JPS62182630A - 力学量検出素子およびその製造方法 - Google Patents

力学量検出素子およびその製造方法

Info

Publication number
JPS62182630A
JPS62182630A JP61002130A JP213086A JPS62182630A JP S62182630 A JPS62182630 A JP S62182630A JP 61002130 A JP61002130 A JP 61002130A JP 213086 A JP213086 A JP 213086A JP S62182630 A JPS62182630 A JP S62182630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amorphous
amorphous magnetic
magnetic alloy
stress
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61002130A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081399B2 (ja
Inventor
Naomasa Kimura
直正 木村
Minoru Noguchi
実 野口
Masayuki Nishiguchi
正幸 西口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP61002130A priority Critical patent/JPH081399B2/ja
Priority to DE87300080T priority patent/DE3787100T2/de
Priority to EP87300080A priority patent/EP0229688B1/en
Priority to US07/001,406 priority patent/US4784003A/en
Priority to CA000527038A priority patent/CA1270905A/en
Publication of JPS62182630A publication Critical patent/JPS62182630A/ja
Priority to US07/251,802 priority patent/US4985108A/en
Publication of JPH081399B2 publication Critical patent/JPH081399B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Length, Angles, Or The Like Using Electric Or Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 LLI夏皿皿次1 本発明は非晶質磁性合金(アモルファス磁性合金)の応
力−磁気効果を利用する力学吊検出素r−1およびその
製造方法に関するものである。
」末互語 力、トルクなどを翳1測する力学量レン勺において、非
晶質磁性合金の応カー磁気効宋を利用するセンソが、近
年注目されつつあり、この力学」ヒンIJ′によれば、
■力の非接触検出が可能である、■力の電気量への変換
を直接的に行うことができる、■センサとしての装置構
造が簡単で、小型化が達成される、■非晶質磁性合金は
高強度、高靭性材であって、耐食性に優れるとともに、
完全弾性体でもあるため、耐11境性に優れ、広範囲の
使用条件に耐え(りる、等の利点が1!′#られる。
その−例として、応力−磁気効果が敏感な)1晶質■性
合金の膜板01を回転軸02に巻き付け、トルクTによ
って回転軸02に生ずる“ひずみ応力″を膜板01に導
入せしめ、応力−磁気効果による膜板01の磁気特性の
変化を検出し、もってトルクTを検出するトルクセンサ
が知られている(第1図参照)。このトルクセンサにお
いては、膜板01の全面に、周方向03に対する傾斜角
α(α〉45°とする)の方向で、一様に磁化容易軸k
uが与えられており、回転軸02にトルク「が作用する
と、第2図図示の如く、回転軸02の軸心線方向に対し
て角度±45°の方向に゛ひずみ応力′°σが生じ、磁
気ひずみ効宋により、+σの方向にも一軸磁気異方性が
誘導され、結果として合成された磁化容易軸にU′が与
えられる。
しかして、一般に磁性体の透磁率は、磁界方向に対する
磁化容易軸の方向によって変化ザることがら、前記磁化
容易軸の変化(にu−+Ku’ )を透磁率の変化とし
て捉え、トルクTの大きさを検出することができる。
そこで、例えば励磁コイル(−次コイル)、検出コイル
(二次コイル)を用いて、透磁率の変化を電圧変化とし
て検出すると、第3図図示の如きトルク−出力曲線が得
られる。
1が ゛しようとする11 ところが、通常使用されている非晶質磁性合金では、直
線性(リニアリティ)が悲り、力学量検出素子の範囲1
が狭いために、低トルク範囲の検出素子として利用され
るに留まっており、また該非晶質磁性合金の応力−出力
曲線は第4図図示の如くであり、応力−〇の近傍で直線
の勾配が大きいために、その部分で感度が非常に高く、
第1図において、回転軸02の表面に膜板01を接着剤
接合する際の接着力によって膜板01に生ずる応力分布
が均一でないことに起因して、回転軸02に作用するト
ルクが零である場合に、本来零になるはずの検出出力が
、該回転軸02の停止角度の追いによって比較的大きな
値で検出されてしまう。
1、 賀を ′1 るための  および一本発明の目的
は、応力−磁気特性曲線の直線性が良好で、力学量検出
限界が拡大され、広範囲の力学量変化を検知することが
可能で、応カー〇近傍における1核特性曲線の勾配が緩
やかなる力学量検出素子を提供する点にある。
この目的は、非晶質磁性合金部片に他の材料を結合、若
しくは接触係合させ、該相関関係で非晶質磁性合金部片
の少なくとも一部に予め圧縮ひずみが与えて成る力学量
検出素子を1qることによって達成される。
この力学量検出素子は、■該力学晶検出素子の使用温度
範囲を越えて加熱されている非晶質磁性合金部片の表面
に他の材料を結合、若しくは接触係合させ、次いでIY
i記非晶質合金部片を前記使用温度範囲内まで冷ツクし
、もって前記ノ1品71合金部片の少なくとし一部に圧
縮ひり゛みを付与するか、あるいは■該力学聞検出水子
の使用温度範囲を越えて加熱されている伯の材料に非晶
質磁性合金部片を結合、若しくは接触係合させ、次いで
前記他の+A I+を前記使用温度範囲内まで冷却し、
もって前記非晶質合金部片の少なくとも一部に圧縮ひず
みを付与することによって製造され得る。
例えば、高速回転する銅ドラム上に溶融合金を連続供給
して、これを超急冷し、簿膜帯板(リボン)形状で提供
される非晶質1竹合金は、その組織中に結晶粒界が存在
せず、従来の結晶質合金に比して機械的、化学的、電磁
気的に優れた強磁性材であって、特に鉄を主成分とする
非晶質磁性合金は、応力−磁気特性において優れた直線
性(リニアリティ)を示ず。
ところで、前記非晶質磁性合金は、液体構造を凍結する
ことによって得た材料であるから、その原子分布状態が
液相状態に類似し、結晶体(結晶合金)に比して低密用
であって、原子間引力は結晶体に比して大きいものと想
定される。この想定に従うならば、第4図に示した特性
曲線aにJ3ける応力−〇は、見掛は上の値であって、
例えば、第5図図示の如く、特性曲線aに連なる曲線す
が潜在すると考えることができ、この潜在曲線す部分を
応力≧0の範囲に持ら来たし、第6図図示の特性曲線C
を得ることができるならば、応力−磁気特性が著しく向
上する。
本発明り等は、斯かる想定の下で、実験を行った結果、
非晶質磁性合金部片に予め圧縮ひずみ(圧縮応力)を与
えることによって前記特性曲線Cを実現できることを確
認した。圧縮ひずみを与えるには、非晶質磁性合金と熱
膨張(収縮)特性の異なる塗膜を該非晶¥J磁性合金部
片の表面に付し、両層の接合関係で相対的に非晶質磁性
合金部片の熱変形を封する方法が簡単である。ここで留
意すべきは、非晶質磁性合金の熱膨張特性である。
参考のために、非晶質磁性合金であるアライド社製Me
tすIas 2605SC(商品名)の熱膨張係数を調
べたところ、第7図図示の如き曲線(温唯−熱膨張係数
)が得られた。なお、該26058Cの薄膜帯板は、単
ロール法で形成したものを用いた。この薄膜帯板は、そ
の長尺方向に沿って急冷されたちのであるため、熱膨張
係数の測定は、長尺方向についてこれを測定した。それ
故、例えば硬化温度93℃の熱硬化性樹脂膜を塗布する
ことによって該非晶質磁性合金部片の少なくとも一部に
圧縮ひヂみをイ」与づるのは好適であり、熱硬化性樹脂
膜を塗布した非晶質磁性合金部片を、力学吊検出累子の
使用温度範囲(通常の力学量検出素子は常温211℃で
使用されており、それ故使用温度とは、常温を基準とし
て、それ以上、またはそれ以下の温度を指す)を越える
該樹脂硬化温度に加熱して硬化させ、得られた被膜イ]
き部片を、力学量検出素子として使用する場合の使用温
度に戻せば良い。常温においては、非晶質磁性合金部片
は木来第7図の熱膨張係数に従って膨張するはずである
が、その膨張を熱硬化性樹脂膜によって抑えられている
ため、非晶質磁性合金部片に対して圧縮ひずみが与えら
れる。なお、使用する熱硬化性樹脂の硬化後のヤング率
は大きいほど好ましい。
隨辰■ユ ■単ロール法によりアライド社¥IJH(!t(lIa
s26053C(商品名)で形成した非晶質磁性合金部
片(寸法400mm×7履×25μm)を用意した。
■該非晶質磁性合金部片の片面全面に、チバガイギー社
製エポキシ系樹脂接着剤7ラルダイトX N 1244
 (商品名)(熱膨張係数10X 10−” /’C)
を塗布し、温度150℃の恒温槽中に装入して樹脂接着
剤を硬化させた後、これを恒温槽から取り出して放冷し
た。
■次に、第3図図示の場合と同様にして、得られた試験
片の応力−磁気特性(応力−出力(電圧V))を調べた
。その結果を第8図に示す。
〈評価〉 第8図の曲線形状は、第6図に示した曲線Cとほぼ一致
しており、曲FAa(第4図参照)と対比するならば圧
縮ひずみの付与が極めて有効であることが判る。
人屓■λ ■単ロール法によりアライド社製Hetglas2GO
5SC(商品名)で形成した非晶質磁性合金部片M(寸
法:幅5O,X肉厚25μm)を用意した。この非晶質
vn竹合金部片MにはスリットSを形成しである(第9
図参照)。
■該非晶質磁性合金部片Mの片面全面に、チバガイギー
社製樹脂接着剤アラルダイトX N 1244(商品名
)を塗布し、第10図、第11図図示の如く、直径27
°MのJIS 5IIS304 (熱膨張係数17X1
0−’/℃)装中実@1の周囲に巻きつけて接看し、温
度150℃の11′i温槽中に装入して樹脂接着剤を硬
化させた。その後、軸1を恒温槽から取り出して放冷し
た。
■次に、第11図図示の如く、励磁コイル2.検出コイ
ル3,3を巻いた磁心2a、3a、3aを非晶質磁性合
金部片M面に対して直角に近接して宛てがい、励磁コイ
ル2に実効値10077LAの高周波電流を供給し、検
出コイル3.3の9i:子Fl13Aに生ずる誘起電圧
を調べることとしたくなお、第1()図には、励磁コイ
ル2.検出コイル3の配置を概念的に示している)。こ
の誘起電圧は、11り述の如く、非晶質磁性合金部片M
の透磁率の変化、すなわら軸1に与えられたトルク−「
によって非晶質磁性合金部片Mに導入される゛ひずみ応
力゛°の人。
小によって変化し、誘起電圧を測定することによって!
〜シルクの大きさを知ることが可能である。
■斯くして得られた非晶質磁性合金部片Mのトルク−出
力曲線を第12図に示ず。
く評価〉 また、第12図を、第3図と対比すると、トルクT=O
の近傍で曲線の勾配が緩やかになっており、従来の同種
のトルクセン畳すでは最大30KeJ・m程度の1〜ル
クしか測定できなかったところを、100 K9・卯の
1〜ルクをも測定することが可能となることが判る。
筑墓皿ユ 試験例2の項目■、■と同様にして1!7だ試験片を温
度93℃の恒温槽内に装入して樹脂接着剤を硬化さけた
。そして、恒温槽から取り出して放冷した試験片を用い
て、試験例1と同様の方法で、第13図に示すトルク−
出力曲線を得た。
く評価〉 第13図の曲線は優れた直線性を示すとともに、試験例
1にJ3ける場合と同様に人さ・なトルクを測定し得る
ことが判る。試験例2,3の差異は、非晶質磁性合金部
片を固定する)3度の相違に起因し、非晶質磁性合金部
片に与えられる圧縮ひずみ吊(I]−縮応力)の大きさ
く試験例2〉試験例3)によって非晶質磁性合金の応力
−磁気特性が変化づることか判る。
W炭1− 試験例2.3と同様にして樹脂接着剤の硬化温度(恒温
槽の温度)を85℃にした場合について調べ、第14図
に示すトルク−出力曲線を1!7だ。
く評価〉 第14図の曲線は、第13図の曲線に比して直線部分の
勾配が若干緩やかなるとともに、曲線部分の範囲が若干
狭くなっており、また、第12図と対比すると、曲線が
逆向きに彎曲していることが判る。
この場合も、従来のトルクセン1すに比して直線性が良
好で、力学量検出限界の範囲が拡大されており、広範囲
のトルク−を測定し得ることが判る。
又辰■玉 試験例2,3.4で使用した樹脂接着剤とは異なる樹脂
接着剤、すなわち常温(25℃)で硬化する接着剤(東
亜合成社製アロンアルファ201(商品名))を用い、
硬化条件以外の他の条件を試験例1,2.3と同様にし
て、第15図にポリトルクー出力曲線を得た。
〈評価〉 樹脂接着剤によって非晶質磁性合金部片を固定する温度
が常温(25℃)であるため、常温においてノ1品質磁
性合金部片に圧縮ひずみが付与されることはなく、第3
図図示の曲線と差異はない。
以上の各試験例は、1〜シルクン号についてこれを実施
したが、非晶質磁性合金を利用した力学h1検出素子は
、軸等の仙の部(イに結合、若しくは接触係合させて使
用されるだけでなく、面間樹脂接着剤の如き他のJrA
料を:11晶質Vt1竹合金部片に塗イ0し、固化けし
めてなるllil部体としてし使用され、ガス圧、油圧
等の流体圧検出用素子、ひずみtδ検出用素子笠の使、
機器制御のための力学量→電気品変換用素子としてら利
用され(;lる。
なおまた、例えば筒状体の内壁に沿って非晶質磁性合金
部片を設ける場合には必ずしも接触を必要とけず、加熱
した筒状体内に同じく筒状に形成した非晶質磁性合金部
片を嵌挿して冷Wすれば、非晶質磁性合金部片に対して
圧縮ひずみを与えることができる。
l用五匁課 以上の説明から明らかな様に、本発明の力学小検出素子
は、非晶質磁性合金部片に熱膨張特性の異なる他の材料
を結合、若しくは接触結合させ、該相関関係で非晶質磁
性合金部片の少なくとも一部に予め圧縮ひずみを付与し
たしのであり、圧縮ひずみを与えることによって、製造
状態(例、甲ロール法で得たそのままの状態)の非晶質
磁性合金の応力−磁気特性が著しく改irXされ、その
特性曲線は、直線性が良好で、力学量検出限界の範囲が
拡大されているため、広範囲の応力を検出することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は非晶質磁性合金部片を11イ1の周囲
に接合して、軸に与えられるトルクを検出する場合の原
理を説明する図、第3図は非晶買磁性合金製力学聞検出
素子を用いたトルクセンサによる軸I〜シルク定例とし
てのトルク−出力曲線を示すグラフ、第4図は非晶質磁
性合金の応力−磁気特性を示すグラフ、第5図、第6図
は本発明の詳細な説明するための応力−磁気特性を示す
グラフ、第7図は非晶質磁性合金26053C(商品名
)の、温度による熱膨張係数変化を示すグラフ、第8図
は圧縮ひずみを付与された前記非晶質磁性合金2605
SCの応力−磁気特性を示すグラフ、第9図は該非晶質
磁性合金#1JtJ膜板を示す図、第10図は該薄膜板
を軸周囲に巻きつけてなるトルクセンサを示す図、第1
1図はその斜視図、第12図は前記薄膜板用樹脂接着剤
の硬化温度を相対的に高温に設定した場合に得られる1
〜ルク一出力曲線を示すグラフ、第13図、第14図は
それぞれ前記樹脂接着剤の硬化温度を第11図図示の場
合に比して相対的に低くした場合の第11図と同様なグ
ラフ(ただし、硬化温度は第13図の場合が第14図の
場合に比して高い)、第15図は他の樹脂接着剤を用い
て常温で軸周囲に簿膜板を接合した場合のトルク−出力
曲線を示づ”グラフである。 1・・・軸、2・・・励磁コイル、3・・・検出コイル

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)非晶質磁性合金の応力−磁気効果を利用する力学
    量検出素子において、非晶質磁性合金部片に他の材料を
    結合、若しくは接触係合させ、該相関関係で非晶質磁性
    合金部片の少なくとも一部に予め圧縮ひずみが与えられ
    ており、直線性が良好で、力学量検出限界の範囲が拡大
    された応力−磁気特性を有する力学量検出素子。
  2. (2)非晶質磁性合金の応力−磁気効果を利用する力学
    量検出素子の製造方法において、 該力学量検出素子の使用温度範囲を越えて加熱されてい
    る非晶質磁性合金部片の表面に他の材料を結合、若しく
    は接触係合させ、次いで前記非晶質合金部片を前記使用
    温度範囲内まで冷却し、もつて前記非晶質合金部片の少
    なくとも一部に圧縮ひずみを付与することを特徴とする
    力学量検出素子の製造方法。
  3. (3)非晶質磁性合金の応力−磁気効果を利用する力学
    量検出素子の製造方法において、 該力学量検出素子の使用温度範囲を越えて加熱されてい
    る他の材料に非晶質磁性合金部片を結合、若しくは接触
    係合させ、次いで前記他の材料を前記使用温度範囲内ま
    で冷却し、もつて前記非晶質合金部片の少なくとも一部
    に圧縮ひずみを付与することを特徴とする力学量検出素
    子の製造方法。
JP61002130A 1986-01-10 1986-01-10 力学量検出素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JPH081399B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002130A JPH081399B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 力学量検出素子およびその製造方法
DE87300080T DE3787100T2 (de) 1986-01-10 1987-01-07 Sensorelement für mechanische Eigenschaft und Verfahren zu dessen Herstellung.
EP87300080A EP0229688B1 (en) 1986-01-10 1987-01-07 Mechanical property sensor element and method for making the same
US07/001,406 US4784003A (en) 1986-01-10 1987-01-08 Mechanical quantity sensor element
CA000527038A CA1270905A (en) 1986-01-10 1987-01-09 Mechanical quantity sensor element and method for making the same
US07/251,802 US4985108A (en) 1986-01-10 1988-09-30 Method of mounting a mechanical quantity sensor element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61002130A JPH081399B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 力学量検出素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62182630A true JPS62182630A (ja) 1987-08-11
JPH081399B2 JPH081399B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=11520756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61002130A Expired - Fee Related JPH081399B2 (ja) 1986-01-10 1986-01-10 力学量検出素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081399B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420678A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Torque sensor
JPH0251574A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Honda Motor Co Ltd 力学量検出素子と被検出物との接着構造
JP2001311668A (ja) * 2000-04-20 2001-11-09 Mannesmann Vdo Ag トルクセンサにおいて使用するための磁気弾性部材を形成する方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6420678A (en) * 1987-07-16 1989-01-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd Torque sensor
JPH0251574A (ja) * 1988-08-12 1990-02-21 Honda Motor Co Ltd 力学量検出素子と被検出物との接着構造
JP2001311668A (ja) * 2000-04-20 2001-11-09 Mannesmann Vdo Ag トルクセンサにおいて使用するための磁気弾性部材を形成する方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081399B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2818522B2 (ja) 対象体に作用するトルクまたは軸方向応力を測定する方法
US3861206A (en) Method and device for measuring a stress employing magnetostriction
US4823617A (en) Torque sensor
US5168760A (en) Magnetic multilayer strain gage
JPH0422830A (ja) トルクセンサ
US5105667A (en) Strain measuring device employing magnetostriction and having a magnetic shielding layer
JPS62182630A (ja) 力学量検出素子およびその製造方法
US4631796A (en) Torque sensor and method for manufacturing the same
US4985108A (en) Method of mounting a mechanical quantity sensor element
JPH0710010B2 (ja) 力学量検出素子の固定方法
JPS63297545A (ja) トルクセンサ用被測定軸
JPS63182535A (ja) トルクセンサ
JPS6369281A (ja) 積層構造の力学量検出素子およびその製造方法
JPH0710009B2 (ja) 力学量検出素子の固定方法
JPS63317734A (ja) 磁歪式トルクセンサ
JPH0424530A (ja) 磁歪トルクセンサ
JPH01148928A (ja) 応力センサ
JPH01210485A (ja) 力学量検出素子
JPH0242417B2 (ja)
JP7151972B2 (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法及び磁歪式トルクセンサ
JPS63210632A (ja) 力学量検出素子
JPH03269329A (ja) 磁気弾性力変換器
JPS58124922A (ja) 圧力センサ−
JPH01138771A (ja) 磁歪式トルクセンサの製造方法
JPH055660A (ja) トルクセンサおよびその製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees