JPS62190200A - 抗腫瘍蛋白複合体およびその製造方法 - Google Patents

抗腫瘍蛋白複合体およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62190200A
JPS62190200A JP3062486A JP3062486A JPS62190200A JP S62190200 A JPS62190200 A JP S62190200A JP 3062486 A JP3062486 A JP 3062486A JP 3062486 A JP3062486 A JP 3062486A JP S62190200 A JPS62190200 A JP S62190200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tnf
fragment
immunoglobulin
protein
integer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3062486A
Other languages
English (en)
Inventor
Jiro Tsubouchi
坪内 二郎
Mutsumi Kazama
風間 睦美
Hidemi Ishii
秀美 石井
Denichi Mizuno
水野 伝一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Research Development Corp of Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Development Corp of Japan filed Critical Research Development Corp of Japan
Priority to JP3062486A priority Critical patent/JPS62190200A/ja
Publication of JPS62190200A publication Critical patent/JPS62190200A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1朶よ至■朋分」 本発明は新規な蛋白複合体とその製造方法に関する。
更に詳しくは、腫瘍組織に多く存在し、正常組織には少
しないしは全く存在しない抗原と特異的に結合しうる免
疫グロブリン、あるいはその抗原結合部位を含むフラグ
メントと、ウサギ腫瘍壊死因子(Tumor Necr
otizing factor o以下、TNFと称す
)とを共有結合させることによって得られる、新規な抗
腫瘍性蛋白複合体とその製造方法に関する。
従来の技術 TNFは1975年にり、J、OId等によって発見さ
れた分子量が約4万の抗腫瘍性蛋白である(Proc。
Natl、八cad、 Sci、 U、S、A、+ 7
2巻、 3666ページ。
1975年)。マウス、ウサギ等の動物をBCGで感作
し、さらにエンドトキシンを投与すると、血清中に出現
してくる。第一次刺激剤としては、BCGの代わりにプ
ロピオンバクテリウム アクネス(Propionib
acterium acnes) 、ザイモサンあるい
は変形体(Plasmodium)を用いることが出来
る。第二次刺激剤としては、エンドトキシンの代わりに
混合細菌ワクチン、ポリ (1)ポリ (C)あるいは
緑膿菌等も用いることが出来る。一般に、第一次刺激し
た後、1週間から3週間経過した時に第二次刺激を行な
う。第二次刺激の1ないし3時間後に採血を行なうと、
TNF活性の高い血清が得られる。また、TNFはマク
ロファージから産生されるので、マクロファージあるい
はマクロファージ由来の細胞株を培養し、種々の刺激、
例えば、エンドトキシンやレクチンの添加によって、培
養上清中に産出させることも出来る。
こうして得られたTNFには強い抗腫瘍活性がある。例
えば、メチルコランスレンA誘導肉腫を始めとする種々
の腫瘍細胞をマウスの皮下に移植し、固形癌を形成させ
てTNFを投与すると、24時間後には腫瘍部位に出血
性壊死が観察され、最終的には腫瘍の退縮がしばしば認
められる(K。
II a r a n a k a等、Interna
tional J、 Cancer、34巻、263ペ
ージ、1984年) e In viけ0では、マウス
L細胞の培養液中にTNFを添加し、その細胞毒性を観
察することによって、抗腫瘍活性を測定することができ
る。
一般に、TNFの抗腫瘍活性は投与部位によって大きな
影響を受ける。すなわち、’I’ N Fを腫瘍部位に
直接投与したときには著しい抗腫瘍活性を発揮するが、
静脈内あるいは腹腔内投与ではその活性が極めて低減し
てしまうnTNFをしn床で使用することを考えたとき
、多くの腫瘍患者において腫瘍的投与は困難である。そ
こで、静脈内投与でも腫瘍的投与と同様にTNFがII
I瘍部位に集積するように工夫することは、TNFの臨
床使用上、大きな意義をもつ。
3明が解決しようとする問題点 本発明は、静脈内投与によっても!lil瘍部位に選択
的に集積する新規なTNF複合体及びその製造方法を提
供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本発明では、腫瘍組織に親
和性をもつ免疫グロブリンまたはそのフラグメントとT
NFとを共有結合させる。かくして得られる蛋白複合体
はTNFの殺細胞活性および免疫グロブリンの抗原結合
活性とをあわセで保持している。
本発明において、腫mMimに親和性をもつ免疫グロブ
リンとは、腫瘍細胞表面上にある腫瘍関連抗原、癌胎児
性抗原に結合する免疫グロブリンあるいは、組織抗原や
肺癌Ml織に集積するフィブリンに結合する免疫グロブ
リンである。これらのうち、腫瘍関連抗原や癌胎児性抗
原は腫瘍選択性が高い反面、腫;島組織内の量は極めて
少ない。それに刻し、組織抗原やフィブリンは腫瘍選択
性は低いが、腫瘍組織に多量に存在するという長所があ
る。TNI?自身にある程度の肝癌選択性があるので、
本発明においては、組織抗原やフィブリンに対する免疫
グロブリンを使用する方が望ましい。
これら免疫グロブリンとしては、腫瘍細胞あるいはそれ
を含む)、u 織あるいはそれ由来の抗原で免疫された
ヒト、サル、ウマ、ウシ、ヤギ、ヒツジ、ウサギ、モル
モット、ハムスター、ラット、マウス等から分離した抗
血清よりエタノール分画、硫安分画、イオン交換あるい
は分子篩カラムクロマ1−フィー等の公知の手段で調製
される免疫グロブリン、あるいは、腫瘍細胞あるいばそ
れを含む組織あるいはそれ由来の抗原で免疫した動物よ
り採取した抗体産生細胞を発癌性のある物質で癌化させ
たり、ミエローマ細胞と融合させてハイブリドーマとす
ることより産生されるモノクローナル抗体が該当する。
また、抗原−抗体反応を利用するアフィニティーカラム
クロマトグラフィーにより精製された免疫グロブリンも
本発明の免疫グロブリンに含まれる。また、腫瘍細胞に
結合した免疫グロブリンを界面活性剤等で分離して得ら
れる、腫瘍細胞に特異的な免疫グロブリンも本発明の免
疫グロブリンに含まれる。
免疫グロブリンにはIgG、IgA、1gM、IgD。
IgBの5つのクラスが知られており、さらに各クラス
はい(つかのサブクラスからなっていることも知られて
いる。しかし、その基本構造は、2本の重鎮と2本の軽
鎖とから構成されている点、また、抗原結合活性を持つ
Fab部分とエフェクター活性を持つFc部分から構成
されている点において一致している。ただし、1gMは
5里体で、IgAは一部が2量体で存在するが、本発明
の蛋白複合体のMi織浸透性という面から考えると、こ
れらをメルカプタンで還元し、1量体としてから用いる
方が望ましい。
本発明の蛋白複合体の製造にあたっては、免疫グロブリ
ン分子全体を用いてもよいが、それよりも、その抗原結
合部位を含むが、Fc部分を含まないフラグメントを用
いることが望ましい。それは、Fc部分を含む複合体に
あっては、Fc部分による腫瘍細胞以外の細胞に対する
非特異的吸収及び細胞膜上のl’i’cリセプターとの
結合が起こり、腫瘍細胞に対する選択性が減じるからで
ある。さらに異種タンパクとしての免疫グロブリンの抗
原性が、Fc部分において特に強いので、蛋白複合体の
抗原性を低下させる点においても、Fc部分のない免疫
グロブリン由来フラグメントの使用が望ましい。一般に
、免疫グロブリンをパパイン、トリプシン、キモトリプ
シン、プラスミン等の蛋白分解酵素で分解すると、抗原
結合部分を1つ持つ、いわゆるFabフラグメントが得
られる。また、ペプシン分解、条件によってはトリプシ
ン分解によっても抗原結合部分を2つ持つ、いわゆるF
(ab’)zフラグメントが得られる。このフラグメン
トをさらにメルカプタンて処理すると、−価のFab’
 フラグメントになる。さらに免疫グロブリンを変性さ
せつつ分解させると抗原結合部分のみが得られる。これ
らの免疫グロブリン由来フラグメントは、原料としての
免疫グロブリンがいかなるクラス、サブクラスに属する
ものであれ、いずれも本発明の蛋白複合体の製造に用い
ることができる。
本発明で使用されるウサギTNFは、例えば次の方法で
製造される。
ウサギをBCG、プロピオンバクテリウム アクネス、
ザイモサンあるいは変形体等で第1次刺激し、1ないし
3週間後にエンドトキシン、混合細菌ワクチン、ポリ 
(1)ポリ (C)あるいは緑膿菌で第二次刺激する。
第二人刺激後1ないし24時間以内に採血し、その血清
を分離し、TNF原液とする。または、ウサギ由来のマ
クロファージまたはマクロファージから樹立された細胞
株を培養し、培養液中にエンドトキシンやレクチン等を
添加することによってTNFを産生させ、その培養上清
をTNF原液とする。これらの細胞株より取り出したD
NAを組み込んだ微生物から産生される1NFも本発明
で用いられる。かくて得られたTNFは、硫安沈澱、イ
オン交換クロマトグラフィーあるいは分子篩クロマトグ
ラフィーによって精製される。
本発明の蛋白複合体は、免疫グロブリンまたはそのフラ
グメントとウサギTNFとを共有結合することにより製
造される。
縮合剤としてジシクロへキシルカルボジイミド(DCC
) 、1−エチル−3−(3−ジメチル7ミノプロピル
)カルボジイミド塩酸塩(ED(1)等のカルボジイミ
ド試薬等を用いて画構成々分を直接アミド結合で結合し
てもよいし、または、分子中に複数個の同一の架橋用官
能基を有する架橋試薬により画構成々分を結合してもよ
い。そのような架橋剤としては、例えばグルタルアルデ
ヒド、トルエンジイソシアネート、2,2” −ジカル
ボキシ−4,4゛ −アゾフェニレンジイソシアネート
、ジエチルマロンイミデートニ塩酸塩等を挙げることが
できる。但し、これらの架橋剤を使用するときには、免
疫グロブリンまたはそのフラグメントとTNFとの間に
共有結合が形成されるだけでなく、同一の分子内での架
橋や、免疫グロブリンあるいはそのフラグメント同志の
架橋、あるいはTNF同志の架橋も起り、望ましい複合
体は生成しにくい。従って、分子中に互いに異なる2種
の架橋用官能基を複数個(望ましくは各1個)有する架
橋試薬を用いて、免疫グロブリンまたはそのフラグメン
トとTNFとの内の一方を先ずこの架橋剤と反応せしめ
、然る後その生成物と他方とを反応させる方法が望まし
い。この場合、両成分に架橋用官能基を導入した後に上
記の反応に供することもできる。かかる方法によって式
(1)又は(n)で表わされる蛋白複合体が得られる。
Ab−(−(x+)t−’rNF)、   ・・・ (
1)CA b −(XI)L +−,、TN F   
・・・ (It)上記式中で×1は架橋剤に由来する2
価の有機基である。
上記式(1)、(It)で表される蛋白複合体中では、
下記式(nl)、(IV)、(V)または(■)で表わ
される複合体が、製造、分離精製の便宜上、及び活性上
特に好ましい。
A b−+(xi)psl  (XI)Q  S2−X
4  T N F ) 、。
・・ (I[I) (八b  (X2)p  51(X3)QS2  X4
〕−、、TNF・・ (■) 0        ・ ・ (V) 0        ・ ・ (VI) 上記式(III) −(TV)においてp=oの場合に
は、S、は免疫グ[Iプリンまたはそのフラグメントに
由来する硫黄原子であり、p=xの場合には架橋剤によ
りm人された硫黄原子である。Sz番;!架橋剤によっ
て等大された硫黄原子である。式(III)および(T
V)においてQ=Oの場合には、硫黄原子S、と82は
直接結合しジスルフィ1基を形成する。
一方、Q=1の場合には、硫黄原子S、とSzl!、2
価の有i 基X 3を介して結合するが、×3はチオー
ル基と反応する2個の官能基を有する架橋剤、例えば式
(■): (X6は2価の有機基を表す。〕 で表わされる架橋剤あるいはベンゾキノンに由来する2
価の有a基である。式(1) −(TV)における×2
および式(III)、(rV)における×4は同一でも
異なってもよく、それぞれ下記式(■):Y−3−3−
X、−C−Z   ・・・ (■)で表わされる架橋剤
、下記式(■): Y−3−3−X7−(、−Q   ・・・(IX)H−
HR で表わされる架橋剤、下記式(X): R−X7−C−Z       ・・・ (X)で表わ
される架橋剤、下記式(XI):で表わされる架橋剤(
2−イミノチオラクトン)、下記式(XII)  : で表わされる架橋剤(N−アセチルホモシスティン)、
下記式(Xnl)  : で表わされる架橋剤(S−アセチルメルカプトコハク酸
無水物)または下記式(XIV)  :O・・ (Xr
V) で表わされる架橋剤に由来する2価の有機基である。
Yで表わされる、それが結合している硫黄原子と共に活
性ジスルフィド基を形成し得る1価の有等を挙げること
ができる。×6または×7で表わされる2価の有機基は
、化学的に不活性であれば特に制限されないが、一般的
には分岐を有するか有しないアルキレン基、フェニレン
基等から適宜選ばれる。Zで表わされる活性エステルの
アルコール残基の具体例としては2,4−ジニトロフェ
ノキシ基 2N ○ Qで表わされるイミドエステルのアルコール残基の具体
例としてはメトキシ、エトキシ基等を挙げることができ
る。Rで表わされるハロゲン原子の具体例としては塩素
、臭素等を挙げることができる。
架橋剤の具体例としては、弐(■)で表わされる架橋剤
としてN、N’  −(1,2−フェニレン)シマレイ
ミド、N、N“ −(1,4−フェニレン)シマレイミ
ド、4.4° −ビス(マレオイルアミノ)アゾヘンゼ
ン、ビス(N−マレイミドメチル)エーテルを、弐(■
)で表わされる架橋剤として、N−サクシンイミジル3
−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート、2.4−ジ
ニトロフェニル 4−(4−ピリジルジチオ)プロピオ
ネートを、式(IX)で表わされる架橋剤として、メチ
ル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオンイミデート塩
酸塩を、式(X)で表わされる架橋剤として、N−ザク
シンイミジル3−ブロモプロピオネートを挙げることが
できる。
本発明の蛋白複合体の内式(III)または(■)で表
わされる複合体を製造するには、例えば蛋白複合体を構
成する免疫グロブリンあるいはそのフラグメントとウサ
ギTNFのどちらか(任意の一方の蛋白をProlで他
方の蛋白をPro2で表わす)に活性ジスルフィドを導
入しておき、他方にチオール基を導入あるいは生成させ
ておき、両者をジスフィト結合で結合させるか、あるい
は架橋剤を用いて架橋する方法をとることができる。す
なわち、Prolに例えば式(■)、あるいは式(IX
)で表わされる架橋剤を反応せしめる〔反応+1)、(
2)〕か、(■) Prol−→Prol+−C−X7− S −S −Y
)、  ・ ・(11(XV) (IX) Prol   −”T’rol−(−−C−χt−3−
3−Y)、  ・ ・+21H (XVI) 式(X)で表わされる架橋剤を反応させた後、生成物(
X■)をチオ亜硫酸イオンで処理〕する〔反応(3)〕
か、 (χ) Prol   −Prol→−C−X7− R) n−
Prol−+−C−X?  S  5Oa−) −・・
(31(XV−1) あるいは、Prolを式(XI)又は(XII)で表わ
される架橋剤と反応せしめて生成した弐(X■)または
式(XIX)で表わされる蛋白、または、Prolを式
(Xll+)で表わされる架橋剤と反応せしめ、次いで
型子セチル化して生成した式(XX)で表わされる蛋白
を、チオール基を活性ジスルフィド基に変換する試薬〔
例えば2.2′ −ジピリジルジスルフィド; 4.4゛ −ジピリジルジスルフィド:5.5゛ −ジ
チオビス(2−二トロ安息香川):で処理して〔反応(
4)、(6)またはf6):l 、’/l’l性ジスル
フィド基 (X■) −Prol→−C(CHz)3S   5−Y)  −
・141H (XVI−1) →Prol−+−c   CH(CH2)2   S 
H)  l10   N HCOCI(5 (XIX) →Prol →−CCH(CHz)z   S −S 
  Y)  。
(XI) Prol−→Prol−(−C−CH−COCH3)?
10     CH2COZ   H −−P r o 1−一←−C−CH−3H)110 
  CHz  COz  H が五人されたProl C式(XV)、(XVI)、(
XV−1)、(XVI−1)、(XV−2)または(X
V−3)で表わされる蛋白〕を得る。他方、もう一方の
蛋白T”ro2より上記式(1)、(2)または(3)
の如くして作った、下記式 (XX)、(XII)また
は(XX−1)で表わされるジスルフィド基がm人され
た蛋白のジスルフィド基を、例えば2−メルカプトエタ
ノールまたはジチオスレイト−ル等のチオール試薬で還
元する〔反応(7)、(8)または(9)〕か、 Pro2−→−C−X7−3−5−Y) 、1□   
      (XXN −Pro2−→−CL  5F() ll・・(71(
XXII) Pro2−→−C−X7−3−3−Y) 、。
轟   (XXIII) 一+Pro2−→−C−X7− S H) Il・−(
811!1H (X)l’) Pro2−→−CX7  S  5Oi)、1Q   
     (XXI−1) −+Pro2−→−C−X7−3H)、   ・−(9
)(XXII) または反応式(4)または(5)の第一段階の反応と同
様にしてチオール基が導入されたPro2 C式(XX
U)、(X X IV)、(XXIV−1)、(xxn
−1+または(XXII−2)で表わされる蛋白〕を得
る1Pro2−+−C−(CH’z)s   SH) 
rl ・・ (XXIV−1)I!!H Pro2−→−C(CHz)a−3H)−・・ (XX
II  1)〔式(XV)、(XIV)または(XV−
1)中の×7及びRと式(XXIT)または(XXRI
)中のX。
及びRは同一でも異なっていてもよい〕上記の如(して
製造されたチオール基がm人されたl’ro2を、同じ
く上記の如くして製造された活性ジスルフィド基が導入
されたT’rolと反応せしめて式(I[l)または(
■)(共にq=0)で表わされる本発明の蛋白複合体を
製造することができる。
式(V)または(TV)で表わされる本発明の蛋白複合
体を製造するには、ウサギTNFを例えば(X IV)
で表わされ架橋剤と反応せしめて弐(XX■)で表わさ
れるマレイミド基が導入された蛋白を得、 これに反応式(7)、(8)、(9)または反応式(4
)、(5)の第一段階の反応または反応式(6)の第二
段階の反応の如くして製造されたチオール基が導入され
た免疫グロブリンまたはそのフラグメントを反応させて
製造することができる。
式(I[l)、(TV)、(V)または(VI)で表わ
される本発明の蛋白複合体の一つの前駆物質はチオール
基を有する蛋白質であるが、かかる千オール基は化学式
で具体的に記した如く、外部からm人されたチオール基
の他、蛋白質自体がもともとチオール基を有している場
合にはそのチオール刀あるいはシスチンに拮づくジスル
フィド結合をもっている場合には、そのジスルフィド基
を還元して生成させることができるチオール基であって
キよい。
上記の免疫グロブリンまたはそのフラグメントとTNF
の架橋反応において、免疫グロブリンまたそのフラグメ
ント、或いはウサギTNIに架橋剤を反応させる場合は
、架橋剤を反応せしめる蛋白1モルに対し、架橋剤1〜
100モル用l/)るの力(好ましい。反応は免疫グロ
ブリンまたはそのフラグメント、或いはウサギTNFの
、pH4〜9の緩衝液中蛋白濃度が0.5〜100mg
/ml (より好ましくは1〜20mg/ml)になる
ように8周製されたン容液に、0〜50℃で攪拌しなが
ら架橋剤の水溶液または架橋剤が水に溶けない場合には
、架橋剤を少量の有jPj−?9 媒、例えばN、N−
ジメチルホルムアミドジメチルスルホキシド、1,2−
ジメトキシエタン、メタノール、エタノール、アセトン
等に?容力1した溶液を添加して行なわれる。反応時間
Gま反応、  スケール、反応条件によるが、一般Gこ
2日間以内である。反応終了後、透析または分子篩ツノ
ラムクロマトグラフィーにより未反応の架橋剤を除し)
た後、得られた架橋剤が再入された蛋白ン容液に?M合
体のもう一方の成分である蛋白(ま之こしま架橋斉11
番こより架橋用官能基が導入された蛋白)のpH4〜9
の緩衝溶液(好ましい蛋白深度の範囲は上に記載したの
と同じである)を添加して、0〜50℃で反応せしめる
。複合体の反応混合物からの分離、精製は通常用いられ
る操作、例えば分子篩カラムクロマトグラフィーによっ
て行なうことができる。
なお、複合体の一方の成分の蛋白の溶液に、架橋剤が導
入された他方の成分の蛋白の溶液を添加して複合体を製
造することもできる。さらに、架橋剤が導入された蛋白
を、低分子の試薬で処理して特定の架橋用官能基を有す
る蛋白に変換する場合(例えば架橋剤によって導入され
た活性ジスルフィド基をチオール基に変換する場合)、
或いは免疫グロブリンまたはそのフラグメント、或いは
低分子試薬を用いウサギTNFを直接活性化誘導体に変
換する場合(例えば免疫グロブリンのFab’フラグメ
ントのチオール基を活性ジスルフィドに変換する場合)
の反応条件も上記の蛋白に架橋剤を反応せしめる場合の
反応条件と同様である。
かくて製造される本発明の蛋白複合体は凍結乾燥して保
存する。使用時には水に熔かして、TNF換算で100
〜10000単位(成人)を1回静脈内投与すればよい
以下実施例により本発明を詳述する。
実施例1 (イ)ウサギTNFの作製 ウサギにBCGを怒作し、2週間後にエンドトキシン(
リポポリサッカライド)を投与した。さらに2時間後に
ウサギより採血し、その血清を分離した。この血清に硫
安を、60%飽和になるように添加した。生じた沈澱を
遠心分離し、120mM食塩を含む50mMリン酸ナト
リウム緩衝液(pH7,0)に溶解し、同緩衝液で充分
に透析した。この透析内液を同しリン酸緩衝液で平衡化
したDEAEセファデックスにかけた。200mM食塩
を含む同リン酸緩衝液でカラムを洗滌後、350mM食
塩を含む同リン酸緩衝液でTNFを流出させた。このT
NF画分を、Q、lKClを含む50mM t−リス・
1(C1(p)l 7 )緩行i液で透析した後、同緩
衝液で平衡化したブルーセファロース6Bカラムにかけ
た。未吸着画分を取ることによって、混入していたアル
ブミンを除去した。最終的に、11,000倍もTNF
比活性が上昇し、その活性の回収率は22%であった。
ドデシル硫酸ナトリウム−ポリアクリルアミドゲル電気
泳動(以下、5DS−PAGE)にかけると、分子11
8000のところに蛋白バンドが一本観察され、TNF
活性もその部位からのみ回収された。
(ロ)N−C3−(2−ピリジルジチオ)プロピオニル
〕−ウサギTNFの調製 上記(イ)の如く抽出精製されたウサギTNF2.6m
gを含む0.02Mリン酸緩衝液−0,14M塩化ナト
リウム−1fflI′!工チレンジアミン四酢M、(以
下EDTAと略す) ?a液(pH7,5) 1.2m
l に、9mMのN−サクシンイミジル−3−(2−ピ
リジルジチオ)プロピオネート (SPDP)を含むエ
タノール溶液を0.03m1加え、室温で30分間反応
させた。
過剰の試薬を除去するために、上記リン酸緩衝液(pl
+7.5)中でフセアデソクスG25カラムクロマトグ
ラフィーにかけた。かくて、N−(3−(2−ピリジル
)ジチオプロピオニル〕基が平均として約3個導入され
たウサギTNFを得た。
(ハ)フィブリンに特異的な免疫グロブリン1gMの銅
製 ヒトフィブリンに親和性をもち、かつヒトフィブリノー
ゲンには親和性のないマウスモノクローナル抗体を、以
下の如く調製した。
まず、Ba1b/Cマウスの腹腔内にヒトフィブリン1
■/mlとフロイント完全アジュバントと同容量混合エ
マルジョンを0.2ml投与した。さらに3週間後、1
■/mlのヒトフィブリン溶液0.2mlをll!腔内
に投与した。4日後に免疫マウスから肺臓を取り出し、
その肺細胞とマウスミエローマ細胞5P210とをポリ
エチレングリコール存在下で細胞融合させた。この処理
ののち、細胞をHAT(ヒボキサンチン−アミノプテリ
ン−チミジン)選択培地中で、96穴プレート上で、2
ないし3週間培養した。増殖してくる細胞は肺細胞とミ
エローマ細胞の融合したハイブリドーマである。ハイブ
リドーマ培養上清中の抗体活性をスクリーニングした。
ヒトフィブリンあるいはフィブリノーゲンを固定したプ
レートに培養上清を0.05m1加えて1時間、室温で
反応させた。0.05%ツイーンを含むリン酸緩衝液で
3回洗ったのち、アルカリ・フォスファターゼ標識ヤギ
抗(マウス免疫グロブリン)抗体の2000倍希釈液0
.05m1を加えた。
室温で1時間反応させたのち、0.6mg/mlのp−
ニトロフェニルリン酸溶液0.1mlを加えた。室温で
1時間酵素反応させたのち、405nmでの吸光度から
、マウス抗(ヒトフィブリン)抗体の1を測定した。か
なり多くの穴の培養上清の中に、抗フィブリン抗体が認
められた。しかし、それらのほとんどのフィブリンとも
フィブリノーゲンとも反応する抗体であった。フィブリ
ンのみに反応し、フィブリノーゲンに反応しない抗体を
含む培養上清はほんの2.3穴にしか得られなかった。
これらのハイブリドーマを限界希釈法によってクローニ
ングした。1つのハイプリドーマ株だけがクローニング
に成功した。このハイブリドーマはヒトフィブリンに親
和性をもち、ヒトフィブリノーゲンには親和性をもたな
いマウス1gMを産仕する。
このハイブリドーマ約106個を、−週間以上前に0.
5mlプリスタンを腹腔的投与しておいたBa1b/C
マウスに腹腔内注射した。1ないし2週間後にこれらの
マウスから貯留した腹水液を取り出した。
こうして集めた腹水液30m1に硫安を、50%飽和に
なるように加えた。生じた沈殿を遠心分針したのち、沈
殿をリン酸緩衝生理食塩水(以下、PBS)に溶解し、
PBSで平衡化したセファクリル3300分子篩カラム
クロマトグラフィーにかけて、抗フィブリン抗体活性画
分を採取した。
かくて調製された抗フィブリン抗体1■を含むPB S
 i8液l容と3容の人血光あるいは精製フィブリノー
ゲン4■を含むPBSン容液あるいはコントロール は37℃で1時間混合したものをPBSで10,000
倍に希釈し、前述の方法で抗体活性を測定した。405
mmでの吸光度(A4。、)は以下の表に示す通りであ
った。
A4。。
上表に示された結果は、上記抗体はフィブリノーゲンな
らびに他の大血漿成分とは結合せず、フィブリンに特異
的に結合する抗体であることを示している。
同様にして、ヒト、ウマ、ブタ、イヌ、ウサギ、モルモ
ット、ラットのフィブリンあるいはフィブリノーゲンを
固定したプレートを用いて、上記抗体の種特異性を検討
したところ、ウサギのフィブリンにのみヒトフィブリン
と同程度に親和性を示し、他の動物のフィブリンあるい
はフィブリノーゲンにはほとんど反応しなかった。
(二)  1gM抗フシフイブリン抗体IHMsの作製
1gMは分子量80万で、ペンタマーの構造をもってい
る。これを以下のようにメルカプトエタノールで還元し
、システィン残基を有する1gMs (モノマー)を作
製した。
上記実施例1の(ハ)の如くして得られた1gM26■
を含む0.01M )リス・HCI+0.14M食塩+
2mt’lE D T A’<9?ffl(p)18.
3)3.2mXに、150mMの2−メルカプトエタノ
ール水溶液を0.03n+1加えて、37℃で1時間還
元した。反応後、その溶液を5mM酢酸緩衝液−0.1
4M塩化ナトリウム−1 mME D T A?8液(
p)15.5) (以下、ANElI衝液と略す)で平
衡化したセファデックス025カラムクロマトグラフイ
ー(1.0cm x20cm)にかけて2−メルカプト
エタノールを除去した。
元の1gMと還元した1gMとをPBSで平衡化したセ
ファクリルS−300カラムクロマトグラフイーで分析
した結果、未還元の1gMはボイドーボリュ−J、直後
の位置に、還元された1gMは、より小さい、分子量約
18万の位置に流出した。さらにSDS−PAGEでは
モノマーの1gMsと、若干のH鎖とL鎖が認、められ
、rこ。このようにして作製されたI gMsはそのF
c部分に2個以上のシスティン残基を有していた。
(ホ)1gMsとウサギTNFとのジスルフィド結合を
含む蛋白複合体の調製。
N−C3−(2−ピリジル)ジチオプロピオニル)−T
NF 1.4■を含む0.02Mリン酸ナトリウム緩衝
液−0,14M塩化ナトリウム−1m1’1EDTA溶
液(p!(7,5)2.0mlと、還元された1gMs
 7.Onwを含む上記と同一のリン酸緩衝液1.9m
lとを混合し、室温で18時間反応させた。反応液を0
.14M食塩水、で平衡化したセファクリルS−300
(2,0cm X 148cm)にかけた。その結果、
分子量約20万の位置と4万の位置に蛋白が流出した。
この2つの蛋白分画について、抗フィブリン抗体活性と
殺細胞活性を調べた。
抗フィブリン抗体活性の測定には、実施例1の(ハ)に
記載した酵素抗体法を用いた。分子量約20万の蛋白に
は著しい抗フィブリン抗体活性があったが、分子量約4
万の蛋白には全く゛活性がなかった。
ウサギTNFの殺細胞活性は次のように測定した。マウ
ス上929細胞を96穴プレートに104個ずつ蒔いて
おき、200ng/mlアクチノマイシンDと被検体を
添加して、18時間培!、プレートに付着した生細胞数
をクリスタルハイオレソト(0,2%)染色法によって
観察した。その結果、分子量約20万の蛋白分画にも、
分子量約4万の蛋白分画にも殺細胞活性が認められた。
次に、この分子量約20万の蛋白分画の一部3mlを取
り、2mMメルカプトエタノールを含む0.01Mトリ
ス・HC1+0.14M食塩+2mMEDTA溶液(p
H8,3)を1 m’l加えて、37℃で1時間還元し
た。
これを再び同しセファクリルS−300カラムクロマト
グラフイーにかけた。その結果、再び分子量約20万と
約4万の蛋白が流出した。これに対して、メルカプトエ
タノール処理しなかった分子量約20万の蛋白は同一の
セファクリルS−300にかけたとき、分子量約20万
の蛋白のみで、分子量約4万の蛋白は出現しなかった。
以上の結果より、この分子量約20万の蛋白分画は抗フ
ィブリン活性をもっ1gMsとウサギTNFとがジスル
フィド結合によって架橋された蛋白複合体であることが
判明した。
また、この架橋によって、ウサギTNFの殺細胞活性も
1gMsの抗フィブリン抗体活性も失われることがなか
った。
なお、上記複合体をリン酸緩衝住理食塩水中でヒトフィ
ブリン塊あるいは人血禁中でトロピンを添加して作製し
たフィブリン塊と混合し、4℃で1日あるいは37°C
で1時間後に、混合液の遠心上清(フィブリン塊を含ま
ない)中の抗フィブリン抗体を実施例1 (ハ)に記載
した酵素抗体法を用いて測定したところ、抗フィブリン
抗体活性はほとんど残存しなかった。
これは上記複合体がフィブリンに非常に親和性の高いこ
とを示している。
実施例2 (イ) チオール基を導入したウサギTNFの調製 前記実施例1 (ロ)に記載した方法で調製された、N
−(3−(2−ピリジル)ジチオプロピオニル〕−ウサ
ギTNF1.9■を含む0.1M)リス・塩酸−2mM
 E D T A (pl!8.3)緩衝液1.5ml
に、2−メルカプトエタノールを最終濃度1mMになる
ように加えて37℃で1時間還元した後、ANE緩衝液
で平衡化されたセファデックスG25カラムクロマトグ
ラフイーにかけて、低分子生成物を除去し、チオール基
を約3個をもったウサギTNFを得た。
(ロ) マレイミド基を導入した1gMsの調製実施例
1の(ニ)で調製された1gMs 6.7■を含ムA 
N E fft衝液1.7mlと、0−フェニレンジマ
レイミドを飽和溶解させたANE緩衝液1.7mlとを
混合し、室温で30分間反応させた後、ANE緩衝液で
平衡化されたセファデックス025カラムクロマトグラ
フイーにかけて、未反応の試薬を除去し、マし・イミド
基2ないし4個をもつIBMsを得た。
(ハ) 千オール基をもつウサギT h4 Fとマレイ
ミド基をもつ1gMsの架橋による蛋白?と合体の8周
一°1 チオール基をもつウサギTNF1.3■を含むへNE緩
衝液2.1mlとマレイミド基を持つ1gMs 4.1
■を含むANE緩衝液2.2mlと、0.3Mリン酸緩
衝液−10mMEDTA (pH6,5) 0.4ml
を混合し、4゛Cで22時間反応させた。この反応液を
実施例1の(ホ)で用いられたセファクリルS−300
カラムクロマトグラフイーにかけて、分子量約20万の
蛋白両分を採取した。
実施例1の(ホ)と同様にしてこの両分の抗フィブリン
抗体活性と殺細胞活性を測定すると、両活性とも存在す
ることが判明した。
調製された蛋白複合体を、0.OIM )リス・HCI
十0.14M食塩+2mMEDTA溶液(pH8,3)
中で、0.5mMメルカプトエタノールによって、37
°Cで1時間還元した。ついでセファクリルS−300
カラムクロマトグラフイーにかけたとき、すべての蛋白
は分子量約20万の位置に流出すると共に、抗フィブリ
ン抗体活性と殺細胞活性もこの分子量が約20万の両分
に出現した。以上の結果から、1gMsとウサギTNF
とは還元的に切断し得ない共有結合によって架橋されて
いることが判明した。
発明の効果 以上述べた通り、本発明により、腫瘍!IJI織に選択
的に集積する新規な抗腫瘍蛋白複合体及びその製造方法
が提供される。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)免疫グロブリンまたはそのフラグメントと、ウサ
    ギ腫瘍壊死因子とを共有結合させることによって得られ
    る蛋白複合体。
  2. (2)免疫グロブリンまたはそのフラグメントがヒトフ
    ィブリンに反応し、ヒトフィブリノーゲンには反応しな
    い活性をもつ、特許請求の範囲第1項記載の蛋白複合体
  3. (3)免疫グロブリンが1gMである、特許請求の範囲
    第1項または第2項に記載の蛋白複合体。
  4. (4)下記式( I )または(II)で表わされる、特許
    請求の範囲第1項、第2項または第3項に記載の蛋白複
    合体。 Ab−〔(X_1)_t−TNF〕_n・・( I )〔
    Ab−(X_1)_t〕−_nTNF・・(II)[Ab
    は免疫グロブリンまたはそのフラグメントを表わし; TNFはウサギ腫瘍壊死因子を表わし; X_1は2価の有機基を表わし; tは0または1を表わし; nは整数1〜5を表わす。]
  5. (5)下記式(III)または(IV)で表わされる、特許
    請求の範囲第1項、第2項または第3項に記載の蛋白複
    合体。 Ab−〔(X_2)_p−S_1−(X_3)_q−S
    _2−X_4−TNF〕_n・・(III) 〔Ab−(X_2)_p−S_1−(X_3)_q−S
    _2−X_4〕−_nTNF・・(IV) Abは免疫グロブリンまたはそのフラグメ ントを表わし; TNFはウサギ腫瘍壊死因子を表わし; X_2、X_3及びX_4は同一でも異なってもよく、
    それぞれ2価の有機基を表わし; S_1及びS_2はイオウ原子を表わし; p及びqは同一でも異なってもよく、それ ぞれ整数0または1を表わし; nは整数1〜5を表わす。
  6. (6)下記式(V)又は(VI)で表わされる、特許請求
    の範囲第1項、第2項または第3項に記載の蛋白複合体
    。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・(V) ▲数式、化学式、表等があります▼・・(VI) [Abは免疫グロブリンまたはそのフラグメントを表わ
    し; TNFはウサギ腫瘍壊死因子を表わし; X_2及びX_5は同一でも異なってもよく、それぞれ
    2価の有機基を表わし; S_1はイオウ原子を表わし; pは整数0または1を表わし; nは整数1〜5を表わす。]
  7. (7)免疫グロブリンまたはそのフラグメントと腫瘍壊
    死因子とのいずれか一方の蛋白にジスルフィド基を導入
    し、他方の蛋白に生成または導入したチオール基を反応
    せしめることを特徴とする、下記式(III−1)または
    (IV−1)で表わされる蛋白複合体の製造方法。 Ab−〔(X_2)_p−S_1−S_2−X_4−T
    NF〕_n・・(III−1) 〔Ab−(X_2)_p−S_1−S_2−X_4〕−
    _nTNF・・(IV−1) [Abは免疫グロブリンまたはそのフラグメントを表わ
    し; TNFはウサギ腫瘍壊死因子を表わし; X_2及びX_4は同一でも異なってもよく、それぞれ
    2価の有機基を表わし; S_1及びS_2はイオウ原子を表わし; Pは整数0または1を表わし; nは整数1〜5を表わす。]
  8. (8)生成または導入されたチオール基を有する免疫グ
    ロブリンまたはそのフラグメントと、導入されたチオー
    ル基を有するTNFとを、チオール基と反応し得る官能
    基を2個有する架橋剤を用いて結合することを特徴とす
    る下記式(III−2)または(IV−2)で表わされる、
    蛋白複合体の製造方法。 Ab−〔(X_2)_p−S_1−X_3−S_2−X
    _4−TNF〕_n・・(III−2) 〔Ab−(X_2)_p−S_1−X_3−S_2−X
    _4〕−_nTNF・・(IV−2) [Abは免疫グロブリンまたはそのフラグ メントを表し; TNFはウサギ腫瘍壊死因子を表わし; X_2、X_3及びX_4は同一でも異なってもよく、
    それぞれ2価の有機基を表わし; S_1及びS_2はイオウ原子を表わし; pは整数0または1を表わし; nは整数1〜5を表わす。]
  9. (9)生成または導入されたチオール基を有する免疫グ
    ロブリンまたはそのフラグメントと、導入されたマレイ
    ミド基を有するTNFとを反応させることを特徴とする
    下記式(V)または(VI)で表わされる、蛋白複合体の
    製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・(V) ▲数式、化学式、表等があります▼・・(VI) [Abは免疫グロブリンまたはそのフラグメントを表わ
    し; TNFはウサギ腫瘍壊死因子を表わし; X_2及びX_5は同一でも異なってもよく、それぞれ
    2価の有機基を表わし; S_1はイオウ原子を表わし; pは整数0または1を表わし; nは整数1〜5を表わす。]
JP3062486A 1986-02-17 1986-02-17 抗腫瘍蛋白複合体およびその製造方法 Pending JPS62190200A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062486A JPS62190200A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 抗腫瘍蛋白複合体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3062486A JPS62190200A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 抗腫瘍蛋白複合体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62190200A true JPS62190200A (ja) 1987-08-20

Family

ID=12309009

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3062486A Pending JPS62190200A (ja) 1986-02-17 1986-02-17 抗腫瘍蛋白複合体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62190200A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7083957B2 (en) 2001-02-12 2006-08-01 Reasearch Development Foundation Modified proteins, designer toxins, and methods of making thereof
US7101977B2 (en) 2001-07-17 2006-09-05 Research Development Foundation Therapeutic agents comprising pro-apoptotic proteins

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7083957B2 (en) 2001-02-12 2006-08-01 Reasearch Development Foundation Modified proteins, designer toxins, and methods of making thereof
US7285635B2 (en) 2001-02-12 2007-10-23 Research Development Foundation Modified proteins, designer toxins, and methods of making thereof
US7741278B2 (en) 2001-02-12 2010-06-22 Research Development Foundation Modified proteins, designer toxins, and methods of making thereof
US7943571B2 (en) 2001-02-12 2011-05-17 Research Development Foundation Modified proteins, designer toxins, and methods of making thereof
US7101977B2 (en) 2001-07-17 2006-09-05 Research Development Foundation Therapeutic agents comprising pro-apoptotic proteins
US7371723B2 (en) 2001-07-17 2008-05-13 Research Development Foundation Therapeutic agents comprising pro-apoptotic proteins
US7759091B2 (en) 2001-07-17 2010-07-20 Research Development Foundation Therapeutic agents comprising pro-apoptotic proteins
US8043831B2 (en) 2001-07-17 2011-10-25 Research Development Foundation Therapeutic agents comprising pro-apoptotic proteins

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4507234A (en) Conjugate having cytotoxicity and process for the preparation thereof
AU619232B2 (en) Novel antibodies
US4368149A (en) Protein hybrid having cytotoxicity and process for the preparation thereof
EP0153114B1 (en) Monoclonal anti-human breast cancer antibodies, their production and use, and hybridomas for producing the same and their preparation
EP0031999B1 (en) Antitumor protein hybrid and process for the preparation thereof
EP0112720B1 (en) Conjugate having cytotoxicity and process for the preparation thereof
IE76288B1 (en) Bispecific monoclonal antibodes their production and use
US20230295346A1 (en) Prodruggable antibodies, prodrugs thereof, and methods of use and making
US6509451B1 (en) Cross-linked antibodies and processes for their preparation
JP2975676B2 (ja) 架橋抗体とその製法
HU184736B (en) Process for preparing anticarcinogenic immunoglobuline derivatives
US4357273A (en) Antitumor protein hybrid and process for the preparation thereof
US5714149A (en) Crosslinked antibodies and processes for their preparation
JPS62190200A (ja) 抗腫瘍蛋白複合体およびその製造方法
EP0114730B1 (en) Cytocidal modified immunoglobulin and process for the preparation thereof
EP0336405B1 (en) Anti-human cancer protein complexes, their production and use
JPS58167519A (ja) 細胞毒性複合体及びその製造法
JPH03206894A (ja) 新規抗イディオタイプモノクローナル抗体
RU2105062C1 (ru) Конъюгат на основе анти-jgm-антитела (варианты) и способ снижения секреции jgm антитела лимфоцитами (варианты)
JPS63246336A (ja) マイトマイシン−抗体複合体含有組成物
JPS611622A (ja) 細胞毒性複合体及びその製造法
CA1253090A (en) Monoclonal anti-human breast cancer antibodies
JPS6119635A (ja) 細胞毒性物質と蛋白質複合体