JPS62172861A - Original reader - Google Patents

Original reader

Info

Publication number
JPS62172861A
JPS62172861A JP61014409A JP1440986A JPS62172861A JP S62172861 A JPS62172861 A JP S62172861A JP 61014409 A JP61014409 A JP 61014409A JP 1440986 A JP1440986 A JP 1440986A JP S62172861 A JPS62172861 A JP S62172861A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
signal
shading
data
correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61014409A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuyoshi Maejima
前島 克好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP61014409A priority Critical patent/JPS62172861A/en
Publication of JPS62172861A publication Critical patent/JPS62172861A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To attain a good picture reading corresponding to the content of a picture to be read by performing a shading correction when a few of gradation is expressed, and performing no shading correction when a multi-gradation is expressed. CONSTITUTION:A picture signal, the timing of which is arranged with a D-type FF50, is inputted to and corrected at a ROM54 in which the arithmetic result of the shading correction is stored. It is constituted so that the output signal of the FF50 can store a picture signal of one line of a main scan at a RAM52 through a gate circuit 51. A D-type FF53 uses its clear input terminal CLR as a correction possible signal, and performs the shading correction when a value is 1, corresponding to the stored content of the RAM52, and performs no shading correction when the value is zero. The correction possible signal is set at the value '1' normally. And when it is a photographing specified mode and a photographing mode, no shading is performed by writing zero on the RAM52, or no shading is performed by using the terminal CLR of the FF53, or a bypass circuit which bypasses the ROM54 is provided.

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は、原稿読取装置に関するものである。[Detailed description of the invention] 〔Technical field〕 The present invention relates to a document reading device.

〔従来技術〕[Prior art]

従来、この種の原稿読取装置には、読取センサの感度不
均一やレンズの透過特性等によるシェーディングの補正
を行なう回路が設けられている。その補正方法は、 (1)スリット等により、光学的に受光素子に照射され
る光量を一定にする。
Conventionally, this type of document reading device has been provided with a circuit for correcting shading caused by uneven sensitivity of a reading sensor, transmission characteristics of a lens, and the like. The correction method is as follows: (1) Using a slit or the like, the amount of light optically irradiated onto the light receiving element is made constant.

(2)受光素子の出力をアナログ的に演算し、均一な出
力になる様な補正回路を設ける。
(2) A correction circuit is provided that calculates the output of the light receiving element in an analog manner and makes the output uniform.

(3)受光素子の出力をA/Dj、、ディジタルで演算
し、均一な出力になるように補正回路を設ける。
(3) A/Dj digitally calculates the output of the light-receiving element, and a correction circuit is provided so that the output is uniform.

(4) (1)と(2)の組合せ (5) (+)と(3)の組合せ 以上大きく5つの手段が提案されている。(4) Combination of (1) and (2) (5) Combination of (+) and (3) As mentioned above, five major methods have been proposed.

(+)の手段は、機械毎のこまかいシェーディングの違
いや、ランプの経年変化に起因する/ニーディング量の
違い、といった補正は出来ないという欠点がある。
The (+) means has the disadvantage that it cannot correct for fine differences in shading between machines or differences in the amount of kneading caused by aging of lamps.

(2)の手段は、理想的な補正が可能であるが、周波数
が高くなった場合、回路は特殊な素子が増加し、コスト
も上昇し、調整等も複雑になり、量産機には、不向きと
いう欠点がある。
Means (2) allows for ideal correction, but as the frequency increases, the number of special elements in the circuit increases, the cost increases, and adjustments become complicated. It has the disadvantage of being unsuitable.

(3)の手段は、A / D L、た信号に補正を加え
る為、量子化誤差を生じるという欠点がある。(使用す
るA/Dは6〜8bit) (・1)の手段は、従来低速の原稿読取装置には多く用
いられているが高迭のものでは、回路が複taになると
いう(2)の欠点のために採用がう“itしい。
The method (3) has the disadvantage of causing a quantization error because it applies correction to the A/DL signal. (The A/D used is 6 to 8 bits.) The method in (1) is commonly used in conventional low-speed document reading devices, but the method in (2) is that the circuit is complex in the high-speed version. It's hard to hire someone because of their shortcomings.

(5)の手段は、従来高速の原稿読取装置に用いられる
傾向にあるけれど、(3)の欠点がつきまとう。
Although the method (5) tends to be used in conventional high-speed document reading devices, it still suffers from the drawback (3).

そして、(5)の手段により原稿読取を行なった場合、
2値or3値程度の画像を形成する場合には問題はほと
んど生じない。
Then, when the original is read by the method (5),
When forming an image of about two or three values, almost no problem occurs.

しかし、写真原稿をディザ処理し、多階調例えば32階
調以上のような画像形成する場合はシェーディング補正
の為の量子化誤差がスジとなって画像を劣化させる事が
従来あった。
However, when dithering a photographic original to form an image with multiple gradations, for example, 32 or more gradations, quantization errors for shading correction have conventionally caused streaks that degrade the image.

〔目C白〕[Mejiro]

本発明は以上の点に鑑みてなされたもので、読取る画像
内容に応じ良好な画像読取りを可能とすることを目的と
する。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to enable good image reading depending on the image content to be read.

即ち、本発明は、階調表現を行なう場合と、2値or3
値程度の画像処理の場合とで画像信号の補正動作を異な
らせる事により、常に良質な画像を安価に得る事を目的
とする。
That is, the present invention is applicable to gradation expression and binary or3
The purpose is to always obtain high-quality images at low cost by differentiating the image signal correction operation depending on the image processing of the value level.

〔実施例〕〔Example〕

以下、実施例をもとに本発明の詳細な説明を行なう。 Hereinafter, the present invention will be explained in detail based on examples.

第1図は、本発明を適用可能な原稿読み取り装置の簡略
化した構成図である。
FIG. 1 is a simplified configuration diagram of a document reading device to which the present invention is applicable.

原稿台9上に下向きに置かれた原稿を蛍光燈2て照明し
、反射ミラー3.5、光学レンズ6を介してライン読み
取りのCCD7上に原稿像を結像し、原稿の主走査方向
の読み取りを行なう。蛍光燈2、反射ミラー3.5は不
図示の光学系モータによりガイド・レール8に沿って移
動し原稿台9を走査し、副走査方向の読み取りを行なう
。CCD7では、原稿像を電気信号に変換する。本実施
例においては、蛍光燈2の発光むら、反射ミラー3.5
の汚れ等による濃度むら、光学レンズ7の光度分布のむ
らやCCD画像センサの感度むら等に起因する、いわゆ
るシェーディングを除去する。本実施例においては、基
準となる標準白色板lを上記走査に先だって読み取り、
しかる後走査を行ない標準白色板の読取信号に基づき、
画信号補正を行なうものである。標準白色板1は上記画
信号を測定するための板で全面を例えば白(均一に塗っ
たものである。
A document placed face down on a document table 9 is illuminated with a fluorescent light 2, and an image of the document is formed on a line reading CCD 7 via a reflecting mirror 3.5 and an optical lens 6. Perform reading. The fluorescent lamp 2 and the reflecting mirror 3.5 are moved along the guide rail 8 by an optical system motor (not shown) to scan the document table 9 and perform reading in the sub-scanning direction. The CCD 7 converts the original image into an electrical signal. In this example, uneven light emission of the fluorescent lamp 2, reflection mirror 3.5
The so-called shading caused by uneven density due to dirt, etc., uneven luminous intensity distribution of the optical lens 7, uneven sensitivity of the CCD image sensor, etc. is removed. In this embodiment, a standard white plate l serving as a reference is read prior to the above scanning,
After that, it is scanned and based on the reading signal of the standard white plate,
It performs image signal correction. The standard white board 1 is a board for measuring the above-mentioned image signal, and the entire surface is, for example, white (uniformly painted).

第2図は、本発明を実施した画信号補正を行なうための
原稿読み取り装置の回路構成例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the circuit configuration of a document reading device for performing image signal correction according to the present invention.

原稿は、蛍光燈15により照射され、その反射光は光学
レンズ6を介してCCD7」二に原稿像を結像する。C
CD7では、原稿像を電気信号に変換し、主走査−ライ
ン分のデータを主走査の同期信号に合わせてアナロク電
気信号として出力する。
The document is illuminated by a fluorescent light 15, and the reflected light forms an image of the document on a CCD 7'' through an optical lens 6. C
The CD 7 converts the original image into an electrical signal, and outputs main scanning line data as an analog electrical signal in accordance with the main scanning synchronization signal.

増幅回路10ては、この信号を増幅し、A/D変換器I
Iでディジタル信号に変換し、シェーディング補正回路
12でシェーディングの補正をされた後、ディジタル画
信号出力として外部回路に接続される。
The amplifier circuit 10 amplifies this signal and converts it into an A/D converter I.
After the signal is converted into a digital signal by I, and the shading is corrected by the shading correction circuit 12, it is connected to an external circuit as a digital image signal output.

外部回路は、例えば、2値化回路、ディザ処理回路等の
2値信号変換回路である。2値信号は、例えば、LI3
1’、画像電子ファイル、電送装置等の機器に接続され
利用される。
The external circuit is, for example, a binary signal conversion circuit such as a binarization circuit or a dither processing circuit. The binary signal is, for example, LI3
1', it is used by being connected to equipment such as image electronic files and electronic transmission equipment.

第2図において、制御回路21は、シェーディング補正
回路12や、蛍光燈15の温調、調光の制御を行なうた
めの制御回路で、本体制御回路24から指令を受けて動
作を行なう。
In FIG. 2, a control circuit 21 is a control circuit for controlling the temperature and dimming of the shading correction circuit 12 and the fluorescent lamp 15, and operates upon receiving instructions from the main body control circuit 24.

本体制御回路23には、操作部24が接続され、原稿読
み取り開始の指示や、装置の状態表示を行なう。
An operation section 24 is connected to the main body control circuit 23, and issues instructions to start reading the document and displays the status of the apparatus.

調光回路18は、蛍光燈15の光1を制御するための制
御回路であり、制御回路21の指示によりパルス幅変調
による点灯時間の制御により調光を行なう。
The dimming circuit 18 is a control circuit for controlling the light 1 of the fluorescent lamp 15, and performs dimming by controlling the lighting time by pulse width modulation according to instructions from the control circuit 21.

サーミスタ13は、蛍光燈15の管壁温度を測定するた
めの温度センサーである。サーミスタ13の411定出
力は、A/D変換器22でA/D変換され、制御回路2
1に入力され、その入力データにより温調回路19、ド
ライバ回路20を介して保温用ヒータ14、冷却用ファ
ン・モータ16を制御することにより蛍光燈15の管壁
温度を40℃前後の最も蛍光燈が効率よ(、安定に発光
するように制御を行なう。
The thermistor 13 is a temperature sensor for measuring the tube wall temperature of the fluorescent lamp 15. The 411 constant output of the thermistor 13 is A/D converted by the A/D converter 22 and sent to the control circuit 2.
1, and the input data controls the heat retention heater 14 and cooling fan motor 16 via the temperature control circuit 19 and driver circuit 20 to adjust the tube wall temperature of the fluorescent lamp 15 to the most fluorescent temperature of around 40 degrees Celsius. Lights are controlled so that they emit light efficiently and stably.

具体的には、サーミスタ13で蛍光燈15の管壁温度の
測定を行ない、測定温度が40℃以下の時にはヒータ1
4をオン、ファン・モータ16をオフし、40°C以上
の時にはヒータl =1をオフ、ファン・モータ16を
オンして温度の制御を行なう。実際には、蛍光燈自身の
発光による発熱もあるので、上記オン、オフの設定温度
にヒステリノス特性を持たせる等の工夫が必要である。
Specifically, the thermistor 13 measures the tube wall temperature of the fluorescent lamp 15, and when the measured temperature is 40°C or less, the heater 1 is turned off.
4 is turned on, the fan motor 16 is turned off, and when the temperature exceeds 40°C, the heater l=1 is turned off and the fan motor 16 is turned on to control the temperature. In reality, the fluorescent lamp itself generates heat due to its own light emission, so it is necessary to take measures such as giving hysterinous characteristics to the above-mentioned on/off temperature settings.

第3図は、シェーディング補正回路12、制御回路21
のさらに詳細な構成図である。
FIG. 3 shows the shading correction circuit 12 and the control circuit 21.
FIG. 2 is a more detailed configuration diagram of FIG.

A / D変換器11より出力される画信号は、Dタイ
プ・フリップ・フロップ50でタイミングを整えられ、
シェーディング補正の演算結果を記憶したROM54に
入力され補正される。Dタイプ・フリップ・フロップ5
0の出力信号は、必要に応じてゲート回路51を介して
、主走査lライン、すなわちCCDIライン分の画像信
号をRAM52に記憶可能にしている。
The image signal output from the A/D converter 11 is timed by a D-type flip-flop 50,
The result of the shading correction calculation is input to the ROM 54 and corrected. D type flip flop 5
The output signal of 0 allows image signals for 1 main scanning lines, that is, CCDI lines, to be stored in the RAM 52 via the gate circuit 51 as necessary.

RA M 52には、標準白色板Iを読み取った画像を
記憶しておき、実際の原稿読み取り画像と同期してこれ
を読み出しROM54のアドレス信号線に与える事によ
り、ROM54に記憶されたシェーディング補正の演算
結果を読み出す事により、蛍光燈2の発光むら、反射ミ
ラー3.5の汚れ等による、農度むら、光学レンズ7の
光度分布のむら等に起因するシェーディングの除去のた
めの411算を行なう。
The RAM 52 stores an image read from the standard white plate I, and by giving this to the address signal line of the readout ROM 54 in synchronization with the actual original read image, the shading correction stored in the ROM 54 can be read. By reading out the calculation results, 411 calculations are performed to remove shading caused by uneven light emission of the fluorescent lamp 2, uneven agricultural power due to dirt on the reflecting mirror 3.5, uneven luminous intensity distribution of the optical lens 7, and the like.

Dタイプ・フリップ・フロップ53は、RA〜152よ
り読み出された画像信号のタイミンクを整えるための回
路である。
The D type flip-flop 53 is a circuit for adjusting the timing of the image signals read out from RA~152.

セレクタ57は、CPU60の出力するアドレス信号と
、CCD7から画素信号を読み出す時のCL OCK信
号をカウントするカウンタ58のカウント信号(−水平
アドレス信号)とを切り換えるための切り換え回路であ
る。即ち、RAM52に標準白色板1の画像信号データ
を書き込む時と、これを読み出してシェーディング補正
を行なっている時にはカウンタ58の水平アドレス信号
に切り換え、CPU60で直接RAM52の内容を読み
取る時にはCI’U60の出力するアドレス信号に切り
換えて使用する。
The selector 57 is a switching circuit for switching between the address signal output from the CPU 60 and the count signal (-horizontal address signal) of the counter 58 that counts the CLOCK signal when reading the pixel signal from the CCD 7. That is, when writing the image signal data of the standard white board 1 to the RAM 52 and when reading it out and performing shading correction, it is switched to the horizontal address signal of the counter 58, and when the content of the RAM 52 is directly read by the CPU 60, it is switched to the horizontal address signal of the CI'U 60. Switch to output address signal and use.

カウンタ58は、主走査の1ライン読み取り開始を示す
同期信号H3YNC信号により初期化され、カウント動
作を1ライン毎に繰り返す。
The counter 58 is initialized by a synchronizing signal H3YNC signal indicating the start of reading one line of main scanning, and repeats the counting operation for each line.

カウンタ59は、このH3YNC信号をカウントするカ
ウンタであり、例えばディザ処理を行なう際の副走査方
向のパターンを変化する時等に使用する。
The counter 59 is a counter that counts this H3YNC signal, and is used, for example, when changing the pattern in the sub-scanning direction when performing dither processing.

タイミング制御回路66は、CPU60からの指令を受
けてセレクタ57.ゲート回路51.双方向バスドライ
バ56をrfrl+御する回路である。
The timing control circuit 66 receives a command from the CPU 60 and selects the selector 57. Gate circuit 51. This circuit controls the bidirectional bus driver 56 rfrl+.

タイミング制御回路66は、以下に示す3種の動作モー
ドの制御を行なう。
The timing control circuit 66 controls the following three types of operation modes.

(1)シェーディング・データ・サンプリング・モード
標準白色板1を読み取った画像信号をRAM52に記憶
する動作モードである。ゲート回路51をI−I S 
Y N C信号で示される主走査1942分の区間動作
させカウンタ58のアドレス信号にセレクタ57を切り
換えてRAM52に画像信号を書き込む。
(1) Shading data sampling mode This is an operation mode in which an image signal read from the standard white board 1 is stored in the RAM 52. The gate circuit 51 is
The image signal is written into the RAM 52 by operating the main scanning section for 1942 minutes indicated by the YNC signal and switching the selector 57 to the address signal of the counter 58.

(2)シェーディング補正モード RA M 52に書き込まれた画像信号をもとに、Dタ
イプ・フリップ・フロップ50に入力される画信号の補
正を行なう動作モードである。この時セレクタ57はカ
ウンタ58のアドレス信号により動作しRA M 52
からは逐次、上記シェーディング・データ・サンプリン
グ・モードで書き込んだデータを読み出し、Dタイプ・
フリップ・フロップ53でタイミングを取り、ROM5
4でシェーディングの補正を行なう。ゲート回路51は
この時動作しない。
(2) Shading correction mode This is an operation mode in which the image signal input to the D-type flip-flop 50 is corrected based on the image signal written in the RAM 52. At this time, the selector 57 is operated by the address signal of the counter 58, and the RAM 52
From then on, the data written in the above shading data sampling mode is read out sequentially, and the data written in the D type
Take the timing with flip-flop 53, and ROM5
Perform shading correction in Step 4. The gate circuit 51 does not operate at this time.

(3)CPUモード CPU60で直接RAM52の内容をリード・ライト可
能にする動作モードである。この時双方向バスドライバ
56がアクティブにされ、直接CPU60のデータバス
に接続され、RAM52の内容読み演算処理をしたり逆
に内容の変更を行うために使用する。この時セレクタ5
7はCPU60のアドレス1言号線に切り換えられ、ま
た、ゲート回路51は動作しない。
(3) CPU mode This is an operation mode in which the CPU 60 can directly read and write the contents of the RAM 52. At this time, the bidirectional bus driver 56 is activated, is directly connected to the data bus of the CPU 60, and is used to read the contents of the RAM 52 and perform arithmetic processing, or conversely to change the contents. At this time selector 5
7 is switched to the address 1 word line of the CPU 60, and the gate circuit 51 does not operate.

さて、上記説明の回路はCPU60がROM 61に記
憶された制御プログラムに従って、作業用のRAM62
、!10ポート63、シリアル回路64、表示回路65
を使用して制御を行なう。
Now, in the circuit described above, the CPU 60 reads the working RAM 62 according to the control program stored in the ROM 61.
,! 10 ports 63, serial circuit 64, display circuit 65
control using.

タイマー67は、CPU60に一定時間間隔でパルスを
与える回路である。CPU60は、このパルス信号を割
り込み信号として使用することにより時間管理を行なう
The timer 67 is a circuit that provides pulses to the CPU 60 at regular time intervals. The CPU 60 manages time by using this pulse signal as an interrupt signal.

次に、第11図を使用して調光の原理について説明する
Next, the principle of dimming will be explained using FIG. 11.

第・1図において、横軸はlフレームの区間を示し、縦
軸は、画信号の濃淡のレベルを示す。本実施例において
は、標準白色板lを読み、上記シェーディング・データ
・サンプリング・モードでRA M 52に記憶された
データに相当する。
In FIG. 1, the horizontal axis indicates an interval of 1 frame, and the vertical axis indicates the gray level of the image signal. In this embodiment, this corresponds to the data read from the standard white board l and stored in the RAM 52 in the shading data sampling mode described above.

本実施例においては、RA M 52に記憶されるデー
タを6ヒントとしており、値63が最も黒いレベル、値
0が最も白いレベルとする。
In this embodiment, the data stored in the RAM 52 has six hints, with the value 63 being the blackest level and the value 0 being the whitest level.

さて、第4図において、曲線aは、蛍光燈15の光■1
が充分でない状態を示しζ曲線すは、光量が適当な状態
を示し、曲線Cは光量が多すぎる状態を示している。本
実施例におけるシェーディング補正方式は、標準白色板
lを読み取ったデータをもとに補正を行なっているので
、曲線Cの様に読み取りが飽和した状態では、補正はで
きなくなってしまう。
Now, in FIG. 4, curve a is light 1 of fluorescent light 15.
Curve C indicates a state where the amount of light is insufficient, curve C indicates a state where the amount of light is appropriate, and curve C indicates a state where the amount of light is too large. Since the shading correction method in this embodiment performs correction based on the data read from the standard white plate 1, when the reading is saturated as shown by curve C, correction cannot be performed.

また、曲線aの様に光量が不充分では、演算による補正
量が多くなり、読み取り画信号のS/N比が劣化すると
いう欠点がある。従って、蛍光燈15の光量は、曲線す
の様に、読み取ったデータのもっとも白い所Xが丁度、
値0になるように制御されることが必要である。
Furthermore, if the amount of light is insufficient as shown by curve a, the amount of correction by calculation increases, resulting in a disadvantage that the S/N ratio of the read image signal deteriorates. Therefore, the amount of light from the fluorescent light 15 is curved, and the whitest point X of the read data is exactly
It is necessary to control the value to be 0.

第5図は、標準白色板lを使って、蛍光燈15の調光を
行なった後、蛍光燈15が劣化した場合のRA M 5
2に記憶されたデータの例を示す。
FIG. 5 shows RAM 5 when the fluorescent light 15 deteriorates after dimming the fluorescent light 15 using the standard white board l.
2 shows an example of stored data.

曲線dは、蛍光燈15の劣化が進み、フル点灯、した状
態でも値lだけ黒レベルが残り調光が不充分である状態
を示す。
Curve d shows a state in which the fluorescent lamp 15 has deteriorated so much that even when it is fully lit, the black level remains by a value l and the dimming is insufficient.

曲線eは、蛍光燈15の両端の黒化が進み、管の端部の
光量が落ちた状態を示す。
Curve e shows a state where both ends of the fluorescent lamp 15 have progressed to blackening and the amount of light at the end of the tube has decreased.

曲線「を正常なデータとし、lフレーム中の有効な区間
の両端の濃度レベルをそれぞれ値n、値にとする。同様
に曲線eの有効区間両端の濃度レベルを値m1値jとす
る。
Let the curve `` be normal data, and let the density levels at both ends of the valid section in l frame be the values n and , respectively.Similarly, let the density levels at both ends of the valid section of the curve e be the value m1 and the value j.

上記説明のように、本実施例におけるシェーディング補
正では、第4図の曲線aのように標準白色板1の読み取
り値が暗い場合には、S/Nが劣化する。従って、これ
を防ぐために、その暗さの限度を所定値αとして規定し
、これと、上記有効区間の濃度レベルを比較して蛍光燈
15の劣化を知る事が可能である。
As described above, in the shading correction in this embodiment, when the read value of the standard white plate 1 is dark as shown by the curve a in FIG. 4, the S/N deteriorates. Therefore, in order to prevent this, it is possible to define the limit of darkness as a predetermined value α, and compare this with the density level of the above-mentioned effective section to know the deterioration of the fluorescent lamp 15.

第5図の例においては、m〉α>n、j>α〉kの状態
を示す。もちろん、上記劣化の判定において、例えば、
m〉α、j〈αのように片端のみが値αを越えた場合に
も蛍光燈15が劣化したと判定してよいことはいうまで
もない。
The example shown in FIG. 5 shows a state where m>α>n and j>α>k. Of course, in determining the above deterioration, for example,
It goes without saying that it may be determined that the fluorescent lamp 15 has deteriorated even when only one end exceeds the value α, such as m>α and j<α.

次に第6図〜第12図のフローチャートを使用して、制
御手順についての説明を行なう。
Next, the control procedure will be explained using the flowcharts shown in FIGS. 6 to 12.

第6図は、本体制御回路23の主制御手順を示すフロー
チャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing the main control procedure of the main body control circuit 23.

まず、電源がオンされると、操作部24や各駆動回路の
初期化をステップSPIて行ない、読み取りスタートの
ためのポーリング動作に入る。
First, when the power is turned on, the operating section 24 and each drive circuit are initialized in step SPI, and a polling operation is started to start reading.

ステップSP2ては、操作部24の読み取りスタートの
スイッチが押されたか否かの判定を行ない分岐を行なう
In step SP2, it is determined whether or not the reading start switch on the operation section 24 has been pressed, and a branch is made.

読み取りスタートの場合には、ステップS’ P 3に
進み光学系の読み取り位置を、標準白色板lの位置(=
ホーム・ポジション)になったことを確認したうえでス
テップSI’4に進む。ステップSP4では、蛍光燈1
5の管壁温度を所定温度に保持するための温調制御が完
了したか否か判定し、否の場合には安定した像読み取り
を保証できないので、原稿読み取り開始を阻止する。温
調が完了している場合には、ステップSP5に進む。
In the case of starting reading, proceed to step S'P3 and change the reading position of the optical system to the position of the standard white plate l (=
After confirming that the home position is reached, proceed to step SI'4. In step SP4, fluorescent light 1
It is determined whether the temperature adjustment control for maintaining the tube wall temperature of No. 5 at a predetermined temperature has been completed, and if not, stable image reading cannot be guaranteed, so the start of document reading is prevented. If the temperature control has been completed, the process advances to step SP5.

ステップSP5では、蛍光燈15を消灯した状態での異
常画素の検知を行ない、ステップSP6では蛍光燈15
を点灯しステップSP7で蛍光燈15の調光制御を行な
う。
In step SP5, abnormal pixels are detected with the fluorescent light 15 turned off, and in step SP6, the fluorescent light 15 is turned off.
is turned on, and the dimming control of the fluorescent light 15 is performed in step SP7.

ステップSP8では、調光制御のエラーがあったかどう
かを判定し、エラーのあった場合には、エラー表示を行
ない原稿読み取りを阻止する。
In step SP8, it is determined whether there is an error in the dimming control, and if there is an error, an error is displayed and reading of the document is prevented.

調光制御のエラーがない場合には、ステップSP9に進
み蛍光燈15が点灯した状態での異常画素の検知を行な
いステップ5P18に進む。尚、異常画素数が多過ぎる
場合、エラー表示とともに、読取動作を禁止する。
If there is no error in the dimming control, the process proceeds to step SP9, where an abnormal pixel is detected with the fluorescent light 15 turned on, and the process proceeds to step 5P18. Note that if the number of abnormal pixels is too large, an error is displayed and the reading operation is prohibited.

ステップ5P18では、写真特殊モードかどうか判断す
る。写真特殊モートか否かは、サービスマン等により、
操作部の特殊操作又は、隠れスイッチ等により、予め決
められているものである。写真特殊モードが選択されて
いる場合は、ステップ5P19に進み写真モードかどう
か判断される。
In step 5P18, it is determined whether the photo special mode is selected. Whether it is a photo special mote or not will be determined by the service personnel etc.
This is predetermined by a special operation on the operation unit or a hidden switch. If the photo special mode is selected, the process advances to step 5P19, where it is determined whether the photo mode is selected.

そして、写真モードの場合ステップ5P20に進む、ス
テップ5P20では、シェーディング補正を行なわない
様にする為、シェーディング補正RAM52に全て“0
”を書き込む。又、写真特殊モードでない場合又は、写
真モードでない場合はステップ5PIOに進む。
In the case of photo mode, the process advances to step 5P20. In step 5P20, in order to not perform shading correction, all "0" is stored in the shading correction RAM 52.
" is written. Also, if the photo special mode is not set or if the photo mode is not set, proceed to step 5 PIO.

ところで写真モードとはディザ手法による階調表現を行
うモードであり、また、写真特殊モードとは、写真モー
ドのときにシェーディング補正動作の実行を禁止するモ
ードである。
By the way, the photo mode is a mode in which gradation is expressed using a dithering method, and the photo special mode is a mode that prohibits execution of a shading correction operation in the photo mode.

ステップ5PIOでは、RAM52に標準白色板lを読
み取った値を記憶する。
In step 5 PIO, the value read from the standard white plate 1 is stored in the RAM 52.

ステップ5PIIでは、ステップSP5、ステップ9で
検知した異常画素の補正を行ない、その後ステップ5P
12で原稿の読み取り走査を開始する。
In step 5PII, the abnormal pixels detected in steps SP5 and 9 are corrected, and then in step 5P
At step 12, reading and scanning of the original is started.

ステップSr’13では、必要回数の原稿読み取り走査
が完了したかの判定を行ない、否の場合にはステップS
P7に戻り、上記説明の動作を繰り返す。
In step Sr'13, it is determined whether the required number of document reading scans have been completed, and if not, step Sr'13 is performed.
Return to P7 and repeat the operation described above.

一方、必要回数の原稿読み取り走査の完了の場合には蛍
光燈15を消灯し原稿読み取りを柊了し、新たな読み取
りスタートスイッチの作動を待機る。
On the other hand, when the required number of original reading scans have been completed, the fluorescent light 15 is turned off, the original reading is completed, and a new reading start switch is activated.

第7図及び第8図は、制御回路21のCPU60の制御
手順を示すフローチャートである。
7 and 8 are flowcharts showing the control procedure of the CPU 60 of the control circuit 21. FIG.

第7図において、電源オンの後ステップ5P50でフラ
グ、I10ポート63、シリアル回路64、表示回路6
5等の初期化をした後、ステップ5P51に進む。
In FIG. 7, after turning on the power, in step 5P50, the flag, I10 port 63, serial circuit 64, display circuit 6
After performing the initialization such as 5, the process proceeds to step 5P51.

ステップ5P51では、本体制御回路23よりの動作コ
マンド入力があるか否かを判定し、否の場合には表示回
路65に調光、温調等の状態表示を行なう。コマンド入
力のある場合には、ステップ5P52に進み、コマンド
の内容により各ステップに分岐し、処理を行なう。各処
理内容は以下の通り。
In step 5P51, it is determined whether or not there is an operation command input from the main body control circuit 23, and if not, the display circuit 65 displays the status of light control, temperature control, etc. If there is a command input, the process proceeds to step 5P52, and branches to each step depending on the content of the command to perform processing. The details of each process are as follows.

・ステップ5P53 蛍光燈15を点灯し、フラグFLONを1に、同様に、
フラグERRCNTを0にする。フローチャート説明時
のフラグ、カウンタ、データとは、RAM62にCPU
62が処理のために読み書きするデータをいう。
・Step 5P53 Turn on the fluorescent light 15, set the flag FLON to 1, and similarly,
Set the flag ERRCNT to 0. The flags, counters, and data used in explaining the flowchart are stored in the RAM 62 and the CPU.
62 refers to data that is read and written for processing.

・ステップ5P54 蛍光燈15を消灯し、フラグFLONを値0にする。・Step 5P54 The fluorescent light 15 is turned off and the flag FLON is set to 0.

・ステップ5P55 調光制御を行なう。・Step 5P55 Performs dimming control.

・ステップ5P56 検知したエラー情報を本体制御回路23に転送する。・Step 5P56 The detected error information is transferred to the main body control circuit 23.

・ステップ5P57 1フレーム中の異常画素の検知を行なう。・Step 5P57 Abnormal pixels in one frame are detected.

・ステップ5P58 ステップ5P57で検知された異常画素の補正処理を行
なう。
-Step 5P58 Correction processing for the abnormal pixel detected in step 5P57 is performed.

・ステップ5P59 標準白色板1を読み取った画信号をRA M 52にノ
イズ除去をして記憶するか、又は、シェーディング補正
を行なわない場合のデータ“0”をRAM52に記憶す
る。
- Step 5P59 The image signal read from the standard white board 1 is stored in the RAM 52 after noise removal, or data "0" in the case where shading correction is not performed is stored in the RAM 52.

・ステップSP60 RAM52に記憶されたデータをシリアル回路64を介
して外部回路に転送する。
- Step SP60 The data stored in the RAM 52 is transferred to the external circuit via the serial circuit 64.

以上の処理ステップを終了後は、ステップSPIに戻り
上記説明の制御手順を繰り返す。
After completing the above processing steps, the process returns to step SPI and repeats the control procedure described above.

第8図は、タイマー67より与えられるパルス信号によ
り、一定時間間隔で実行されるタイマー処理である。こ
の処理は、ステップ5P50の初期化が行なわれた後、
実行が開始される。
FIG. 8 shows a timer process executed at regular time intervals using a pulse signal given by the timer 67. This process is performed after initialization in step 5P50 is performed.
Execution begins.

ステップ5P61では、蛍光燈15の管壁温度を安定に
発光可能な40℃前後に制御する処理を行なう。
In step 5P61, a process is performed to control the tube wall temperature of the fluorescent lamp 15 to around 40° C. at which stable light emission is possible.

次に、第9図を使用して、蛍光燈15の調光制御節の手
順について説明を行なう。
Next, the procedure for controlling the dimming of the fluorescent lamp 15 will be explained using FIG.

ステップ5P150では、制御に先だって、フラグ、デ
ータ、カウンタの初期化を行なう。データF L D 
A、 T Aは、調光回路18に与える調光データであ
り、値255でフル点灯、値Oで消灯である。データO
F F S E Tは、データFLDATAに加減算す
る値である。カ1ウンタFLCNTは、繰り返し制御に
回数を計数するためのカウンタである。カウンタFLE
RRは、蛍光燈15の点灯立ち上がりの状態を測定する
ためのカウンタてあり、調光制御のために読み取ったデ
ータが非常に暗い時の回数を計数する。
In step 5P150, flags, data, and counters are initialized prior to control. Data FLD
A and TA are dimming data given to the dimming circuit 18; a value of 255 means full lighting, and a value of O means lights out. Data O
F F S E T is a value to be added to or subtracted from data FLDATA. The counter FLCNT is a counter for counting the number of times for repeat control. Counter FLE
RR is a counter for measuring the lighting start-up state of the fluorescent light 15, and counts the number of times when the data read for dimming control is extremely dark.

尚、本実施例において取り扱う画信号は6ビツト((直
0〜63)であり、RAM52は8ビツトのものを使用
しているので上位2ビツトは、画信号の記憶以外の目的
に使用している。
Note that the image signal handled in this embodiment is 6 bits (directly 0 to 63), and since the RAM 52 uses 8 bits, the upper 2 bits are used for purposes other than storing the image signal. There is.

ステップ5P151では、前回出力した調光データが蛍
光燈15の光量の変化となってあられれる時間待ち、次
のステップに進む。
In step 5P151, the process waits for a period of time until the previously output dimming data changes in the amount of light from the fluorescent lamp 15, and then proceeds to the next step.

ステップSP+52では、標準白色板lを読み取った画
信号を上記シェーディング・データ・サンプリング・モ
ードでRAM52に記憶する。
In step SP+52, the image signal read from the standard white plate 1 is stored in the RAM 52 in the shading data sampling mode.

ステップ5P153では、RAM152に記憶された画
信号データの連続した4画素をlブロックとして加算し
、最も数値の小さな(最も明るい)ブロックを検出する
(=Lブロック、加算値S)。
In step 5P153, four consecutive pixels of the image signal data stored in the RAM 152 are added as an l block, and the block with the smallest numerical value (the brightest) is detected (=L block, added value S).

ステップ5P154では、データ0FFSETを半分の
値にし、ステップ5P155では、データ0FFSET
が値1未満になった時に値1にセットする処理を行なう
。こうすることにより、データ0FFSETの値は制御
を繰り返すことにより、64.32.16.8.4.2
、l、 1.・・・のように変化する。
In step 5P154, the data 0FFSET is halved, and in step 5P155, the data 0FFSET is
When the value becomes less than 1, a process is performed to set the value to 1. By doing this, the value of data 0FFSET becomes 64.32.16.8.4.2 by repeating the control.
, l, 1. It changes like...

ステップ5P156では、加算値Sの値により分岐を行
なう。
In step 5P156, branching is performed depending on the value of the addition value S.

ステップ5P157は、加算値Sが値0、すなわち、光
量が多過ぎて飽和していると考えられるのでデータFL
DATAからデータ0FFSETを減算し、光量を少な
くするように制御する。
In step 5P157, since the addition value S is 0, that is, the amount of light is considered to be too large and saturated, the data FL is
The data 0FFSET is subtracted from DATA to control the amount of light to be reduced.

ステップ5P158では、データFLDATAが負の値
になったか否かを判定し、負の場合にはステップ5P1
59でデータFLDATAを値0にし、調光エラー1と
して処理を行なう。
In step 5P158, it is determined whether the data FLDATA has become a negative value, and if it is negative, step 5P1
In step 59, the data FLDATA is set to the value 0, and processing is performed as a dimming error 1.

調光エラー1は、調光回路18に与えるデータが消灯の
データにもかかわらず白レベルの信号を読み取るという
論理的におこりえない状態であるのでエラーとする。こ
の場合は、調光回路18、増幅回路10等に欠陥が生じ
ていると考えることが可能である。
The dimming error 1 is treated as an error because it is a logically impossible state in which a white level signal is read even though the data given to the dimming circuit 18 indicates that the light is off. In this case, it is possible to consider that a defect has occurred in the dimming circuit 18, the amplifier circuit 10, etc.

一方、加算値Sが値0でない場合にはステップ5P16
0に進み、加算値Sが値240以上の暗いデータである
か否かを判定し、値240以上の場合には蛍光燈15が
点灯していないものとしてカウンタFLERRを1イン
クリメントする。
On the other hand, if the added value S is not 0, step 5P16
0, it is determined whether the added value S is dark data of 240 or more, and if the value is 240 or more, it is assumed that the fluorescent light 15 is not lit and the counter FLERR is incremented by 1.

ステップ5P161では、光量が不足していると考えら
れるのでデータFLDATAにデータ0FFSETを加
算し光量を増加するように制御を行なう。
In step 5P161, since it is considered that the amount of light is insufficient, control is performed to increase the amount of light by adding data 0FFSET to the data FLDATA.

ステップ5P162では、データFLDATAが255
を越えていないこと確認し、値255を越えた場合には
、データFLDATAを値255にする。ここで、光量
不足としてエラーにしないのは、蛍光燈を点灯した場合
に、点灯開始から徐々に光量が増加してい(という性質
があるためである。
In step 5P162, data FLDATA is 255
If the value exceeds 255, set the data FLDATA to the value 255. Here, the reason why an error is not made as an insufficient amount of light is that when a fluorescent light is turned on, the amount of light gradually increases from the start of lighting.

ステップSP+63では、上記説明のステップで計算さ
れたデータFLDATAを調光回路18に出力し、カウ
ンタFLCNTをlインクリメントする。
At step SP+63, the data FLDATA calculated at the step described above is output to the dimming circuit 18, and the counter FLCNT is incremented by l.

ステップ5P164では、カウンタFLCNTが50に
なったら調光制御を終了し、ステップ5P167でカウ
ンタFLERRが値25を越えているかを判定し、越え
た場合には蛍光燈15かなかなか点灯しない、もしくは
、全く点灯しない状態と考え調光エラーとして処理する
In step 5P164, the dimming control is ended when the counter FLCNT reaches 50, and in step 5P167 it is determined whether the counter FLERR exceeds the value 25. If it exceeds the value, the fluorescent light 15 does not turn on easily or does not turn on at all. It is assumed that the light is not lit and is treated as a dimming error.

ステップ5P165では、カウンタFI、CNTが25
になったか否かを判定し、否の場合にはステップ5P1
66でカウンタFLERRが値15を越えるか否かを判
定し、値15を越える場合には蛍光燈15かなかなか点
灯しないものとしてカウンタFLCNTが値50になる
まで引き続き上記ステップ5P151〜ステツプ5P1
62による制御を繰り返す。25回、または、50回の
制御をしたのちステップ5P168に進む。
At step 5P165, the counters FI and CNT are 25.
It is determined whether or not the
At step 66, it is determined whether or not the counter FLERR exceeds the value 15. If it exceeds the value 15, it is assumed that the fluorescent light 15 is not being turned on easily and the steps 5P151 to 5P1 are continued until the counter FLCNT reaches the value 50.
62 is repeated. After performing the control 25 times or 50 times, the process advances to step 5P168.

ステップ5P168では、第5図で説明した両端の有効
画素の平均値をノイズを除去するための計算をする。(
平均値A) ステップSI’ 169では、加算値Sを@4で割った
1画素平均値と上記平均値Aとの差をとり、差が値15
を越える場合には蛍光燈15の端部の劣化が認められる
ものとして調光エラー3の処理を行なう。
In step 5P168, the average value of the effective pixels at both ends described in FIG. 5 is calculated in order to remove noise. (
Average value A) In step SI' 169, the difference between the 1 pixel average value obtained by dividing the addition value S by @4 and the above average value A is calculated, and the difference is the value 15.
If it exceeds the threshold, it is assumed that the end portion of the fluorescent lamp 15 has deteriorated, and processing for dimming error 3 is performed.

ステップ5P169、ステップ5P169の処理は有効
画素の両端で個別に行なっている。
The processes of steps 5P169 and 5P169 are performed individually at both ends of the effective pixel.

ステップ5P170では、加算値Sが値8未満か否かを
みて、加算値Sが値0付近に制御されたかを判定する。
In step 5P170, it is determined whether the added value S is controlled to be around 0 by checking whether the added value S is less than the value 8.

加算値Sが値8以上の場合には、蛍光燈15の劣化が管
全体に進み光量が不足したものとした調光エラー4の処
理を行なう。
If the added value S is equal to or greater than 8, processing for dimming error 4 is performed, assuming that the deterioration of the fluorescent lamp 15 has progressed throughout the tube and the amount of light is insufficient.

以上説明した調光制御によれば、調光の際の異常を容易
に検知することが可能になり、また、データ0FFSE
Tの値を可変とすることにより制御の集束をはやめ、ま
た、点灯時の立ち上り特性が良くない時には、制御時間
を長(することにより安定した調光制御を行なうことを
可能にしている。
According to the dimming control described above, it becomes possible to easily detect abnormalities during dimming, and the data 0FFSE
By making the value of T variable, convergence of control is prevented, and when the rise characteristics at the time of lighting are not good, the control time is lengthened, thereby making it possible to perform stable dimming control.

次に、第10図を使用して特殊写真モードでない場合又
は写真モードでない場合のシェーディング処理の制御手
順について説明する。
Next, using FIG. 10, the control procedure for shading processing when the mode is not special photo mode or when the mode is not photo mode will be explained.

ステップ5P200では、カウンタCNTを値0にL、
RAM62のシェーディング・バッファの部分を全て値
Oにする。
In step 5P200, the counter CNT is set to 0, and
All the shading buffer portions of the RAM 62 are set to the value O.

ステップSl”’201では、上記シェーディング・デ
ータ・サンプリング・モードてRAM52に標準白色板
lを読み取った画信号を記憶し、前回のシェーディング
・バッファの内容と対応する画素毎に加算し、シェーデ
ィング・バッファに記憶する。
In step Sl''201, the image signal read from the standard white board l is stored in the RAM 52 in the shading data sampling mode, and is added to the contents of the previous shading buffer for each corresponding pixel. to be memorized.

ステップ5P203ては、カウンタCNTを1インクリ
メントし値4になるまでステップ5P201〜ステツプ
5P203を繰り返す。
In step 5P203, the counter CNT is incremented by 1, and steps 5P201 to 5P203 are repeated until the value reaches 4.

ステップ5P204では、シェーディング・バッファの
内容を値4で割り平均値を求めた上でRAM 52(シ
ェーディング補正用RAM)に記憶しシェーディング処
理を終了する。
In step 5P204, the contents of the shading buffer are divided by the value 4 to obtain an average value, which is then stored in the RAM 52 (RAM for shading correction), and the shading process ends.

以上説明のシェーディング処理によれば、RAM52、
RAM62のデータをCPU60で処理することのみで
標準白色板1を読み取った両信号の平均をとりノイズ除
去を行なっており、特別に加算器、除算器を使用せずに
非常に安価に実現している。また、アルゴリズムを工夫
した、より高度なノイズ除去の方法もROM61に記憶
された制御プログラムを変更するのみで容易に対応可能
になっている。
According to the shading process described above, the RAM 52,
By simply processing the data in the RAM 62 with the CPU 60, both signals read from the standard white board 1 are averaged and noise is removed.This can be achieved at a very low cost without using any special adders or dividers. There is. Moreover, a more advanced noise removal method using a devised algorithm can be easily applied by simply changing the control program stored in the ROM 61.

次に、第11図を使用して異常画素検知の制御手順を説
明する。
Next, the control procedure for abnormal pixel detection will be explained using FIG. 11.

ステップ5P250〜ステツプ5P253は、シェーデ
ィング処理のステップ5P200〜ステツプ5P203
に対応した処理ステップであり、ステップSr’254
に進んだ時には、シェーディング・バッファにRAM5
2に記憶された画像データの加算値が同様に記憶されて
いる。
Steps 5P250 to 5P253 are steps 5P200 to 5P203 of shading processing.
This is a processing step corresponding to step Sr'254.
When you proceed to , the shading buffer has RAM5
The added value of the image data stored in 2 is similarly stored.

シェーディング処理と異なるのは、RAM52に記憶さ
れるデータが調光後のデータのみでなく蛍光燈15が消
灯した場合のデータの処理をする点である。
The difference from shading processing is that the data stored in the RAM 52 is processed not only for data after dimming but also for data when the fluorescent light 15 is turned off.

ステップ5P254では、シェーディング・バッファの
内容を除算し平均値を求める。
In step 5P254, the contents of the shading buffer are divided to obtain an average value.

ステップ5P254では、有効画像区間の全画素の平均
値AVを求めた後、ステップ5P255に進む。
In step 5P254, the average value AV of all pixels in the effective image section is determined, and then the process proceeds to step 5P255.

ステップ5P255では、カウンタCNTを値0にし、
以下のステップ5P257〜ステツプ5P261をカウ
ント値が有効画素数Eになったことをステップ5P26
1で判定するまで繰り返し実行する。
In step 5P255, the counter CNT is set to 0,
The following steps 5P257 to 5P261 are used to confirm that the count value has reached the effective pixel number E at step 5P26.
Repeat until it is determined by 1.

ステップS I) 257ては、カウンタCNTの内容
で指定されるシェーディング・バッファの値(例えば、
カウンタCNTの記憶内容が値100の時シェーディン
グ・バッファの先頭から100番目のデータをさす)と
平均値AVとの差Zを計算する。
In step S I) 257, the value of the shading buffer specified by the contents of counter CNT (for example,
When the stored content of the counter CNT is 100, the difference Z between the 100th data from the beginning of the shading buffer) and the average value AV is calculated.

ステップ5P258では、差Zの絶対値が所定値Cと比
較して値Cを越えた場合には、誤差が大きいので異常画
素と判断しステップ5P259に進む。
In step 5P258, the absolute value of the difference Z is compared with a predetermined value C, and if it exceeds the value C, the error is large, so it is determined that the pixel is abnormal, and the process proceeds to step 5P259.

ステップSr’259では、ステップSr’53で値0
にされるカウンタERRCNTの内容で示される異′な
画素記憶用のバッファ(RA M 62の一部)の占地
にカウンタCNTの値を記憶し、異常画士の番地として
累積する。
In step Sr'259, the value is 0 in step Sr'53.
The value of the counter CNT is stored in the area of the buffer for storing abnormal pixels (part of the RAM 62) indicated by the contents of the counter ERRCNT, and is accumulated as the address of the abnormal pixel.

ステップ5P260ては、カウンタERRCNTの内容
を1インクリメントする。
In step 5P260, the contents of the counter ERRCNT are incremented by one.

以上説明の異常画素検知によれば、蛍光燈15が消灯し
ている時、及び、点灯し調光された状態で検知を行なう
ので、たまたま異常画素と正常画素との差が少ない場合
に、検知モレを起すことを防ぎ、また、2回分の検知の
累積結果を得ることが可能になっている。
According to the abnormal pixel detection described above, detection is performed when the fluorescent light 15 is off and when the fluorescent light 15 is turned on and dimmed, so if the difference between the abnormal pixel and the normal pixel happens to be small, the detection This prevents leakage and makes it possible to obtain cumulative results from two detections.

第12図は、異常画素検知で検出された異常画素を直前
の正常な画素で置換する異常画素補正の制御手順を示す
図である。
FIG. 12 is a diagram showing a control procedure for abnormal pixel correction in which an abnormal pixel detected by abnormal pixel detection is replaced with the immediately preceding normal pixel.

ステップ5P300は、カウンタERRCNTの内容が
値0になった時に処理を終了する処理ステップである。
Step 5P300 is a processing step that ends the process when the content of the counter ERRCNT reaches the value 0.

値0でない場合には、ステップ5P301〜ステツプ5
P303の処理を1口実行する。
If the value is not 0, step 5P301 to step 5
Execute the process of P303 once.

ステップ5P301では、異常画素記憶用のバッファの
先頭からカウンタERRCNTの内容で示される番地の
内容(=ADR)を読み出す。
In step 5P301, the contents (=ADR) of the address indicated by the contents of the counter ERRCNT are read from the beginning of the buffer for storing abnormal pixels.

ステップ5P302では、シェーディング補正用のRA
M52の先頭からADR番地に対応したデータのM S
 Bを値1にする。
In step 5P302, RA for shading correction
MS of data corresponding to ADR address from the beginning of M52
Set B to the value 1.

本実施例においては、RAM52のMSBを値lにした
時に異常画素を直前の正常な画素で置き換える動作を行
なっている。また、ステップ5P302においては、A
DR番地のMSBを値1にするようにしているが、回路
構成によってはタイミングがずれるのでADR番地の前
後のデータのMSBを操作してもよい。
In this embodiment, when the MSB of the RAM 52 is set to the value 1, an operation is performed in which an abnormal pixel is replaced with the previous normal pixel. Also, in step 5P302, A
Although the MSB of the DR address is set to the value 1, the timing may be shifted depending on the circuit configuration, so the MSB of data before and after the ADR address may be manipulated.

次に、第13図の説明を行なう。Next, FIG. 13 will be explained.

第13図は、RA M 52、ROM 54の周辺をよ
り詳細に記述した図である。
FIG. 13 is a diagram describing the areas surrounding the RAM 52 and ROM 54 in more detail.

Dタイプ・フリップ・フロップ50は、例えば、TTL
74LS174のような6ビツトのDタイプ・フリップ
・フロップであり、データ入力端子とデータ出力端子の
外に、クロック入力端子CK、クリア入力端子CLRを
持っている。クリア入力端子は、値0にした時にデータ
出力端子が値0になり、クロック入力端子CKに立ち−
ヒがりクロックが入力された時にデータ入力端子に接続
された信号を保持する。
The D type flip-flop 50 is, for example, a TTL
It is a 6-bit D type flip-flop like 74LS174, and has a clock input terminal CK and a clear input terminal CLR in addition to a data input terminal and a data output terminal. When the clear input terminal is set to the value 0, the data output terminal becomes the value 0, and the clock input terminal CK is set to -
Holds the signal connected to the data input terminal when the low clock is input.

従って、Dタイプ・フリップ・フロップ50のデータ入
力端子をプル・アップしておきデータ入力端子に入力さ
れる信号の接続をはずせば、クリア入力端子の信号によ
り全ビット値01もしくは、値lの疑似的な画信号パタ
ーンを発生することが可能になる。また、クロック入力
端子に入力される信号を異常画素の所で立ち上がり信号
が発生しないようにすれば、データ出力端子は前クロッ
クで保持された正常画素を出力したままとなり異常画素
の補正に使用可能である。
Therefore, if the data input terminal of the D type flip-flop 50 is pulled up and the signal input to the data input terminal is disconnected, all bits will be 01 or a pseudo It becomes possible to generate a unique image signal pattern. Additionally, if the signal input to the clock input terminal is made so that a rising signal does not occur at an abnormal pixel, the data output terminal will continue to output the normal pixel held by the previous clock, which can be used to correct the abnormal pixel. It is.

アンド・ゲート71、インバータ72は異常画素補正、
アンド・ゲート70、インバータ77はパターン発生の
ための論理回路である。
AND gate 71 and inverter 72 correct abnormal pixels;
AND gate 70 and inverter 77 are logic circuits for pattern generation.

また、R4八へ152の6ビツト目(LSBを0ビット
目とすると、0〜5ビツト目は画信号記憶、7ビツト目
のM S Bは異常画素検知のために本実施例において
は割り当てられているものとする)を使用し、CPU6
0に任意の1,0パターンを書き込んでも同様の効果を
得ることが可能である。この場合、Iにl\〜152の
6ビツト目に値lを書き込むとDタイプ・フリンゾ・フ
ロップ50のデータ出力端子が全て(直Oになる。
In addition, in this embodiment, the 6th bit of 152 to R48 (LSB is the 0th bit, the 0th to 5th bits are assigned to image signal storage, and the 7th bit, MSB, is assigned for abnormal pixel detection. CPU6
A similar effect can be obtained by writing an arbitrary 1,0 pattern to 0. In this case, when the value 1 is written in the 6th bit of 1 to 152 to I, all the data output terminals of the D-type frinzo flop 50 become (directly 0).

同を玉に、RA M 52のMSBに値lを書き込んだ
時に、アント・ゲート71でCL OCK信号がゲート
され、対応した画素のデータ保持が行なわれずに上記説
明の異常画素補正が行なわれる。
Based on the same, when the value l is written to the MSB of the RAM 52, the CLOCK signal is gated by the ant gate 71, and the abnormal pixel correction described above is performed without holding the data of the corresponding pixel.

第13図においては、Dタイプ・フリップ・フロップ5
0て異常画素補正、パターン発生を行なっているが後段
のDタイプ・フリップ・フロップ55で実施してもよく
、また、Dタイプ・フリップ・フロップ50で異常画素
補正、Dタイプ・フリップ・フロップ55でパターン発
生のように分離してもよいことはいうまでもない。
In FIG. 13, D type flip-flop 5
Although the abnormal pixel correction and pattern generation are performed in the D-type flip-flop 55 in the subsequent stage, the abnormal pixel correction and pattern generation can be performed in the D-type flip-flop 50 and the D-type flip-flop 55. It goes without saying that it may be separated as in pattern generation.

ゲート回路51は、例えば、TTL74LS244、ト
ライ・ステート・バッファ等を使用し、タイミング制御
回路66によりケート制御信号を制御し、値0にした時
に画信号をRAM52に書き込む。この時、入力信号の
MSB、6ビツト目をGNDに接続することによりRA
 M 52の両ビットに値0が書き込まれる。
The gate circuit 51 uses, for example, a TTL74LS244, a tri-state buffer, etc., controls the gate control signal by a timing control circuit 66, and writes the image signal to the RAM 52 when the gate control signal is set to 0. At this time, by connecting the MSB and 6th bit of the input signal to GND, the RA
A value 0 is written to both bits of M52.

Dタイプ・フリップ・フロップ53は、例えば、TTL
74LS273使用する。クリア入力端子CLRは補正
可能信号として(重用し、@lの時にRAM52の記憶
内容によりシェーディング補正を行ない、値Oの時には
出力が全て[0になるのでシェーディング補正を行なわ
れない。
The D type flip-flop 53 is, for example, a TTL
74LS273 is used. The clear input terminal CLR is used as a correction enable signal (heavily used; when @l, shading correction is performed according to the stored contents of the RAM 52, and when the value is O, all outputs become 0, so shading correction is not performed.

補正可能信号は、例えば、ディプ・スイッチを使用して
通常は(i?r 1にしておき、シェーディング動作が
正常に行なわれているか確認する時などに値0にして使
用すればよい。
The correctable signal may be normally set to (i?r 1) using a dip switch, and set to 0 when confirming whether the shading operation is being performed normally.

また、写真特殊モートで写真モードの場合は、前述のよ
うに、RAM52に“0”を書き込んでシェーディング
補正を行なわない手段と、前述のDタイプ・フリップ・
フロップ53のクリア端子を使用し、ノエーデイング補
正を行なわない又は、シェーディング補正ROM54を
バイパスする回路を設ける等の手段が考えられる。
In addition, in the case of photo mode in photo special mode, as mentioned above, there is a means to write "0" to the RAM 52 and do not perform shading correction, and the above-mentioned D type flip.
Possible means include using the clear terminal of the flop 53 and not performing noeding correction, or providing a circuit that bypasses the shading correction ROM 54.

〔効果〕〔effect〕

以上述べたように、本実施例によると、階調表現が少な
い場合、つまり文字画像の場合はシェーディング補正を
行ない、多階調を表現する場合は、シェーディング補正
を行なわない事により、シェーディング補正による、ビ
ット誤差スジを防ぎ、美しい写真画像を得る事が出来る
As described above, according to this embodiment, shading correction is performed when there are few gradation expressions, that is, in the case of a character image, and when multiple gradations are expressed, shading correction is not performed. , it is possible to prevent bit error streaks and obtain beautiful photographic images.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明を適用可能な原稿読み取り装置の簡略化
した構成図、第2図は本発明を実施したシェーディング
補正を行なうための具体的な電気回路の構成を示すII
′4成図、第31:g+は第2図をさらに詳細に記述し
た構成図、第1図は調光制御の原理を説明するための説
明図、第5図は蛍光+fftsの劣1ヒ倹和の原理を説
明するための説明図、第6図は主制御のフローチャート
図、第7図は副制御のフローチャート図、第8図はタイ
マー処理のフローチャート図、第9図は調光制御のフロ
ーチャート図、第1O図はンエーデイング処理のフロー
チャート図、第11図は異常画素検知のフローチャート
図、第12図は異常画素補正のフローチャート図、第1
3図はシェーディング補正の詳細ブロック図であり、l
は標準白色板、2は蛍光燈、7はCOD、12はンエー
デイング補正回路である。
FIG. 1 is a simplified configuration diagram of a document reading device to which the present invention can be applied, and FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a specific electric circuit for performing shading correction according to the present invention.
'4 composition diagram, 31:g+ is a configuration diagram that describes Figure 2 in more detail, Figure 1 is an explanatory diagram to explain the principle of dimming control, and Figure 5 is a diagram showing the inferiority of fluorescence +ffts. An explanatory diagram for explaining the principle of summation, Fig. 6 is a flowchart of main control, Fig. 7 is a flowchart of sub-control, Fig. 8 is a flowchart of timer processing, and Fig. 9 is a flowchart of dimming control. Figure 1O is a flowchart of the aging process, Figure 11 is a flowchart of abnormal pixel detection, Figure 12 is a flowchart of abnormal pixel correction,
Figure 3 is a detailed block diagram of shading correction.
2 is a standard white plate, 2 is a fluorescent lamp, 7 is a COD, and 12 is an aging correction circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] イメージセンサと、上記イメージセンサにより基準面を
読みとって得た基準信号にて画像読取信号を補正する手
段とを有し、画像モードにより上記補正手段による画像
読取信号の補正を行うか否かを選択することを特徴とす
る原稿読取装置。
It has an image sensor and a means for correcting the image read signal using a reference signal obtained by reading a reference surface by the image sensor, and selects whether or not to correct the image read signal by the correction means depending on the image mode. A document reading device characterized by:
JP61014409A 1986-01-24 1986-01-24 Original reader Pending JPS62172861A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61014409A JPS62172861A (en) 1986-01-24 1986-01-24 Original reader

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61014409A JPS62172861A (en) 1986-01-24 1986-01-24 Original reader

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62172861A true JPS62172861A (en) 1987-07-29

Family

ID=11860246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61014409A Pending JPS62172861A (en) 1986-01-24 1986-01-24 Original reader

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62172861A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59223062A (en) Picture processing device
US5181118A (en) Method of correcting image signal
JP2001235366A (en) Method and device for calibrating open-loop light intensity
JPS62172861A (en) Original reader
JPS60124176A (en) Correcting system of shading
JPH0530103B2 (en)
JP2005323103A (en) Image reader
JPH0321160A (en) Image reader
JPH0316365A (en) Picture reader
JP3168020B2 (en) Image reading apparatus and method
JP3168021B2 (en) Image reading device
JP4265374B2 (en) Image reading apparatus and image processing program
JP2627220B2 (en) Image reading device
JP2000358133A (en) Image input device
JP2697823B2 (en) Shading correction device
JP2627219B2 (en) Image reading device
JP3392934B2 (en) Data symbol reading device
JP2760300B2 (en) Two-color identification image reader
KR950006181B1 (en) Picture processing method of fax
JPS63245176A (en) Image reader
JPS63250972A (en) Image forming device
JPS62188552A (en) Apparatus and system for picture output
JPH0537770A (en) Picture processor
JPH01147963A (en) Picture reader
JP2003348350A (en) Image input device