JPS62164686A - ペニシリン類 - Google Patents

ペニシリン類

Info

Publication number
JPS62164686A
JPS62164686A JP61283051A JP28305186A JPS62164686A JP S62164686 A JPS62164686 A JP S62164686A JP 61283051 A JP61283051 A JP 61283051A JP 28305186 A JP28305186 A JP 28305186A JP S62164686 A JPS62164686 A JP S62164686A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound according
compound
amino
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61283051A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャック・エドワード・ボールドウィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Development Corp UK
Original Assignee
National Research Development Corp UK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Development Corp UK filed Critical National Research Development Corp UK
Publication of JPS62164686A publication Critical patent/JPS62164686A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P37/00Preparation of compounds having a 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring system, e.g. penicillin
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D499/00Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/745Cephalosporium ; Acremonium
    • C12R2001/75Cephalosporium acremonium ; Acremonium strictum

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は抗生物質、特に新規なベータラクタム抗生物質
を製造するための中間体に関する。
従来の技術 および ベータラクタムは、新規な抗生物質を得る目的で相当な
研究がおこなわれてきている特に重要な抗生物質群を構
成する。英国特許出願第8421279号明細書には、
一般式(I): (式中、Xは硫黄原子もしくはメチレン、R1は水素原
子、アミノ基またはアシル化もしくはカルシ<ミル化ア
ミノ基を示し、R2は水素原子またはアルキル基を示し
、R3はアルコキシ基を示す)で表わされる新規なベー
タラクタム抗生物質群が開示されている。
もちろんこの種のペニシリン化合物(I)はペナム環系
の2−位に、通常の2個のアルキル基(メチル基)の代
りに、アルコキシ基と共に水素原子もしくはアルキル基
を有している点で非常に珍しいものである。従って、2
−位にアルコキシ基を有するペニシリン類は関心のある
ものであるが、上記の英国特許出願明細書に記載された
化合物の製造過程には、酵素イソペニシリンNシンセタ
ーゼの作用によって該化合物に変換され得るトリペプチ
ドを必要とするので、ペニシリン環の2−位に存在して
いてもよいアシルアミノ基の性質には相当な制約がある
。ペニシリン環系の不安定な性質に起因して相当な問題
かあるが、本発明者は、この種のペニシリン(I)を脱
アシル基化することによって、ペナム環系の6−位にア
ミノ基を有する対応する化合物(II)を製造すること
が可能であることを究明した。これらの化合物(II)
は6−位に異なったアシルアミノ基を有する式(I)で
表わされる化合物とは別の抗生物質である。
問題点を解決するための手段 即ち本発明は、一般式(II): 02H (式中、Rは水素原子またはアルキル基を示し、R’は
アルコキシ基を示す) で表わされる化合物並びに該化合物の塩およびエステル
に関する。
塩もしくはエステル形態でない化合物(II)において
は、アミノ基およびカルボキシ基は通常は双性イオン形
態(H3N”−および−CO2−)として存在する。
ペニシリン(II)においては、Rは好ましくはアルキ
ル基である。アルキル基Rおよびアルコキシ基R′に含
まれるアルキル基は分枝鎖状であってもよいが、特に直
鎖状である。RおよびR′は炭素原子数1〜5、特に1
〜4、就中1〜3のアルキル基から選択するのが好適で
ある。好ましいRとしテハイソプロビル、プロピル、特
にヱチル、就中メチルが例示され、好ましいR′として
はインプロポキシ、プロポキシ、特にヱト牛シ、就中メ
トキシが例示される。
ペニシリン(II)の例えば水に対する溶解度を高める
ためには塩の形態にするのが有利である。このような塩
はアミノ基と無機酸もしくは有機酸との反応によって生
成させてもよく、あるいはカルボキシル基と無機塩基も
しくは有機塩基との反応によって生成させてもよく、例
えばペニシリン化合物(II)の≠トリウム塩、カリウ
ム塩およびアンモニウム塩が重要である。有機溶剤に対
する溶解度を高めるためまたはその他の理由からは、ペ
ニシリン(II)の3−カルボキシ基をエステル誘導基
の形態にするのか有利である。このようなエステル誘導
体は3−位にCo2R1基を有する。この場合、R1は
公知のペニシリン中に存在する基を含む種々のタイプの
有機基である。従って、例えばR1はアリール基、特に
アリールオ牛ジアルキルもしくはアルコキシア゛ルキル
基または特にアラルキルくはアルキル基であってもよい
。このようなエステル基中に含まれるアリール基は置換
もしりc−!非置換であってもよく、特に置換もしくは
非置換フヱニル基が重要である。アルキル基とアルコキ
シ基は種々のサイズのものであってもよいが、炭素原子
数が1〜10、特に1〜5の直鎖状もしくCま分枝鎖状
の脂肪族炭化水素基またはこのような炭化水素基を含有
する基が特に重要である。ペニシリン(IF)のエステ
ル基中に存在していてもよ0基R1トしてはメチル、ヱ
チル、プロピル、イソプロピル、ベンジル、シフヱニル
メチル、ベンシルオキシメチル、2, 2. 2−トリ
クロロヱチルおよびトリメチルシリルが例示される。
ペニシリン(II)の立体化学に関しては、基Rおよび
R′が結合した不斉炭素原子につ0て、隣接するカルボ
キシル基に対して同じ空間的配置をとるのが基Rである
かR′であるかによって2種のコンフィグレーションが
可能である。後者の万力Sより重要で、特にRかアルキ
ルの場合番と6まこの立体異性体の調製が非常に容易で
あるという観点から重要である。
本発明による特に重要なペニシリンは、式(II)にお
いてRが水素原子、メチルまたはヱチルで、R′がメト
キシまたはヱトキシである化合物で、就中Rが水素原子
または特にメチルでR′がメトキシである化合物、例え
ば2−メチル−6ーアミ/−3−カルボキシベナムおよ
び2−メトキシ−6−アミノ−3−カルボキシペナム等
が含まれる。これらのペニシリン(II)は特に重要で
、就中、Rがアルキルで、チアゾリドン環の2−位およ
び3−位のアルコキシ基およびカルボキシ基がジスコン
フィグレーションにおいて同じ空間的配置をとる立体異
性体、即ち2ミ一異性体か重要である。2S−2−メト
キシ−2−メチル−6−アミノ−3−カルボキシベナム
の構造は次式(III)で表わされる: HHI CO3H ペニシリン(II)は、ペニシリン(II)の2−位の
基RおよびR′に対応する2−位の基R2およびR3を
有するペニシリン(I)の脱アシル基化反応によって調
製するのが好適である。この目的に最も適したペニシリ
ン(I)は、R1かアミノ基で、好適にはXがメチレン
である基を6−位に有するもので、好ましぐは該基がL
−コンフィグレーションである化合物、即ち6−δ−(
L−α−アミノアジパミド)基を有するペニシリン〔式
(I)におイテR□がNH2でXがCH2の化合物〕が
特に有用である。
ペニシリン環系に置侠したδ−(α−アミ/アジパミド
)もしくは類似の基の説アシル基化反応には相当な問題
が伴う。酸もしくはアルカリを使用する直接的なアミド
加水分解法は適用できない。
何故ならば、このような方法によっては不安定な環系が
破壊されるからである。[イミノクロライド]法もこの
ような特別な情況下では不適である。
何故ならば、この方法を適用する前にカルボキシル基と
第一級アミノ基の両方を予め保護しなければならないか
らである。さらに、このような敏感な脱アシル基化反応
にしばしは使用される常套の細菌性デアシラーゼ酵素は
δ−(α−アミノアジパミド)基のような親水性基の場
合には一般に適用できない。酵素による脱アシル基化法
は本発明においても潜在的に注目すべきものであるか、
これには非常套の酵素、例えばペニシリウム・りする特
殊なデアシラーゼ酵素等が必要である。従って、これま
でに立証された特別な化学的方法が最も有効である。こ
の方法はノ10ゲン化ニトロシル試薬、例えば臭化ニト
ロシルまたは特に塩化ニトロシルを使用するもので、こ
れによって化合物FIIの炭素原子に6−アシルアミノ
基のカルボニル酸素原子が結合したイミノラクトンを形
成させ、次いでこのイミノラクトンを開裂させてペニシ
リン(II)とラクトン副生成物を生成させる〔化合物
(I)のアミノ基はイミノラクトンを形成する際に離脱
する〕。ペニシリン(1)トノ10ゲン化ニトロシルと
の反応はアセトニトリルのような適当な溶媒中、窒素の
ような不活性雰囲気下において一り0℃〜七10℃、例
えば0℃でおこなうのが好適である。
ハロゲン化ニトロシルは氷酢酸のような有機酸に添加す
るのが好適で、反応時間は一般に5〜10分間が適当で
ある。この反応後、中間体イミノラクトンを開裂させる
。このための適当な試薬は第一級アルコーノへ例えばメ
タノールのようなC1〜5アルカノールである。このよ
うな試薬は、ハロゲン化ニトロシル反応混合物から溶媒
を除去して得られる生成物に添加し、この浴液を室温、
例えば20〜30℃において5〜10分間放置するのが
好適である。ペニシリン(II)を単離するための後処
理操作には蒸発、pH2の緩衝液を用いる残渣の処理、
炭酸水素アンモニウムを用いる中和、凍結乾燥および高
圧液体クロマトグラフィーの使用か含まれる。
ペニシリン(n)の調製に使用されるペニシリン(I)
の立体化学に関しては次のことが判明した。
即ち、ペニシリン(I)の基R2およびR3の立体化学
的配置は脱アシル基化反応においても一般に保持され、
同じ配置の基RおよびR′を有するペニシリン(II)
が得られる。英国特許出願第8421279号明細書に
記載されているようなペニシリン(1)(R□は水素原
子またはアミノ基を示す)は式(■):02H (式中、Xは硫黄原子またはメチレン基を示し、Roは
水素原子またはアミノ基を示し、R2は水素原子または
アルキル基を示し、R3はアルコキシ基を示す) で表わされる対応するトリペプチドにインペニシリンN
−シンセターゼを作用させることによって調製される。
R2がアルキル基の場合、基R2およびR3が結合した
炭素原子は不斉炭素原子である。イソペニシリンNシン
セターゼを用いるトリペプチド(IV)のペニシリン(
I)への十分な変換は、2−位がR−コンフィグレーシ
ョンのトリペプチドを用いるときのみにおこなわれ、該
コンフィグレーションはこの変換中も保持され、2−位
が$−ヱンフイグレーションの立体化学的に等価なペニ
シリンが得られることが判明した。R2が水素原子のと
き、該炭素原子は不斉炭素原子ではないので、この場合
に得られるペニシリン(I)は、2−位のコンフィグレ
ーションが異った2種の立体異性体の混合物と考えられ
る。この理由から、R2が水素原子ではなくてアルキル
基である最も重要なペニシリン(I)は、2−位が5−
コンフィグレーションである形態のものがより容易に調
製される。
従って本発明には、式(I)で表わされる対応する化合
物(式中、Roは水素原子または好ましくはアミノ基を
示し、Xは硫黄原子または好ましくはメチレン基を示す
)を例えば/10ゲン化ニトロシルを用いて脱アシル基
化させて中間体イミノラクトン(R□は水素原子を示す
)を形成させ、次いで該中間体を開裂させることを含む
、前記の一般式(II)で表わされる化合物の製造方法
が含まれる。
塩形態の化合物(II)は前記の遊離の化合物を適当な
酸もしくは塩基と反応させることによって調製するのが
好適であり、一方、ヱステル形態の化合物はアルカリ金
属塩をジメチルホルムアミド中で適当なハロゲン化物と
反応させるか、または2−位のアミノ基との反応を防ぐ
他の常套法によって調製するのが好適である。
前述のように、ペニシリン(II)は6−位のアミノ基
のアシル化によって新規なペニシリンを製造する場合の
中間体として使用できる。Rが有8!酸残基、特に有機
カルボン酸残基である種々のアシル基を導入してもよい
。アシル化剤としてはハロゲン化物、特に塩化物もしく
は臭化物または導入される酸残基の酸無水物か特に適し
ているが、他のアシル化剤を使用してもよい。このよう
な他のアシル化剤としては混合した酸無水物、活性化ヱ
ステルおよびカルボン酸とカルボジイミドとの混合物等
が例示される。多くの場合に特に有用な方法には有機酸
ハロゲン化物、例えばフヱニルアセチルクロライドのよ
うな有機カルボン酸ハロゲン化物の使用か含まれ、過剰
のこれらのアシル化剤をアセトンのような適当な溶媒系
中においてペニシリン(II)と−5℃〜+5℃、例え
ば0℃で反応させるのが好適で、反応時間は10〜20
分間が多くの場合適当である。
従って本発明には、式(II)で表わされるペニシリン
に有機酸アシル化剤を作用させて該ペニシリンの6−位
のアミノ基をRNH−基(Rは有機酸残基を示す)に変
換させることを含む、6−アシルアミ/−2−アルコキ
シ−および6−アシルアミノ−2−アルコキシ−3−カ
ルボキシペナムの製造方法が含まれる。
以F、本発明を実施例によって説明する。
実施例1 2S−2−メトキン−2−メチル−6−アミノ−3−カ
ルボキシペナムの調製 2S−2−メトキシ−2−メチル−6−δ−(L−α−
アミノアジパミド)−3−カルボキシペナム〔2−メト
キシ−6−アミノ−3−カルボキシペナムは2−メトキ
シ−6−δ−(し−α−アミノアジパミド)−3−カル
ボキシペナムを出発物質として同様にして調製してもよ
い。)1.15mgを乾燥アセトニトリル300μeに
加えた溶液を塩化ニトロシルの氷酢酸溶液(25μl 
、0.61M)を用いて窒素雰囲気F、O℃で処理した
。0℃で5分間撹拌した溶液を0℃での蒸発処理に付し
て乾燥した。残渣をメタノール400μgで処理して得
られた溶液を20℃で5分間放置した後、蒸発乾燥処理
に付した。0.04 M H(J’10.16MKCl
水性緩衝液(pH2)400μgを残渣に加えて得られ
た溶液を20℃で3分間放置し、次いで該溶液に70m
M炭酸水素アンモニウム水溶液300μeを添加した溶
液を凍結乾燥した。この凍結乾燥物を、溶離剤として5
0 mM炭酸水素アンモニウム水溶液とメタノールの混
合液(19:lv/v)を用いる逆相(reverse
 phase )オクタデシルンラン力うム上でのり、
p、e、 c、に直接かけることによって2ミ−2−メ
トキシ−2−メチル−6−アミノ−3−カルボキシペナ
ムを凍結乾燥固体として50gg得た〔非利用率(un
optimised ) : 7 % 〕。’Hn。
m、 r、のデータ(500MHz、重水素化Na2H
2PO4/N a2 HP 04 /K C1l 緩衝
液(pH7,0)、(C)(3)3 SiCD2 CD
2 CO2N a ”’ 0.00  を基準とするδ
値(1)−p−m、)〕は次の通りである: 1.91
 (3H,s、 2−β−CH5)、3.40 (3H
,s、 OCH3)、4.36 (IH,s、 3H)
、5.36 (L H%d、 J 4Hz、β−ラクタ
ム−U、他のβ−ラクタム一旦はHO2Hのために不明
瞭)。
出発物質の調製 (A) 2 S −2−メト牛シー2−メチル−6−δ
−(シーα−アミノアジパミド)−3−カルボキシペナ
ム δ−(L!−α−アミノアジピル)−L−システイニル
−(2R,313−2−アミノ−3−メトキシブチル酸
)の調製 モー3−メトキシブチル酸 クロトン酸8.6 g (100mmol)をメタノー
ル5゜mQに溶解させた溶液にN−ブロムアセトアミド
13.8 g (10mmo+)を30分間かけて添加
した。
この溶液を25℃で15時間撹拌し、溶媒を蒸発させた
残渣をジヱチルヱーテルと水との間で分配させた。エー
テル層をNa2SO4を用いて乾燥させ、濾過処理およ
び蒸発処理に付した後、蒸留によって標記化合物を無色
オイ/lz (b、p、ss〜89°/ 0.5 sm
 )として14.3.g (72%)得た。
ノー3−メトキシブチル酸 2B、aB−および2$、3ミー2−ブロモ−3−メト
キシブチル酸14 g (71mmol)をアンモニア
(s、g、 0.88 ) 250mfに溶解させた混
合物をオートクレーブ中、95℃で8時間加熱した。混
合物を25℃まで冷却し、蒸発処理に付した残渣をアセ
トン中へ懸濁させた。得られた無色の固体を蓚酸無色固
体(m、p、180〜184℃(分解)〕として12.
1g得た。
(3)2R,3R−および2S、3S−N−ベンジルオ
キシカルボニル−2−アミノ−3−メトキシブチル酸、
ペンジルヱステル メトキシブチル酸3.1gを、IM水水酸ナナトリ9ム
溶液27Q%水20mQおよびジオキサン40mQから
成る混合物に溶解させた。ジオキサン20mQにベンジ
ルクロロフォーメート3.8 mQ (22mmol 
)を加えた溶液およびIMM酸化ナトリウム溶液27m
Qを別々に上記溶液に添加した(添加時間はいずれも2
5分間)。この混合物を1時間撹拌した後、酢酸ヱチル
を用いて抽出しく3x200mQ)、2N塩酸を用いて
pH1まで酸性化し、次いで酢酸ヱチルを用いて再抽出
した(3x200mffi)。抽出物を一緒にして乾燥
させ、濾過処理に付した後、蒸発処理に付してオイルを
得た。このオイルを乾燥ジメチルホルムアミド20me
に溶解させた溶液に炭酸水素ナトリウム3.14g(4
1mmol) 、臭化ベンジル3.8mQ (33mm
ol ) 、無水硫酸ナトリウム200mgおよびヨー
化すl−IJウム10mgを添加し、全体を25℃で2
4時間撹拌した。この混合物をジクロロメタン200m
Qで抽出し、水洗しく4x300d)、硫酸ナトリウム
を用いて乾燥させた後、濾過処理に付し、次いで蒸発処
理に付した。溶離剤として酢酸ヱチルと石油ヱーテルを
連続的に使用するシリカゲル上でのクロマトグラフィー
によって精製をおこなって標記化合物を無色オイル(放
置するとm。
p、44℃の固体に変化する)として4.2g(65%
)得た。
3−メトキシブチル酸、ペンジルヱステルシ力ルボニル
−2−アミ/−3−メトキシブチル酸、ペンジルヱステ
ル500mg (1,4mmol )を乾燥ジクロロメ
タン3mAに溶解させた溶液に臭化水素酸(45%酢酸
溶液)2mQを添加した。混合物をアルゴン雰囲気下で
20分間撹拌した後、蒸発処理に付した。残渣をジクロ
ロメタンに溶解させ(3×3me)、これを再蒸発処理
(3×)に付すことによって得られた残渣をキシレンに
溶解させ(2×3mQ)、再蒸発処理(2X)に付した
。次いで石油ヱーテル5mQを添加し、生成物を5分間
粉砕した後、母液を廃棄し、固体状残渣をジクロロメタ
ン5mQに溶解させた。このジクロロメタン溶液にトリ
ヱチルアミ21mg。添加し、2分間撹拌させた後、蒸
発処理に付した。残渣をジクロロメタンに溶解させ(3
x5d)、再蒸発処理(3X)に付すことによって得ら
れた残渣をジヱチルヱーテル5mQと共に粉砕した。得
られた固体を濾取し、ジヱチルヱーテルを用いて再抽出
しく2X5mQ)、−緒にしたエーテル層を蒸発処理に
付すことによって標記化合物を無色オイルとして290
mg(93%)得た。
(5) (N−ベンゾイルオキシカルボニル−α−ベン
ジルーδ−し一アミノアジピル>−S−ベンジル−し−
システイニル−(2R,3R−2−アミ/−3−メトキ
シブチル酸)、ペンジルヱステル 2R,3g−および2S、3ミー2−アミノ−3−メト
キシブチル酸、ベンジルヱステル177mg (0,7
9mmol )を乾燥ジクロロメタン1omQに溶解さ
せた溶液に、パルドウイン(Baldwin )  ら
の方法〔ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイアテ
イ(Journal of the Chemical
 5ociety )、パーキン(Perkin) I
 、 1981、第2253頁参照〕によって調製した
2−ヱトキシーN−ヱトキシ力ルボニル−1,2−ジヒ
ドロキノリン195mg(0,79mmol )および
N−ベンジルオキシカルボニル−α−ベンジル−δ−(
L、−α−アミノアジピル)−8−ベンジル−し−シス
ティン456mg(0,79mmol)、および硫酸ナ
トリウム100mgを添加し、この混合物を24時間撹
拌した。この溶液を蒸発処理に付すことによって得られ
た残渣を酢酸ヱチル150m(!に溶解させ、この酢酸
ヱチル溶液を2M塩酸50mQ、炭酸水素ナトリウム飽
和溶欣50mQおよび塩水50mflを用いて順次洗浄
し、乾燥後、濾過処理および蒸発処理に付した。溶離剤
として酢酸ヱチルおよびヘキサンを連続的に使用するシ
リカ上でのクロマトグラフィーによる精製によって標記
化合物を無色固体として180mg(29%)得た[ 
m、p、 116〜118℃、〔α)20−11.7°
(ql、CHC13)(213,3H化合物は23.3
S異性体よりも極性は小さい)〕。
ステイニル−(2R,3R−2−アミ/−3−メトキシ
ブチル酸) N−ペンジルオ牛ジカルボニルーα−ベンジル−δ−(
L、−α−アミ/アジピル)−3−ベンジル−し−シス
テイニル−(2R,3R−2−アミノ−3−メトキシブ
チル酸)、ペンジルヱステル200 mg (0,26
mQ)をテトラヒドロ7ラン10mQと乾燥液体アンモ
ニア30mQに溶解させた溶液に、系の青色呈色が10
分間持続するまでナトリウムを少量ずつ添加し、この溶
液が無色になるまで乾燥硫酸アンモニウムを添加した。
溶媒を蒸発させた残渣を50mM硫酸20m(!に溶解
させた溶液にホプキンス試薬(パルドウインらの前記文
献参照)0.05mgを添加した。水酸化アンモニウム
を用いることによって系のpHを4にし、得られた沈殿
物を水洗(3X20mQ) シた後、水10mg中に懸
濁させ、これを過剰の硫化水素を用いて処理した。
硫化第二水銀を濾別した後、凍結乾燥処理によって標記
化合物を白色固体として67mg(68%)得た〔この
化合物の収率は既知量のジオキサンを添加し、1.05
シグナル(CHCH3プロトン)に対するスタンダード
のn、m、r、積分によって決定した。
この方法によれば、トリペプチド中に残余量(約10%
)のアンモニウム塩が通常検出される。この汚染物質は
、実施例3に記載のようなイソペニシリンNシンセター
ゼ酵素を用いるインキュベーションにおいても同様にし
てメトキシル化ヘニシリンをもたらす〕。この化合物の
Hn、m、r、のデータ〔D20、テトラメチルシラン
(TMS)を外部基桑、δ値(p、pom) )は次の
通りである:1.05(3H,d、J 8Hz)、1.
60−1.90(4H,m)、2.25(2H,t、J
、8Hz)、2.80(2H,m)、3.25(3H,
s)。
3.75−3.90 (2H、m )および4.40(
LH,m)。
水道水の代りに蒸留水を使用する以外はフォーセット(
FaWCett)らの方法〔)<イオケム・ジヱイ(B
iochem、 J、、 1976年、第157巻、第
651頁〜第660頁参照〕と同様にしてセファロスポ
リン・アクレモニウム(Cephalosporin 
acremonium )■728 の細胞を培養した
。イソペニシリンNシンセターゼを以下のステップ(実
施温度:2〜4℃)に従って単離した。
(1)粗製抽出物 菌糸体〔時令:96時間/定常相(5tationar
yphase )  の初期段階力)ら約10時間経過
〕を二重チーズクロスを通す濾過によって採取した。捕
集した細胞を3X(v/w)蒸留水中に懸濁させ、これ
をブフナー漏斗内のワットマン濾紙(& 52 )  
を通して吸引乾燥させた。吸引乾燥した菌糸体をほぼ3
X(v/w)の50mMトリス−HCl緩衝液(pH8
,0)に!!!濁させ、これを、600mQガラスヘッ
ド内で300Δr、p、m、  で撹拌させた0、25
flガラスピ一ズ500mQを用いてダイノ・ミル(D
yn。
Mill)[ウィリー・アー・バコフヱン・アーケー−
7シーネンファブリーク(Willy A Bacof
enAG Maschinenfabrik ) (バ
ーゼル)製〕内で粉砕した。
(2)硫酸プロタミン分別 上記のホモジヱネートに5分の1体積の硫酸プロタミン
溶液(蒸留水中の濃度二6%w/v )を添加した。得
られた溶液を20分間撹拌し、10,000gでの遠心
分離処理に30分間付して沈殿物を除去した。
上記の捕集した上澄みを硫酸アンモニウム〔シグマ・グ
レード(Sigma Grade ) I ]を用いて
55%飽和とし、これを10,000 gでの遠心分離
処理に30分間付して沈殿物を除去した。上澄みを硫酸
アンモニウムを用いて85%飽和とし、これを10.0
00gでの遠心分離処理に45分間付して酵素蛋白質を
沈殿物として回収した。
55〜85%硫酸アンモニウム分別によって得られた沈
殿物を最小量のトリス−HCl緩衝液(50mM、pH
7,5,0,015%w/vアジドナトリウム)に溶解
させ、蛋白質の最終濃度を40 mg/mQとした。こ
の蛋白質溶液80m(を、予め同じトリス−HCl緩衝
液を用いて平衡状態にしたセファデック7.0−75カ
ラム(3,7C711X 110cM) [:ファーマ
シア(Pharmacia ) R粗粒品]にかけた。
イソペニシリンNシンセターゼ活性を有するフラクショ
ンをプールさせ、酵素蛋白質を85%w/v硫酸アンモ
ニウムを用いる沈殿処理およびその後の遠心分離処理(
10,000g、45分間)によって濃縮させた。
高度に精製した酵素調製物を、セファデックスG75カ
ラムクロマトグラフイーからの酵素フラクションをイオ
ン交換クロマトグラフィーに付すことによって得る。活
性フラクションをプールさせ、これを、トリス−HCl
緩衝液(50mM、pH7,5,0,015% w/v
アジドナトリウム)を用いて予め平衡にしたDEAE−
セファロースCL−6Bカラム(5cm×11.5cm
 )に直接D)げた。このカラムを同じトリス−HCl
緩衝1夜中の50 mM Na(J’約500 mQを
用いて洗浄して非結合物質を除去した。
このカラムを次いで緩衝液中のNa C1を用いる傾斜
溶離処理(50mM→250mM、全体積800mQ。
直線傾斜)に付したところ、酵素活性物は約io。
mM NaC# で溶離した。このようにしてカラムか
ら得られた酵素調製物は直接使用するのに適している。
酵素の活性量はイソペニシリンNシンセターゼ活性ユニ
ットによって定量的に表示してもよい。
このようなユニットの1つは、前述のような培養条件を
用いる標孕的アッセイ法において、27℃で1分間あた
りにイソペニシリンNを1μmole生成させるのに必
要な酵素活性量として定義されるものである。
25−2−メトキシ−2−メチル−6−δ−(レーα−
アミ/アジパミド)−3−カルボキシペナムの調製 前述のようにして調製したδ−(L−α−アミ/アジピ
ル)−月−システイニル=(2R,3ド。
−2−アミノ−3−メトキシブチル酸210μgを、コ
ファクタージチオスレイトール(2,11mM)、アス
コルビン酸(1,06mM )、硫酸第一鉄(0,11
mM)およびカタラーゼ(ウシの肝臓、1800シグマ
ユニツト)の存在下、トリス−HCl緩衝液[50mM
pH7,5、(トリスは2−アミ/−2−ヒドロキシメ
チルプロパン1.3−ジオールを示す)〕中(全体積1
 mQ )において、以下のようにして得られた精製イ
ソペニシリンNシンセターゼ(1,1ユニツト)を用い
てインキュベートした。インキュベーションは空気にさ
らしたシヱーカ−(25Or、p、m、)内において2
7℃で30分間おこなった。アセトンを70容量%の濃
度まで添加することによって蛋白質を混合物から沈殿さ
せ、遠心分離によって分離させ、上澄みを凍結乾燥させ
た。この凍結乾燥物を水500μlに溶解させ、生成物
を、溶離溶媒として90容量%50 mM KH2P 
04 / 10容量%メタノールを使用し、抗生物質を
220agにおける吸収によって検出するHPLC(ウ
ォーターズ社(Waters )製のラジアル−バク(
Radial −Pak )CO810カートリツジを
備えたモジュール・ラジアル・コンプレッション・セパ
レーター系(Module Radial Compr
ession 5eparator System )
〕によって精製した。得られた生成物を直ちに凍結乾燥
することによって標記化合物を得た。
この凍結乾燥物のn、m、r、のデータは次の通りであ
る〔前記の式(IV)における種々のプロトンシグナル
を示す〕: シグナル        プロトン 1.47      γ−CH2− 1.64      β−CH2− 1,74CH3−(C−2) 2.15     6−CH2 3,13CH30−(C=2) 3.49       α−CH− 4,24H−3 5,16H−5 5,32H−6 核オーバーハウザー試@ (Nuclear Over
hauserexperiments )によって化合
物の2−位の立体化学が実施例の表題に示すものである
ことを確認した。
即ち、1.74 p、p、m、のシングレット(メチル
基)の照射によって、β−コンフィグレーションにおけ
るメチル基に一致する4、24 p、p、m、 (H−
3)のシグナルをディファレンススペクトルにおいて増
大させる(典型的には19%の増大)〔イソペン(I 
5open ) Nおよびペン(Pen)Gの場合にβ
−メチル基の照射において観測される増大率はそれぞれ
典型的には21%および25%である〕。得られた化合
物のファースト・アトム・ボンバードメント[Fast
 Atom Bombardment (FAB) ]
条件下で七 のマススペクトルにおいては分子イオンCMH)376
 m/ e が観測された。321m/e におけるベ
ースピークは次の特有のペニシリンフラグメントである
: (B)2−メトキン−6−δ(レーα−アミノアジパミ
ド)−3−カルボキシベナム チイニル−(p−セリン−〇−メチルヱーテル)の調製 (1) N −p−メトキシベンジルオキシカルボニル
−D−セリンベンジルヱステル ベイガント(Weygand )とフンガー(Hung
er )の方法〔ベリヒテ(Berichte )、1
962.95(1)、1参照〕によって調製した無色固
体(m、p、 96〜97℃、収率60%)のN−p−
メトキシベンジルオキシカルボニル−D−セリン5.3
9 mg (2,00mmol )をメタノールに溶解
させた溶液を、水(2me)に炭酸カリウム138mg
 (1,00mmol )を加えた浴液を用いて処理し
た。この混合物を蒸発乾燥処理に付し、N、N−ジメチ
ル−フォルムアミド(DMF)を添加し、再蒸発処理に
付しく2X2mlj)、固体状残渣を乾燥した加温DM
Fに溶解させ、これに臭化ベンジル248μe (2,
1mmol )を添加した溶液を乾燥閉鎖フラスコ内に
3いて50℃で1時間加温した。
得られた混合物をヱーテル(10mQ)と水(10mQ
)との間で分配させ、水性層をヱーテルを用いて抽出し
た(2×10mQ)。−緒にしたヱーテル抽出物を重炭
酸すI−IJウム飽和溶液(5mffi)および飽和塩
水(5++dりを用いて洗浄し、乾燥後、蒸発乾燥させ
た。
残渣を、溶離剤として1 : 1 v/v酢酸酢酸ルチ
ル油ヱーテルを用いるシリカゲルカラム上でのクロマト
グラフィーによって精製して標記化合物を均一オイルト
シて590mg(82%)得た。このオイルは放置する
と無色の固体に結晶化する(m、p、 67〜68℃(
ジヱチルヱーテルから再結晶)、〔α) D6−3 (
= 4.0、CHCl3)〕。
(2) N −p−メトキシベンジルオキシカルボニル
−〇−メチ、ルーD−七゛リンベンジルヱステル N−p−メト牛ジベンジル讐牛ジカルボニル−p−セリ
ンベンジルヱステル720 mg (2,00mmol
 )を乾燥ジクロロメタン(20mQ)に溶解させた溶
液をドライアイス/アセトン中で冷却し、三弗化ホウ素
ヱーテレート100μlを添加後、ジアゾメタン(30
mmol /20 mQ CH2C(42)を少量ずつ
添加しイた。30分後、この溶液を濾過処理に付し、水
10Aを用いて一回洗浄し、MgSO4を用いて乾燥さ
せた後、蒸発乾燥させた。得られた残渣を、溶離剤とし
てクロロホルムを用いるシリカゲル上でのクロマトグラ
フィー処理に付して純粋な標記化合物をオイルとして5
20mg(70%)得た。このオイルは放置すると無色
固体に結晶化する( m、p、 68〜69℃、(α席
x、a°(c 4.0 、 CHC#3 ) 〕。
塩酸塩 N−p−メトキシベンジルオキシカルボニル−〇−メチ
ルーp−セリンベンジルヱステル130mg(0,35
mmol )に、トリフルオロ酢酸(TFA)とアニソ
ールとの4.8 : 1 v/v冷混合物0.6 mQ
を添加した。この混合物を水浴上で振盪させて全固体を
溶解させた後、TFAを最初は回転ヱバポレーターを用
いて0℃で蒸発させ、最終的には高真空ポンプを用いて
蒸発させた。得られた残渣を、溶離剤トシて98:2v
/vクロロホルム:メタノールを用いるシリカゲル上で
のクロマトグラフィーによって精製して塩基形態の標記
化合物を帯黄色オイルとして38mg(55%)得た。
このオイルを白色固体の塩酸塩に変換させた[m、p、
100〜101℃、〔α〕20七15.5°(92゜0
、CH30H)。
ンジルーδ−し一α−アミ/アジピル)−(S−ベンジ
ル−L−システイニル)−(0−メチル−D−セリンベ
ンジルヱステル)パルドウインらの前記文献に記載され
た方法によって調製した(N−ベンジルオキシカルボニ
ル−α−ベンジル−δ−し−α−アミ/アジピル)−8
−ベンジル−し−システィン150mg(0,26mm
ol)および0−メチル−D−セリンベンジルヱステル
、塩酸塩63mg(0,26mmol )を、トリヱチ
ルアミン36μ(1(0,26mmol )含有ジクロ
ロメタン8mrLに溶解させ、これに2−ヱトキシーN
−ヱトキシ力ルボニル−1,2−ジヒドロキ/リン64
mgを添加した溶液を24時間撹拌した。この溶液を蒸
発処理に付した残渣をクロロホルムlOm(!に溶解さ
せ、該クロロホルム溶液を0.1M塩酸10mQおよび
炭酸水素ナトIJウム飽和溶液10mNを用いて順次洗
浄し、MgSO4を用いて乾燥させた後、濾過処理に付
し、次いで蒸発処理に付した。溶離剤トシて98 : 
2 v/vクロロホルム:メタノールを用いるシリカゲ
ル上でのクロマトグラフィーによって精製して標記化合
物を150mg(76%)得た。
該化合物を酢酸ヱチルから再結晶させて得た無色CHC
l3 ) :lの1Hn、m、r、のデータ(CD3C
N、TMS外部基準、δ値(p、pom、)〕は次の通
りである:1.5−2.3(溶媒のピークを含む)、2
.72(2H。
ABXオクテツト” AB 13’ 、JAX 7.4
 およびJBX5.0Hz)、3.25(3H,S)、
3.56(IH,ABXのA、JAB9.2 、 JA
X3.2H2) 、 3.73 (3H,s) 、3.
77 (LH。
ABXのB、JBX4.0H2)、4.2,4.52,
4.60(3X IH。
m) 、5.1(6H,m) 、6.13.6.68.
7.17(3x IH)。
7.35(20H,m)。
(5)δ−(L−α−アミノアジピル)−L−システイ
ニル−(p−セリン−〇−メチルヱーテル) (N−ベンジルオキシカルボニル−α−ベンジル−δ−
し一α−アミノアジピル)−(S−ベンジルーし一シス
テイニル)−(0−メチル−p−セリンベンジルエステ
ル) 80mg (0,10mmol )をテトラヒド
ロフラン1mQおよび乾燥液体アンモニア30meに溶
解させた溶液に、溶液の青色呈色が5分間持続するまで
ナトリウムを少量ずつ添加した。乾燥硫酸アンモニウム
を、この溶液が無色になるまで添加した。溶媒を蒸発さ
せた残渣を水5mQに溶解させた溶液に水酸化アンモニ
ウムを添加して系のpHを8に高めた後、酸素ガスを溶
液中に4時間バブルさせた。分取電気泳動による精製処
理(pH3,5,3Kv、2時間)によって、ジスルフ
ィド形態の標記化合物を無色固体として10mg(26
%)得た。この化合物の”Hn、m、r、のデータ〔D
20.TMS 外部基準、δ値(p−p−m、) )は
次の通りである: 1.5−1.8(4H,m) 、2.25(2H,t 
、 J7.OHz)、2.73(2H,m) 、3.1
9(3H,S) 、3.65(2H,ABX、JABl
o、5  JAX3.9 、Jf3x 5.5 Hz)
 、3.84(LH,t 、J6.2Hz)、4.40
(IH,t、J 5.8Hz)、4.47(IH。
m)。
2−メトキシ−6−δ−(b−α−アミ/アジパミド)
−3−カルボキシペナムの調製上記のようにして調製し
たδ−(L−α−アミノアジピル)−シーシステイニル
−(p−セリン−〇−メチルヱーテル)を上記のように
して得た精製イソペニシリンNシンセターゼと共にイン
キュベートした。インキュベーション媒体としては、種
々の成分の水溶液を用いる以下の配合処方によって調製
した: 成 分             配合量トリペプチド
(10mg/n+f)       100 p(1イ
ンペニシリンNシンセターゼ      6.6ユニツ
ト硫酸第一鉄(5mM)          100μ
gL−アスコルビン酸(5mM)      100 
allシナオスレイトール(100mM)     5
0ttlカタラーゼ(標準調製品の1/10希釈物) 
 43μg水酸化ナトリウム(100mM)     
 30.cc、’最終的な体積はトリス緩衝液(pH7
,5)を用いて5mQに調整した。ペプチド溶液の代り
に水1004!を使用して対照実験をおこなった。イン
キュベーションは、空気にさらすシヱーカ−(250r
、p、m、)内において、30℃で30分間おこなった
。アセトンを70容量%まで添加することによって蛋白
質を混合物から沈殿させ、これを遠心分離処理(5,0
0Or、p、m、 、10分間)によって分離し、アセ
トンを真空Fで除去した後、上澄みを凍結乾燥させるこ
とによって、2Rおよび2$−異性体の混合物と考えら
れる標記化合物を得た。
凍結乾燥物の”Hn、m、r、スペクトル[250MH
z。
HOD不含D20.TMS 外部基準、δ値(p、p−
m、 ) )は5、2S(AB−カルチット)および5
.45 (2H。
J 7=3.95Hz )を示した。
実施例2 2S−2−メト牛シー2−メチル−6−7ヱニルアセタ
ミドー3−カルボキシペナムの調製2S−2−メトキシ
ー2−メチル−6−アミノ−3−カルボキシペナム50
μgを炭m 水素アンモニウム水溶液(100mM、3
00μg)に溶解させた溶液を0℃に冷却して、アセト
ン1mQにフヱニルアセチルクロライド1.5mgを加
えた溶液を添加し、この溶液を0℃で15分間撹拌し、
次いでジヱチルヱーテル2mQを用いて抽出し、残留水
性層を凍結乾燥させた。これを、溶離剤として50mM
炭酸水素アンモニウム水溶液:メタノール(3:2V/
V)を用いる逆相オクタデシルシランカラム上での直接
的なり、p、ムCOによる精製処理に付し、2S−2−
メト牛シー2−メチル−6−フヱニルアセタミドー3−
カルボキシペナムを凍結乾燥固体として15μg(非利
用率=19%)得た。この化合物の’Hn、m、r、の
データ(500MHz、 2H20pH7,基準: (
C)j3 )3 S j CD2 CD2 CO2Na
 =Q、Q O1δ値(p、p、m、)  )は次の通
りである:1.91(3H,2,2−β−CIj3) 
、3.37(3H,s、0cH3)。
5.39(1)(、d、ジ4Hz、β−ラクタム−)I
) 、 5.55 CLH。
d、J4Hz、β−ラクタム−H)、7.3−7.4(
5H,m、アリール−H)。
25−メトキシ−2−メチル−6−7ヱニルアセタミド
ー3−カルボキシペナムをトリス緩衝液(pH7,5)
に溶解させた溶液を、スタフィ口コツヵス・アウレウス
(5taphyloccocus aureus )(
N、C。
T、C,6571)を用いるホール・プレート・インヒ
ビジョン・アッセイ(hole plate 1nhi
bitionassay )  に使用した。該化合物
は抗菌活性を示し、該活性はバシルス・セレウス(Ba
cillus cereus )からのβ−ラクタマー
ゼIの作用によって消失した。この結果は、このアッセ
イにおいて1μgのレベルで抗菌活性を示さない2S−
2−メトキシ−2〜メチル−6−アミ/−3−カルボキ
シペナムの性質とは対照的である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Rは水素原子またはアルキル基を示し、R′は
    アルコキシ基を示す) で表わされる化合物並びに該化合物の塩およびヱステル
    。 2、RがC_1〜C_5アルキル基を示す第1項記載の
    化合物。 3、R′がC_1〜C_5アルコキシ基を示す第1項ま
    たは第2項記載の化合物。 4、Rがメチル基を示す第1項から第3項いずれかに記
    載の化合物。 5、R′がメトキシ基を示す第1項から第4項いずれか
    に記載の化合物。 6、式−CO_2R^1(式中、R^1は有機基を示す
    )で表わされる基を3−位に有する化合物(II)のヱス
    テル誘導体である第1項から第5項いずれかに記載の化
    合物。 7、有機基が公知のペニシリン類に存在するタイプの有
    機基である第1項から第6項いずれかに記載の化合物。 8、有機基R^1がアリール基、アリールオキシアルキ
    ル基、アルコキシアルキル基、アラルキル基またはアル
    キル基である(ヱステル基中のアリール基は置換もしく
    は非置換である)第1項から第7項いずれかに記載の化
    合物。 9、R^1がフヱニルを示す第1項から第8項いずれか
    に記載の化合物。 10、R^1がメチル、ヱチル、プロピル、イソプロピ
    ル、ベンジル、ジフヱニルメチル、ベンジルオキシメチ
    ル、2,2,2−トリクロロヱチルまたはトリメチルシ
    リルを示す第8項記載の化合物。 11、R^1が、隣接するカルボキシル基もしくはその
    誘導基と同じ空間的配置をとる第1項から第10項いず
    れかに記載の化合物。 12、2−メトキシ−2−メチル−6−アミノ−3−カ
    ルボキシペナムもしくは2−メトキシ−6−アミノ−3
    −カルボキシペナムである第1項から第11項いずれか
    に記載の化合物。 13、2−位のアルコキシ基が2¥S¥−コンフオメー
    シヨンをとり、3−位のカルボキシ基が同じ空間的配置
    をとる第1項から第12項いずれかに記載の化合物。 14、2¥S¥−2−メトキシ−2−メチル−6−アミ
    ノ−3−カルボキシペナム。 15、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水素原子もしくはアミノ基を示し、X
    は硫黄原子もしくはメチレンを示す) で表わされる化合物を脱アシル基化することを含む、一
    般式(II)で表わされる化合物の製造方法。 16、式( I )(式中、R_1は水素原子もしくはア
    ミノ基を示し、Xは硫黄原子もしくはメチレンを示す)
    で表わされる化合物を脱アシル基化反応に付して中間体
    としてイミノラクトンを生成させ、次いで開裂させるこ
    とを含む、第15項記載の方法。 17、R_1がアミノ基を示す第16項記載の方法。 18、イミノラクトンを、式( I )で表わされる化合
    物にハロゲン化ニトロシルを作用させることによつて生
    成させる第16項記載の方法。 19、式(II)で表わされるペニシリンに有機酸アシル
    化剤を作用させ、該ペニシリン中の6−位のアミノ基を
    RNH(式中、Rは有機酸残基を示す)に変換すること
    を含む、6−アリ−ルアミノ−2−アルコキシ−および
    −6−アシルアミノ−2−アルコキシ−2−アルキル−
    3−カルボキシペナムの製造方法。
JP61283051A 1985-11-26 1986-11-26 ペニシリン類 Pending JPS62164686A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8529063 1985-11-26
GB858529063A GB8529063D0 (en) 1985-11-26 1985-11-26 Penicillins

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62164686A true JPS62164686A (ja) 1987-07-21

Family

ID=10588788

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61283051A Pending JPS62164686A (ja) 1985-11-26 1986-11-26 ペニシリン類

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4996313A (ja)
EP (1) EP0224390A1 (ja)
JP (1) JPS62164686A (ja)
DK (1) DK566586A (ja)
FI (1) FI864799A (ja)
GB (2) GB8529063D0 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002316991A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Otsuka Chem Co Ltd ペニシリン及びセファロスポリン化合物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5353767A (en) * 1993-12-17 1994-10-11 General Motors Corporation Fuel and air induction system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1130370A (en) * 1965-11-12 1968-10-16 Astra Ab Esters of 6-aminopenicillanic acid
GB8421279D0 (en) * 1984-08-22 1984-09-26 Baldwin J E Antibiotics

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002316991A (ja) * 2001-04-18 2002-10-31 Otsuka Chem Co Ltd ペニシリン及びセファロスポリン化合物

Also Published As

Publication number Publication date
DK566586A (da) 1987-05-27
US4996313A (en) 1991-02-26
GB2183644B (en) 1989-11-22
FI864799A0 (fi) 1986-11-25
GB8628009D0 (en) 1986-12-31
GB8529063D0 (en) 1986-01-02
FI864799A (fi) 1987-05-27
DK566586D0 (da) 1986-11-25
GB2183644A (en) 1987-06-10
EP0224390A1 (en) 1987-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
HASHIMOTO et al. Nocardicin A, a new monocyclic β-lactam antibiotic II. Structure determination of nocardicins A and B
EP0885957B1 (en) Process for the deacylation of cyclic lipopeptides
EP0447186A1 (en) N-acylated cyclohexapeptide compounds
US3528965A (en) Penicillin ester process and products
Van Heyningen et al. Chemistry of cephalosporins. XII. Configuration of the carboxyl group in. DELTA. 2-cephalosporins
US3706746A (en) O-desacetyl derivatives of 7-n-acylamino-cephalosphoranic acids
US4722924A (en) Peptide substituted penicillins
Akiyama et al. Fluostatins A and B, New Inhibitors of Dipeptidyl Peptidase III, Produced by Streptomyces sp. TA-3391 I. Taxonomy of Producing Strain, Production, Isolation, Physico-chemical Properties and Biological Properties
GB2241956A (en) N-acylated cyclohexapeptide compounds
JPS62164686A (ja) ペニシリン類
US4071531A (en) Oxathiino- and dithiino-aminoacetic acids
EP0268343B1 (en) Enzymatic process for 3-substituted cephalosporins
US4073687A (en) Enzymatic acylation to afford β-lactam antibiotics
US3984401A (en) Process for producing lactol-type cephalosporins
US4554100A (en) Alkylamides of carboxyalkanoyl peptides and method for preparation thereof
KR900002537B1 (ko) β-락탐의 효소적 제조방법
Berova et al. Malonofungin: An antifungal aminomalonic acid from Phaeoramularia fusimaculans
US5061730A (en) Carboxylic acid derivatives
Inouye et al. Discovery, isolation and structure of novel cephamycins of Streptomyces chartreusis
JP3558295B2 (ja) クラブラン酸の製法
US4474691A (en) Chromophoric peptides, a process for their preparation, agents containing them and their use for determining DD-carboxypeptidases
HU192004B (en) Process for producing 7-/benzo-thienyl-acetyl-amino/-ceph-3-eme-4-carboxylic acid derivatives
Bahadur et al. On the proposed intermediacy of β-hydroxyvaline-and thiazepinone-containing peptides in penicillin biosynthesis
US5087614A (en) Enzyme inhibitor and method of producing the same
Heckler et al. Bacillus cereus 569/H penicillinase serine-44 acylation by diazotized 6-aminopenicillanic acid