JPS62183413A - フィルム像読取装置 - Google Patents

フィルム像読取装置

Info

Publication number
JPS62183413A
JPS62183413A JP2403586A JP2403586A JPS62183413A JP S62183413 A JPS62183413 A JP S62183413A JP 2403586 A JP2403586 A JP 2403586A JP 2403586 A JP2403586 A JP 2403586A JP S62183413 A JPS62183413 A JP S62183413A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pulse signal
signal
focus
pulse
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2403586A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Imai
良一 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2403586A priority Critical patent/JPS62183413A/ja
Publication of JPS62183413A publication Critical patent/JPS62183413A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Focusing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、光学系の焦点を調節する焦点調節装置に関し
、特にマイクロフィルム等の写真フィルム上に記録され
ている画像を電子的手段を用いて読み取る装置における
焦点調整のために好適な焦点調節装置に関する。
〔従来の技術〕
従来のマイクロフィルム上の画像を電子的に読みとる装
置は例えば第6図に示すように構成されている。
第6図において、画像が記録されたマイクロフィルム1
にハロゲンランプ2の光線を集光レンズ3を介して照射
する。そのフィルム1の投影画像は結像レンズ(焦点調
整レンズ)4および固定ミラー5を介して主走査方向に
ライン状に配置したイメージセンサ(例えば、CCD)
 6の走査面上に結像する。
このイメージセンサ6は、ガイド7、及び8に沿って移
動可能なキャリッジ9上に固定載置されており、キャリ
ッジ9に掛は回されたワイヤlOを副走査用モータ11
”r駆動することにより副走査方向に移動し、これによ
って画像情報12を走査しながらH売み取る。
また、結像レンズ4と固定ミラー5間に配置した光路切
換ミラー13を光路内に倒すと、フィルムトの画像はア
ダプタレンズ14を介してスクリーン15にも拡大結像
される。16はスクリーン15上の影像、17はプーリ
である。
以上のような従来装置においては、光電変換系のイメー
ジセンサ6上に照射される画像の結像点と、モニター系
のスクリーン15上に照射される画像の結像点とを同一
になるようにしである。そのため、フィルム1上の光学
的画像を光電変換して、電気的画像信号とするには、ま
ず、光路切換ミラー13を本図の実線で示すα側に倒し
て光路内に置き、フィルム1上の画像を一旦モニター系
のスクリーン15上に投影し、結像レンズ4を動かして
、肉眼で最良の焦点状態(以下ジャストピントという)
となるように調整し、しかるのち、光路切換ミラー13
を図の破線で示すβ側に倒して光路から外し光電変換系
に画像を照射し、イメージセンサ11で光電変換するよ
うにしている。
即ち、予めアダプターレンズ14を調整することにより
、スクリーン15上の画像の結像点と、イメージセンサ
6上の画像の結像点とが同一となるように対応させであ
るから、原理的には、スクリーン15上の画像でピント
状態(焦点状態)を確認しておけば、光電変換系では同
じように正確なピントの画像が光電変換されるようにな
フていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、このような従来の装置では、上述したよ
うに、イメージセンサ6上に結像されている画像と、ス
クリーン15上に結像されている画像との対応を、アダ
プターレンズ14による調整によって行うが、この調整
は、工場における組み立て時に行われ、その後の搬送、
輸送時の振動や、温度差による機構(光路長)の膨張、
収縮、経年変化等により、スクリーン15上の画像と、
イメージセンサ6上の画像との対応が失なわれてしまう
という欠点があった。
したがってこの再調整をするためにユーザー(使用者)
への設置後に、サービスマンがユーザーへおもむいて、
アダプタレンズ14を移動させるなどの調整作業をして
いるが、この作業には非常に多くの時間を要し、かつ高
度の技術を要求されるという問題がある。
また、この再調整にあたって、スクリーン15上にフィ
ルム1上の画像を鮮明に結像させなければ、操作者がジ
ャストピントとなったかどうかの状態を認知することが
できず、そのためにここで用いるアダプタレンズ14は
、収差及び歪が非常に小さく解像力も高いものが要求さ
れる。従って、アダプタレンズの加工も非常に高い精密
度を要求され、製造コストも非常に高いものとなるとい
う欠点があった。
一方、スクリーン15上の画像とイメージセンサ6上の
画像との対応が良くなるよう調整されていても、操作者
がたとえば老眼者の様に細いものを認識することが困難
な者であると、画像をジャストピント点ヘセットするこ
とが非常にむずかしかった。
また、ジャストピント点を見出すために、操作者は結像
し、ンズ4を上下に移動して、マイクロフィルム1上の
画像のスクリーン15上への投影のピントを調整するが
、その結像レンズの移動手段として手動つまみ又はマイ
クロモータ等による電動機構を用いている。
しかし、この種の装置において、ジャストピント点を中
心とすると焦点調整レンズ4の上下°移動(即ち焦点深
度の深さ)は、数ミクロンから数十ミクロンの範囲しか
なく、それを越えて外へ出ると、ピンボケ状態となって
しまい、画像情報を正確に読みとることができなくなっ
てしまうので、その調整作業は容易でなかった。
このように、スクリーン上の結像状態の確認によりジャ
ストピント点へレンズをセットすることは、多くの欠点
を有していた。
本発明は、上述の欠点を除去し、イメージセンサに対す
るジャストピントが正確に容易に得られるようにした焦
点調節装置を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
本目的を達成するため、本発明は複数個の光電変換素子
を備えた光電変換手段と、光電変換手段に光像を投射す
る光学手段と、光学手段の焦点位置を調節する焦点調節
手段と、光電変換手段の出力信号を所定のしきい値によ
りパルス信号に変1挺するパルス信号変換手段と、パル
ス信号変換手段の出力のパルス信号の立上りまたは立下
りのエッヂを検出し、エッヂの数を計数する計数手段と
、計数手段による計数値を表示する表示手段とを具備し
たことを特徴とする。
〔作 用〕
本発明は、写真フィルム、特にマイクロフィルム上に記
録されている画像を光電変換手段によって読みとり、電
気的画像信号に変換するにあたフて、複数個の光電変換
素子を備えた光学手段に画像を照射し、その光電変換手
段からの信号をパルス信号変換手段により所定のしきい
値でパルス信号に変換し、そのパルス信号の立上り又は
立下りの数を計数手段で計数して、その計数値が最大と
なるように光学系の焦点位置を調整する。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳細に説明する
第1図は、本発明の1実施例の焦点調節装置の構成を示
す。
第1図においてフィルム1、光学手段としての光源2)
集光レンズ3、焦点調整レンズ4、並びに光電変換手段
としてのイメージセンサ6、走査手段としてのキャリッ
ジ9、ワイヤlO1副走査用モータ11、プーリ17お
よびその他のフィルム画像読取装置については第6図で
説明した従来例のものとほぼ同一構成のものであるので
、その詳細な説明は省略する。
フィルム1は、主走査方向X、副走査方向Yに一定の長
さを有する2次元的画像であり、後述するように、イメ
ージセンサ6の光電変換素子によって、主走査方向Xに
走査され、さらにスキャン用モータ11の駆動によるイ
メージセンサ6の移動によって副走査方向Yに向って走
査される。
18は焦点調整レンズ4を穆勤して焦点位置を可変にす
る焦点調節手段としての調整機構である。
19は調整機構(レンズ穆動機構) 18を駆動するパ
ルスモータ等からなる駆動装置であり、パルスによりモ
ータを回転させ、ラッチ歯車等の調整機構18によって
レンズ4を上下させる。20は、手動スイッチ21から
のトリガーパルスを増幅する増幅器であり、このトリガ
ーパルスにより駆動装置19は、内部のモータを回転す
るためのパルスを発生する。
22はシステムコントローラであり、23はイメージセ
ンサ6を駆動するための制御信号(CCO駆動パルス)
を発生するCCD駆動回路である。システムコントロー
ラ22はCCD駆動回路23を制御したり、副走査用モ
ータ11を駆動制御するための制御信号を発生する。2
4はシステムコントローラ22からの制御信号によりモ
ータ駆動信号を出力するモータ駆動回路であり、このモ
ータ駆動回路24の出力により副走査用モータは回転す
る。
25は焦点情報をカウントする計数手段としてのカウン
タ、26はラッチである。、CCD駆動回路23はCC
D駆動パルスをイメージセンサ6に供給すると同時にカ
ウンタ26およびラッチ6の同期をとるためのリセット
信号を供給する。
27はイメージセンサ6からの光電変換画像出力を増幅
する増幅器であり、増幅された画像信号は出力端子32
から取り出され、プリンタの如き画像形成装置や記憶装
置等の外部回路(図示せず゛)に供給される。
28はパルス信号変換手段としてのコンパレータであり
、一方の非反転入力端子には、イメージセンサ11から
増幅器27によって増幅された画像信号が供給され、他
方の反転入力端子にはしきい値可変手段としてのしきい
値設定ボリューム(可変抵抗器)29からのしきい値電
圧が供給される。このしきい値電圧は、しきい値設定ボ
リューム29の調節により可変となる。コンパレータ2
8では、増幅器27の出力信号を、しきい値設定ボリュ
ーム29h)らの電圧値と絶えず比較しながら、設定し
きい値より画像信号の値が大ならばハイレベル信号電圧
”H”、小ならばローレベル信号電圧” L ”を出力
して、パルス信号に変換する。
カウンタ25においては、このハイレベル信号“H”、
又はローレベル信号”L”の立ち上り又は立ち下りのエ
ッヂの数をカウントする。このカウントした値が焦点情
報となり、エッヂの数が多いほど焦点情報が大きいこと
となる。
カウンタ25のカウント数は、イメージセンサ6の主走
査方向の焦点情報を示すものであり、システムコントロ
ーラ22の制御により副走査用モーター11が回転し、
副走査方向へイメージセンサ6が移動するので、つぎつ
ぎと新たな副走査方向の各地点での主走査方向の焦点情
報がカウンタ25により検出される。その検出のために
、CCD駆動回路23からは、主走査方向への1木の走
査がイメージセンサ6で行われる毎に、リセットパルス
がカウンタ25に供給され、カウンタ25のデータをリ
セットする。同時にそのリセットパルスはカウンタ25
に付随するラッチ26にも供給され、カウンタ25のデ
ータをラッチ(ラッチ回路)26にセットする。即ち、
ラッチ26には副走査方向からみて、1木毎の主走、査
線の画像の焦点情報が保存されることとなる。
このラッチ26でラッチされた焦点情報はD/A (デ
ジタル・アナログ)コンバータ30によりアナログ信号
に変換され、アナログ信号量に応じて指針が変動するレ
ベルメータ31に表示される。また、同時にラッチ26
から出力された焦点情報はシステムコントローラ22に
も供給される。
つぎに、第2図、第3図、及び第4図を参照しながら本
発明実施例装置の動作例を更に詳細に説明する。
第2図(A) 、 C3)は、上述のマイクロフィルム
1上に記録された画像情報の一部を示し、マイクロフィ
ルムは通常ネガフィルムであるので、図中の黒い部分(
黒線又は黒点)は光を通し、白い部分は光を通さないも
のとする。本図(八)はフィルム面を示し、本図(3)
は本図(A)を拡大したもので、 Fl、F2.F3は
縞模様であるが、拡大してみると縞の中心は黒色が濃い
が、離れるに伴ない薄くなっている。
いま、このフィルム1上の画像情報を、主走査方向の線
11.1□に沿ってl、CD等の一次元イメージセンサ
6により読みとると、第3図に示すような縞の濃淡に対
応した出力波形Aの信号を得ることができる。
このように第3図の波形のFl、F2.F3は、第2図
の組部F1.F2.F3にそれぞれ対応しているが、C
CDの如きイメージセンサ6を用いて読み取っているの
で、その出力波形はCCOの各セルの出力電圧の配列に
対応して階段状となっている。
この出力波形の信号電圧をコンパレータ28に与え、し
きい値電圧S1 と比較して2値化すると、第3図のB
に示すようなハイレベル″H″、ローレベル“L”とを
有する2値化パルス列のパルス信号となる。このパルス
信号Bをカウンタ25に供給し、パルスの立ち上り(又
は立ち下り)をカウントする。
上述したように、このカウンタ25のカウントは、主走
査方向の走査の1回(1主走査)毎に行ない、この1主
走査が終るごとにリセットして、ラッチ26にその計数
結果のデータをラッチする。
同時にラッチ2Bにある1主走査前のデータをDハコン
バータ30によってアナログ化し、レベルメータ31に
送出して表示する。
第4図はジャストピント(合焦点)の状態時の波形を示
し、第5図はピンボケの状態時の波形を示している。
第4図のaに示すような光学系の焦点の合ったジャスト
ピント状態の影像12(第6図参照)の文字図形を主走
査方向の線λ1−IL2に沿ってイメージセンサ6で走
査すると、本図のbに示すような出力波形の信号が得ら
れる。実際の波形は第3図のAに示すと同様な階段状と
なっているが、理解を容易にするためここでは、その図
示を省略している。次に、コンパレータ28によりしき
い値電圧Sで2値化すると、本図のCに示すような比較
的幅の狭いパルス列の信号が多数得られる。この場合、
立ち上りは、 el、e2 、、e3.84 、e5 
、e6゜elの7回あるので、カウンタ25で、立ち上
りをカウントすれば“7”の数字が現われる。
一方、焦点調整レンズ4の調整が悪く、第5図のa′ 
に示すようなピンボケ状態のときには、第4図のaと同
じフィルム1の画像の場所を走査したのに、そのイメー
ジセンサ6の出力波形は第5図のb′に示すような比較
的なだらかな波形となり、この出力波形をコンパレータ
28によりしきい値Sで2値化すると、第5図のa′ 
で示すような比較的幅の広いパルス列の出力波形となる
。この場合、立ち上りの部分は、e、’ 、 e、’ 
、 ec’ (7)3個所が検出されるだけで、カウン
タ25のカウント値も“3”となり、明らかに第4図の
Cの波形をカウントした場合よりも少いことがわかる。
従って、カウンタ25のカウント値の大小の比較により
第4図のaはピンボケであり、第5図のa′はジャスト
ピントであると判断できる。
このカウンタ25のカウント値はラッチ26を介してレ
ベルメータ31で見ることができるので、操作者(使用
者)は焦点が合っているか否かの情報(焦点情報)をレ
ベルメータ31から知ることができる。そのため、操作
者はこの焦点情報の値が最大となるように、即ち、レベ
ルメータ31の針の振れが最大となるように、マニュア
ルスイッチ21を押して焦点調整し・ンズ4を上下動さ
せれば、ジャストピントに焦点を合わすことが容易にで
きる。
また、このように、レベルメータ31の値が極大となっ
た点がジャストピント点であるので、その極大点となっ
たときに、イメージセンサ6の出力を増幅器27を介し
て出力端子32から取り出せば、ジャストピント状態の
画像信号を画像形成装置等の外部装置へ供給できる。
なお、コンパレータ28の反転入力端子に入るしきい値
設定ボリューム29の電圧は、通常はイメージセンサ6
からの画像信号出力レベルの平均値にセットしておけば
良いが、画像の種類に応じてその平均値が変動する場合
もあるので、レベルメータ31の針が最も大きく振れる
位置にそのしきい値をセットできる様にコンソールパネ
ル(図示せず)等にそのボリューム29のつまみを配置
におくとよい。
また、ジャストピント点を判定するためのイメージセン
サ6の副走査方向の位置の選択にあたってイメージセン
サ6を載置したキャリッジ14を比較的低速で移動しな
がら、フィルム画像上で画像情報が比較的密となってい
る影像部分にイメージセンサが到達したときに、キャリ
ッジ14を停止し、上述したフォーカス調整作業を行え
ば、精度の高いフォーカス調整を行なうことができる。
また、本実施例では表示手段としてアナログ式レベルメ
ータ31を例示したが、デジタル式の数字表示器等でも
よい。また、本実施例では表示手段の数値に応じて手動
スイッチによりレンズ4の移動を行う場合を例示したが
、カウンタ25の出力をシステムコントローラ22に人
力してシステムコントローラ22により駆動装置19を
制御してレンズ4を焦点調整を行うようにしてもよい。
また、読取る対象としては、マイクロフィルム、 35
+nmフィルム、レントゲンフィルム等の種々のフィル
ムに記録された画像の他、書類、木等の読取りにも適用
できる。
[発明の効果] 以上のべたように、本発明によれば、光電変換手段から
の画像信号を所定のしきい値でパルス信号に変化し、そ
のパルス信号の立上り又は立下りを計数し、その計数値
が最大となった所をジ°ヤストビント状態として判定し
て焦点の調整を行っているので、従来の読取装置の構造
には何らの変更を加えることなく、パルス信号変換手段
、計数手段等の簡単な機構を付加するだけで、誰でも確
実に、かつ容易に短時間に正確な焦点の調整を行なえる
という効果が得られる。
また、本発明によれば、画像読取用のセンサと焦点調節
用のセンサとを共用し、焦点調節専用のセンサを設けな
くてよい構成となっているので、機構的にも、製造コス
ト面でも有利である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の1実施例の焦点調節装置の構成を示
すブロック図、 第2図(A) 、 (3)は、第1図のフィルム面上の
画像の態様を示す説明図で、本図(3)は本図(A)を
拡大した拡大図、 第3図、第4図および第5図は第1図の本発明実施例装
置の動作例を示す信号の波形図、第6図は従来のフィル
ム読取装置の内部構成例を示す斜視図である。 1・・・フィルム、 4・・・焦点調整レンズ、 6・・・イメージセンサ、 9・・・キャリッジ、 11・・・副走査用モータ、 13・・・光路切換ミラー、 14・・・アダプターレンズ、 18・・・調節機構(レンズ移動機構)、19・・・駆
動装置、 21・・・スイッチ、 22川システムコントローラ、 25・・・カウンタ、 26、・・・ラッチ、 28・・・コンパレータ、 29・・・しきい値設定ボリューム、 31・・・レベルメータ。 (A) (3) 実施例のフィルム面上の画イ龜の態様を示す紋日l1l
1図第2図 実施イ列の出カイち号のシ皮形図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)a)複数個の光電変換素子を備えた光電変換手段と
    、 b)該光電変換手段に光像を投射する光学手段と、 c)該光学手段の焦点位置を調節する焦点調節手段と、 d)前記光電変換手段の出力信号を所定のしきい値によ
    りパルス信号に変換するパルス信号変換手段と、 e)該パルス信号変換手段の出力の前記パルス信号の立
    上りまたは立下りのエッヂを検出し、該エッヂの数を計
    数する計数手段と、 f)該計数手段による計数値を表示する表示手段とを具
    備したことを特徴とする焦点調節装 置。 2)特許請求の範囲第1項記載の装置において、前記し
    きい値を可変にするしきい値可変手段を具備したことを
    特徴とする焦点調節装置。 3)特許請求の範囲第1項または第2項のいずれかの項
    に記載の装置において、 前記計数手段の出力計数値の最大値を求める比較手段と
    、 前記焦点調節手段を駆動する駆動手段と、 前記比較手段が前記最大値を求めたときに前記駆動手段
    を停止する制御手段とを有することを特徴とする焦点調
    節装置。
JP2403586A 1986-02-07 1986-02-07 フィルム像読取装置 Pending JPS62183413A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403586A JPS62183413A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 フィルム像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2403586A JPS62183413A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 フィルム像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62183413A true JPS62183413A (ja) 1987-08-11

Family

ID=12127251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2403586A Pending JPS62183413A (ja) 1986-02-07 1986-02-07 フィルム像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62183413A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104245A (en) * 1976-02-27 1977-09-01 Hitachi Ltd Automatic focusing device
JPS5887409A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Hitachi Denshi Ltd アナログ信号の二値化方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52104245A (en) * 1976-02-27 1977-09-01 Hitachi Ltd Automatic focusing device
JPS5887409A (ja) * 1981-11-20 1983-05-25 Hitachi Denshi Ltd アナログ信号の二値化方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2518866B2 (ja) ラスタ入力走査装置の校正装置及び方法
US4464681A (en) Method and apparatus for adjusting a facsimile document scanner
US4990771A (en) Scanning optical apparatus having focus position detector
EP0198955A1 (en) Apparatus for and a method of measuring the width of a line
US4427998A (en) Apparatus for adjusting a facsimile document scanner
JP2955017B2 (ja) 同時および共焦点式の像形成装置
US6339483B1 (en) Image reading apparatus
US4641964A (en) Apparatus for measuring optical characteristics of optical systems
NL192593C (nl) Inrichting voor het vormen van meervoudige elektronische beelden op een fotogevoelig oppervlak, omvattende een kathodestraalbuis.
US6175429B1 (en) Document reader and method for adjusting its focus
CA1311607C (en) Non-contact optical gauge
Nagy Optical scanning digitizers
JPS62183413A (ja) フィルム像読取装置
JPS5827145A (ja) カラ−画像信号の輪郭強調処理方法及びカラ−画像走査装置
US3509345A (en) Light modulation means for an infrared thermograph
JPS61247157A (ja) 焦点調節装置
GB2044922A (en) Opto-electronic reading apparatus
US5633510A (en) Storage phosphor reader calibration technique
EP0030686B1 (en) Optical element adjustment apparatus and method
US3636255A (en) Optical spectrum analyzer
JPS62176359A (ja) 透過原稿画像読取装置
US5578835A (en) Storage phosphor reader calibration technique
JPH01312426A (ja) 光ビームプロファイル測定装置
JPH01314926A (ja) 光ビームプロファイル測定装置
EP0562760B1 (en) Apparatus for measuring the spectral response of a color imaging device