JPS62179596A - 含水エマルジヨン燃料油の製造装置 - Google Patents

含水エマルジヨン燃料油の製造装置

Info

Publication number
JPS62179596A
JPS62179596A JP1981386A JP1981386A JPS62179596A JP S62179596 A JPS62179596 A JP S62179596A JP 1981386 A JP1981386 A JP 1981386A JP 1981386 A JP1981386 A JP 1981386A JP S62179596 A JPS62179596 A JP S62179596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
oil
heavy oil
vessel
fuel oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1981386A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiki Nagahama
長浜 芳樹
Yasuo Yamamoto
康夫 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hokko KK
Original Assignee
Hokko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hokko KK filed Critical Hokko KK
Priority to JP1981386A priority Critical patent/JPS62179596A/ja
Publication of JPS62179596A publication Critical patent/JPS62179596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、A、B、C重油等の燃料油に水を混入し微
粒子状に均一に分散させた含水エマルジョン燃料油の製
造装置に関するものである。
〔従来技術〕
重油バーナ等の燃料噴霧型の燃焼装置では、燃料噴霧粒
子の空気との接触が良(なく気化が遅いことから、不完
全燃焼が行われやすい。しかし上記のような含水エマル
ジョン燃料油を燃焼させると、燃料噴霧粒子の油滴が全
部気化する前に水滴がミクロ爆発を起こし、その爆発に
より燃料噴霧粒子が微細に破砕され、酸素との接触面積
が大きくなる一方、気化が促進されて完全燃焼が行われ
やすくなり、燃焼効率を上げることができる。また未燃
カーボンが減少し排ガス中の媒U量が少なくなる。さら
に燃料中の水分で蒸発1熱が奪われ、燃焼温度が低くな
ることから、排ガス中の窒素酸化物を減少させることが
でき、またバーナタイJしや炉の寿命を長くすることが
できる。
水の注入比率は使用目的により異なるが、一般的に水成
分30容量%以下で良好な燃焼効率が得られる。水粒子
の粒径は100μ以下に出来るだけ細かいことが望まし
く、細かくなるにしたがい燃焼効率が高くなり、また油
中での水の分散滞留時間が長くなり、水の沈澱や分離が
防止され、長時間に置いて安定したエマルジョンの状態
を保つことができる。
従来の含水エマル燃料油燃料浦の製造装置は、撹1!l
?混合装置であって、それには例えば撹拌槽内にプロペ
ラ型の撹拌翼を設けた槽滞留型や、油を通過させるケー
シング内に螺旋軸や螺旋リボンを設けたケーシング通過
型のものを挙げることができる。しかしいずれも水粒子
を30μ程度にしか微細化できなく、特に後者のケーシ
ング通過型のものは、その通過中の短時間に微細化する
必要から構造上どうしても高価になるという欠点があっ
た。
またいずれの装置を用いる場合も、水粒子の望みの微細
化が困難であるため、補助的に超音波発生装置を取りつ
けたり、燃料油に乳化剤を混入することが二人みられる
こともあったが、コストi庚となるために余り用いられ
ていない。
〔発明の目的〕
この発明は、上記のような実情に鑑みて、種々実験と研
究を重ねた結果、油圧ポンプ、特にギヤポンプが燃料油
中の水粒子を破砕する作用を顕著に発揮することを発見
し、その油圧ポンプを有効に利用して燃料油中に非常に
微細な水の微粒子を均一に分散させ1する装置を提供す
ることを目的としたものである。
〔発明の構成〕
この発明は、上記の目的を達成するために、普通に市販
されているような油圧ポンプを、燃料油の水粒子を微細
化するための破砕と、微細化を促進するための循環との
両方に兼用したものである。
すなわち上記の目的を達成するための本発明の構成は、
燃料油と水とを混合する槽に循環パイプを取り付け、水
が混入した燃料油を槽から吸引し槽に戻し得るように循
環パイプ中に油圧ポンプを接続したものである。
〔実施例〕
第1図及び第2図は、重油に水の微粒子を分散させた含
水エマルジョン燃料油を重油バーナへ供給する一例を示
したもので、重油に水を混合させる槽Tと、槽Tに重油
と水を供給する一次油送バイブPと、槽Tから含水エマ
ルジジン燃料油を重油バーナへ供給する二次油送パイプ
P2と、水が混合された重油を槽Tから吸引しWTに戻
す循環パイプPおよび油圧ポンプN等とからなっている
槽Tは、重油に水を混合する撹拌槽T+と、製造された
含水エマルジノン燃料油の貯溜槽上とからなり、上端部
に貯溜槽りから撹拌槽T、への溢油口3が設けである。
また撹拌[T、および貯溜槽丑の各底部近くにそれぞれ
撹拌翼4.5を設け、そのうち撹拌槽Tの上にはその撹
拌H4を回転させるモータ6を設けである。さらに撹拌
槽T1および貯溜JI!T1にはそれぞれ重油の粘性を
緩和するための加熱器7.8や温度計9.10を設けで
ある。さらに油面計1)、I2を設けてあって、撹拌槽
T。
には、油面が溢油口3の高さ以下の一定に保たれるよう
に一次油送パイブP、から重油と水が供給される。
一次油送パイブP1は撹拌MT−の内部に上端部におい
て開口し、途中に注水パイプ13が連絡され、15’t
li:槽T1には水を混入した状態で重油を供給する。
また二次油送パイプでP、は、貯溜槽T、の下端部に連
絡されている。
循環パイプPは、撹拌槽T、の底部に基端が連絡され、
先端が貯溜槽T2の内部の上端部において開口させであ
る。途中には基端部から順に開閉バルブ20、濾過器2
1、油圧ポンプN、油圧モータWが接続しである。
油圧ポンプNは、ケーシング25内に1対のギヤ26a
、26bを噛み合わせてあって、ギヤ26a、26bが
電気モータ27により回転すると、歯28a、28aお
よび28b、28b間の空間29.29で油が送られる
。そしてバーナへの重油の供給量の3倍程度に循環パイ
プPから貯溜槽Tに重油が供給されるようになっている
油圧モータWは、油圧ポンプNの油圧により回転するも
ので、油圧ポンプNと同じ構造であって、ケーシング3
0内に1対のギヤ31a、31bが噛み合わせである。
このようにすると、ill+圧によりギヤ31a、31
bの歯32a、32bがケーシング30の内面に沿って
回動され、歯32a、32aおよび32b間の空間33
.33で油が送られる。
貯溜槽T、の撹拌翼5は、上記の油圧モータWによって
回転するようになっている。油圧モータWはこのように
撹拌翼5を回転できるものであれば、前記のようなギヤ
ポンプ形式のものであることを必ずしも要しない。
上記の含水エマルジョン燃料油の製造装置を使用すると
きは、撹拌槽T1に一次送油パイブP1から重油と水を
供給し、それがある程度に溜った状態で運転を開始する
撹拌槽T1に供給された重油と水は撹拌翼4により混合
され、撹拌により重油中に水の粒子ができ゛る。この水
の粒子は30μ程度でそれほど小さくはないが、循環バ
イブPに入って油圧ポンプPを通過すると、油圧ポンプ
Pのギヤ26a、26bの回転により水の粒子が1μ〜
10μ程度に細かく破砕される。しかも濾過rjt21
および油圧モータWが抵抗となるため、油圧ポンプPに
おける水粒子の破砕は効率的に行われる。
油圧ポンプNは、一般的には油送用として、あるいは油
圧シリンダ用として市販されているものを使用するが、
水粒子の破砕のためには外接ギヤポンプ、内接ギヤポン
プ、ネジポンプ(スクリューポンプ)等の所謂ギヤポン
プが通している。
油圧ポンプNを通過した重油は、次に同じくギヤポンプ
型の油圧モータWを通過しそのギヤを動かすので、この
時にも水粒子が破砕される。
水粒子がこのように破砕された重油は、貯溜槽T2に循
環パイプPの先端22から流入し、二次送油バイブP、
によってバーナに供給される。しかしバーナへの供給量
以上に循環パイプPから供給されるので、余剰の重油は
溢油口3から溢れて撹拌MT、に戻され、そこで新たに
供給された重油および水と混合され、再び循環パイプP
を通り、油圧ポンプNおよび油圧モータWによって水粒
子が再度破砕されて貯溜槽上に流入される。
循環パイプPから貯溜槽T2への流入量と、貯溜槽T2
からバーナへの供給量との差が溢れて撹拌槽T、へ戻さ
れるから、重油の循環回数を多くするためには、バーナ
への供給量に対して循環パイプPの通過量を多くする。
そして循環回数が多くなるにしたがい、水粒子の破砕お
よび分散が進む。循環パイプPの通過量がバーナへの供
給量の3倍程度であるときには、1〜5μ程に水粒子を
微細化できる。
貯溜M′r、lに流入された重油は、撹拌15によって
撹拌せさるので、水粒子の分散が均一化され、また水の
沈澱、分離が防止される。なお、この撹拌翼5は回転数
が極めて少なくても、この作用を果たし得る。また撹拌
翼5は、油圧ポンプNの力によって回転させられため、
撹拌翼5の回転用の電動モータを省くことができたもの
である。
なお、図示は省略するが、別途に貯溜槽T2から貯溜槽
−への循環パイプを設け、その循環バイブ中に油圧ポン
プを接続すれば、貯溜槽T2における水粒子の微細化お
よび分散の程度をさらに高めることができる。
〔他の実施例〕
第3図は円形の貯溜M−の中央部にそれよりもかなり径
の小さい円形の撹拌槽T、を設け、撹拌槽T1の上端を
貯溜槽−の重油が溢れ込み得るように開口したものであ
る。
このようにした場合は、貯溜槽も内に撹拌8ffT。
が組み込まれているので、装置をコンパクトにすること
ができる。なおこの場合も、貯溜槽り内の重油を撹拌翼
(図示せず)で撹拌するようようにしておくことが望ま
しい。しかし次ぎの実施例のようにすると、撹拌槽T、
内の撹拌動作を貯溜槽T2に及ばせることができる。
すなわち第4図および第5図では、撹拌槽T、を貯溜槽
−の中に設けた場合において、撹拌I!IT1の周壁に
重油の流入孔35を設けである。また流入孔35は撹拌
槽TIの周壁の一部36を内側へ打ち出して形成され、
重油の逆流を防止するために、撹拌H4の回転方向にそ
の流入孔35が開口されている。
〔発明の結果〕
この発明よる含水エマルシコン燃料油の製造装置は、以
上説明したように、燃料油に水を混合する槽に循環パイ
プを取り付け、水が混入した燃料油を槽から吸引し槽に
戻し得るように循環パイプ中に油圧ポンプを接続したも
のであって、その油圧ポンプは、一般に市販されている
普通のポンプで足りるので、装置を安価に提供でき、し
かも燃料油中に水粒子を微細化して分散させ得るので、
燃料効率等の非常に良好な含水エマルジジン燃料油を製
造できるという優れた効果を発揮するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による含水エマルジョン燃料油の製造
2置を示す断面図、第2図は同装置の要部断面図である
。 第3図は他の実施例の製造装置を示す継断面図、第4図
はさらに他の実施例の製造装置を示す継断面図、第5図
は同撹拌槽の内側の一部斜祖図である。 N−−−−・−油圧ポンプ   P・・−・−循環バイ
ブ’r” −−−一槽

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)燃料油に水を混合する槽に循環パイプを取り付け
    、水が混入した燃料油を槽から吸引し槽に戻し得るよう
    に循環パイプ中に油圧ポンプを接続したことを特徴とす
    る含水エマルジョン燃料油の製造装置。
  2. (2)油圧ポンプがギヤポンプである特許請求の範囲第
    1項記載の含水エマルジョン燃料油の製造装置。
JP1981386A 1986-01-31 1986-01-31 含水エマルジヨン燃料油の製造装置 Pending JPS62179596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981386A JPS62179596A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 含水エマルジヨン燃料油の製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981386A JPS62179596A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 含水エマルジヨン燃料油の製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62179596A true JPS62179596A (ja) 1987-08-06

Family

ID=12009766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981386A Pending JPS62179596A (ja) 1986-01-31 1986-01-31 含水エマルジヨン燃料油の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62179596A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093450A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Corona Corp 燃料電池システムに用いる非水溶性液体燃料の気化方法
WO2004035716A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-29 Park, Gil-Won Apparatus for producing water-in-oil emulsified fuel and supplying the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093450A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Corona Corp 燃料電池システムに用いる非水溶性液体燃料の気化方法
WO2004035716A1 (en) * 2002-10-16 2004-04-29 Park, Gil-Won Apparatus for producing water-in-oil emulsified fuel and supplying the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8381701B2 (en) Bio-diesel fuel engine system and bio-diesel fuel engine operating method
US3592385A (en) Process for making and spraying pesticidal invert emulsion
JP5368063B2 (ja) 油性物質燃焼装置及び油性物質の燃焼方法
US4401606A (en) Apparatus and method for reforming high-molecular weight oils
JPS62179596A (ja) 含水エマルジヨン燃料油の製造装置
JP2003126667A (ja) 空気混合供給装置
JP2008013633A (ja) エマルジョン燃料及びその製造装置並びに製造方法
JP2006112666A (ja) エマルジョン燃料供給系を備えた燃焼装置
JPS6295393A (ja) 含水エマルジヨン燃料油の製造装置
JPH0536477B2 (ja)
JPS5940191B2 (ja) 液体燃料の混合供給装置
JPH01179814A (ja) 気水混合燃料油の製造方法とその製造装置
JPS6317878B2 (ja)
JPS6034345Y2 (ja) 燃料用油水混合装置
JP2010025382A (ja) エマルジョン燃料製造装置
RU2772472C1 (ru) Динамический активатор для повышения качества моторного топлива
KR910006868B1 (ko) 보일러 연료용 이종액체의 혼합장치
SU816525A1 (ru) Смеситель
US1187061A (en) Process of making a stable volatile composition suitable for explosive-engines.
KR880003102Y1 (ko) 슬러지 분쇄 유화장치
KR860003322Y1 (ko) 기름과 물을 에멀죤(Emulsion)화하는 장치
JPS6349237A (ja) エマルジヨン装置
JPS6377526A (ja) 乳化液の生成装置
JP3100373B1 (ja) 合成燃料油生成装置
JPS5832281B2 (ja) 燃焼効率のよい重油燃焼装置