JPS621852A - 形状記憶合金素子 - Google Patents

形状記憶合金素子

Info

Publication number
JPS621852A
JPS621852A JP13791785A JP13791785A JPS621852A JP S621852 A JPS621852 A JP S621852A JP 13791785 A JP13791785 A JP 13791785A JP 13791785 A JP13791785 A JP 13791785A JP S621852 A JPS621852 A JP S621852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape memory
memory alloy
shape
diffusion layer
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13791785A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Yamamoto
正夫 山本
Takashi Ebisutani
戎谷 隆
Takashi Koizumi
隆 小泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP13791785A priority Critical patent/JPS621852A/ja
Publication of JPS621852A publication Critical patent/JPS621852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micromachines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は形状記憶合金素子に係り、特に基体表面に金属
や非金属またはそれらの合金を拡散させ、該基体に形状
回復部と該基体を変形させるためのバネ部をあわぜ持念
せることにより、加熱、冷却でくシ返しの動作を行なわ
せることができる形状記憶合金素子に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
形状記憶合金は形状記憶処理、変形、形状記憶回復のた
めの加熱の組み合せによシ、母相状態で記憶した形状に
戻るという特異な性質金有することから、各種アクチュ
エータやスイッチ締め付は具などに利用されている。形
状記憶を回復させるための加熱法には、外部から熱を与
える方法や通電ヲ行なって形状記憶合金内にジュール熱
を発生させる方法が一般的である。
ところで、アクチュエータやスイッチなどに形状記憶合
金を用いる場合には、変形と形状回復をくフ返しできる
ことが必要であるが、大抵の形状記憶合金は一度形状回
ゆすると合金自身では再び変形状態に戻らず、<フ返し
の動作ができない。
例えば、直iを記憶させた形状記憶合金線をマルテンサ
イト状態で曲げた後、加熱すると直線に形状回復するが
、これを冷却してマルテンサイト相に戻しても形状記憶
合金は直線の寸まである。形状記憶合金をアクチュエー
タやスイッチに利用する場合には、再びマルテンサイト
相状態で外部から力を与え1曲げてやる必要がある。通
常、外部からの力としては、コイル状にしたバイアスバ
ネや板状バネなどを利用している。特に形状記憶合金音
用いたバイメタルなどでは、形状記憶合金板とバイアス
バネとしてのバネ板材を圧延などにより圧接する方法が
検討されている。
しかしながら、コイルバネをバイアスバネにした場合に
は、その機構が複雑となシ、形状記憶合金を用いたアク
チュエータやスイッチの特徴のひとつであるコンパクト
性に対しては不利である。
また、圧接などにより得られたバイメタルの場合には、
形状記憶合金が難加工材であるため、圧接が十分でなく
、使用中に圧接面から剥離する欠点がある。
他方、これらの欠点を補うため、加工量や熱処理全調整
して2方向性や全方位性を示す形状記憶合金も作られて
いるが、これら形状記憶合金は合金が持つ形状回復zl
ioo%活かし之ものではなく、また特性の制御も困難
であるばかりでなく、製造工程が厳密で複雑である。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、その
目的とするところは、形状記憶合金表面に金属または非
金属全拡散させてバネ層を設けることによシ<シ返しの
動作を可能とし、アクチュエータやスイッチなどの機構
を簡単にせしめるとともに、界面からの剥離をなくし信
頼性を高くした形状記憶合金素子全提供することにある
〔発明の概要〕
本発明は形状記憶合金基体表面に金属や非金属またはそ
れらの合金を拡散させ、該基体表面にバネ性を付与した
拡散層を設けることによp1形状回復と変形を加熱・冷
却のみでくシ返し動作させることを可能にし友形状記憶
合金素子である。さらには形成された拡散層が超弾性を
有する形状記憶合金素子である。
本発明の形状記憶合金素子は、第1図に示すように、形
状記憶合金基体1.の片面もしくは両面あるいは全面に
拡散法によフ拡散層2を設け、しかも形成された層2は
形状記憶合金を変形させるためのバネ性塘たけ超弾性を
有している。1該形状記憶合金素子を加熱すると形状回
復して記憶形状に戻るが、冷却すると層2のバネ力また
は超弾性が発する回復力によフ該素子は変形させられる
。該素子を再び加熱すると形状回復し、ひきつづき上記
サイクル全<9返して行なわせることができる。
この場合、くり返しの動作を行なわせるためには、屑2
のバネ力または超弾性による回復力が層2以外の形状回
復部のマルテンサイト時の財力より大きく、かつ形状回
復力よりも小さい範囲にあることが必要である。即ち、
バネ力または超弾性による回復力が、形状回復部のマル
テンサイト時の財力より小さければ、形状記憶合金を変
形できない。
また、バネ力または超弾性による回復力が、形状回復部
の形状回復力よシも大きければ、形状記憶合金素子は形
状回復できない。
ここで表面の拡散層がバネ性金有する場合、その変形は
拡散層の弾性限内で行なわなければならないが、超弾性
の場合には、拡散層は塑性変形域まで変形が可能である
バネ性または超弾性を有する層2を形成するには、形状
記憶合金基体表面に金属や非金属またはそれらの合金を
被覆しfc後高温で拡散処理するか、拡散させるべき金
属や非金属ま之はそれらの合金雰囲気中で反応させなり
、拡散させるなど、該基体表面に拡散層が形成されれば
いずれの方法でもよい。
また、金属や非金at念はそれらの合金全被覆するには
、メッキ、蒸着、スパッタ、溶射、化学的処理法などに
よシ行なう。さらに、所望する金属や非金属または合金
を含むガス中で表面処理するか、ガス中で直接形状記憶
合金基体表面に拡散処理させてもよい。
形成する拡散層の厚さは基体の厚さや直径および拡散層
のバネ特性、超弾性特性によっても異なるが、拡散処理
時間、処理温度形状回復特性などを考えると基体厚さや
直径の%以下とすることが望ましい。また基体表面に被
覆する場合、拡散処理後に残った被覆層が形状回復の動
きを限外する場合には、拡散処理後に被覆層を除去する
ことが望ましい。拡散処理温度は形状記憶合金、拡散さ
せる金属元素や非金属元素の種類、拡散層の厚さ((よ
っても異なるが、望ましくは600℃以上で行なうこと
がよい。この場合、拡散処理時の形状がバネ力によって
戻っ念ときの形状でるジ、素子にくり返し作動させるた
めにはひき続き形状記憶処理を行なう必要がある3この
記憶処理温度は、バネ特性をできるだけ損なわず、かつ
形状回復特性を十分発揮させるために、350〜550
℃とすることが望ましい。
形状記憶合金はく9返し用いることができればいずれの
合金でもよいが、耐久性、製造性を考えるとNiTi系
形状配憶合金やCu系形状記憶合金が望ましい、また拡
散させる元素は表面層がバネ性や超弾性上水すものなら
ばいずれの金属や非金属または合金でもよいが、バネ特
性や超弾性特性および製造性全力えるとN l + C
u L A Z r F e r T l + Z L
l lCr、C,N、Si 、B、Beなどの元素が望
ましい。特にN1Tf系形状記憶合金表面に超弾性を持
たせるためには拡散元素としてはNiが最もよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来アクチェエータやスイッチヲ<9
返し動作させるために必要であったバイアスバネが不要
になり、アクチュエータやスイッチのコンパクト化が可
能である。特にマイクロアクチュエータとして形状記憶
合金の薄膜を用いた場合には従来のようなコイルバネで
は、コンパクト化が計れないばかりでなく、コイルバネ
の重さが薄膜の重さより大きくなり、形状回復合金の回
復力を十分発揮することができなかった。しかし、本発
明忙よれば、バネは形状記憶合金基体と一体化した表面
層で得られることから、コンパクト化が可能であり、か
つ形状回復力を十分発揮させることができる。さらに、
従来の圧接法によシ作られ念バイメタルに比べ、拡散層
が母相と整合させることができるなめ、使用中での界面
からの剥離も避けられる。
〔発明の実施例〕
以下実施例をもって本発明を説明する。
(実施例1) 線径031のNiTi形状記憶合金線表面に51μmC
u金メッキ被覆した形状記憶合金素子をコイル状に加工
して、拘束状態で、10  Torr、950℃、60
分の拡散処理fc施し冷却した。次いでコイルを伸ばし
拘束して10−5Torr、45 Q90110分の形
状記憶処理を施し冷却した。拘束を取り除いたところコ
イは収縮し、さらにコイルに直流電流を流し加熱したと
ころコイルは伸び、電流を切ったところ、冷却とともに
コイルは再び収縮した。
(実施例2) 板厚0.1 tmのNiTi形状紀憶合金板全面に厚さ
2μmのNi金メツキ被覆した形状記憶合金素子を平ら
に拘束して1O−5Torr、1000℃、30分の拡
散処理を施し冷却した3次いで板の一部を曲げて拘束し
、  IQ  Torr、450°C210分間の形状
記憶処理を施し冷却した。拘束を取り除いたところ、曲
げは平たくなり、この状態で100°Cの湯につけたと
ころ形状記憶合金素子は曲がり、さらに冷却したところ
再び平らになっ念。
以上述べ次ように5本発明の形状記憶合金素子はバネ性
と形状回復をあわせ持った素子であシ、形状記憶合金を
用いたアクチュエータ、スイッチ信条くの応途に活用で
き、工渠上すこぶる有用である。
4.1刃幅1早か究θ13

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)形状記憶合金基体表面上金属、非金属またはそれ
    らの合金の拡散層を形成し、該拡散層がマルテンサイト
    状態の形状記憶合金を塑性変形させるに必要な応力以上
    のバネ応力を有し、かつ形状記憶合金が形状回復すると
    きに発生する形状回復応力より小さいバネ応力を有する
    ことを特徴とする形状記憶合金素子。
  2. (2)前記拡散層が超弾性を有することを特徴とする特
    許請求の範囲第1項記載の形状記憶合金素子。
JP13791785A 1985-06-26 1985-06-26 形状記憶合金素子 Pending JPS621852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13791785A JPS621852A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 形状記憶合金素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13791785A JPS621852A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 形状記憶合金素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS621852A true JPS621852A (ja) 1987-01-07

Family

ID=15209702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13791785A Pending JPS621852A (ja) 1985-06-26 1985-06-26 形状記憶合金素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS621852A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5061914A (en) Shape-memory alloy micro-actuator
US5825275A (en) Composite shape memory micro actuator
US6454913B1 (en) Process for deposition of sputtered shape memory alloy films
US6592724B1 (en) Method for producing NiTiHf alloy films by sputtering
US20070200656A1 (en) Two way composite nitinol actuator
US6358380B1 (en) Production of binary shape-memory alloy films by sputtering using a hot pressed target
WO1996039547A2 (en) Multiple source deposition of shape-memory alloy thin films
JP5757531B2 (ja) 2方向性形状記憶合金薄膜アクチュエータとそれに使用される形状記憶合金薄膜の製造方法
RU2305874C2 (ru) Актюатор, система актюаторов и способ его изготовления
Johnson et al. Applications of shape memory alloys: advantages, disadvantages, and limitations
JPS6210291B2 (ja)
JPS621852A (ja) 形状記憶合金素子
JPS6321367A (ja) 形状記憶合金装置
JPS6288890A (ja) 開閉弁
JPS61190177A (ja) 形状記憶素子
US20030168334A1 (en) High temperature shape memory alloy thin film
JP2625175B2 (ja) Ni−P合金皮膜の熱処理方法
JPH0471977B2 (ja)
JPH09126116A (ja) アクチュエータおよび蠕動アクチュエータ
JP4007053B2 (ja) 高温耐熱部材
JPH0128252B2 (ja)
Takabayashi et al. Reversible shape memory alloy film fabricated by RF sputtering
JPH0323379A (ja) 形状記憶材の複合体
JPS62267481A (ja) メカニカルメツキ方法
JPH09170071A (ja) 形状記憶合金素子とその製造方法