JPS62191991A - 課金装置 - Google Patents

課金装置

Info

Publication number
JPS62191991A
JPS62191991A JP61034389A JP3438986A JPS62191991A JP S62191991 A JPS62191991 A JP S62191991A JP 61034389 A JP61034389 A JP 61034389A JP 3438986 A JP3438986 A JP 3438986A JP S62191991 A JPS62191991 A JP S62191991A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
random number
card
pattern
code
charge amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61034389A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734212B2 (ja
Inventor
Eiji Okamoto
栄司 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3438986A priority Critical patent/JPH0734212B2/ja
Publication of JPS62191991A publication Critical patent/JPS62191991A/ja
Publication of JPH0734212B2 publication Critical patent/JPH0734212B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は演算機能を有するカード(以下ICカードと称
する)との間で課金処理を行なう課金装置に関する。
(従来の技術) ICカードを利用した課金方式としては、ICカードの
認証機能を利用した次の方式がある。ICカードと課金
装置は秘密のコード(KM)を共有している。課金装置
は乱数RNを生成し、KMで暗号化された料金額Fと共
にICカードに送る。ICカードは暗号化された料金額
をKMで復号化して料金額Fを得、ICカードに記憶さ
れている残金がらFを引く。
さらにRNをKMで暗号化して課金装置に返送する。課
金装置ではそれをKMで復号化し、RNと一致すれば改
ざんがなされなかったとみなして、料金額Fを清算する
(発明が解決しようとする問題点) 従来の方式によれば、課金装置が改ざんありと判断した
時、料金額Fを清算しないにもがかわらず、ICカード
では残金を減額してしまうという欠点を有する。課金装
置で返送されたものをKMで復号化してRNが現われな
いといテ事態は改ざんによる他、悪意によらない単なる
エラーの可能性もある。悪意のICカード所有者がメツ
セージを改ざんした場合にはICカードのみ減額されて
も自業自得であるが、それ以外の場合も多いので課金装
置が清算しない場合にはICカードも減算しない方が望
ましい。
本発明の目的はこの欠点のない課金装置を提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) 上記の問題点を解決するために、本発明は次の手段を採
用している。即ち、可搬型装置との間で金融取引を行な
う課金装置において、乱数VRを発生する乱数発生手段
と、前記可搬型装置に通知する料金額と前記乱数VRを
あらかじめ定められたパターンKMに依存して符号変換
する第1の符号変換手段と、前記可搬型装置で前記パタ
ーンKMに依存して符号変換された前記乱数VRの変形
パターンVR1を受け取り、前記パターンKMに依存し
て逆変換を行なう逆変換手段と、前記パターンVR1が
正しいか否かを判定する判定手段と、前記判定手段が肯
定的に判定したときのみ前記料金額を変更する演算手段
と、前記可搬型装置に通知すべき前記乱数VRの変形パ
ターンVR2と前記判定手段の判定結果を前記パターン
KMに依存して符号変換する第2の符号変換手段と、か
ら成ることを特徴とする課金装置である。
(作用) 第2図を用いて本発明がいかに作用するかを示す。20
1は課金装置、202はICカードであり、両者は秘密
キーKMを共有している。課金装置がICカードに支払
って貫いたい料金額をF、ICカードがこの時点で所有
している金額、即ち残金をC8とする。
まず課金装置201は乱数VRを発生し、料金額Fと共
にキーKMで暗号化してICカード202に送る。
ICカード202はそれをキーKMで復号化し、残金C
8からSF’を引く。ここでF′は本来Fと一致すべき
ものであるが、C8<Fのときなどに一部でも支払おう
とする場合に実際に支払われる金額である。このF′と
乱数VRのあらかじめ定められた一部をビット反転した
VRlをキーKMで暗号化して課金装置に送る。課金装
置201は送られたメツセージをキーKM″′C−復号
化し、もし正しいVRlが得られればエラー改ざんはな
いと判断してFからF′を引き、さもなければそのまま
にして、VRlが正しかったか否かの情報AとVRの1
部をビット反転したVR2をキーKMで暗号化してIC
カード202に送る。ICカードはそれを復号化し、V
R2が正しければエラーや改ざんはなかったと判断し、
さらに情報Aが課金装置はFからF′を減額していない
ことを示していればC8にドを加えて元のC8に戻す。
以上により従来方法の欠点が除去できないことが示され
た。
(実施例) 第1図は本発明の実施例を示すブロック図である。本発
明は第2図の課金装置201に関するものである。図に
おいてカードインターフェース101はICカードとイ
ンターフェースをとる。マイクロプロセッサ−102は
各種データのコントロール、四則演算などを行ない、そ
のプログラムはROM105に記憶されている。RAM
106は料金額Fの記憶及びマイクロプロセッサ−の作
業領域である。なお少なくとも料金額不揮発性のRAM
に入れておく必要がある。乱数発生器103は乱数を発
生し、暗号・復号器104は暗号化、復号化を行なう。
マイクロプロセッサ−102の作業をフローチャートに
して第3図(a)、 (b)に示す。第3図(a)にお
いてICカードが課金装置に差込まれるとマイクロプロ
セッサ−は乱数発生器103に乱数VRを発生させ、料
金額Fと共にKMをキーとして暗号・復号器104で暗
号化させ、インターフェース101を通じてICカード
107に送る。ここでICカードが支払金額F′とVR
の1部をビット反転したVRlをキーKMで暗号化して
送るようにしておく。この受け取ったデータをマイクロ
プロセッサ−102は第3図(b)に示す如く暗号・復
号器104でKMをキーとして復号させる。もしVRI
が正しければ料金額FからF′を減額し、減額したか否
かの情報AとVRの一部をビット反転したVR2をKM
で暗号・復号器104で暗号化してICカードに送る。
本実施例において、キーKMは暗号・復号器に内蔵して
おくことが望ましい。また乱数発生器103は市販され
ている自然乱数発生器でよい。暗号・復号器14はIC
カードに用いられているものと同一でなければならない
。マイクロプロセッサ−102で実行させることもでき
るが、この場合にはKMを外部からアクセスできない領
域に格納する。
本実施例において、最初VRを暗号化して送るが、暗号
化せずに送ってもよい。このときはVRIはVRに等し
くてもよい。また課金装置ではICカードから通知され
る支払金額F′が少なすぎる等の理由により料金額を減
額しないようにすることができる。このときはA=NO
とすればよい。これらの変更は本発明の範囲に含まれる
また本実施例においてICカードがまず残額を通知する
ようにすれば後に支払金額F′を通知する必要がなくな
る。
(発明の効果) 以上詳細に説明したように、本発明を用いればICカー
ドと課金装置の間の課金処理にずれが生じないようにす
ることができるので、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 可搬型装置との間で金融取引を行なう課金装置において
    、乱数VRを発生する乱数発生手段と、前記可搬型装置
    に通知する料金額と前記乱数VRをあらかじめ定められ
    たパターンKMに依存して符号変換する第1の符号変換
    手段と、前記可搬型装置で前記パターンKMに依存して
    符号変換された前記乱数VRの変形パターンVR_1を
    受け取り、前記パターンKMに依存して逆変換を行なう
    逆変換手段と、前記パターンVR_1が正しいか否かを
    判定する判定手段と、前記判定手段が肯定的に判定した
    ときのみ前記料金額を変更する演算手段と、前記可搬型
    装置に通知すべき前記乱数VRの変形パターンVR_2
    と前記判定手段の判定結果を前記パターンKMに依存し
    て符号変換する第2の符号変換手段と、から成ることを
    特徴とする課金装置。
JP3438986A 1986-02-18 1986-02-18 課金装置 Expired - Lifetime JPH0734212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3438986A JPH0734212B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 課金装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3438986A JPH0734212B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 課金装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62191991A true JPS62191991A (ja) 1987-08-22
JPH0734212B2 JPH0734212B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=12412813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3438986A Expired - Lifetime JPH0734212B2 (ja) 1986-02-18 1986-02-18 課金装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734212B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009009A1 (en) * 1989-01-24 1990-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data carrier and data communication apparatus using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062252A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Toshiba Corp 暗号回路内蔵カード及びそのサービスセンター
JPS60146361A (ja) * 1984-01-10 1985-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカ−ドによる個人の認証方法
JPS60207940A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Toshiba Corp 携帯用記録媒体の保護方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6062252A (ja) * 1983-09-16 1985-04-10 Toshiba Corp 暗号回路内蔵カード及びそのサービスセンター
JPS60146361A (ja) * 1984-01-10 1985-08-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Icカ−ドによる個人の認証方法
JPS60207940A (ja) * 1984-03-31 1985-10-19 Toshiba Corp 携帯用記録媒体の保護方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1990009009A1 (en) * 1989-01-24 1990-08-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data carrier and data communication apparatus using the same
US5227613A (en) * 1989-01-24 1993-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secure encrypted data communication system having physically secure ic cards and session key generation based on card identifying information

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734212B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0161670B1 (ko) 금액전송 시스템
US5839119A (en) Method of electronic payments that prevents double-spending
US6766306B1 (en) Electronic cash system
EP0985203B1 (en) Key transformation unit for an ic card
US4658093A (en) Software distribution system
EP0904581B1 (en) System and method of cryptographically protecting communications
EP0827120A1 (en) Method and system for mutual authentication of a first device and a second device
JPH0695352B2 (ja) 遠隔可変再課金用のデータセンタ
JPH11513509A (ja) 安全取引のための方法、装置、システムおよびファームウェア
JPH0315786B2 (ja)
JPH087805B2 (ja) 遠隔可変再課金用の郵便料金計
TW411427B (en) Payment process and system
JPH1127254A (ja) 鍵回復条件暗号化装置および復号装置
EP0927974B1 (en) Process for compressing digital certificates for use in smart card
JPS62118471A (ja) 課金装置
JPS62191991A (ja) 課金装置
JPH1132037A (ja) 証明データ生成装置
JPH1020778A (ja) 暗号化装置および復号化装置、並びにicカード
JP2788296B2 (ja) カード利用システム
JPS62118472A (ja) 現金カ−ド
US20110296165A1 (en) Information processing apparatus, transmission information encryption method, and transmission information encryption program
JPS62191199A (ja) 現金カ−ド
JP3622493B2 (ja) 価値移転方法
JP3378487B2 (ja) 金額データ積み増し方法及びその実施装置
KR20030055713A (ko) 디지털 컨텐츠 저작권 보호 장치 및 방법