JPS62192888A - 情報入力装置 - Google Patents

情報入力装置

Info

Publication number
JPS62192888A
JPS62192888A JP61035461A JP3546186A JPS62192888A JP S62192888 A JPS62192888 A JP S62192888A JP 61035461 A JP61035461 A JP 61035461A JP 3546186 A JP3546186 A JP 3546186A JP S62192888 A JPS62192888 A JP S62192888A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
recognition
candidate
syllable
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61035461A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Tsuboi
宏之 坪井
Yoichi Takebayashi
洋一 竹林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61035461A priority Critical patent/JPS62192888A/ja
Publication of JPS62192888A publication Critical patent/JPS62192888A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は音声や文字列として入力されるパターン情報を
F、l m処理し、その入カバターン情報が示す、例え
ば言語的情報を正しく入力することのできる情報入力装
置に関する。
(従来の技術) 情報処理技術の発展に伴い、例えば日本語ワードプロセ
ッサ等の言語処理システムが種々開発されている。
この種の情報処理システムは、一般的にキーボードから
入力される仮名文字系列や入力音声等の入カバターン情
報を言語的に認識処理し、その入カバターン情報が示す
単語や文節等の言語情報を求めて、これを入力情報とす
る如く構成される。
ところがパターン認識技術には、未だに解決ずべき幾つ
かの問題点が残されている。この為、従来システムにあ
っては、入カバターン情報を100%正しく認識するこ
とができないのが実情である。
(発明が解決しようとする問題点) このように従来一般的なパターン認識処理にあっては、
その入力情報を簡易に正しく認識することが非常に困難
であった。これ故、入カバターン情報に対する認識率の
向上を図ることは勿論のこと、入カバターン情報に対す
る誤認識が生じた場合にはその誤り訂正を簡易に、効率
良く行うことができ、入カバターン情報が示す単語や文
Wi等の言語情報を効率良く入力し得る情報入力装置の
開発が強く望まれている。
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、入カバターン情報が示す言語情
報を簡易に、且つ正確に、また誤認識が生じた場合には
これを効率よく訂正して正確な情報を入力することので
きる情報入力装置を提供することにある。
[発明の構成] (問題点を解決する為の手段) そこで本発明は、例えば仮名文字列や音声等の入カバタ
ーン情報を認識処理して求められる、例えば単語や文節
等の言語的な認識候補を呈示し、この呈示された認識候
補の中から入力目的とする認識結果が指定されたとき、
これを入力情報として取込むようにした情報入力装置に
あって、呈示された認識候補の中から入力目的とする認
識結果が指定されないとき、上記パターン情報を再入力
するようにし、これによって再入力されたパターン情報
を再び認識処理し、このとき求められる認識候補の中か
ら先に呈示した認識候補を除き、残された認識候補だけ
を呈示して入力目的とする認識結果の指定に供するよう
にしたものである。
(作用) かくして本発明によれば、再入カバターンから先の認識
候補と同じものが得られても、その認識候補については
既に入力目的とするものとは異なることが明らかなこと
から、それを除いた新たな認識候補だけが呈示されるこ
てなる。従って過去の知識を有効に利用して選択処理に
供すべき認識候補を厳選することになるので、厳選され
た認識候補の中から目的とする情報だけを正確に、しか
も簡易に求めることが可能となる。
(実施例) 以下、図面を参照して本発明の実施例につき説明する。
第1図は第1の実施例装置の概略構成を示すもので、第
2図はその作用を示す図である。
この実施例装置は音声を入力し、この入力音声を音節単
位で認識処理して該入力音声が示す言語的情報である単
語や文節の情報を仮名漢字変換して求め、これをワード
プロセッサ等の言語処理システムに入力する情報入力装
置からなる。
パターン入力部1は発声入力された音声を分析し、その
音声パターンの始終端を決定すると共に、所定のフレー
ム周期毎に入力音声パターンの特徴ベクトルを検出して
いる。
単音節検出認識部2は上記パターン入力部1で求められ
た特徴ベクトルの系列を入力し、各特徴ベクトルと認識
辞書3に予め登録されている複数の音節の標準ベクトル
とを照合してその音節候補をそれぞれ求めている。具体
的には、例えばそのベクトル間の複合類似度を計算して
その類似度値が所定値以上となる1つまたは複数個の音
節カテゴリを求め、これらの音節カテゴリを類似度の高
いものから並べる等して音節候補の抽出を行っている。
音節候補作成部4は、このようにして求められる音節候
補の組合せとして前記入力音声に対する音部候補の系列
を求めている。この際、音節候補系列作成部4は後述す
る前入力音節記憶部5を参照し、先に入力された同じ音
声パターンについて求められた音節#補系列を除いた音
節候補系列だけを作成するものとなっている。
しかして仮名漢字変換部7は、仮名漢字変換辞書8を参
照して上記音節候補系列作成部4が求めた音節候補系列
を仮名漢字変換処理し、仮名漢字変換された単語や文「
等の言語処理された認識候補を求めている。この仮名漢
字変換部7で求められた1つのまたは複数の認識候補は
候補結果表示部9に与えられてオペレータに呈示され、
オペーレ〜りによる確認または選択処理に供される。こ
の際、候補結果表示部9は後述する前変換候補記憶部1
0を参照し、表示しようとする認識候補の中で前変換候
補記憶部10に格納された認識候補と同じものが存在す
るとき、これを除いて新しく求められた認識候補のみを
呈示するものとなっている。
このようにして呈示された認識候補に対する、入力目的
とする認識候補の確認指示または選択指示は入力部11
を介して行われる。また呈示された認識候補の中に目的
とするものが存在しない場合には、入力部11を介して
同じ音声パターンの再入力指示が行われる。
入力部11は、呈示したH W&候補に対して、その認
識結果が入力目的とするものか否かの確認、またはその
選択指示がなされると、その確認・指示情報を候補結果
表示部9に与えている。この結果、候補結果表示部9か
ら、確認・指示された認識候補が入力目的とする認:j
&結果(認識処理された入力情報)として情報処理シス
テムに与えられる。
これに対して呈示された認識候補の中に入力目的とする
認識候補が含まれないとき、前記入力部11を介して同
じ音声入カバターンの再入力が指示される。すると再入
力制御部6が起動されて前記音節候補系列作成部4およ
び候補結果表示部9にパターンを再入力する旨の情報が
与えられる。
音節候補系列作成部4は、この情報を受けて上述した音
節候補系列を得た入力音声パターンの各音節候補を前入
力音節記憶部5に格納する。そして前記パターン入力部
1から同じ音声パターンが再入力され、この再入力音声
パターンについて単音節検出認識部2にて同様にして音
節候補が求められたとき、音節候補系列作成部4はこの
前入力音節記憶部5に格納された音節候補を参照して、
先のパターン入力時に求めた音節候補系列以外の音節候
補系列だけを作成するものとなっている。
作成した音節候補系列についてのみ改めて仮名漢字変換
処理し、その認識候補を求めることになる。
また候補結果表示部9は、前記パターンの再入力が指示
されると、その再入力が指示された時点に呈示している
認識候補を前変換候補記憶部10に格納している。そし
て、再入力されるパターンについて求められた認識候補
を呈示するに際して、上記前変換候補記憶部10に格納
された認R候補を参照し、既に呈示した認識候補を除く
認識候補、つまり新たに求められた認識候補だけを呈示
するものとなっている。
尚、図中12は上述した入力音声パターンに対する認識
処理、および音声パターンの再入力処理等を装置の全体
に亙って制御するシステム制御部である。
このように構成された情報入力装置において、今、 「わたしは」 なる音声を発声入力すると、これに対する特徴ベクトル
の抽出が行われ、単音節検出認識部2は第2図に示すよ
うに、例えば (わ)(だ、や)(い、ち、<)(わ、の)なる音W候
補をそれぞれ求めることになる。音節候補系列作成部4
は、このような各M節候補の組合せとして、その音節候
補系列を、例えばくわだいわ)、くわだいの)、くわだ
ちり)。
〈わだちの)、くわたくわ)、くわだくの〉。
(わやいり)、(わやいの)、くわやらね)。
(わやちの)、(わやくわ)、(わやくの)としてそれ
ぞれ求めることになる。仮名漢字変換部7は、このよう
にして求められた各音節候補系列について、その音部候
補系列を見出し語として仮名漢字変換辞書8を参照し、
仮名漢字変換処理に成功した変換結果を、例えば ■ (わだいわ) → (話題は) ■ (わだいの) → (話題の) ■ (わだちね) → (轍は) ■ (わだちわ) → (1取の〉 ■ (わやくの) → (和訳の) のように求め、これ企認識候補として候補結果表承部9
に与える。しかしこの例では、「和訳」は音節認識の信
頼性から計算される音節候補系列としての信頼性が低い
ので、表示はしない。この結果、候補結果表示部9は、
これらの認識候補を表示し、入力目的とする認識結果で
あるか否かの確認・選択をオペレータに促すことになる
しかし、この場合には上述したように 「わたしは」 と発声入力していることから、その認識候補は意図する
入力情報(入力目的とする言語情報)と異なることにな
る。
そこでこの場合には、音声パターンの再入力が指示され
ることになる。すると、上述したように単音節検出認識
部2が求めた音節候補が前入力音節記憶部5に格納され
、同時に仮名漢字変換部7が求めた認識候補が前変換候
補記憶部10に格納される。
尚、信頼性が低い為に表示されなかった音節候補系列と
、変換結果とは前入力音節記憶部5と前変換候補記憶部
10に格納される。具体的には第2図に示すように、変
換結果とそれを得た音節系列候補に対応付けられて記憶
されるものとなっている。
しかして上述した音声パターンの再入力指示の下で、同
じ音声パターンが再入力されると、この再入力音声パタ
ーンについて同様にして音節候補が求められる。例えば
この場合には、 (わ、ば)(だ、や、た) くい、ち、 <、 L、> (わ、の)なる音節候補が
求められる。このような音節候補に対して音節候補系列
作成部4は、前入力音節記憶部5に格納された前の音声
入力時に求められた音節候補を参照し、前回と今回と共
通する音節候補を調べる。そして先に作成された音節候
補系列以外の音部候補系列を、例えば次のようにして作
成している。
(わたしね)、(わだしの)、くわやしり)。
(わやしの)、(わたちわ)、(わだちの)。
(わたくわ)、(わたくの)、(わたしね)。
(わたしの)、(ばだちり)、(ばだちの)。
(ばだくわ)、(ばだくの)、(ばだしわ)。
(ばだしの)、(ばやちね)、(ばやちの)。
(ばやくわ)、(ぼやくの)、(ばやしわ)。
(ばやしの)、(げたちわ)、(ぼたちの)。
(はたくわ)、(ばたくの)、(ばたしわ)。
(ばたしの)、(ばだいわ)、(ぼだいの)。
(ばやいわ)、(ばやいの)、(ばたいわ)。
(ばたいの)、(ばたいわ)、(ばたいの)このように
して新たに作成される音節候補系列を見出し詔として仮
名漢字変換部7は仮名漢字変換辞書8を参照し、仮名漢
字変換処理に成功した変換結果を、例えば ■ (わたしね) → (私は) ■ くわだしの) → (私の) として求め、これを認識候補として候補結果表示部9に
与える。
候補結果表示部9は、このようにして求められた認識候
補が前変換候補記憶部10に格納されている認識候補で
はないことを確認して、これを新たに求められたH m
 flN補であるとして表示することになる。
この結果、オペレータは入力目的とする情報が「私は」
として得られることから、これを選択指示すると、その
情報が入力部11から候補結果表示部9に与えられて、
該認il候補が言語的に認識処理された入力情報である
として情報処理システムに出力されることになる。
かくして本装置によれば、音声パターンとして入力した
情報を正しく認識処理し、或いはその認識処理結果に誤
りがある場合には、これを簡単に修正して情報入力する
ことができる。つまり、先に呈示した認識候補に誤りが
ある場合には、再入カバターンに付いて同じ認識候補が
求められても、これが選択指定されることがないことが
明らかであるから、先に呈示した認識候補を除く、新た
に求められる認識候補だけを呈示するようにしている。
従って、パターン情報の再入力時には、既に誤りと判定
された認識候補を積極的に排除することにより認識候補
を絞りながら呈示するので、簡易にして効率良く入力目
的とする認識結果を選択することが可能となる。
これ故、入カバターンに対するII結果の選択処理の簡
易化を図り、更には無駄な認識候補系列の作成とその仮
名漢字変換処理を未然に防ぎ、効率良く情報入力処理を
行うことが可能となる。
ところで上述した第1の実施例装置では、入力音声を音
節レベルで認識処理したが、これを音素レベルでHOE
処理するようにしても良い。
第3図は入力音声音素ベースで認識処理するようにした
実施例装置の概略構成図であり、第4図はその作用を示
す図である。
具体的には、前述した単音節検出認識部2および音素候
補系列作成部4に変えて音素検出認識部14と音素候補
系列作成部15を設け、入力音声パターンを音素レベル
で認識処理するよにすれば良い。
この場合、認識辞書として音素認識用のものを準備する
ことは勿論のことであり、また前入力音節記憶部5に変
えて前入力音素記憶部17を準備するようにする。
そして、例えば「方角:ごがつJなる音声入カバターン
を入力したとき、その音素候補を(G、K)(0)(G
、K)(A、0)(K、G)(U) として求め、これから音素候補系列を次のように作成す
る。
(GOGAKtJ)、(GOGAGtJ)。
(GOGOKU)、(GOGOGU)。
(GOKAKU)、(GOKAGU)。
(GOKOKU)、(GOKOGU)。
(KOGAKU)、(KOGAGU)。
(KOGOKU)、(KOGOGU)。
(KOKAKU)、(KOKAGU)。
(KOKOKU)、(KOKOGIJ)そしてこれらの
音素系列を見出しとして仮名漢字変換し、その認識候補
を ■ (GOGAKU)  → く語学;ごがく)■ (
GOKAKU)  → (互角;ごがく)■ (KOK
OK(Jン → (故国:ここく)として求め、これら
を呈示する。しかしこれらの認識候補の中には目的とす
る変換結果が含まれないことから、その音声パターンの
再入力を指示し、音声パターンを再入力する。
するとこの再入力音声パターンから、例えば(G、K)
(0,A)(G、K)(A、○)(K、G、TS)(U
) なる音素候補が求められる。そこで先の音声パターン入
力時に求められた音素候補を参照し、先に求められた音
素系列候浦以外の新しい音素候補系列を求めると次のよ
うになる。
(GOGATSU)、(GOGO丁5IJ)。
(GOKATSU)、(GOKO丁SU>。
(GAGAKU)、(GAGAGU)。
(GAGATSU)、(GAGOKU)。
(GAGOGU)、(GAGOTSU)。
(GAKAKIJ)、(GAKAGtJ)。
(GAKATSU)、(GAKOKU>。
(GAKOGU)、(GAKOTSU)。
(KAGATStJ)、(KAGOTSU)。
(KAKATSU)、(KAKOTSU)。
(KAGAKU)  、   (KAGAGU)  。
(KAGATSU)、  (KAGOKU)。
(KAGOGU)、  (KAGOTSIJ)。
(KAKAKU)、  (KAKAGU)。
(KAKATStJ)、  (KAKOKU>。
(KAKOGIJ)、  (KAKOTSU)。
このような音韻候補系列に対して仮名漢字変換が行われ
、 ■ (GOGATS(J)  → (方角;ごがっ)■
 (GAGAKU)  → (雅楽:がかく)■ (G
AKAKU)  → (画角:がかく)■ (KAGA
KU)  → (科学;かがく)■ (KAKAKU)
  → (価格;かかく)等が求められる。そして先の
パターン入力時に求められた認識候補を参照し、今回新
たに求められた認識候補だけが表示部9にて呈示される
このようにして、入力音声パターンの認識処理を音素レ
ベルで行う場合にあっても、その認識結果に目的とする
認識結果が含まれないとき入力音声パターンを再入力し
、その再入力された音声パターンから求められる認識候
補の中の、先に求められた認識候補を除いたものだけを
呈示することによって、目的とする認識候補を簡易に、
且つ効率良く求め、これを情報入力することが可能とな
る。
従って、先の実施例と同様な効果が奏せられる。
尚、本発明は上述した実施例に限定されるものでなはい
。ここでは音声パターンを入力し、その認識結果を選択
して情報入力したが、パターン情報を文字列として入力
するものであっても同様に適用することができる。その
他、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
L発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、入カバターンに対
して正しい認識結果が求められない場合、その入カバタ
ーンを再入力し、その再入カバターンについて求められ
た認識結果のうち、先に求められた認識結果を除いて新
しく求められた認識結果だけを呈示するので、先のパタ
ーン入力時における処理結果を有効に利用して、正しい
認識結果を効率良く情報入力することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例装置の概略構成図、第2図は
実施例装置の作用を説明する為の図、第3図は本発明の
第2の実施例装置の概略構成図、第4図は第2の実施例
装置の作用を示す図である。 1−・・パターン入力部、2・・・単音節検出認識部、
3・・・認識辞書、4・・・音節候補系列作成部、5・
・・前入力音節記憶部、6・・・再入力制御部、7・・
・仮名漢字変換部、8・・・仮名漢字変換辞書、9・・
・候補結果表示部、10・・・前変換候補記憶部、11
・・・入力部、12・・・システム制u部、14・・・
音素検出認識部、15・・・音素候補系列作成部、1G
・・・認識辞書、17・・・面入力音素記憶部。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第2図 第3図 第4図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力されたパターン情報を認識処理して求められ
    る認識候補を呈示する手段と、この呈示された認識候補
    の中に入力目的とする認識結果が存在しないとき、上記
    パターン情報を再入力する手段と、再入力されたパター
    ン情報を認識処理して求められる認識候補の中から先に
    呈示した認識候補を除いて呈示する手段と、このように
    して呈示される認識候補の中から入力目的とする認識結
    果が指定されたとき、これを入力情報として取込む手段
    とを具備したことを特徴とする情報入力装置。
  2. (2)パターン情報は音声また文字列からなり、その認
    識処理は入力音声を形成する音節系列または音素系列、
    或いは入力文字列で示される読みの情報を言語的に処理
    して1つまたは複数の認識候補を求めるものである特許
    請求の範囲第1項記載の情報入力装置。
  3. (3)読みの情報に対する言語的な処理は、仮名漢字変
    換からなるものである特許請求の範囲第2項記載の情報
    入力装置。
JP61035461A 1986-02-20 1986-02-20 情報入力装置 Pending JPS62192888A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035461A JPS62192888A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 情報入力装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61035461A JPS62192888A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 情報入力装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62192888A true JPS62192888A (ja) 1987-08-24

Family

ID=12442423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61035461A Pending JPS62192888A (ja) 1986-02-20 1986-02-20 情報入力装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62192888A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5787230A (en) System and method of intelligent Mandarin speech input for Chinese computers
Fry Theoretical aspects of mechanical speech recognition
EP0683483B1 (en) A method and arrangement for speech to text conversion
US6535849B1 (en) Method and system for generating semi-literal transcripts for speech recognition systems
Oviatt et al. Modeling global and focal hyperarticulation during human–computer error resolution
SE504177C2 (sv) Metod och anordning att adaptera en taligenkänningsutrustning för dialektala variationer i ett språk
EP0562138A1 (en) Method and apparatus for the automatic generation of Markov models of new words to be added to a speech recognition vocabulary
JPH11161464A (ja) 日本語文章作成装置
JP3311460B2 (ja) 音声認識装置
JPH0261700A (ja) 音声認識装置
Suhm Empirical evaluation of interactive multimodal error correction
JPS62192888A (ja) 情報入力装置
JPS634206B2 (ja)
JPS6229796B2 (ja)
JPS58195900A (ja) 音声入力式日本語文書処理装置
JPH06202689A (ja) 音声認識方法および装置
JP2737122B2 (ja) 音声辞書作成装置
JPH0634175B2 (ja) 文章読上げ装置
JP2000276189A (ja) 日本語ディクテーションシステム
JPH03245192A (ja) 外国語単語の発音決定方法
JPH0552513B2 (ja)
JPS60182499A (ja) 音声認識装置
JP2603920B2 (ja) 音声認識装置
JP2005534968A (ja) 漢字語の読みの決定
JPH04199421A (ja) 文書読上げ装置