材料を核放射線にさらす
工程および放射線量の比率に応じた回路中の電流または
電圧を測定する工程を包含する。電流または電圧は放射
線のパルスに対応してもよい。
さらに本発明による核放射線検出器は、窒素不純物濃度
が20乃至150ppmのダイヤモンド材料と、該ダイ
ヤモンド材料に施した一対の電気接点、好ましくはオー
ム接点と、該接点に接続した電気回路とを含んでなり、
該電気回路は、ダイヤモンド材料を横切ってバイアス電
圧を印加するための直流電圧電源と回路中の電圧または
電流を測定するための手段とを包合する。
が20乃至150ppmのダイヤモンド材料と、該ダイ
ヤモンド材料に施した一対の電気接点、好ましくはオー
ム接点と、該接点に接続した電気回路とを含んでなり、
該電気回路は、ダイヤモンド材料を横切ってバイアス電
圧を印加するための直流電圧電源と回路中の電圧または
電流を測定するための手段とを包合する。
さらにまた本発明によれば、核放射線検出器用として好
適なダイヤモンド材料は、窒素不純物濃度が20乃至1
50ppmである。
適なダイヤモンド材料は、窒素不純物濃度が20乃至1
50ppmである。
ダイヤモンド材料の窒素不純物濃度は好ましくは20乃
至60ppmである。
至60ppmである。
放射線は、アルファ線、ベーター線、ガンマ線。
中性子またはX線のような如何なる放射線であってもよ
い。
い。
ダイヤモンドは患者に施した放射線を測定するのに用い
ることができる。
ることができる。
本明細書中で窒素不純物とはBSR(電子スピン共鳴)
技法で測定されるようなものであることに留意すべきで
ある。
技法で測定されるようなものであることに留意すべきで
ある。
ダイヤモンド材料は好ましくは合成ダイヤモンド粒子で
あるが、基体上のダイヤモンドフィルムまたはダイヤモ
ンド様フィルムであってもよい。
あるが、基体上のダイヤモンドフィルムまたはダイヤモ
ンド様フィルムであってもよい。
発明の詳細な記述
本発明の態様をここに述べる。窒素不純物濃度が97p
pmの合成ダイヤモンド結晶を核放射線検出器として用
いた。この結晶は、厚さ0.211II11でその対向
する側面にオーム接点を具え、2個の金ビード間に把持
された。接点の一つは銀塗層よりなる一方、他方の接点
はグラファイト層であった。両層共に、50℃で2時間
加熱キユアリングをした。
pmの合成ダイヤモンド結晶を核放射線検出器として用
いた。この結晶は、厚さ0.211II11でその対向
する側面にオーム接点を具え、2個の金ビード間に把持
された。接点の一つは銀塗層よりなる一方、他方の接点
はグラファイト層であった。両層共に、50℃で2時間
加熱キユアリングをした。
第1図に示す如く、直流バイアス電圧電源を接点および
100メグオーム抵抗器と直列に接続した。
100メグオーム抵抗器と直列に接続した。
そのダイヤモンドをコバルト60源からのガンマ放射線
に曝露したところ第2図にプロットしたような応答であ
った。60ボルトのバイアス電圧では、放射線治療に対
する実際的線量比率である1、 OGy/min、まで
、検出器直答は実質的に直線形であることが判明した。
に曝露したところ第2図にプロットしたような応答であ
った。60ボルトのバイアス電圧では、放射線治療に対
する実際的線量比率である1、 OGy/min、まで
、検出器直答は実質的に直線形であることが判明した。
試験したダイヤモンドの重要な特徴は、その直線形の応
答が2cGy / hourの低さにも及び、それが少
量の治療上の放射線量を正確に測定するうえで充分な感
度であることである。第3図はアメリシウム241源か
らのアルファ粒子に対するダイヤモンドのエネルギ一応
答を示す。粒子エネルギーと検出器の電圧応答との間の
関係における良好な直線性は明かである。空気中におけ
る如何なるイオン化効果をも解消する真空中で、同様の
効果が得られた。
答が2cGy / hourの低さにも及び、それが少
量の治療上の放射線量を正確に測定するうえで充分な感
度であることである。第3図はアメリシウム241源か
らのアルファ粒子に対するダイヤモンドのエネルギ一応
答を示す。粒子エネルギーと検出器の電圧応答との間の
関係における良好な直線性は明かである。空気中におけ
る如何なるイオン化効果をも解消する真空中で、同様の
効果が得られた。
第4図は、窒素不純物濃度の異なるダイヤモンドの感度
変化を示す。窒素不純物濃度が20ppm以下のダイヤ
モンドの応答電流は、窒素不純物濃度が約60〜110
5ppのダイヤモンドのそれよりも一桁大きいことが図
から理解し得る。しかしながら、前者のグループと、窒
素不純物濃度が約50ppmのダイヤモンドとの間の差
異はずっと少なく、約5対1である。
変化を示す。窒素不純物濃度が20ppm以下のダイヤ
モンドの応答電流は、窒素不純物濃度が約60〜110
5ppのダイヤモンドのそれよりも一桁大きいことが図
から理解し得る。しかしながら、前者のグループと、窒
素不純物濃度が約50ppmのダイヤモンドとの間の差
異はずっと少なく、約5対1である。
従来の検出器と較べて、本発明のダイヤモンド検出器の
修正時間は遥かに早(,1〜2秒の範囲にあり、また、
検出器に入射する可視光照明強度に対する依存も少ない
。これは第5図で示してあり、窒素濃度の低い(10〜
20ppm)ダイヤモンドの応答時間を中間窒素濃度(
30〜50ppm)のものと対比している。中間窒素の
石の方が最大応答電流は低いが、遥かに早く応答する。
修正時間は遥かに早(,1〜2秒の範囲にあり、また、
検出器に入射する可視光照明強度に対する依存も少ない
。これは第5図で示してあり、窒素濃度の低い(10〜
20ppm)ダイヤモンドの応答時間を中間窒素濃度(
30〜50ppm)のものと対比している。中間窒素の
石の方が最大応答電流は低いが、遥かに早く応答する。
第6図は、強度の白色光による照明下の中間窒素ダイヤ
モンド(30〜50ppm)の電流電圧応答を示す。同
図から判るように、このダイヤモンドは、白色光の照明
に本質的に無感応である。
モンド(30〜50ppm)の電流電圧応答を示す。同
図から判るように、このダイヤモンドは、白色光の照明
に本質的に無感応である。
上に示したように、ダイヤモンドの核放射線に対する感
度は窒素不純物濃度の増大とともに減少する一方、応答
時間も窒素濃度の増大ととも減少する。低窒素ダイヤモ
ンドは窒素含量のより高いものよりも高い感度を示すが
、応答時間は緩慢であって応答のためその最大値に達す
るのに数分かかる。それはまた白色光による照明にも感
応し、応答時間が顕著に変わる。低窒素ダイヤモンドの
直線性はまた、広範囲の放射線量レベルに亘って非常に
満足すべきものでもない。かくして、本発明の実施例に
用いられるダイヤモンドは、先行技術で用いられるダイ
ヤモンドに比較して、白色光に比較的無感応であり、感
応性を実質的に犠牲にすることなくして広範囲の放射線
量レベルに亘り応答時間が早く且つ直線性が良好である
という利点を有する。
度は窒素不純物濃度の増大とともに減少する一方、応答
時間も窒素濃度の増大ととも減少する。低窒素ダイヤモ
ンドは窒素含量のより高いものよりも高い感度を示すが
、応答時間は緩慢であって応答のためその最大値に達す
るのに数分かかる。それはまた白色光による照明にも感
応し、応答時間が顕著に変わる。低窒素ダイヤモンドの
直線性はまた、広範囲の放射線量レベルに亘って非常に
満足すべきものでもない。かくして、本発明の実施例に
用いられるダイヤモンドは、先行技術で用いられるダイ
ヤモンドに比較して、白色光に比較的無感応であり、感
応性を実質的に犠牲にすることなくして広範囲の放射線
量レベルに亘り応答時間が早く且つ直線性が良好である
という利点を有する。
本発明によるダイヤモンドは、典型的には大きさが直径
1mmから3mmまで変化する。これらのダイヤモンド
に対する電気接点はダイヤモンドに取付けることができ
る。より小さいダイヤモンド粒子すなわち大きさがl
mm未満のものも使用し得る。
1mmから3mmまで変化する。これらのダイヤモンド
に対する電気接点はダイヤモンドに取付けることができ
る。より小さいダイヤモンド粒子すなわち大きさがl
mm未満のものも使用し得る。
そのようなダイヤモンドに対しては、ダイヤモンドを1
対の電気接点間に取り付け、接点をダイヤモンドに強固
に圧接することが好ましい。このダイヤモンドに対して
考えられる応用は、小型の個人用放射線測定器で、カー
ド型に都合良く製作し得るものを包含する。カードの基
板は、電池またはその他の電源、ダイヤモンド放射線検
出器、電気的測定回路、および恐らくは特定の放射線量
比率または蓄積線量が超過した場合に警告するアラーム
装置を積載することとなろう。また電気回路機構は放射
線のパルスを検出するようにすることもできる。
対の電気接点間に取り付け、接点をダイヤモンドに強固
に圧接することが好ましい。このダイヤモンドに対して
考えられる応用は、小型の個人用放射線測定器で、カー
ド型に都合良く製作し得るものを包含する。カードの基
板は、電池またはその他の電源、ダイヤモンド放射線検
出器、電気的測定回路、および恐らくは特定の放射線量
比率または蓄積線量が超過した場合に警告するアラーム
装置を積載することとなろう。また電気回路機構は放射
線のパルスを検出するようにすることもできる。
本発明の実施に用いられる合成ダイヤモンド粒子は、当
該技術で公知の方法によって造ることができる。これら
の方法は炭素源を適宜な触媒の存在下に、ダイヤモンド
が結晶学的に安定な上昇した温度および圧力にさらすこ
とを含む。かかる方法に手を加えて、特定且つ所望の窒
素含量のダイヤモンドを製造することは、当該技術者の
知識および技能を以って充分になし得る範囲内にある。
該技術で公知の方法によって造ることができる。これら
の方法は炭素源を適宜な触媒の存在下に、ダイヤモンド
が結晶学的に安定な上昇した温度および圧力にさらすこ
とを含む。かかる方法に手を加えて、特定且つ所望の窒
素含量のダイヤモンドを製造することは、当該技術者の
知識および技能を以って充分になし得る範囲内にある。
単一バッチ内で製造したダイヤモンドは、石ごとに再現
性ある特性を有することが確認されている。
性ある特性を有することが確認されている。
第1図は、本発明の初歩的な核放射線検出器の概要回路
図、 第2図は、変化する放射線量の比率に対して応答する検
出器電流の線図、 第3図は、変化する放射線粒子エネルギーに対して応答
する検出器電圧の線図、 第4図は、多くの異なった供試ダイヤモンド中の相異し
た窒素不純物濃度に対する応答電流のグラフ、 第5図は、窒素不純物濃度が異なる2個の供試ダイヤモ
ンドについての応答電流対時間のグラフであり、また 第6図は、強度の白色光で照明した本発明検出器につい
ての検出器電圧および電流応答対時間のグラフである。 第1図 v=tイ立、夕艷吉↑
図、 第2図は、変化する放射線量の比率に対して応答する検
出器電流の線図、 第3図は、変化する放射線粒子エネルギーに対して応答
する検出器電圧の線図、 第4図は、多くの異なった供試ダイヤモンド中の相異し
た窒素不純物濃度に対する応答電流のグラフ、 第5図は、窒素不純物濃度が異なる2個の供試ダイヤモ
ンドについての応答電流対時間のグラフであり、また 第6図は、強度の白色光で照明した本発明検出器につい
ての検出器電圧および電流応答対時間のグラフである。 第1図 v=tイ立、夕艷吉↑
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、電気接点を窒素不純物濃度が20乃至150ppm
のダイヤモンド材料に施す工程、該ダイヤモンド材料を
横切って直流バイアス電圧を印加する電気回路を上記接
点に接続する工程、ダイヤモンド材料を該放射線にさら
す工程および放射線強度に応じた上記回路中の電流また
は電圧を測定する工程を含むことを特徴とする核放射線
検出法。 2、ダイヤモンド材料の窒素不純物濃度が20乃至60
ppmである特許請求の範囲第1項記載の検出法。 3、ダイヤモンド材料が合成ダイヤモンドである特許請
求の範囲第1項または第2項記載の検出法。 4、ダイヤモンドが、該ダイヤモンドに圧力を加える対
向接点間に保持される特許請求の範囲第3項記載の検出
法。 5、接点がダイヤモンドに取付けられる特許請求の範囲
第3項記載の検出法。 6、接点がオーム接点である特許請求の範囲第1項乃至
第5項のいずれか一つに記載の検出法。 7、核放射線が、アルファ放射線、ベーター放射線、ガ
ンマ放射線、中性子放射線およびX放射線を含む群から
の放射線を含んでなる特許請求の範囲第1項乃至第6項
のいずれか一つに記載の検出法。 8、窒素不純物濃度が20乃至150ppmのダイヤモ
ンド材料と、該ダイヤモンド材料に施した一対の電気接
点と、該接点に接続した電気回路とを含んでなり、該電
気回路はダイヤモンド材料を横切ってバイアス電圧を印
加するための直流電圧電源と回路中の電圧または電流を
測定するための手段とを含むことを特徴とする核放射線
検出器。 9、ダイヤモンド材料の窒素不純物濃度が20乃至60
ppmである特許請求の範囲第8項記載の検出器。 10、ダイヤモンド材料が合成ダイヤモンドである特許
請求の範囲第8項または第9項記載の検出器。 11、ダイヤモンドが、該ダイヤモンドに圧力を加える
対向接点間に保持される特許請求の範囲第10項記載の
検出器。 12、接点がダイヤモンドに取付けられる特許請求の範
囲第10項記載の検出器。 13、接点がオーム接点である特許請求の範囲第8項乃
至第12項のいずれか一つに記載の検出器。 14、接点がダイヤモンドを挟持する金ビードである特
許請求の範囲第13項記載の検出器。 15、接点がダイヤモンド表面上の銀塗装帯域を含んで
なる特許請求の範囲第13項記載の検出器。 16、接点がダイヤモンド表面上のグラファイト帯域を
含んでなる特許請求の範囲第13項記載の検出器。 17、窒素不純物濃度が20乃至150ppmであるこ
とを特徴とする核放射線検出器に用いるための合成ダイ
ヤモンド。 18、窒素不純物濃度が20乃至60ppmである特許
請求の範囲第17項記載の合成ダイヤモンド。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
ZA86/1367 | 1986-02-24 | ||
ZA861367 | 1986-02-24 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62198780A true JPS62198780A (ja) | 1987-09-02 |
JPH0531948B2 JPH0531948B2 (ja) | 1993-05-13 |
Family
ID=25578289
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62039327A Granted JPS62198780A (ja) | 1986-02-24 | 1987-02-24 | 核放射線検出法,検出器およびそれに用いる合成ダイヤモンド |
Country Status (11)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5097133A (ja) |
EP (1) | EP0239239B1 (ja) |
JP (1) | JPS62198780A (ja) |
KR (1) | KR950009928B1 (ja) |
AT (1) | ATE59709T1 (ja) |
AU (1) | AU588429B2 (ja) |
CA (1) | CA1274923A (ja) |
DE (1) | DE3766861D1 (ja) |
IE (1) | IE59810B1 (ja) |
IL (1) | IL81537A (ja) |
ZA (1) | ZA871072B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02291178A (ja) * | 1989-02-03 | 1990-11-30 | De Beers Ind Diamond Div Ltd | 複合放射検出及び表示装置 |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4888483A (en) * | 1987-10-27 | 1989-12-19 | Grobbelaar Jacobus H | Diamond radiation probe |
DE68907196T2 (de) * | 1988-12-28 | 1993-10-14 | De Beers Ind Diamond | Diamant-Szintillationsdetektor. |
GB9015268D0 (en) * | 1990-07-11 | 1990-08-29 | De Beers Ind Diamond | Temperature measuring device |
GB9018138D0 (en) * | 1990-08-17 | 1990-10-03 | De Beers Ind Diamond | Diamond alpha particle detector |
GB9205458D0 (en) * | 1992-03-12 | 1992-04-22 | De Beers Ind Diamond | Radiation probe |
CN1036157C (zh) * | 1993-03-02 | 1997-10-15 | 德比尔斯工业钻石部门有限公司 | 监测电离辐射的装置 |
CA2127832C (en) * | 1993-07-20 | 2001-02-20 | Grant Lu | Cvd diamond radiation detector |
ZA946002B (en) * | 1993-08-12 | 1995-03-14 | De Beers Ind Diamond | Detecting ionising radiation |
US6514850B2 (en) * | 2001-01-31 | 2003-02-04 | Applied Materials, Inc. | Interface with dielectric layer and method of making |
FR2875014B1 (fr) * | 2004-09-03 | 2006-12-01 | Commissariat Energie Atomique | Detection a base de diamant synthetique |
WO2008007336A2 (en) * | 2006-07-10 | 2008-01-17 | Element Six Technologies (Pty) Ltd | A method for producing diamond material |
US8642944B2 (en) * | 2007-08-31 | 2014-02-04 | Schlumberger Technology Corporation | Downhole tools with solid-state neutron monitors |
US10954607B1 (en) | 2019-10-22 | 2021-03-23 | Euclid Techlabs, Llc | High-efficiency transmission-mode diamond scintillator for quantitative characterization of X-ray beams |
KR102662744B1 (ko) * | 2021-09-23 | 2024-05-07 | 한국표준과학연구원 | 방사선 선량의 측정 시스템 및 측정 방법 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE1764066B1 (de) * | 1967-03-29 | 1971-08-05 | Lenia Fisitscheskij I Im P N L | Kernstrahlungsdetektor aus Diamant und Verfahren zu dessen Herstellung |
JPS5029355B1 (ja) * | 1968-09-20 | 1975-09-22 | ||
US3858047A (en) * | 1968-09-27 | 1974-12-31 | S Kozlov | Device for measuring the rate of energy loss and for detecting ionizing nuclear radiations against gamma-radiation background |
ZA747725B (en) * | 1974-12-04 | 1976-07-28 | De Beers Ind Diamond | Improvements in or relating to diamonds |
ZA797004B (en) * | 1979-01-17 | 1980-11-26 | De Beers Ind Diamond | Diamond treatment |
NL8006321A (nl) * | 1980-11-19 | 1982-06-16 | Eduard Anton Burgemeister | Werkwijze en inrichting voor het detecteren van ioniserende straling. |
ZA874362B (en) * | 1986-06-20 | 1988-02-24 | De Beers Ind Diamond | Forming contacts on diamonds |
-
1987
- 1987-02-11 IL IL8781537A patent/IL81537A/xx not_active IP Right Cessation
- 1987-02-13 ZA ZA871072A patent/ZA871072B/xx unknown
- 1987-02-16 IE IE39287A patent/IE59810B1/en not_active IP Right Cessation
- 1987-02-18 AU AU69005/87A patent/AU588429B2/en not_active Ceased
- 1987-02-21 KR KR87001461A patent/KR950009928B1/ko not_active IP Right Cessation
- 1987-02-23 AT AT87301543T patent/ATE59709T1/de not_active IP Right Cessation
- 1987-02-23 CA CA000530331A patent/CA1274923A/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-23 DE DE8787301543T patent/DE3766861D1/de not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-23 EP EP87301543A patent/EP0239239B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1987-02-24 JP JP62039327A patent/JPS62198780A/ja active Granted
-
1988
- 1988-12-21 US US07/287,860 patent/US5097133A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02291178A (ja) * | 1989-02-03 | 1990-11-30 | De Beers Ind Diamond Div Ltd | 複合放射検出及び表示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ZA871072B (ja) | 1987-08-06 |
IE59810B1 (en) | 1994-04-06 |
JPH0531948B2 (ja) | 1993-05-13 |
US5097133A (en) | 1992-03-17 |
EP0239239B1 (en) | 1991-01-02 |
DE3766861D1 (de) | 1991-02-07 |
CA1274923A (en) | 1990-10-02 |
IL81537A0 (en) | 1987-11-30 |
KR870008195A (ko) | 1987-09-24 |
IE870392L (en) | 1987-08-24 |
ATE59709T1 (de) | 1991-01-15 |
AU588429B2 (en) | 1989-09-14 |
KR950009928B1 (en) | 1995-09-01 |
IL81537A (en) | 1991-05-12 |
AU6900587A (en) | 1987-08-27 |
EP0239239A1 (en) | 1987-09-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS62198780A (ja) | 核放射線検出法,検出器およびそれに用いる合成ダイヤモンド | |
Burgemeister | Dosimetry with a diamond operating as a resistor | |
US4484076A (en) | Direct reading dosimeter | |
CA1186819A (en) | Method and apparatus for the detection of ionizing radiation | |
Keddy et al. | Synthetic diamonds as ionisation chamber radiation detectors in biological environments | |
Manfredotti et al. | A particular application of GaSe semiconductor detectors in the neutrino experiment at CERN | |
Scheide et al. | A piezoelectric crystal dosimeter for monitoring mercury vapor in industrial atmospheres | |
EP0195678B1 (en) | Diamond as a thermoluminescent material | |
Bruzzi et al. | Characterization of CVD diamond films as radiation detectors for dosimetric applications | |
AU3703289A (en) | Detection of nuclear radiation | |
EP0312392B1 (en) | Thermoluminescent material | |
Henriques, Jr et al. | Analytical Procedure for Measurement of Long-Lived Radioactive Sulfur, S35, with Lauritzen Electroscope and Comparison of Electroscope with Special Geiger Counter | |
US3899679A (en) | Manganese activated phosphate glass for dosimetry | |
Bruzzi et al. | Deep Levels in CVD Diamond and Their Influence on the Electronic Properties of Diamond‐Based Radiation Sensors | |
JPH0772251A (ja) | 電離放射線の検出監視方法およびその装置 | |
Medved | Concept for improved vacuum pressure measuring device | |
Masuda et al. | Thick and large area Si (Li) detectors with (100) crystal | |
JPS6420471A (en) | Glass beads dosimeter | |
Elmgren | Excitation of carriers from imperfections in diamond | |
Radley (JA) Research Institute, Berkshire, England et al. | Catalysis at Semiconductor Surfaces |