JPS62181137A - 繊維補強発泡体で充填された合成樹脂成形体 - Google Patents

繊維補強発泡体で充填された合成樹脂成形体

Info

Publication number
JPS62181137A
JPS62181137A JP61294523A JP29452386A JPS62181137A JP S62181137 A JPS62181137 A JP S62181137A JP 61294523 A JP61294523 A JP 61294523A JP 29452386 A JP29452386 A JP 29452386A JP S62181137 A JPS62181137 A JP S62181137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
fiber
molded
molded body
reinforced foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61294523A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0314626B2 (ja
Inventor
誠 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuvi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Fukuvi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP61294523A priority Critical patent/JPS62181137A/ja
Publication of JPS62181137A publication Critical patent/JPS62181137A/ja
Publication of JPH0314626B2 publication Critical patent/JPH0314626B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はバイブ形状をなす合成樹脂成形素材の空洞部に
繊維で補強された発泡体が充填されることにより、剛性
が大きく、断熱性に優れ、しかも軽量かつ外観にも優れ
る、繊維補強発泡体で充填された合成樹脂成形体に関す
るものである。
(従来の技術及び発明が解決しようとする問題点)ガラ
ス繊維等の長繊維状体が長手方向に配向して分散せしめ
られた繊維補強発泡体をシート材で被覆してなる(発泡
体とシート材とは密着一体化している)成形体としては
、第5図に示す特開昭56−75837号公報が開示す
る成形体aや、特開昭48−43058号公報が開示す
る成形体すがあり、前者の成形体aは、板状をなす繊維
補強発泡体Cの両面をシート材d、dで被覆してなり、
一方後者の成形体すは、角柱状をなす繊維補強発泡体e
の各面の夫々を独立したシート材fで被覆してなるもの
である。
しかしながら前者の成形体aにあっては、側面に発泡体
が露出gするため、化粧効果に劣るという欠点があった
他、使用状態によっては強度的に不安定であるという問
題もあったことから、その用途は制約されたものであっ
た。一方後者の成形体すにあっては、その稜部分りに継
ぎ目が生じ、ときには該継ぎ目部分に隙間が生じて発泡
体がはみ出すことともなるため、シート材「の被覆によ
る仕上がりが奇麗ではなく化粧効果に劣るという欠点が
あった。なお該後者の成形体すを開示する前記公報には
、継ぎ目部分に隙間が生ずるおそれがあれば、稜部分り
においてシート材が重なりを生ずるようにするのがよい
旨の記載がある。このような重なりは、なるほど継ぎ目
部分に生じた隙間を隠しはするが、各稜部分りに不規則
な凹凸の筋を生ゼしめて成形体の外観を損なわせるおそ
れがあった。又シート材による被覆に一体性がないこと
から、シート材を被覆したことによる成形体の強度向上
はそれほど期待できないものであった。
本発明は、継ぎ目のないパイプ形状をなす成形素材を構
成要素の一つとすることを基本としてかかる問題点を解
決する、繊維補強発泡体で充填された合成樹脂成形体(
以下成形体という)の提供を目的とするものである。
(問題点を解決するための手段) 本発明の成形体1は、継ぎ目のないパイプ形状をなす熱
可塑性合成樹脂製の押出成形素材2の空洞部内3に、成
形素材2と密着一体化した状態となるよう熱硬化性の発
泡体5を充填するとともに、該発泡体5中には、前記成
形素材2の長手方向に配向するごとく多数の長繊維状体
6を分散させたことを特徴とする。
(実施例) 以下本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図において本発明に係る成形体lは、成形素材2の
空洞部3内に、成形素材2と密着一体化した状態となる
よう熱硬化性の発泡体5を充填するとともに、該発泡体
5中には、成形素材2の長手方向に配向するごとく多数
の長繊維状体6を分散させたものである。。
成形素材2は、例えば長尺な角筒パイプ形状をなす継ぎ
目のない熱可塑性合成樹脂の押出成形素材として形成さ
れ、該熱可塑性合成樹脂としては、ポリウレタン樹脂、
フェノール樹脂、ポリエステル樹脂等を採用しうる。
長繊維状体6は、連続した長い繊維状体であり、それは
短繊維を絡ませて糸状としたもの、あるいはモノフィラ
メント、さらには細幅の長い織物あるいは織物状物であ
ってもよく、発泡体5と一体となって前記成形素材2を
補強する。該長繊維状体6としては、その目的からして
特にガラス繊維を好適に採用しうる他、炭素繊維、又は
ポリエステル、ポリアミド、ポリオレフィン等の合成繊
維、さらには天然繊維、ステンレススチール、アルミニ
ウム等の金属繊維を使用することもできる。又これらを
組合わせて使用してもよい。
なお、かかる成形体1の製造方法を第2図により略述す
れば以下のごとくである。即ち、継ぎ目のないパイプ形
状をなす熱可塑性合成樹脂の成形素材2を押出成形機7
の金型9から押出し、該金型9から押出された直後の高
温(約150’C〜250℃程度)かつ柔軟状態にある
成形素材の空洞部に、多数の長繊維状体を成形素材の長
手方向に整列させるとともに該長繊維状体間に熱硬化性
の液状発泡性樹脂を含浸せしめてなる繊維束を連続的に
供給し、その後直ちに、該成形素材2を成形用通路10
に厚き、該成形用通路1oにおいて、前記液状発泡性樹
脂を発泡させ、空洞部を発泡体で充たすと同時に、該発
泡体中に前記長繊維状体を分散させ、かつ前記成形素材
及び発泡体を硬化させることによって、第1図に示すご
とき成形体1を得る。
第3図は、断面H字状に形成された成形素材2の空洞部
3の周辺に片寄らせて長繊維状体6を分散させた、成形
体1の他の実施例を示す。
又、第4図は、二重筒体からなる筒状に形成された成形
素材2の空洞部3に繊維補強発泡体を充填してなる成形
体1の他の実施例を示す。
(発明の効果) 本発明の成形体は、繊維補強発泡体を継ぎ目のないパイ
プ形状をなす熱可塑性合成樹脂の成形素材で、発泡体と
成形素材とが密着一体化した状態となるよう被覆してい
るため、長繊維状体が発泡体と一体となって成形素材を
補強する。従って、成形体全体としての剛性は非常に大
きなものとなり、該成形体は強度部材としても十分にそ
の機能を発揮する。
ちなみに、第5〜6図に示した従来の成形体にあっては
、繊維補強発泡体の両面がシート材で被覆されているに
すぎないために(第5図に示す成形体)、又稜部分に被
覆シート材の継ぎ目が生ずるために(第6図に示す成形
体)、長繊維状体が発泡体と一体となって被覆シート材
を補強して成形体の剛性を向上させるという作用が希薄
であり、強度の面において、本発明に係る成形体とは本
質的に異なるものである。
又本発明の成形体は、繊維補強発泡体を継ぎ百のないパ
イプ形状をなす成形素材で被覆しているため、被覆部の
全体が外観上一体であって仕上がりが奇麗であることか
ら、優れた化粧効果を発揮する。
その信奉発明の成形体は、断熱性に優れ、腐食の心配が
なく、軽量で取り扱いが便宜であり、又成形素材の表面
に適宜着色を施しあるいは木目調模様等の模様を容易に
施すことができる等の優れた特徴を有する。
このようなことから、本発明に係る成形体は、サツシな
どの建材としであるいは家具などの構成部材等として非
常に有用であるといえる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る成形体の一実施例を示す一部欠如
斜視図、第2図は本発明に係る成形体を製造するための
製造装置の一例を示す平面図、第3〜4図は本発明の他
の実施例を示す斜視図、第5〜6図は従来の成形体を例
示する斜視図である。 l・・・成形体、2・・・成形素材、3・・・空洞部、
5・・・熱硬化性の発泡体、6・・・長繊維状体。 特許出願人  フクビ化学工業株式会社代理人 弁理士
  岡 本 清 −部 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 手続補正書(自発) 昭和62年 2月26日 昭和61年特許願第294523号 2、発明の名称 繊維補強発泡体で充填された合成樹脂成形体3、補正を
する者 1呵牛との関係  特許出願人 住  所    福井県福井市三十へ社町33字66番
地6、補正の内容 明細書6頁第6行の「他の実於散11を示す。」の次に
以下の文章を加入する。 「なお本実施例におけるように、長繊維状体6を空洞部
3の周辺に片寄らせて分散させるばあいには、長繊維状
体6による補強効果上有利な外皮寄り部位を集中的に補
強しうろこととなる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 継ぎ目のないパイプ形状をなす熱可塑性合成樹脂製押出
    成形素材2の空洞部3に、成形素材2と密着一体化した
    状態となるよう熱硬化性の発泡体5を充填するとともに
    、該発泡体5中には、前記成形素材2の長手方向に配向
    するごとく多数の長繊維状体6を分散させたことを特徴
    とする繊維補強発泡体で充填された合成樹脂成形体。
JP61294523A 1986-12-09 1986-12-09 繊維補強発泡体で充填された合成樹脂成形体 Granted JPS62181137A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294523A JPS62181137A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 繊維補強発泡体で充填された合成樹脂成形体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61294523A JPS62181137A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 繊維補強発泡体で充填された合成樹脂成形体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181137A true JPS62181137A (ja) 1987-08-08
JPH0314626B2 JPH0314626B2 (ja) 1991-02-27

Family

ID=17808882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61294523A Granted JPS62181137A (ja) 1986-12-09 1986-12-09 繊維補強発泡体で充填された合成樹脂成形体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62181137A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830138A (ja) * 1971-08-20 1973-04-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4830138A (ja) * 1971-08-20 1973-04-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0314626B2 (ja) 1991-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0030129B1 (en) Reinforcement board
DE69529061D1 (de) Verfahren zum herstellen eines verstärkten bauteils aus kunststoff
EP0033244A3 (en) Fibre reinforced materials and methods of making and using them
DE69008745D1 (de) Sandwichplatte und Verfahren zur örtlichen Verstärkung einer Sandwichstruktur.
CA2419444A1 (en) Apparatus and method for joining dissimilar materials to form a structural support member
GB1397040A (en) Sandwich element
DE69911994D1 (de) Verfahren zum formen von verstärkten teilen
PL90215B1 (ja)
US3391511A (en) Lightweight structure having a honeycomb interior
DE29813307U1 (de) Fugendichtungskörper
JPS62181137A (ja) 繊維補強発泡体で充填された合成樹脂成形体
US3367821A (en) Method of applying a fiber reinforced resin layer to each side of a temporarily assembled pair of panels
ATE180551T1 (de) Verbundwerkstück und verfahren zu seiner herstellung
MXPA02007870A (es) Chapa compuesta estratificada formable, metodo de fabricacion de la chapa y partes de carroceria automotriz obtenidas.
JPS60229741A (ja) 足場板用長繊維補強合成樹脂発泡体の製造方法
ES2188698T3 (es) Cantonera de proteccion para esquinas.
DE20305409U1 (de) Innenisolierung bzw. -dämmung für Schalldämpfer von Kraftfahrzeugen, Lastkraftwagen, Motorrädern und Maschinen
JPS6348735Y2 (ja)
KR100244888B1 (ko) 마감재가 부착된 합성수지판넬
JP3588506B2 (ja) 長繊維補強発泡成形体の製造方法
JPH0336350A (ja) 積層瓦
JPH09202327A (ja) リブ付中空構造体
Barron Fibre Reinforced Foam Structural Components
KR970020403A (ko) 복합재료 샌드위치구조체의 체결부 보강방법
Brambach Sandwich panel material, and a method of providing a local reinforcement in a sandwich structure