JPS6217516B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6217516B2
JPS6217516B2 JP54116324A JP11632479A JPS6217516B2 JP S6217516 B2 JPS6217516 B2 JP S6217516B2 JP 54116324 A JP54116324 A JP 54116324A JP 11632479 A JP11632479 A JP 11632479A JP S6217516 B2 JPS6217516 B2 JP S6217516B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
koji
production
cellulase
making
raw material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54116324A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5639777A (en
Inventor
Yasuto Hirakawa
Kifuku Takagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BIO RESEARCH CENTER CO
Original Assignee
BIO RESEARCH CENTER CO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BIO RESEARCH CENTER CO filed Critical BIO RESEARCH CENTER CO
Priority to JP11632479A priority Critical patent/JPS5639777A/ja
Publication of JPS5639777A publication Critical patent/JPS5639777A/ja
Publication of JPS6217516B2 publication Critical patent/JPS6217516B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はセルラーゼ生産用麹の製造法に係り、
さらに詳しくはセルラーゼおよびベーターグルコ
ーシダーゼの蓄積量の高い麹の製造法に係る。 セルロースは地球上に最も多量に存在する有機
物であつて、いわゆるバイオマスとして有望な工
業的資源である。したがつて、セルロースの加水
分解能を有するセルラーゼはセルロースの資源活
用上極めて重要な酵素であると言える。 因みに、セルラーゼはセルロースのグルコース
への転換に利用できるものであつて、この酵素糖
化法は従来の酸糖化法に代わるものとして注目さ
れている。また、セルラーゼは医薬品、食品加工
ならびに飼料添加物のごとき分野にも種々の用途
を有するものである。 従来、セルラーゼの製造法は麹法と液内培養法
とに大別されているが、我国では現在麹法が工業
的生産上の主流となつている。 現在、麹法によるセルラーゼの生産において製
麹原料として用いられているフスマは、それによ
り得られる麹の高いセルラーゼ蓄積量の故に製麹
原料として多用されている。 しかしながら、フスマはその生産に変動がある
ため供給上の制約があり、更に近年における食糧
資源の逼迫のため飼料として利用される傾向が高
いことにかんがみ、今後フスマが工業原料として
安価かつ安定に供給され得る保証はない。 したがつて、資源的に恵まれたセルロースの活
用上今後大量生産が望まれるセルラーゼの工業的
生産上製麹原料の対策が問題となる。 本発明者は、上述したごとき現状にかんがみ、
セルラーゼ生産用の製麹原料について検討した結
果、アルカリ性物質を製麹中の麹に添加すると、
フスマ以外のセルロース質物質を製麹原料として
用いた場合でも得られる麹のセルラーゼおよびベ
ーターグルコシダーゼの蓄積量が増大することの
知見を得た。 したがつて、本発明は製麹原料としてフスマ以
外のセルロース質物質を用いてもセルラーゼおよ
びベーターグルコシダーゼの蓄積量の高いセルラ
ーゼ生産用麹を製造し得る方法を提供することを
目的とする。 以下本発明を詳しく説明する。 本発明は、フスマ以外のセルロース質物質を製
麹原料(製麹基質)としてセルラーゼ生産用麹を
製造する方法において、製麹中にアルカリ性物質
を固体形態もしくは溶液形態で麹に直接添加、混
合することを特徴とする。 本発明でいう“製麹中”なる用語は製麹原料を
蒸煮殺菌したものに種付を行つた後の期間を意味
する。 このような製麹中に添加されるアルカリ性物質
は固体状ならびに溶液状であつてもよく、例えば
炭酸カルシウム、炭酸バリウム、炭酸ナトリウ
ム、炭酸水素ナトリウム、リン酸ニナトリウム、
リン酸ニカリウムのごときアルカリ性物質は固体
形状のままで添加でき、またこれらのアルカリ性
物質および水酸化ナトリウム、水酸化カリウム等
は水溶液の形体で添加できる。 なお、固体状のアルカリ性物質は粒子又は粉末
にして散布機を用い、また溶液状のアルカリ性物
質は噴霧機を用いてそれぞれ製麹中の麹に直接添
加し、撹拌下に該麹とアルカリ性物質とを均一に
混合する。 製麹中におけるこれらアルカリ性物質の添加時
期は後記の実施例に示されるごとく、製麹開始後
4日目前後が適当であるが、製麹中の麹のPHを測
定し、PHの低下に応じてアルカリ性物質の添加量
を制御することが好ましい。 本発明により、製麹中にアルカリ性物質を添加
して製麹原料のPHを制御することにより、製麹原
料自体に要求されるPHの緩衝機能が軽減されるこ
とになり、その結果製麹原料の選択上の制約がな
くなりフスマ以外のセルロース質物質も製麹原料
として適用し得るようになるものと思料される。 本発明で製麹原料として使用されるセルロース
質物質としては広範囲な種類のものを包含し、例
えば故紙、都市ゴミの繊維分、パルプ粕、イナワ
ラ、バガス、ノコクズのごとき農林産、工業およ
び生活廃棄物を例示し得る。 因みに、これらのセルロース質物質は前述した
ごとく、それ自体ではPH緩衝能が低いため従来製
麹原料として好ましくなかつたものである。 本発明において製麹の種菌として用いられるセ
ルラーゼ生産菌は従来から使用されているトリコ
デルマ属、アスペルギルス属、マイロセシウム
属、イルペツクス属のごとき属に属するものを包
含し得るほか、製麹中に麹のPH低下をもたらすセ
ルラーゼ生産菌に適用可能である。 以下に実施例を例示して本発明の効果を具体的
に説明する。 実施例 1 下記組成の固体培地7g宛を6個の綿栓付100
ml三角フラスコにそれぞれ容入し、120℃で20分
加圧殺菌したものに、下記組成の種菌用培地で28
℃で48時間振とう培養したトリコデルマ・リーセ
イATCC26921の種菌0.3ml宛を滴下接種して28〜
30℃の恒温培養槽に移して製麹を開始した。 固体培地組成:KH2PO410g;(NH42SO47
g;尿素1.5g;MgSO4・7H2O0.5g;ZnSO4
7H2O1mg;CoCl2・6H2O4mg;ツイーン80(花王
アトラス社製)5ml;ペプトン(オキソイド社
製)7g;水1000ml;粉砕ダンボール400g。 種菌用培地組成:KH2PO42g;(NH42SO41.4
g;尿素0.3g;MgSO4・7H2O0.3g;CaCl20.3
g;FeSO4・7H2O5mg;MnSO4・5〜6H2O1.56
mg;ZnSO4・7H2O1.4mg;COCl2・6H2O3.7mg;
ツイーン802ml;ペプトン0.75g;グルコース20
g;水1000ml。 製麹開始から4日目に、下記の各種アルカリを固
体粒子の形体で、上記製麹中の各フラスコに50な
いし100mg宛添加して(ただし、1個フラスコに
は添加せず)各フラスコ中の麹をよく振りまぜ、
アルカリを麹と均一に混合させた。以後製麹を上
記と同一条件で継続し、製麹開始から7日目で出
麹とし、セルラーゼ活性等の測定を行なつた。測
定は下記に示す方法により行つた。 測定試料の調製: 各フラスコ中の麹に100mlのイオン交換水およ
び0.5mlの50%シリコーンオイル(東芝製)を加
え、ホモジナイザーで約30秒間粉砕したものを測
定試料とする。 麹懸濁液のPH: 各測定試料のPHを麹のPHとする。 セルラーゼ活性: 下記反応液をL字管に入れ、モノー式恒温振と
う機にて10rpm、45℃で24時間の反応を行なわ
せ、生成する還元糖濃度を3,5―ジニトロサリ
チル酸法で定量する。 反応液組成 測定試料 9ml パルプフロツク(山陽国策パルプ製)
1g IM酢酸緩衝液(PH4.5) 1ml この方法によれば酵素濃度と生成還元糖濃度と
は、添付図に示すグラフからみられるような関係
を示す。すなわち、セルラーゼ活性の表示は、上
記定量で得られた還元糖濃度から、対応する酵素
濃度を上記図のグラフから求め、それに希釈度を
かけて、麹の水分中における酵素濃度に換算し、
mg/mlを単位として示す。 ベーターグルコシダーゼ活性: パラ・ニトロフエニル・ベーター・グルコシド
を基質とする方法(P.T.Blotkamp,M,
Takagi,M.S.Pemberton&G.H.Emert:AICHE
Symosium series 181,vol.74,85;1978)によ
り測定し、活性単位unitは国際単位で表示する。
【表】 表1から分かるように、製麹開始後4日目に各
種のアルカリ性固体を製麹中の麹に添加、含有せ
しめることにより、得られる麹のセルラーゼおよ
びベーターグルコシダーゼ蓄積量が著しく増大し
た。 実施例 2 本実施例では、アルカリ性物質として溶液状ア
ルカリ(2N溶液)を使用する以外は実施例1に
記載と同称な手順で行つた。製麹開始から4日目
に、苛性ソーダならびに苛性カリの2N水溶液を
噴霧器を用いて、各フラスコ中の麹に0.5ml宛を
噴霧してよく振りまぜた。なお、製麹原料とし
て、粉砕ダンボールの代わりにパルプ粕を用い
た。 得られた麹について実施例1と同様にして酵素
活性を測定した。 結果は下記表2に示すとおりである。
【表】 表2から分かるように、製麹開始後4日目にア
ルカリ溶液を麹に添加含有せしめることにより、
麹のセルラーゼおよびベーターグルコシダーゼ蓄
積量が著しく増大した。 実施例 3 本例では、アルカリ性物質として、炭酸カルシ
ウム粉末を使用し、製麹原料はダンボールに代え
てイナワラを、有機窒素源はペプトンに代えてコ
ーン・ステイープ・リカー10gを使用する以外は
実施例1に記載と同様な手順で行つた。 なお、炭酸カルシウムは各フラスコ中の麹に
100mg宛添加したが、その添加時期をそれぞれ変
えた。 得られた麹について実施例1に記載の手法によ
り酵素活性を測定した。結果は下記表3に示すと
おりであつた。
【表】 表3から分かるように、炭酸カルシウムを、製
麹開始時に添加すると、麹PHが上がり過ぎ、セル
ラーゼ活性が著しく減少するが、添加時期を製麹
の3ないし4日目に遅らすことにより、麹のセル
ラーゼおよびベーターグルコシダーゼ蓄積量は著
しく増大した。 なお、本実施例で使用した炭酸カルシウムのみ
ならず、他の固体状および溶液状アルカリ性物質
の添加時期についても同様に製麹開始後3ないし
4日目が適当である。
【図面の簡単な説明】
図は、セルラーゼ生産用麹についての酵素活性
測定の反応により生成した還元糖濃度を、セルラ
ーゼ活性単位に換算するための検量線図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 フスマ以外のセルロース質物質を製麹原料
    (製麹基質)としてセルラーゼ生産用麹を製造す
    る方法において、製麹中にアルカリ性物質を固体
    形態もしくは溶液形態で麹に直接添加、混合する
    ことを特徴とするセルラーゼ生産用麹の製造法。
JP11632479A 1979-09-11 1979-09-11 Preparation of cellulase-producing koji Granted JPS5639777A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11632479A JPS5639777A (en) 1979-09-11 1979-09-11 Preparation of cellulase-producing koji

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11632479A JPS5639777A (en) 1979-09-11 1979-09-11 Preparation of cellulase-producing koji

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5639777A JPS5639777A (en) 1981-04-15
JPS6217516B2 true JPS6217516B2 (ja) 1987-04-17

Family

ID=14684155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11632479A Granted JPS5639777A (en) 1979-09-11 1979-09-11 Preparation of cellulase-producing koji

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5639777A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60244287A (ja) * 1984-05-21 1985-12-04 Res Assoc Petroleum Alternat Dev<Rapad> セルラ−ゼ生産用基質の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5639777A (en) 1981-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3990944A (en) Manufacture of alcohol from cellulosic materials using plural ferments
US5231017A (en) Process for producing ethanol
CN101215584B (zh) 农作物秸秆生物转化制备琥珀酸工艺
PL123987B1 (en) Process for preparing protein products
UA118024C2 (uk) Спосіб ферментативного гідролізу лігноцелюлозного матеріалу
FR2957935A1 (fr) Procede de production de cellulases base sur la regulation de l&#39;oscillation de la pression en oxygene dissous dans le milieu de culture
Gupta et al. Improved xylanase production from a haloalkalophilic Staphylococcus sp. SG-13 using inexpensive agricultural residues
WO2020206863A1 (zh) 木质纤维素密化过程中加入碱或酸性试剂进行预处理及生物转化的方法
Sriyod et al. One-step multi enzyme pretreatment and biohydrogen production from Chlorella sp. biomass
CN103898167A (zh) 一种生产乙醇的方法
Takano et al. Lactic acid production from paper sludge by SSF with thermotolerant Rhizopus sp.
CN103620043A (zh) 来自酶处理蔗渣的沼气
JPS6217516B2 (ja)
CN102031276B (zh) 一种生物、碱复合预处理秸秆纤维原料两步发酵产氢的方法
JP2003135052A (ja) セルロース原料の分解方法
BR112019010355A2 (pt) composição de enzimas
Khan et al. Fermentative conversion of cellulose to acetic acid and cellulolytic enzyme production by a bacterial mixed culture obtained from sewage sludge
Pang et al. Enhancing the ethanol yield from salix using a Clostridium thermocellum and Thermoanaerobacterium thermosaccharolyticum co-culture system
Abdulla et al. Preliminary study on biethanol production from starchy foodwastes by immobilized Saccharomyces cerevisiae
Gajula et al. Fermentation of groundnut shell enzymatic hydrolysate for fuel ethanol production by free and sorghum stalks immobilized cells of Pichia stipitis NCIM 3498
EP3314003B1 (en) Hydrolysis of paper sludge cellulose for biogas production
Florendo et al. Cattle rumen microorganisms hydrolysis for switchgrass saccharification, volatile fatty acids and methane production
CN102321685A (zh) 一种柠檬酸发酵液的制备方法
CN101343641A (zh) 以碳酸钙为缓冲剂集中供气的沼气发酵工艺
Tewari et al. Evaluation of acids and cellulase enzyme for the effective hydrolysis of agricultural lignocellulosic residues