JPS62181051A - 水酸化カルシウム処理した重合体よりなる移植材料 - Google Patents

水酸化カルシウム処理した重合体よりなる移植材料

Info

Publication number
JPS62181051A
JPS62181051A JP61255968A JP25596886A JPS62181051A JP S62181051 A JPS62181051 A JP S62181051A JP 61255968 A JP61255968 A JP 61255968A JP 25596886 A JP25596886 A JP 25596886A JP S62181051 A JPS62181051 A JP S62181051A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calcium hydroxide
polymer
treated
implant
graft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61255968A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH078294B2 (ja
Inventor
アーサー アシュマン
イツァーク ビンデルマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
United States Surgical Corp
Original Assignee
United States Surgical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United States Surgical Corp filed Critical United States Surgical Corp
Publication of JPS62181051A publication Critical patent/JPS62181051A/ja
Publication of JPH078294B2 publication Critical patent/JPH078294B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/50Materials characterised by their function or physical properties, e.g. injectable or lubricating compositions, shape-memory materials, surface modified materials
    • A61L27/56Porous materials, e.g. foams or sponges
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K6/00Preparations for dentistry
    • A61K6/80Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth
    • A61K6/884Preparations for artificial teeth, for filling teeth or for capping teeth comprising natural or synthetic resins
    • A61K6/887Compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L27/00Materials for grafts or prostheses or for coating grafts or prostheses
    • A61L27/40Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material
    • A61L27/44Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix
    • A61L27/446Composite materials, i.e. containing one material dispersed in a matrix of the same or different material having a macromolecular matrix with other specific inorganic fillers other than those covered by A61L27/443 or A61L27/46
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/258Alkali metal or alkaline earth metal or compound thereof

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Plastic & Reconstructive Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Dental Preparations (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Dental Prosthetics (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は骨または他の硬質組織を、移植体の孔内に成長
させるための多孔性移植材料に関する。
〔従来の技術〕
治療技術において、患者の体内の硬質組織を置換、修復
または再構成するために移植材料が必要であることがよ
くある。例えば、硬質組、徴用の移植材料としては、損
傷した骨、または病気の骨を修復するための人工骨材料
として医学および獣医学において用いられろ。硬質組織
用の移植材料は人工関節の製造および人工関節を骨に固
定するためにも用いられる。歯科においては、義歯およ
び人工歯根の製造に、そして無歯の隆線を置換または増
量するために用いられる。
米国特許第4535485号および同第4536158
号は、骨または他の硬質組織の置換物として用いるため
の、重合物質からなる移植可能な多孔性人工物を開示す
る。上記の米国特許の人工物は、一般には重合体粒子か
らなる。それら粒子は、第1の生体に適合する重合物質
1例えばポリメチルメタクリレートからなる内部コアと
、第2の生体に適合する親水性の重合物質、例えばヒド
ロキシエチルメタクリレート重合体からなる外部コーテ
ィング部とからなる。重合体粒子には放射線不透性物質
を添加し、その粒子がX線ラジオグラフィで見えるよう
にしてもよい。重合体粒子を結合して、体内に移植でき
る単位構造を形成することができる。
また1重合体粒子を結合させないで、!rt泣の形で体
内に移植してもよい。重合体粒子を結合した形、  で
も結合しない形であ−)でも、移植した重合体粒子間の
間隙は孔を構成し、その中に、組織が成長して行くこと
ができる。重合体粒子上に施こす親水性被覆は、体液の
移植体の孔への侵入を容易にし、これはまた、組織が移
植体の孔に内方成長するのを容易にするためである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
米国特許第4535485号および同第4536158
号特許の多孔性人工移植体は多くの適用によって満足す
べきものであることがわかったとはいえ5未だ改善の余
地がある。例えば、骨の間に隙間がある2個の骨断片を
一緒に、重合体粒子を顆粒状のままその隙間に詰めるこ
とによって、ラット体内に移植した場合、その重合体粒
子の間に成長して行く組織はほとんどが軟骨およびち密
な繊維性の結合組織であることが判明した。2個の骨断
片間の、重合体粒子を詰めた隙間には骨組織はほとんど
成長されなかった。2個の骨断片間の接合は容認できな
いほど脆く硬くはなかった。
ジャーナル・オブ・プロセティック・デンティストリ(
Journal of Prosthetic Den
tistry) 42巻、551〜556ページ(1,
979年11月)に発表されたデニッセン(Denis
sen )およびデグロウト(deGroot )の論
文は、燐酸カルシウムをベースにした移植材料は生体適
合性があり、周囲の骨と強い結合を形成することができ
ることを明らかにした。
その論文には、これまで入手できた燐酸カルシウムをベ
ースにした材料は、生体内で生物による分解可能な形態
でのみ強い結合が得られると述べられている。これは骨
置換のためには有用であるとはいえ5歯根移植物として
は有効でない。デニセンおよびデグロウ1−は、生体内
で安定な重板移植体は、まず、生体内で分解する焼結カ
ルシウムヒドロキシルアパタイトの多孔性の移植体を形
成し、その移植体に、ポリ (ヒドロキシエチルメタク
リレ−I〜)重合体を被覆し透浸せしめることによって
できることを開示している。
〔問題点を解決するための手Pt) 本発明者らは、効率的に硬質組織の成長を誘起し、上述
の従来技術の問題点を回避する多孔性移植材料を発明し
た。
広義には1本発明の移植材料は、生物学的に適合する重
合物質からなる多孔性基質によって構成される。多孔性
基質の孔は、生体内の硬質組織がその孔に効率的に内方
成長できる大きさを有する。
本発明の移植材料は、さらに多孔性基質の孔に分布され
た所定量の水酸化カルシウムを含む。その水酸化カルシ
ウムの量は、生体内の硬質組織が孔の中へ内方成長を誘
起するのに有効な量である。
多孔性基質は、結合し合って一つの人工移植体を形成す
る多数の重合体粒子からなることが好ましい。各々の重
合体粒子は、第1の生体に適合する重合物質からなる内
部コアと、第2の生体に適合する重合物質からなって、
おり、一般には、内部コア部を取り巻く外部コーティン
グ(彼覆)部とを有する。第2の重合物質は親水性で、
第1の・n合物りτの組成とは異なる組成を有している
。硬質組織が内方成長し得る孔は、結合し合った彼覆さ
れた重合体粒子間の間隙によって形成される。
結合し合った多数の被覆された重合体粒子からなる本発
明の好ましい移植材料において1重合体粒子のコア部を
形成する第1の重合物質はアクリル系樹脂であることが
好ましい。さらに、第1の重合物質がポリメチルメタク
リレート(PMMA)であることが最も好ましい。第2
の重合物質はヒドロキシエチルメタクリレート(PHE
MA)重合体であることが好ましい。最も好ましいのは
、ヒドロキシエチルメタクリレート重合体が単量体ヒド
ロキシエチルメタクリレ−1−と架橋剤との共重合体を
含んでなることである。好ましい架橋剤としては、トリ
エチレングリコールジメタクリレート、テトラエチレン
グリコールジメタクリレート、ジエチレングリコールジ
メタクリレート、モノエチレンクリコールジメタクリレ
ートがある。架橋剤は、約0.1重量%から約5重量%
までの単量体ヒドロキシエチルメタクリレートを含むの
が好ましい。
多数の被覆重合体粒子からなる好ましい多孔性基質は、
米国特許第4536158号に開示されており、本明細
Hにおいてはそれを参考例として引用する。
多くの応用において、本発明の移植材料は顆粒状である
ことが好ましい。そのような顆粒状移植材料は、生体内
における硬質組織のための人工移植体を形成する充填材
料となり得る。好ましい顆粒状移植材料はばらばらの多
数の重合体粒子からなる。各重合体粒子は第1の生体に
適合する重合物質からなる内部コア部を有し、第2の生
体に適合する重合物質からなっており、一般には内部コ
アを取り巻く外部被覆部を有する。第2の重合物質は親
水性で、第1の重合物質の組成とは異なる組成を有する
。重合体粒子の大きさは、多数のばらばらの粒子が体腔
に充填され、人工移植体としての圧縮された粒子間の間
隙を組織が内方成長し得る大きさの孔となるような、硬
質組織用の人工移植体を形成し得る大きさの粒子である
。本発明の顆粒状移植材料は、その他に重合体粒子の表
面に分布された特定量の水酸化カルシウムを含んでなる
。水酸化カルシウムの量は、体腔内に詰められた重合体
粒子の孔に硬質組織の成長を誘起することのできる量で
ある。好ましくは、重合体粒子の外側表面に水酸化カル
シウムの被覆部を形成させることである。
好ましいのは、顆粒状移植材料である重合体ビーズ(粒
子)が硫酸バリウムのような非結合剤を含み1粒子が結
合し合うのを阻止することである。
水酸化カルシウムは重合体粒子同志の結合の阻止を助け
ると考えられる。第1の重合物質としては、PMMA以
外のアクリル系重合体でもよいが、最も好ましいのはP
MMAである。r’MMAは、必要ならば可塑剤を含ん
でもよい。第2の重合物質としては、PIIIEMAが
最も好ましい4本発明の顆粒状移植材料用として、好ま
しい重合体ビーズは米国特許第4535485号に開示
されており、本明細書はそれを参考例として引用する。
本発明の移植材料である多孔性基質を製造するための好
ましい方法は、不明、Va書において参考例として引用
している米国特許第4536158号において明らかに
されている。多孔性基質を水酸化カルシウム水溶液に浸
し、それから過剰の溶液を基質から除去し、基質を乾燥
させるという方法で水酸化カルシウムを多孔性基質の孔
に導入するのが好ましい。好ましい水酸化カルシウム水
溶液の濃度は、約0.05〜約1.0重量%である。
本発明の顆粒状移植材料のための重合体粒子の好ましい
製造方法は、米国特許第4535485号において明ら
かにされている。水酸化カルシウムは重合体粒子の外側
表面に沈着させるのが好ましく、そのためには重合体粒
子を水酸化カルシウム水溶液に浸し、ろ過によって重合
体粒子を溶液から分離し、それから粒子を乾かす。水酸
化カルシウム水溶液は約0.05〜約1.0重t%の水
酸化カルシラ11を含有するものが好ましい。
硫酸バリウムのような放射線不透性化合物を本発明の移
植材料中に加え、X線ラジオグラフでその移植体が見え
るようにすることが非常に好ましい。
好ましいことに本発明の硬質組織移植材料は、低コスト
で製造され、多くの医学的、歯科的および獣医学的応用
に都合良く用いられる。本発明の硬質組織移植材料は、
種々の形に形造られ人工移植体を形成し得ることが好ま
しい。例えば、本発明の好ましい移植材料は、下顎骨部
分を含む人工骨部分を形成するように形造ることができ
る。人工歯根もそのような材料から形成し得る。好まし
い顆粒状移植材料は体内の形の不規則な骨窩に容易に詰
められ、その空洞を充填し、その空洞の形に適合するこ
とができる。概して、本発明の好ましい移植材料は、前
記の米国特許第4536158号および同第45354
85号において1重合物質よりなる移植材料のために開
示された適用例に好都合に利用されることが期待できる
本発明の好ましい移植材料は、非常に効果的に骨成長を
誘起する。このような移植材料は、数ミリツー1ヘル以
上の隙間によって分かれている骨断片を同時移植するの
に用いることができる。好都合なことに、そのような隙
間を本発明の好ましい顆粒状移植材料で詰めると、多く
の場合に、新しい骨組5職が移植材料を通してその隙間
に成長して入り込み、骨断片間の強い結合か形成される
。そこで1本発明の好ましい移植材料は、骨折治療およ
び整形外科に広く利用され得る。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を挙げさらに詳3■に説明する
ラットの長い骨の比較的広い隙間を結合することに関し
て5本発明の移植材料と従来の骨移植材料とを比較する
ために一連の実験を行った。
6種の移植材料を、以下に記載の手法で準位した。
約0.5 gのCa(OH)2を約100m Qの蒸溜
水に溶かすことによって、水酸化カルシウム過飽和+8
液を調製した。生成した溶液を、滅菌したろ過装置で約
0.457zmフィルタを通してろ過した。ろ過した水
酸化カルシウム溶液のpHは約12〜約13の範囲であ
った。
グルーブト・・比較例1〔未処理の円IEMAを被覆し
たPMMA ビーズ〕 約10gのPIIHMA を被覆したP1Aビーズを入
手した。このビーズは無菌で、約20−24メツシユの
サイズであった。PI(EMA を被覆したPMi■A
ビーズは、被覆されていないPMMAビーズに約lO容
積%の硫酸バリウムが含まれている。メディカルバイオ
ロジカルサイエンス社(Medical Biolog
icalSciences+ Inc) 、ニューヨー
ク、ニューヨーク州、から” HT R”の商品名で市
販される円IEMAを被覆したPMMA ビーズは、米
国特許第4535485号に開示された方法によって製
造されたものである。
グループ2・・・実施例1 [Ca(OH)zで処理し
たPIIHMA を被覆したPMMA) 比較例1に記載の円1[EMAを被覆したPMMA約l
gを、上記の約0.5重敬%の水酸化カルシウムを含有
する溶液約2 +n Qと混合する。ビーズを室温で約
15−20分間溶液中に浸しておく。それからろ過によ
ってビーズを溶液から分難しHPJにして真空乾燥した
グループ3・・・比較例2〔未処理のキールボーン〕キ
ールボーンとしてよく知られる移植材料約10gを入手
した。キールボーンは、殺したばかりの子牛から作った
一部脱蛋白質化した骨からなる粒状物質である。キール
ボーンはブラウンミルスンゲン社(Brawn Mil
sungen A、 G、 )により市販されている。
キールボーンをすり潰して約70〜約400pサイズの
範囲の粒子にした。
グループ4・・・比較例3 (Ca(OH)zで処理し
たキールボーン〕 上記のグループ3・・・比較例2に記載のキールボーン
約10gをすり潰して約70〜約400−のサイズの粒
子にする。それからキールボーン粒子を、上記の水酸化
カルシウム溶液約2mQと混ぜ、室温で約15−20分
間浸しておく。その後、ろ過によってキールボーン粒子
を溶液から分難し、3層にして真空乾燥する。
グループ5・・比較例4〔中和したCa(OH)2て処
理したキールボーン〕 上記の水酸化カルシウム溶液約10m Qを、約0.1
Nオルト燐酸でρ■(約7.4まで滴定し中和する。こ
の中和した水酸化カルシウム溶液を用いて上記のグルー
プ4・・・比較例3の方法と同様にして移植材料を作製
した。
グループ6・・比較例5〔キールボーンおよび骨髄〕 骨移植を行ったラットと同じ種属のラットの大腿骨から
骨髄を集めた。粒子サイズ約40〜約700μmにすり
つぶしたキールボーン約10gを、約30容積%の骨髄
と合一した移植材料を作製した。
そして、体重約120g〜約150gの若い白色ラット
42匹を6匹づつの7群に分けた。各ラットの右大腿骨
を露出させ、カーボランダムディスクを用いた低速度歯
科用ドリルで、大腿骨の中央に骨切術を行い、この骨を
、間に約3〜約411順幅の隙間を有する2断片に分割
した。そして、所定の長さのステンレス鋼ワイヤをオメ
ガ型に曲げ、その両端を骨断片の2骨端に挿入した。ワ
イヤは骨折を固定するためのものである。それに加えて
ワイヤは2骨断片の両端の間に隙間を保持し、それによ
り骨を結合していないモデルを作った。
ラットを6グループに分け、ワイヤを挿入した直後に、
上述の(1)〜(6)グループの手法でi(f!備した
6種類の骨移植材料のそれぞれを約250mgを、大腿
骨の隙間に注入し充填した。0グループとして6四のラ
ットには移植材料を注入せず対照グループとした。その
後筋肉を反転し、二酸化クロム酸処理の腸線縫合糸で縫
今した。
移植36日後にラットから取り出した大腿骨を組織学的
試験を行なった。骨断片の接合について。
繊維性結合組織、軟骨および柱状の骨の発達を顕Wl鏡
により評価した。その試験結果を第1表に示す。
以下金山 第  1  表 (注) L−疎な結合組織 1〕・ち密な結合組織 K13・・・キールボーン 第1表の対照グループである0グループの試験で、大腿
骨の2断片をループワイヤにより離しておいた場合は、
繊維性の結合組織が断片間の隙間に生成し、結合しない
骨治癒をおこす傾向があることがわかった。
第1表の0グループから、移植後36日間に、対照グル
ープのどの動物にも骨の橋かけは起きなかった。対照グ
ループの全ラットに、明らかに疎性の繊維組織だけが2
骨断片間の隙間に生成していた。ただし対照グループの
ラットのあるものには軟骨の軌跡が認められた。
未処理のPI(HMA を被覆したPMMA ビーズが
骨断片の隙間を埋めた時には、これに反応してち密な結
合組織が成長する傾向があった(第1表、グループ1)
。PIIHMA を被覆したPMMA ビーズ材料は。
非常に緩和な細胞反応を引き起こし、その周辺にはマク
ロファージ型細胞はほとんど発見されなかった。
水酸化カルシウム処理をした円(EMA被1!のPMM
Aビーズは、隙間に骨形成をおこす傾向をもった移植体
となった(第1表、グループ2)。こうして形成された
新しい骨組織は固い柱状の骨が支持体となった。軟骨お
よび骨細胞が非常にち密に、水酸化カルシウム処理をし
た円jEMA波覆のPMMA ビーズ内に成長し、繊維
芽細胞の中間層はほとんどなかった。
未処理キールボーンの粒子で隙間を埋めた時には、繊維
組織が粒子を取り巻く傾向があった(第1表、グループ
3)。その繊#1.組織は、対照グループのラットの骨
折片間の隙間に成長した繊維組織よりち密であった。キ
ールボーンの近くには、多くのマクロファージと、より
少ない破骨細胞状の多核細胞が認められた。若干の新し
い骨が骨断片に形成されたようである。
移植する前に水酸化カルシウムで処理したキールボーン
は、軟骨および骨成分と共に硬い仮管質の成長を促進さ
せた(第1表、グループ4)、このグループ4では骨折
片間に長い硬い橋が見られ、それが隙間を埋めていた。
若干の隙間においては、ち密な結合Mi織で埋まってい
たが、これは時と共に骨に作り換えられるものと考えら
れる。
キールボーンを、オルl−燐酸てほぼ中和した水酸化カ
ルシウムで処理した場合は、移植材料の・:“ニー形成
能力は著しく阻害されていた(第1表、グループ5)。
自家発生の骨髄と混合したキールボーンは、骨間隙を1
欺骨および骨で橋かけされていた(第3表。
グループ6)。
すべてのキールボーン骨移植材料の中で、最も硬く、成
熟した骨架橋を形成していたのは骨髄と混合したキルボ
ーンで、水酸化カルシウムで処理したキールボーンがそ
れに続く。水酸化カルシウムで処理したPHEMAで被
覆したPMMA ビーズは、水酸化カルシウムで処理し
たキールボーンよりも優れていると思われる。なぜなら
ば、骨または軟骨間に繊維芽細胞性中間層が誌められな
かったからである。水酸化カルシウム処理をしたキール
ボーンは多くの巨大細胞およびマクロファージ反応をひ
きおこしたが、水酸化カルシウムで処理したPIIE、
’lAで被覆したP鞘Aビーズは、不都合な細胞性反応
を何一つ起さなかった。
本発明は、上述の実施例に限定されるものではない。本
発明の技術的範囲および教示から逸脱することなく、本
明細書に詳細に記載された移植材料に変更を加え得るこ
とは言うまでもない。そして、本発明にしたがうすべて
の他の実施例、その代替および変形を包含するものであ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、生体の骨ml織
とよく適合し、硬質組織の成長を効率的に誘起し、強度
が高く、かつ低コストで製造できる移植材料を提供する
ことができる。したがって、多くの医学的、歯科的およ
び)吠医学的な分野に応用でき、骨折治療および整形外
科に広く利用できる効果を有する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、硬質組織のための移植材料であって、生体に適合す
    る重合物質からなる多孔性基質と、該多孔性基質の孔に
    分布する特定量の水酸化カルシウムよりなり、上記多孔
    性基質の孔は、硬質組織が上記孔の中へ効果的に内方成
    長し得る大きさであり、上記水酸化カルシウムの量は、
    硬質組織の上記孔への内方成長を効果的に誘起させる量
    であることを特徴とする水酸化カルシウム処理した重合
    体よりなる移植材料。 2、多孔性基質は多数の重合体粒子よりなり、該重合体
    粒子は、生体に適合する第1の重合物質からなる内部コ
    ア部と、該内部コア部とは組成が異なり、かつ親水性で
    生体に適合する第2の重合物質によって上記内部コア部
    を取り巻く被覆部よりなり、上記重合体粒子は結合し合
    って一つの人工移植体を形成し、該人工移植体の結合し
    た重合体粒子間には隙間を有し、該隙間は硬質組織がそ
    の中に成長し得る大きさの孔を構成することを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の水酸化カルシウム処理
    した重合体よりなる移植材料。 3、第1の重合物質がアクリル樹脂であることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載の水酸化カルシウム処
    理した重合体よりなる移植材料。 4、第1の重合物質がポリメチルメタクリレートである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の水酸化
    カルシウム処理した重合体よりなる移植材料。 5、第2の重合物質がヒドロキシエチルメタクリレート
    重合体であることを特徴とする特許請求の範囲第3項に
    記載の水酸化カルシウム処理した重合体よりなる移植材
    料。 6、ヒドロキシエチルメタクリレート重合体が、ヒドロ
    キシエチルメタクリレートの単量体と架橋剤との共重合
    体からなることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記
    載の水酸化カルシウム処理した重合体よりなる移植材料
    。 7、人工移植体が歯根を形成するように構成したことを
    特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の水酸化カルシ
    ウム処理した重合体よりなる移植材料。 8、人工移植体が骨部分を形成するように構成したこと
    を特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の水酸化カル
    シウム処理した重合体よりなる移植材料。 9、人工移植体が下顎骨部分を形成するように構成した
    ことを特徴とする特許請求の範囲第8項に記載の水酸化
    カルシウム処理した重合体よりなる移植材料。 10、多孔性基質に放射線不透性材料を含むことを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の水酸化カルシウム
    処理した重合体よりなる移植材料。 11、放射線不透性材料が硫酸バリウムであることを特
    徴とする特許請求の範囲第10項に記載の水酸化カルシ
    ウム処理した重合体よりなる移植材料。 12、孔の大きさが実質的に350〜415μmである
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の水酸化
    カルシウム処理した重合体よりなる移植材料。 13、生体内において硬質組織用の人工移植体を形成す
    るための充填用移植材料であって、該充填用移植材料は
    、 (a)結合していない多数の重合体粒子よりなり、該重
    合体粒子は、生体に適合する第1の重合物質からなる内
    部コア部と、該内部コア部とは組成が異なり、かつ親水
    性で生体に適合する第2の重合物質によって上記内部コ
    ア部を取り巻く被覆部よりなり、上記重合体粒子の大き
    さは、結合しない状態で体腔内に充填して硬質組織のた
    めの人工移植体が形成できる大きさであって、上記人工
    移植体を構成する重合体粒子間の隙間は、硬質組織が上
    記隙間の中に内方成長し得る大きさの孔が形成できる形
    状の重合体粒子であり、かつ (b)結合していない多数の重合体粒子の表面に分布さ
    せる水酸化カルシウムの量が、人工移植体として体腔内
    に充填した重合体粒子により形成される孔の中へ硬質組
    織の内方成長を効果的に誘起させる量であることを特徴
    とする水酸化カルシウム処理した重合体よりなる移植材
    料。 14、重合体粒子の粒径が、実質的に590〜840μ
    mの範囲であることを特徴とする特許請求の範囲第13
    項に記載の水酸化カルシウム処理した重合体よりなる移
    植材料。 15、第1の重合物質がアクリル樹脂であることを特徴
    とする特許請求の範囲第14項に記載の水酸化カルシウ
    ム処理した重合体よりなる移植材料。 16、第1の重合物質がポリメチルメタクリレートであ
    ることを特徴とする特許請求の範囲第15項に記載の水
    酸化カルシウム処理した重合体よりなる移植材料。 17、第2の重合物質がヒドロキシエチルメタクリレー
    ト重合体であることを特徴とする特許請求の範囲第15
    項に記載の水酸化カルシウム処理した重合体よりなる移
    植材料。 18、重合体粒子の外側表面に水酸化カルシウムの被覆
    部を形成させたことを特徴とする特許請求の範囲第13
    項に記載の水酸化カルシウム処理した重合体よりなる移
    植材料。 19、水酸化カルシウムの被覆部は、重合体粒子を水酸
    化カルシウム水溶液で濡らし、それを乾燥させることに
    よって形成させたことを特徴とする特許請求の範囲第1
    8項に記載の水酸化カルシウム処理した重合体よりなる
    移植材料。 20、水酸化カルシウムの濃度が、実質的に0.05〜
    1重量%の範囲であることを特徴とする特許請求の範囲
    第19項に記載の水酸化カルシウム処理した重合体より
    なる移植材料。
JP61255968A 1985-10-29 1986-10-29 水酸化カルシウム処理した重合体よりなる移植材料 Expired - Lifetime JPH078294B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US792352 1985-10-29
US06/792,352 US4728570A (en) 1985-10-29 1985-10-29 Calcium-hydroxide-treated polymeric implant matrial

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62181051A true JPS62181051A (ja) 1987-08-08
JPH078294B2 JPH078294B2 (ja) 1995-02-01

Family

ID=25156607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61255968A Expired - Lifetime JPH078294B2 (ja) 1985-10-29 1986-10-29 水酸化カルシウム処理した重合体よりなる移植材料

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4728570A (ja)
EP (1) EP0221772A3 (ja)
JP (1) JPH078294B2 (ja)
AU (1) AU586710B2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4795475A (en) * 1985-08-09 1989-01-03 Walker Michael M Prosthesis utilizing salt-forming oxyacids for bone fixation
JPS63183069A (ja) * 1987-01-27 1988-07-28 旭光学工業株式会社 インプラント材料およびその製造方法
US4969906A (en) * 1987-07-28 1990-11-13 Kronman Joseph H Bone and bony tissue replacement
US5261914A (en) * 1987-09-02 1993-11-16 Russell Warren Surgical fastener
CA1329089C (en) * 1987-09-02 1994-05-03 Russell Warren Surgical fastener
DE3831657A1 (de) * 1988-09-17 1990-03-22 Boehringer Ingelheim Kg Vorrichtung zur osteosynthese und verfahren zu ihrer herstellung
US5037445A (en) * 1989-04-14 1991-08-06 United States Surgical Corporation Method and kit for molding surgical implants
CA2070586C (en) * 1991-06-10 1995-11-28 Barry Eppley Prosthetic implant
US5356629A (en) * 1991-07-12 1994-10-18 United States Surgical Corporation Composition for effecting bone repair
US5372503A (en) * 1993-04-27 1994-12-13 Dental Marketing Specialists, Inc. Method for installation of a dental implant
US5397235A (en) * 1993-07-02 1995-03-14 Dental Marketing Specialists, Inc. Method for installation of dental implant
US5366756A (en) * 1992-06-15 1994-11-22 United States Surgical Corporation Method for treating bioabsorbable implant material
RU2056863C1 (ru) * 1994-03-30 1996-03-27 Российско-американское акционерное общество закрытого типа "ИХФ Инт." Биологически совместимый материал для протезов и способ его получения
CA2233150A1 (en) * 1997-03-31 1998-09-30 Kuraray Co., Ltd. Resinous composition for dental use
US6554803B1 (en) 1997-04-02 2003-04-29 Arthur Ashman Combination syringe and aspirator for bone regeneration material and method for using the syringe
US20020119417A1 (en) * 1998-05-29 2002-08-29 Arthur Ashman Nozzle tip for use with syringe and method for using same
US6309420B1 (en) 1997-10-14 2001-10-30 Parallax Medical, Inc. Enhanced visibility materials for implantation in hard tissue
US5968999A (en) * 1997-10-28 1999-10-19 Charlotte-Mecklenburg Hospital Authority Bone cement compositions
US6986788B2 (en) * 1998-01-30 2006-01-17 Synthes (U.S.A.) Intervertebral allograft spacer
US7572263B2 (en) * 1998-04-01 2009-08-11 Arthrocare Corporation High pressure applicator
AU3203599A (en) 1998-04-01 1999-10-18 Parallax Medical, Inc. Pressure applicator for hard tissue implant placement
PT1100417E (pt) 1998-08-03 2004-08-31 Synthes Ag Implante alogenico dilatador intervertebral
US6375663B1 (en) 1999-03-17 2002-04-23 Maxilon Laboratories, Inc. Bone grafting material
WO2000056254A1 (en) 1999-03-24 2000-09-28 Parallax Medical, Inc. Non-compliant system for delivery of implant material
US6312258B1 (en) 1999-08-19 2001-11-06 Arthur Ashman Kit for immediate post-extraction implantation
US6783515B1 (en) 1999-09-30 2004-08-31 Arthrocare Corporation High pressure delivery system
US6325627B1 (en) 1999-10-20 2001-12-04 Arthur Ashman Method and apparatus for performing ridge preservation and implant treatment
ATE291386T1 (de) 1999-10-21 2005-04-15 Arthur Ashman Kombination von spritze und sauger für knochenregenerationsmaterial
US7004977B2 (en) * 1999-11-24 2006-02-28 A Enterprises, Inc. Soft tissue substitute and method of soft tissue reformation
US6332894B1 (en) * 2000-03-07 2001-12-25 Zimmer, Inc. Polymer filled spinal fusion cage
US9080146B2 (en) * 2001-01-11 2015-07-14 Celonova Biosciences, Inc. Substrates containing polyphosphazene as matrices and substrates containing polyphosphazene with a micro-structured surface
US20070191964A1 (en) * 2001-04-04 2007-08-16 Arthrocare Corporation Enhanced visibility materials for implantation in hard tissue
GB0115320D0 (en) * 2001-06-22 2001-08-15 Univ Nottingham Matrix
US20080226723A1 (en) * 2002-07-05 2008-09-18 Celonova Biosciences, Inc. Loadable Polymeric Particles for Therapeutic Use in Erectile Dysfunction and Methods of Preparing and Using the Same
US7393493B2 (en) * 2003-02-27 2008-07-01 A Enterprises, Inc. Crosslinkable polymeric materials and their applications
US20060052471A1 (en) * 2003-02-27 2006-03-09 A Enterprises, Inc. Initiators and crosslinkable polymeric materials
US7534264B2 (en) * 2004-01-28 2009-05-19 Ultradent Products, Inc. Delivery system for bone growth promoting material
US20060064101A1 (en) * 2004-02-12 2006-03-23 Arthrocare Corporation Bone access system
US7815826B2 (en) * 2004-05-12 2010-10-19 Massachusetts Institute Of Technology Manufacturing process, such as three-dimensional printing, including solvent vapor filming and the like
US20210299056A9 (en) 2004-10-25 2021-09-30 Varian Medical Systems, Inc. Color-Coded Polymeric Particles of Predetermined Size for Therapeutic and/or Diagnostic Applications and Related Methods
US9107850B2 (en) * 2004-10-25 2015-08-18 Celonova Biosciences, Inc. Color-coded and sized loadable polymeric particles for therapeutic and/or diagnostic applications and methods of preparing and using the same
KR101153785B1 (ko) * 2004-10-25 2012-07-09 셀로노바 바이오사이언시스 저머니 게엠베하 치료 및/또는 진단용으로 부가할 수 있는 중합체 입자 및이의 제조 및 사용 방법
US9114162B2 (en) 2004-10-25 2015-08-25 Celonova Biosciences, Inc. Loadable polymeric particles for enhanced imaging in clinical applications and methods of preparing and using the same
US20060164913A1 (en) * 2005-01-21 2006-07-27 Arthrocare Corporation Multi-chamber integrated mixing and delivery system
EP1937187A4 (en) * 2005-10-19 2012-05-30 Entpr Inc A SUBSTITUTE OF CURABLE BONE
US8043377B2 (en) * 2006-09-02 2011-10-25 Osprey Biomedical, Inc. Implantable intervertebral fusion device
CN201193228Y (zh) * 2007-02-13 2009-02-11 刘青 三维细胞培养插入件、其制造设备及成套用具
US20090012620A1 (en) * 2007-07-06 2009-01-08 Jim Youssef Implantable Cervical Fusion Device
US20090149569A1 (en) * 2007-07-19 2009-06-11 Shastri V Prasad Surface engineering of tissue graft materials for enhanced porosity and cell adhesion
US20090110738A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Celonova Biosciences, Inc. Loadable Polymeric Particles for Cosmetic and Reconstructive Tissue Augmentation Applications and Methods of Preparing and Using the Same
US20090111763A1 (en) * 2007-10-26 2009-04-30 Celonova Biosciences, Inc. Loadable polymeric particles for bone augmentation and methods of preparing and using the same
US20090110730A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Celonova Biosciences, Inc. Loadable Polymeric Particles for Marking or Masking Individuals and Methods of Preparing and Using the Same
US20090110731A1 (en) * 2007-10-30 2009-04-30 Celonova Biosciences, Inc. Loadable Polymeric Microparticles for Therapeutic Use in Alopecia and Methods of Preparing and Using the Same
EP2080528B1 (en) * 2008-01-17 2014-06-25 Tadeusz Cieslik Preparation for regeneration of postoperative and post-traumatic bone defects
US8609127B2 (en) 2009-04-03 2013-12-17 Warsaw Orthopedic, Inc. Medical implant with bioactive material and method of making the medical implant
US9399086B2 (en) * 2009-07-24 2016-07-26 Warsaw Orthopedic, Inc Implantable medical devices
US9675640B2 (en) * 2012-08-07 2017-06-13 Southwest Research Institute Magnetic calcium phosphate nanoparticles, applications and methods of preparation thereof
US9566216B2 (en) 2013-11-18 2017-02-14 Southwest Research Institute Bone cements containing magnetic calcium phosphate nanoparticles

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3984914A (en) * 1974-07-24 1976-10-12 Robert Schwartz Oral implant
US4536158A (en) * 1980-12-08 1985-08-20 Medical Biological Sciences, Inc. Oral prosthesis and method for producing same
US4535485A (en) * 1982-03-12 1985-08-20 Medical Biological Sciences, Inc. Polymeric acrylic prothesis
US4485097A (en) * 1982-05-26 1984-11-27 Massachusetts Institute Of Technology Bone-equivalent and method for preparation thereof
US4536523A (en) * 1983-12-23 1985-08-20 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Health & Human Services Dental composite formulation from acrylate monomer and polythiol accelerator
US4526909A (en) * 1984-01-09 1985-07-02 Regents Of The University Of California Polymethylmethacrylate delivery system for bone morphogenetic protein
US4863475A (en) * 1984-08-31 1989-09-05 Zimmer, Inc. Implant and method for production thereof
DE3671375D1 (de) * 1985-02-19 1990-06-28 Dow Chemical Co Hartgewebeprothese und verfahren zu ihrer herstellung.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0221772A3 (en) 1988-07-27
US4728570A (en) 1988-03-01
EP0221772A2 (en) 1987-05-13
AU6449386A (en) 1987-04-30
AU586710B2 (en) 1989-07-20
JPH078294B2 (ja) 1995-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62181051A (ja) 水酸化カルシウム処理した重合体よりなる移植材料
US5002583A (en) Collagen implants
US6287341B1 (en) Orthopedic and dental ceramic implants
Costantino et al. Synthetic bone graft substitutes
Shindo et al. Facial skeletal augmentation using hydroxyapatite cement
Costantino et al. Hydroxyapatite cement: I. Basic chemistry and histologic properties
JP5450063B2 (ja) 生体活性骨移植片代替物
US6953594B2 (en) Method of preparing a poorly crystalline calcium phosphate and methods of its use
EP0936929B1 (en) Method of preparing a poorly crystalline calcium phosphate and methods of its use
US6018095A (en) Method for preparing an implantable composite material, resulting material, implant including said material, and kit therefor
US20030220696A1 (en) Implantable porous metal
Andersson et al. Segmental replacement of long bones in baboons using a fiber titanium implant.
JPS6133660A (ja) 外科インプラント用被覆組成物および固定要素
Rah Art of replacing craniofacial bone defects
US20020136696A1 (en) Orthopedic and dental ceramic implants
KR102461677B1 (ko) 골재생 물질
CN110167606A (zh) 用于治疗骨缺陷的植入物和套件
CN102085123A (zh) 钛金属丝网笼复合钛金属丝工程骨的器件及其制备方法
JPS6179464A (ja) 人工骨材料用組成物
WO2007007062A2 (en) Cartilage repair implant
JPS63238867A (ja) 生体の補填補綴材料
Hanft et al. Implantable bone substitute materials
JP2883213B2 (ja) 生体移植材とその製造方法
Yao et al. Fabrication and evaluation of a new composite composed of tricalcium phosphate, gelatin and Chi-Li-Saan as a bone substitute
Yanagisawa et al. Effects of bioresorbable mesh cages contained bone graft granules in rabbit femoral bone defects.

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term