JPS62164686A - ペニシリン類 - Google Patents
ペニシリン類Info
- Publication number
- JPS62164686A JPS62164686A JP61283051A JP28305186A JPS62164686A JP S62164686 A JPS62164686 A JP S62164686A JP 61283051 A JP61283051 A JP 61283051A JP 28305186 A JP28305186 A JP 28305186A JP S62164686 A JPS62164686 A JP S62164686A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- compound according
- compound
- amino
- formula
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12P—FERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
- C12P37/00—Preparation of compounds having a 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring system, e.g. penicillin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D499/00—Heterocyclic compounds containing 4-thia-1-azabicyclo [3.2.0] heptane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. penicillins, penems; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N1/00—Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
- C12N1/14—Fungi; Culture media therefor
- C12N1/145—Fungal isolates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12R—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
- C12R2001/00—Microorganisms ; Processes using microorganisms
- C12R2001/645—Fungi ; Processes using fungi
- C12R2001/745—Cephalosporium ; Acremonium
- C12R2001/75—Cephalosporium acremonium ; Acremonium strictum
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Mycology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Virology (AREA)
- Botany (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は抗生物質、特に新規なベータラクタム抗生物質
を製造するための中間体に関する。
を製造するための中間体に関する。
従来の技術
および
ベータラクタムは、新規な抗生物質を得る目的で相当な
研究がおこなわれてきている特に重要な抗生物質群を構
成する。英国特許出願第8421279号明細書には、
一般式(I): (式中、Xは硫黄原子もしくはメチレン、R1は水素原
子、アミノ基またはアシル化もしくはカルシ<ミル化ア
ミノ基を示し、R2は水素原子またはアルキル基を示し
、R3はアルコキシ基を示す)で表わされる新規なベー
タラクタム抗生物質群が開示されている。
研究がおこなわれてきている特に重要な抗生物質群を構
成する。英国特許出願第8421279号明細書には、
一般式(I): (式中、Xは硫黄原子もしくはメチレン、R1は水素原
子、アミノ基またはアシル化もしくはカルシ<ミル化ア
ミノ基を示し、R2は水素原子またはアルキル基を示し
、R3はアルコキシ基を示す)で表わされる新規なベー
タラクタム抗生物質群が開示されている。
もちろんこの種のペニシリン化合物(I)はペナム環系
の2−位に、通常の2個のアルキル基(メチル基)の代
りに、アルコキシ基と共に水素原子もしくはアルキル基
を有している点で非常に珍しいものである。従って、2
−位にアルコキシ基を有するペニシリン類は関心のある
ものであるが、上記の英国特許出願明細書に記載された
化合物の製造過程には、酵素イソペニシリンNシンセタ
ーゼの作用によって該化合物に変換され得るトリペプチ
ドを必要とするので、ペニシリン環の2−位に存在して
いてもよいアシルアミノ基の性質には相当な制約がある
。ペニシリン環系の不安定な性質に起因して相当な問題
かあるが、本発明者は、この種のペニシリン(I)を脱
アシル基化することによって、ペナム環系の6−位にア
ミノ基を有する対応する化合物(II)を製造すること
が可能であることを究明した。これらの化合物(II)
は6−位に異なったアシルアミノ基を有する式(I)で
表わされる化合物とは別の抗生物質である。
の2−位に、通常の2個のアルキル基(メチル基)の代
りに、アルコキシ基と共に水素原子もしくはアルキル基
を有している点で非常に珍しいものである。従って、2
−位にアルコキシ基を有するペニシリン類は関心のある
ものであるが、上記の英国特許出願明細書に記載された
化合物の製造過程には、酵素イソペニシリンNシンセタ
ーゼの作用によって該化合物に変換され得るトリペプチ
ドを必要とするので、ペニシリン環の2−位に存在して
いてもよいアシルアミノ基の性質には相当な制約がある
。ペニシリン環系の不安定な性質に起因して相当な問題
かあるが、本発明者は、この種のペニシリン(I)を脱
アシル基化することによって、ペナム環系の6−位にア
ミノ基を有する対応する化合物(II)を製造すること
が可能であることを究明した。これらの化合物(II)
は6−位に異なったアシルアミノ基を有する式(I)で
表わされる化合物とは別の抗生物質である。
問題点を解決するための手段
即ち本発明は、一般式(II):
02H
(式中、Rは水素原子またはアルキル基を示し、R’は
アルコキシ基を示す) で表わされる化合物並びに該化合物の塩およびエステル
に関する。
アルコキシ基を示す) で表わされる化合物並びに該化合物の塩およびエステル
に関する。
塩もしくはエステル形態でない化合物(II)において
は、アミノ基およびカルボキシ基は通常は双性イオン形
態(H3N”−および−CO2−)として存在する。
は、アミノ基およびカルボキシ基は通常は双性イオン形
態(H3N”−および−CO2−)として存在する。
ペニシリン(II)においては、Rは好ましくはアルキ
ル基である。アルキル基Rおよびアルコキシ基R′に含
まれるアルキル基は分枝鎖状であってもよいが、特に直
鎖状である。RおよびR′は炭素原子数1〜5、特に1
〜4、就中1〜3のアルキル基から選択するのが好適で
ある。好ましいRとしテハイソプロビル、プロピル、特
にヱチル、就中メチルが例示され、好ましいR′として
はインプロポキシ、プロポキシ、特にヱト牛シ、就中メ
トキシが例示される。
ル基である。アルキル基Rおよびアルコキシ基R′に含
まれるアルキル基は分枝鎖状であってもよいが、特に直
鎖状である。RおよびR′は炭素原子数1〜5、特に1
〜4、就中1〜3のアルキル基から選択するのが好適で
ある。好ましいRとしテハイソプロビル、プロピル、特
にヱチル、就中メチルが例示され、好ましいR′として
はインプロポキシ、プロポキシ、特にヱト牛シ、就中メ
トキシが例示される。
ペニシリン(II)の例えば水に対する溶解度を高める
ためには塩の形態にするのが有利である。このような塩
はアミノ基と無機酸もしくは有機酸との反応によって生
成させてもよく、あるいはカルボキシル基と無機塩基も
しくは有機塩基との反応によって生成させてもよく、例
えばペニシリン化合物(II)の≠トリウム塩、カリウ
ム塩およびアンモニウム塩が重要である。有機溶剤に対
する溶解度を高めるためまたはその他の理由からは、ペ
ニシリン(II)の3−カルボキシ基をエステル誘導基
の形態にするのか有利である。このようなエステル誘導
体は3−位にCo2R1基を有する。この場合、R1は
公知のペニシリン中に存在する基を含む種々のタイプの
有機基である。従って、例えばR1はアリール基、特に
アリールオ牛ジアルキルもしくはアルコキシア゛ルキル
基または特にアラルキルくはアルキル基であってもよい
。このようなエステル基中に含まれるアリール基は置換
もしりc−!非置換であってもよく、特に置換もしくは
非置換フヱニル基が重要である。アルキル基とアルコキ
シ基は種々のサイズのものであってもよいが、炭素原子
数が1〜10、特に1〜5の直鎖状もしくCま分枝鎖状
の脂肪族炭化水素基またはこのような炭化水素基を含有
する基が特に重要である。ペニシリン(IF)のエステ
ル基中に存在していてもよ0基R1トしてはメチル、ヱ
チル、プロピル、イソプロピル、ベンジル、シフヱニル
メチル、ベンシルオキシメチル、2, 2. 2−トリ
クロロヱチルおよびトリメチルシリルが例示される。
ためには塩の形態にするのが有利である。このような塩
はアミノ基と無機酸もしくは有機酸との反応によって生
成させてもよく、あるいはカルボキシル基と無機塩基も
しくは有機塩基との反応によって生成させてもよく、例
えばペニシリン化合物(II)の≠トリウム塩、カリウ
ム塩およびアンモニウム塩が重要である。有機溶剤に対
する溶解度を高めるためまたはその他の理由からは、ペ
ニシリン(II)の3−カルボキシ基をエステル誘導基
の形態にするのか有利である。このようなエステル誘導
体は3−位にCo2R1基を有する。この場合、R1は
公知のペニシリン中に存在する基を含む種々のタイプの
有機基である。従って、例えばR1はアリール基、特に
アリールオ牛ジアルキルもしくはアルコキシア゛ルキル
基または特にアラルキルくはアルキル基であってもよい
。このようなエステル基中に含まれるアリール基は置換
もしりc−!非置換であってもよく、特に置換もしくは
非置換フヱニル基が重要である。アルキル基とアルコキ
シ基は種々のサイズのものであってもよいが、炭素原子
数が1〜10、特に1〜5の直鎖状もしくCま分枝鎖状
の脂肪族炭化水素基またはこのような炭化水素基を含有
する基が特に重要である。ペニシリン(IF)のエステ
ル基中に存在していてもよ0基R1トしてはメチル、ヱ
チル、プロピル、イソプロピル、ベンジル、シフヱニル
メチル、ベンシルオキシメチル、2, 2. 2−トリ
クロロヱチルおよびトリメチルシリルが例示される。
ペニシリン(II)の立体化学に関しては、基Rおよび
R′が結合した不斉炭素原子につ0て、隣接するカルボ
キシル基に対して同じ空間的配置をとるのが基Rである
かR′であるかによって2種のコンフィグレーションが
可能である。後者の万力Sより重要で、特にRかアルキ
ルの場合番と6まこの立体異性体の調製が非常に容易で
あるという観点から重要である。
R′が結合した不斉炭素原子につ0て、隣接するカルボ
キシル基に対して同じ空間的配置をとるのが基Rである
かR′であるかによって2種のコンフィグレーションが
可能である。後者の万力Sより重要で、特にRかアルキ
ルの場合番と6まこの立体異性体の調製が非常に容易で
あるという観点から重要である。
本発明による特に重要なペニシリンは、式(II)にお
いてRが水素原子、メチルまたはヱチルで、R′がメト
キシまたはヱトキシである化合物で、就中Rが水素原子
または特にメチルでR′がメトキシである化合物、例え
ば2−メチル−6ーアミ/−3−カルボキシベナムおよ
び2−メトキシ−6−アミノ−3−カルボキシペナム等
が含まれる。これらのペニシリン(II)は特に重要で
、就中、Rがアルキルで、チアゾリドン環の2−位およ
び3−位のアルコキシ基およびカルボキシ基がジスコン
フィグレーションにおいて同じ空間的配置をとる立体異
性体、即ち2ミ一異性体か重要である。2S−2−メト
キシ−2−メチル−6−アミノ−3−カルボキシベナム
の構造は次式(III)で表わされる: HHI CO3H ペニシリン(II)は、ペニシリン(II)の2−位の
基RおよびR′に対応する2−位の基R2およびR3を
有するペニシリン(I)の脱アシル基化反応によって調
製するのが好適である。この目的に最も適したペニシリ
ン(I)は、R1かアミノ基で、好適にはXがメチレン
である基を6−位に有するもので、好ましぐは該基がL
−コンフィグレーションである化合物、即ち6−δ−(
L−α−アミノアジパミド)基を有するペニシリン〔式
(I)におイテR□がNH2でXがCH2の化合物〕が
特に有用である。
いてRが水素原子、メチルまたはヱチルで、R′がメト
キシまたはヱトキシである化合物で、就中Rが水素原子
または特にメチルでR′がメトキシである化合物、例え
ば2−メチル−6ーアミ/−3−カルボキシベナムおよ
び2−メトキシ−6−アミノ−3−カルボキシペナム等
が含まれる。これらのペニシリン(II)は特に重要で
、就中、Rがアルキルで、チアゾリドン環の2−位およ
び3−位のアルコキシ基およびカルボキシ基がジスコン
フィグレーションにおいて同じ空間的配置をとる立体異
性体、即ち2ミ一異性体か重要である。2S−2−メト
キシ−2−メチル−6−アミノ−3−カルボキシベナム
の構造は次式(III)で表わされる: HHI CO3H ペニシリン(II)は、ペニシリン(II)の2−位の
基RおよびR′に対応する2−位の基R2およびR3を
有するペニシリン(I)の脱アシル基化反応によって調
製するのが好適である。この目的に最も適したペニシリ
ン(I)は、R1かアミノ基で、好適にはXがメチレン
である基を6−位に有するもので、好ましぐは該基がL
−コンフィグレーションである化合物、即ち6−δ−(
L−α−アミノアジパミド)基を有するペニシリン〔式
(I)におイテR□がNH2でXがCH2の化合物〕が
特に有用である。
ペニシリン環系に置侠したδ−(α−アミ/アジパミド
)もしくは類似の基の説アシル基化反応には相当な問題
が伴う。酸もしくはアルカリを使用する直接的なアミド
加水分解法は適用できない。
)もしくは類似の基の説アシル基化反応には相当な問題
が伴う。酸もしくはアルカリを使用する直接的なアミド
加水分解法は適用できない。
何故ならば、このような方法によっては不安定な環系が
破壊されるからである。[イミノクロライド]法もこの
ような特別な情況下では不適である。
破壊されるからである。[イミノクロライド]法もこの
ような特別な情況下では不適である。
何故ならば、この方法を適用する前にカルボキシル基と
第一級アミノ基の両方を予め保護しなければならないか
らである。さらに、このような敏感な脱アシル基化反応
にしばしは使用される常套の細菌性デアシラーゼ酵素は
δ−(α−アミノアジパミド)基のような親水性基の場
合には一般に適用できない。酵素による脱アシル基化法
は本発明においても潜在的に注目すべきものであるか、
これには非常套の酵素、例えばペニシリウム・りする特
殊なデアシラーゼ酵素等が必要である。従って、これま
でに立証された特別な化学的方法が最も有効である。こ
の方法はノ10ゲン化ニトロシル試薬、例えば臭化ニト
ロシルまたは特に塩化ニトロシルを使用するもので、こ
れによって化合物FIIの炭素原子に6−アシルアミノ
基のカルボニル酸素原子が結合したイミノラクトンを形
成させ、次いでこのイミノラクトンを開裂させてペニシ
リン(II)とラクトン副生成物を生成させる〔化合物
(I)のアミノ基はイミノラクトンを形成する際に離脱
する〕。ペニシリン(1)トノ10ゲン化ニトロシルと
の反応はアセトニトリルのような適当な溶媒中、窒素の
ような不活性雰囲気下において一り0℃〜七10℃、例
えば0℃でおこなうのが好適である。
第一級アミノ基の両方を予め保護しなければならないか
らである。さらに、このような敏感な脱アシル基化反応
にしばしは使用される常套の細菌性デアシラーゼ酵素は
δ−(α−アミノアジパミド)基のような親水性基の場
合には一般に適用できない。酵素による脱アシル基化法
は本発明においても潜在的に注目すべきものであるか、
これには非常套の酵素、例えばペニシリウム・りする特
殊なデアシラーゼ酵素等が必要である。従って、これま
でに立証された特別な化学的方法が最も有効である。こ
の方法はノ10ゲン化ニトロシル試薬、例えば臭化ニト
ロシルまたは特に塩化ニトロシルを使用するもので、こ
れによって化合物FIIの炭素原子に6−アシルアミノ
基のカルボニル酸素原子が結合したイミノラクトンを形
成させ、次いでこのイミノラクトンを開裂させてペニシ
リン(II)とラクトン副生成物を生成させる〔化合物
(I)のアミノ基はイミノラクトンを形成する際に離脱
する〕。ペニシリン(1)トノ10ゲン化ニトロシルと
の反応はアセトニトリルのような適当な溶媒中、窒素の
ような不活性雰囲気下において一り0℃〜七10℃、例
えば0℃でおこなうのが好適である。
ハロゲン化ニトロシルは氷酢酸のような有機酸に添加す
るのが好適で、反応時間は一般に5〜10分間が適当で
ある。この反応後、中間体イミノラクトンを開裂させる
。このための適当な試薬は第一級アルコーノへ例えばメ
タノールのようなC1〜5アルカノールである。このよ
うな試薬は、ハロゲン化ニトロシル反応混合物から溶媒
を除去して得られる生成物に添加し、この浴液を室温、
例えば20〜30℃において5〜10分間放置するのが
好適である。ペニシリン(II)を単離するための後処
理操作には蒸発、pH2の緩衝液を用いる残渣の処理、
炭酸水素アンモニウムを用いる中和、凍結乾燥および高
圧液体クロマトグラフィーの使用か含まれる。
るのが好適で、反応時間は一般に5〜10分間が適当で
ある。この反応後、中間体イミノラクトンを開裂させる
。このための適当な試薬は第一級アルコーノへ例えばメ
タノールのようなC1〜5アルカノールである。このよ
うな試薬は、ハロゲン化ニトロシル反応混合物から溶媒
を除去して得られる生成物に添加し、この浴液を室温、
例えば20〜30℃において5〜10分間放置するのが
好適である。ペニシリン(II)を単離するための後処
理操作には蒸発、pH2の緩衝液を用いる残渣の処理、
炭酸水素アンモニウムを用いる中和、凍結乾燥および高
圧液体クロマトグラフィーの使用か含まれる。
ペニシリン(n)の調製に使用されるペニシリン(I)
の立体化学に関しては次のことが判明した。
の立体化学に関しては次のことが判明した。
即ち、ペニシリン(I)の基R2およびR3の立体化学
的配置は脱アシル基化反応においても一般に保持され、
同じ配置の基RおよびR′を有するペニシリン(II)
が得られる。英国特許出願第8421279号明細書に
記載されているようなペニシリン(1)(R□は水素原
子またはアミノ基を示す)は式(■):02H (式中、Xは硫黄原子またはメチレン基を示し、Roは
水素原子またはアミノ基を示し、R2は水素原子または
アルキル基を示し、R3はアルコキシ基を示す) で表わされる対応するトリペプチドにインペニシリンN
−シンセターゼを作用させることによって調製される。
的配置は脱アシル基化反応においても一般に保持され、
同じ配置の基RおよびR′を有するペニシリン(II)
が得られる。英国特許出願第8421279号明細書に
記載されているようなペニシリン(1)(R□は水素原
子またはアミノ基を示す)は式(■):02H (式中、Xは硫黄原子またはメチレン基を示し、Roは
水素原子またはアミノ基を示し、R2は水素原子または
アルキル基を示し、R3はアルコキシ基を示す) で表わされる対応するトリペプチドにインペニシリンN
−シンセターゼを作用させることによって調製される。
R2がアルキル基の場合、基R2およびR3が結合した
炭素原子は不斉炭素原子である。イソペニシリンNシン
セターゼを用いるトリペプチド(IV)のペニシリン(
I)への十分な変換は、2−位がR−コンフィグレーシ
ョンのトリペプチドを用いるときのみにおこなわれ、該
コンフィグレーションはこの変換中も保持され、2−位
が$−ヱンフイグレーションの立体化学的に等価なペニ
シリンが得られることが判明した。R2が水素原子のと
き、該炭素原子は不斉炭素原子ではないので、この場合
に得られるペニシリン(I)は、2−位のコンフィグレ
ーションが異った2種の立体異性体の混合物と考えられ
る。この理由から、R2が水素原子ではなくてアルキル
基である最も重要なペニシリン(I)は、2−位が5−
コンフィグレーションである形態のものがより容易に調
製される。
炭素原子は不斉炭素原子である。イソペニシリンNシン
セターゼを用いるトリペプチド(IV)のペニシリン(
I)への十分な変換は、2−位がR−コンフィグレーシ
ョンのトリペプチドを用いるときのみにおこなわれ、該
コンフィグレーションはこの変換中も保持され、2−位
が$−ヱンフイグレーションの立体化学的に等価なペニ
シリンが得られることが判明した。R2が水素原子のと
き、該炭素原子は不斉炭素原子ではないので、この場合
に得られるペニシリン(I)は、2−位のコンフィグレ
ーションが異った2種の立体異性体の混合物と考えられ
る。この理由から、R2が水素原子ではなくてアルキル
基である最も重要なペニシリン(I)は、2−位が5−
コンフィグレーションである形態のものがより容易に調
製される。
従って本発明には、式(I)で表わされる対応する化合
物(式中、Roは水素原子または好ましくはアミノ基を
示し、Xは硫黄原子または好ましくはメチレン基を示す
)を例えば/10ゲン化ニトロシルを用いて脱アシル基
化させて中間体イミノラクトン(R□は水素原子を示す
)を形成させ、次いで該中間体を開裂させることを含む
、前記の一般式(II)で表わされる化合物の製造方法
が含まれる。
物(式中、Roは水素原子または好ましくはアミノ基を
示し、Xは硫黄原子または好ましくはメチレン基を示す
)を例えば/10ゲン化ニトロシルを用いて脱アシル基
化させて中間体イミノラクトン(R□は水素原子を示す
)を形成させ、次いで該中間体を開裂させることを含む
、前記の一般式(II)で表わされる化合物の製造方法
が含まれる。
塩形態の化合物(II)は前記の遊離の化合物を適当な
酸もしくは塩基と反応させることによって調製するのが
好適であり、一方、ヱステル形態の化合物はアルカリ金
属塩をジメチルホルムアミド中で適当なハロゲン化物と
反応させるか、または2−位のアミノ基との反応を防ぐ
他の常套法によって調製するのが好適である。
酸もしくは塩基と反応させることによって調製するのが
好適であり、一方、ヱステル形態の化合物はアルカリ金
属塩をジメチルホルムアミド中で適当なハロゲン化物と
反応させるか、または2−位のアミノ基との反応を防ぐ
他の常套法によって調製するのが好適である。
前述のように、ペニシリン(II)は6−位のアミノ基
のアシル化によって新規なペニシリンを製造する場合の
中間体として使用できる。Rが有8!酸残基、特に有機
カルボン酸残基である種々のアシル基を導入してもよい
。アシル化剤としてはハロゲン化物、特に塩化物もしく
は臭化物または導入される酸残基の酸無水物か特に適し
ているが、他のアシル化剤を使用してもよい。このよう
な他のアシル化剤としては混合した酸無水物、活性化ヱ
ステルおよびカルボン酸とカルボジイミドとの混合物等
が例示される。多くの場合に特に有用な方法には有機酸
ハロゲン化物、例えばフヱニルアセチルクロライドのよ
うな有機カルボン酸ハロゲン化物の使用か含まれ、過剰
のこれらのアシル化剤をアセトンのような適当な溶媒系
中においてペニシリン(II)と−5℃〜+5℃、例え
ば0℃で反応させるのが好適で、反応時間は10〜20
分間が多くの場合適当である。
のアシル化によって新規なペニシリンを製造する場合の
中間体として使用できる。Rが有8!酸残基、特に有機
カルボン酸残基である種々のアシル基を導入してもよい
。アシル化剤としてはハロゲン化物、特に塩化物もしく
は臭化物または導入される酸残基の酸無水物か特に適し
ているが、他のアシル化剤を使用してもよい。このよう
な他のアシル化剤としては混合した酸無水物、活性化ヱ
ステルおよびカルボン酸とカルボジイミドとの混合物等
が例示される。多くの場合に特に有用な方法には有機酸
ハロゲン化物、例えばフヱニルアセチルクロライドのよ
うな有機カルボン酸ハロゲン化物の使用か含まれ、過剰
のこれらのアシル化剤をアセトンのような適当な溶媒系
中においてペニシリン(II)と−5℃〜+5℃、例え
ば0℃で反応させるのが好適で、反応時間は10〜20
分間が多くの場合適当である。
従って本発明には、式(II)で表わされるペニシリン
に有機酸アシル化剤を作用させて該ペニシリンの6−位
のアミノ基をRNH−基(Rは有機酸残基を示す)に変
換させることを含む、6−アシルアミ/−2−アルコキ
シ−および6−アシルアミノ−2−アルコキシ−3−カ
ルボキシペナムの製造方法が含まれる。
に有機酸アシル化剤を作用させて該ペニシリンの6−位
のアミノ基をRNH−基(Rは有機酸残基を示す)に変
換させることを含む、6−アシルアミ/−2−アルコキ
シ−および6−アシルアミノ−2−アルコキシ−3−カ
ルボキシペナムの製造方法が含まれる。
以F、本発明を実施例によって説明する。
実施例1
2S−2−メトキン−2−メチル−6−アミノ−3−カ
ルボキシペナムの調製 2S−2−メトキシ−2−メチル−6−δ−(L−α−
アミノアジパミド)−3−カルボキシペナム〔2−メト
キシ−6−アミノ−3−カルボキシペナムは2−メトキ
シ−6−δ−(し−α−アミノアジパミド)−3−カル
ボキシペナムを出発物質として同様にして調製してもよ
い。)1.15mgを乾燥アセトニトリル300μeに
加えた溶液を塩化ニトロシルの氷酢酸溶液(25μl
、0.61M)を用いて窒素雰囲気F、O℃で処理した
。0℃で5分間撹拌した溶液を0℃での蒸発処理に付し
て乾燥した。残渣をメタノール400μgで処理して得
られた溶液を20℃で5分間放置した後、蒸発乾燥処理
に付した。0.04 M H(J’10.16MKCl
水性緩衝液(pH2)400μgを残渣に加えて得られ
た溶液を20℃で3分間放置し、次いで該溶液に70m
M炭酸水素アンモニウム水溶液300μeを添加した溶
液を凍結乾燥した。この凍結乾燥物を、溶離剤として5
0 mM炭酸水素アンモニウム水溶液とメタノールの混
合液(19:lv/v)を用いる逆相(reverse
phase )オクタデシルンラン力うム上でのり、
p、e、 c、に直接かけることによって2ミ−2−メ
トキシ−2−メチル−6−アミノ−3−カルボキシペナ
ムを凍結乾燥固体として50gg得た〔非利用率(un
optimised ) : 7 % 〕。’Hn。
ルボキシペナムの調製 2S−2−メトキシ−2−メチル−6−δ−(L−α−
アミノアジパミド)−3−カルボキシペナム〔2−メト
キシ−6−アミノ−3−カルボキシペナムは2−メトキ
シ−6−δ−(し−α−アミノアジパミド)−3−カル
ボキシペナムを出発物質として同様にして調製してもよ
い。)1.15mgを乾燥アセトニトリル300μeに
加えた溶液を塩化ニトロシルの氷酢酸溶液(25μl
、0.61M)を用いて窒素雰囲気F、O℃で処理した
。0℃で5分間撹拌した溶液を0℃での蒸発処理に付し
て乾燥した。残渣をメタノール400μgで処理して得
られた溶液を20℃で5分間放置した後、蒸発乾燥処理
に付した。0.04 M H(J’10.16MKCl
水性緩衝液(pH2)400μgを残渣に加えて得られ
た溶液を20℃で3分間放置し、次いで該溶液に70m
M炭酸水素アンモニウム水溶液300μeを添加した溶
液を凍結乾燥した。この凍結乾燥物を、溶離剤として5
0 mM炭酸水素アンモニウム水溶液とメタノールの混
合液(19:lv/v)を用いる逆相(reverse
phase )オクタデシルンラン力うム上でのり、
p、e、 c、に直接かけることによって2ミ−2−メ
トキシ−2−メチル−6−アミノ−3−カルボキシペナ
ムを凍結乾燥固体として50gg得た〔非利用率(un
optimised ) : 7 % 〕。’Hn。
m、 r、のデータ(500MHz、重水素化Na2H
2PO4/N a2 HP 04 /K C1l 緩衝
液(pH7,0)、(C)(3)3 SiCD2 CD
2 CO2N a ”’ 0.00 を基準とするδ
値(1)−p−m、)〕は次の通りである: 1.91
(3H,s、 2−β−CH5)、3.40 (3H
,s、 OCH3)、4.36 (IH,s、 3H)
、5.36 (L H%d、 J 4Hz、β−ラクタ
ム−U、他のβ−ラクタム一旦はHO2Hのために不明
瞭)。
2PO4/N a2 HP 04 /K C1l 緩衝
液(pH7,0)、(C)(3)3 SiCD2 CD
2 CO2N a ”’ 0.00 を基準とするδ
値(1)−p−m、)〕は次の通りである: 1.91
(3H,s、 2−β−CH5)、3.40 (3H
,s、 OCH3)、4.36 (IH,s、 3H)
、5.36 (L H%d、 J 4Hz、β−ラクタ
ム−U、他のβ−ラクタム一旦はHO2Hのために不明
瞭)。
出発物質の調製
(A) 2 S −2−メト牛シー2−メチル−6−δ
−(シーα−アミノアジパミド)−3−カルボキシペナ
ム δ−(L!−α−アミノアジピル)−L−システイニル
−(2R,313−2−アミノ−3−メトキシブチル酸
)の調製 モー3−メトキシブチル酸 クロトン酸8.6 g (100mmol)をメタノー
ル5゜mQに溶解させた溶液にN−ブロムアセトアミド
13.8 g (10mmo+)を30分間かけて添加
した。
−(シーα−アミノアジパミド)−3−カルボキシペナ
ム δ−(L!−α−アミノアジピル)−L−システイニル
−(2R,313−2−アミノ−3−メトキシブチル酸
)の調製 モー3−メトキシブチル酸 クロトン酸8.6 g (100mmol)をメタノー
ル5゜mQに溶解させた溶液にN−ブロムアセトアミド
13.8 g (10mmo+)を30分間かけて添加
した。
この溶液を25℃で15時間撹拌し、溶媒を蒸発させた
残渣をジヱチルヱーテルと水との間で分配させた。エー
テル層をNa2SO4を用いて乾燥させ、濾過処理およ
び蒸発処理に付した後、蒸留によって標記化合物を無色
オイ/lz (b、p、ss〜89°/ 0.5 sm
)として14.3.g (72%)得た。
残渣をジヱチルヱーテルと水との間で分配させた。エー
テル層をNa2SO4を用いて乾燥させ、濾過処理およ
び蒸発処理に付した後、蒸留によって標記化合物を無色
オイ/lz (b、p、ss〜89°/ 0.5 sm
)として14.3.g (72%)得た。
ノー3−メトキシブチル酸
2B、aB−および2$、3ミー2−ブロモ−3−メト
キシブチル酸14 g (71mmol)をアンモニア
(s、g、 0.88 ) 250mfに溶解させた混
合物をオートクレーブ中、95℃で8時間加熱した。混
合物を25℃まで冷却し、蒸発処理に付した残渣をアセ
トン中へ懸濁させた。得られた無色の固体を蓚酸無色固
体(m、p、180〜184℃(分解)〕として12.
1g得た。
キシブチル酸14 g (71mmol)をアンモニア
(s、g、 0.88 ) 250mfに溶解させた混
合物をオートクレーブ中、95℃で8時間加熱した。混
合物を25℃まで冷却し、蒸発処理に付した残渣をアセ
トン中へ懸濁させた。得られた無色の固体を蓚酸無色固
体(m、p、180〜184℃(分解)〕として12.
1g得た。
(3)2R,3R−および2S、3S−N−ベンジルオ
キシカルボニル−2−アミノ−3−メトキシブチル酸、
ペンジルヱステル メトキシブチル酸3.1gを、IM水水酸ナナトリ9ム
溶液27Q%水20mQおよびジオキサン40mQから
成る混合物に溶解させた。ジオキサン20mQにベンジ
ルクロロフォーメート3.8 mQ (22mmol
)を加えた溶液およびIMM酸化ナトリウム溶液27m
Qを別々に上記溶液に添加した(添加時間はいずれも2
5分間)。この混合物を1時間撹拌した後、酢酸ヱチル
を用いて抽出しく3x200mQ)、2N塩酸を用いて
pH1まで酸性化し、次いで酢酸ヱチルを用いて再抽出
した(3x200mffi)。抽出物を一緒にして乾燥
させ、濾過処理に付した後、蒸発処理に付してオイルを
得た。このオイルを乾燥ジメチルホルムアミド20me
に溶解させた溶液に炭酸水素ナトリウム3.14g(4
1mmol) 、臭化ベンジル3.8mQ (33mm
ol ) 、無水硫酸ナトリウム200mgおよびヨー
化すl−IJウム10mgを添加し、全体を25℃で2
4時間撹拌した。この混合物をジクロロメタン200m
Qで抽出し、水洗しく4x300d)、硫酸ナトリウム
を用いて乾燥させた後、濾過処理に付し、次いで蒸発処
理に付した。溶離剤として酢酸ヱチルと石油ヱーテルを
連続的に使用するシリカゲル上でのクロマトグラフィー
によって精製をおこなって標記化合物を無色オイル(放
置するとm。
キシカルボニル−2−アミノ−3−メトキシブチル酸、
ペンジルヱステル メトキシブチル酸3.1gを、IM水水酸ナナトリ9ム
溶液27Q%水20mQおよびジオキサン40mQから
成る混合物に溶解させた。ジオキサン20mQにベンジ
ルクロロフォーメート3.8 mQ (22mmol
)を加えた溶液およびIMM酸化ナトリウム溶液27m
Qを別々に上記溶液に添加した(添加時間はいずれも2
5分間)。この混合物を1時間撹拌した後、酢酸ヱチル
を用いて抽出しく3x200mQ)、2N塩酸を用いて
pH1まで酸性化し、次いで酢酸ヱチルを用いて再抽出
した(3x200mffi)。抽出物を一緒にして乾燥
させ、濾過処理に付した後、蒸発処理に付してオイルを
得た。このオイルを乾燥ジメチルホルムアミド20me
に溶解させた溶液に炭酸水素ナトリウム3.14g(4
1mmol) 、臭化ベンジル3.8mQ (33mm
ol ) 、無水硫酸ナトリウム200mgおよびヨー
化すl−IJウム10mgを添加し、全体を25℃で2
4時間撹拌した。この混合物をジクロロメタン200m
Qで抽出し、水洗しく4x300d)、硫酸ナトリウム
を用いて乾燥させた後、濾過処理に付し、次いで蒸発処
理に付した。溶離剤として酢酸ヱチルと石油ヱーテルを
連続的に使用するシリカゲル上でのクロマトグラフィー
によって精製をおこなって標記化合物を無色オイル(放
置するとm。
p、44℃の固体に変化する)として4.2g(65%
)得た。
)得た。
3−メトキシブチル酸、ペンジルヱステルシ力ルボニル
−2−アミ/−3−メトキシブチル酸、ペンジルヱステ
ル500mg (1,4mmol )を乾燥ジクロロメ
タン3mAに溶解させた溶液に臭化水素酸(45%酢酸
溶液)2mQを添加した。混合物をアルゴン雰囲気下で
20分間撹拌した後、蒸発処理に付した。残渣をジクロ
ロメタンに溶解させ(3×3me)、これを再蒸発処理
(3×)に付すことによって得られた残渣をキシレンに
溶解させ(2×3mQ)、再蒸発処理(2X)に付した
。次いで石油ヱーテル5mQを添加し、生成物を5分間
粉砕した後、母液を廃棄し、固体状残渣をジクロロメタ
ン5mQに溶解させた。このジクロロメタン溶液にトリ
ヱチルアミ21mg。添加し、2分間撹拌させた後、蒸
発処理に付した。残渣をジクロロメタンに溶解させ(3
x5d)、再蒸発処理(3X)に付すことによって得ら
れた残渣をジヱチルヱーテル5mQと共に粉砕した。得
られた固体を濾取し、ジヱチルヱーテルを用いて再抽出
しく2X5mQ)、−緒にしたエーテル層を蒸発処理に
付すことによって標記化合物を無色オイルとして290
mg(93%)得た。
−2−アミ/−3−メトキシブチル酸、ペンジルヱステ
ル500mg (1,4mmol )を乾燥ジクロロメ
タン3mAに溶解させた溶液に臭化水素酸(45%酢酸
溶液)2mQを添加した。混合物をアルゴン雰囲気下で
20分間撹拌した後、蒸発処理に付した。残渣をジクロ
ロメタンに溶解させ(3×3me)、これを再蒸発処理
(3×)に付すことによって得られた残渣をキシレンに
溶解させ(2×3mQ)、再蒸発処理(2X)に付した
。次いで石油ヱーテル5mQを添加し、生成物を5分間
粉砕した後、母液を廃棄し、固体状残渣をジクロロメタ
ン5mQに溶解させた。このジクロロメタン溶液にトリ
ヱチルアミ21mg。添加し、2分間撹拌させた後、蒸
発処理に付した。残渣をジクロロメタンに溶解させ(3
x5d)、再蒸発処理(3X)に付すことによって得ら
れた残渣をジヱチルヱーテル5mQと共に粉砕した。得
られた固体を濾取し、ジヱチルヱーテルを用いて再抽出
しく2X5mQ)、−緒にしたエーテル層を蒸発処理に
付すことによって標記化合物を無色オイルとして290
mg(93%)得た。
(5) (N−ベンゾイルオキシカルボニル−α−ベン
ジルーδ−し一アミノアジピル>−S−ベンジル−し−
システイニル−(2R,3R−2−アミ/−3−メトキ
シブチル酸)、ペンジルヱステル 2R,3g−および2S、3ミー2−アミノ−3−メト
キシブチル酸、ベンジルヱステル177mg (0,7
9mmol )を乾燥ジクロロメタン1omQに溶解さ
せた溶液に、パルドウイン(Baldwin ) ら
の方法〔ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイアテ
イ(Journal of the Chemical
5ociety )、パーキン(Perkin) I
、 1981、第2253頁参照〕によって調製した
2−ヱトキシーN−ヱトキシ力ルボニル−1,2−ジヒ
ドロキノリン195mg(0,79mmol )および
N−ベンジルオキシカルボニル−α−ベンジル−δ−(
L、−α−アミノアジピル)−8−ベンジル−し−シス
ティン456mg(0,79mmol)、および硫酸ナ
トリウム100mgを添加し、この混合物を24時間撹
拌した。この溶液を蒸発処理に付すことによって得られ
た残渣を酢酸ヱチル150m(!に溶解させ、この酢酸
ヱチル溶液を2M塩酸50mQ、炭酸水素ナトリウム飽
和溶欣50mQおよび塩水50mflを用いて順次洗浄
し、乾燥後、濾過処理および蒸発処理に付した。溶離剤
として酢酸ヱチルおよびヘキサンを連続的に使用するシ
リカ上でのクロマトグラフィーによる精製によって標記
化合物を無色固体として180mg(29%)得た[
m、p、 116〜118℃、〔α)20−11.7°
(ql、CHC13)(213,3H化合物は23.3
S異性体よりも極性は小さい)〕。
ジルーδ−し一アミノアジピル>−S−ベンジル−し−
システイニル−(2R,3R−2−アミ/−3−メトキ
シブチル酸)、ペンジルヱステル 2R,3g−および2S、3ミー2−アミノ−3−メト
キシブチル酸、ベンジルヱステル177mg (0,7
9mmol )を乾燥ジクロロメタン1omQに溶解さ
せた溶液に、パルドウイン(Baldwin ) ら
の方法〔ジャーナル・オブ・ザ・ケミカル・ソサイアテ
イ(Journal of the Chemical
5ociety )、パーキン(Perkin) I
、 1981、第2253頁参照〕によって調製した
2−ヱトキシーN−ヱトキシ力ルボニル−1,2−ジヒ
ドロキノリン195mg(0,79mmol )および
N−ベンジルオキシカルボニル−α−ベンジル−δ−(
L、−α−アミノアジピル)−8−ベンジル−し−シス
ティン456mg(0,79mmol)、および硫酸ナ
トリウム100mgを添加し、この混合物を24時間撹
拌した。この溶液を蒸発処理に付すことによって得られ
た残渣を酢酸ヱチル150m(!に溶解させ、この酢酸
ヱチル溶液を2M塩酸50mQ、炭酸水素ナトリウム飽
和溶欣50mQおよび塩水50mflを用いて順次洗浄
し、乾燥後、濾過処理および蒸発処理に付した。溶離剤
として酢酸ヱチルおよびヘキサンを連続的に使用するシ
リカ上でのクロマトグラフィーによる精製によって標記
化合物を無色固体として180mg(29%)得た[
m、p、 116〜118℃、〔α)20−11.7°
(ql、CHC13)(213,3H化合物は23.3
S異性体よりも極性は小さい)〕。
ステイニル−(2R,3R−2−アミ/−3−メトキシ
ブチル酸) N−ペンジルオ牛ジカルボニルーα−ベンジル−δ−(
L、−α−アミ/アジピル)−3−ベンジル−し−シス
テイニル−(2R,3R−2−アミノ−3−メトキシブ
チル酸)、ペンジルヱステル200 mg (0,26
mQ)をテトラヒドロ7ラン10mQと乾燥液体アンモ
ニア30mQに溶解させた溶液に、系の青色呈色が10
分間持続するまでナトリウムを少量ずつ添加し、この溶
液が無色になるまで乾燥硫酸アンモニウムを添加した。
ブチル酸) N−ペンジルオ牛ジカルボニルーα−ベンジル−δ−(
L、−α−アミ/アジピル)−3−ベンジル−し−シス
テイニル−(2R,3R−2−アミノ−3−メトキシブ
チル酸)、ペンジルヱステル200 mg (0,26
mQ)をテトラヒドロ7ラン10mQと乾燥液体アンモ
ニア30mQに溶解させた溶液に、系の青色呈色が10
分間持続するまでナトリウムを少量ずつ添加し、この溶
液が無色になるまで乾燥硫酸アンモニウムを添加した。
溶媒を蒸発させた残渣を50mM硫酸20m(!に溶解
させた溶液にホプキンス試薬(パルドウインらの前記文
献参照)0.05mgを添加した。水酸化アンモニウム
を用いることによって系のpHを4にし、得られた沈殿
物を水洗(3X20mQ) シた後、水10mg中に懸
濁させ、これを過剰の硫化水素を用いて処理した。
させた溶液にホプキンス試薬(パルドウインらの前記文
献参照)0.05mgを添加した。水酸化アンモニウム
を用いることによって系のpHを4にし、得られた沈殿
物を水洗(3X20mQ) シた後、水10mg中に懸
濁させ、これを過剰の硫化水素を用いて処理した。
硫化第二水銀を濾別した後、凍結乾燥処理によって標記
化合物を白色固体として67mg(68%)得た〔この
化合物の収率は既知量のジオキサンを添加し、1.05
シグナル(CHCH3プロトン)に対するスタンダード
のn、m、r、積分によって決定した。
化合物を白色固体として67mg(68%)得た〔この
化合物の収率は既知量のジオキサンを添加し、1.05
シグナル(CHCH3プロトン)に対するスタンダード
のn、m、r、積分によって決定した。
この方法によれば、トリペプチド中に残余量(約10%
)のアンモニウム塩が通常検出される。この汚染物質は
、実施例3に記載のようなイソペニシリンNシンセター
ゼ酵素を用いるインキュベーションにおいても同様にし
てメトキシル化ヘニシリンをもたらす〕。この化合物の
Hn、m、r、のデータ〔D20、テトラメチルシラン
(TMS)を外部基桑、δ値(p、pom) )は次の
通りである:1.05(3H,d、J 8Hz)、1.
60−1.90(4H,m)、2.25(2H,t、J
、8Hz)、2.80(2H,m)、3.25(3H,
s)。
)のアンモニウム塩が通常検出される。この汚染物質は
、実施例3に記載のようなイソペニシリンNシンセター
ゼ酵素を用いるインキュベーションにおいても同様にし
てメトキシル化ヘニシリンをもたらす〕。この化合物の
Hn、m、r、のデータ〔D20、テトラメチルシラン
(TMS)を外部基桑、δ値(p、pom) )は次の
通りである:1.05(3H,d、J 8Hz)、1.
60−1.90(4H,m)、2.25(2H,t、J
、8Hz)、2.80(2H,m)、3.25(3H,
s)。
3.75−3.90 (2H、m )および4.40(
LH,m)。
LH,m)。
水道水の代りに蒸留水を使用する以外はフォーセット(
FaWCett)らの方法〔)<イオケム・ジヱイ(B
iochem、 J、、 1976年、第157巻、第
651頁〜第660頁参照〕と同様にしてセファロスポ
リン・アクレモニウム(Cephalosporin
acremonium )■728 の細胞を培養した
。イソペニシリンNシンセターゼを以下のステップ(実
施温度:2〜4℃)に従って単離した。
FaWCett)らの方法〔)<イオケム・ジヱイ(B
iochem、 J、、 1976年、第157巻、第
651頁〜第660頁参照〕と同様にしてセファロスポ
リン・アクレモニウム(Cephalosporin
acremonium )■728 の細胞を培養した
。イソペニシリンNシンセターゼを以下のステップ(実
施温度:2〜4℃)に従って単離した。
(1)粗製抽出物
菌糸体〔時令:96時間/定常相(5tationar
yphase ) の初期段階力)ら約10時間経過
〕を二重チーズクロスを通す濾過によって採取した。捕
集した細胞を3X(v/w)蒸留水中に懸濁させ、これ
をブフナー漏斗内のワットマン濾紙(& 52 )
を通して吸引乾燥させた。吸引乾燥した菌糸体をほぼ3
X(v/w)の50mMトリス−HCl緩衝液(pH8
,0)に!!!濁させ、これを、600mQガラスヘッ
ド内で300Δr、p、m、 で撹拌させた0、25
flガラスピ一ズ500mQを用いてダイノ・ミル(D
yn。
yphase ) の初期段階力)ら約10時間経過
〕を二重チーズクロスを通す濾過によって採取した。捕
集した細胞を3X(v/w)蒸留水中に懸濁させ、これ
をブフナー漏斗内のワットマン濾紙(& 52 )
を通して吸引乾燥させた。吸引乾燥した菌糸体をほぼ3
X(v/w)の50mMトリス−HCl緩衝液(pH8
,0)に!!!濁させ、これを、600mQガラスヘッ
ド内で300Δr、p、m、 で撹拌させた0、25
flガラスピ一ズ500mQを用いてダイノ・ミル(D
yn。
Mill)[ウィリー・アー・バコフヱン・アーケー−
7シーネンファブリーク(Willy A Bacof
enAG Maschinenfabrik ) (バ
ーゼル)製〕内で粉砕した。
7シーネンファブリーク(Willy A Bacof
enAG Maschinenfabrik ) (バ
ーゼル)製〕内で粉砕した。
(2)硫酸プロタミン分別
上記のホモジヱネートに5分の1体積の硫酸プロタミン
溶液(蒸留水中の濃度二6%w/v )を添加した。得
られた溶液を20分間撹拌し、10,000gでの遠心
分離処理に30分間付して沈殿物を除去した。
溶液(蒸留水中の濃度二6%w/v )を添加した。得
られた溶液を20分間撹拌し、10,000gでの遠心
分離処理に30分間付して沈殿物を除去した。
上記の捕集した上澄みを硫酸アンモニウム〔シグマ・グ
レード(Sigma Grade ) I ]を用いて
55%飽和とし、これを10,000 gでの遠心分離
処理に30分間付して沈殿物を除去した。上澄みを硫酸
アンモニウムを用いて85%飽和とし、これを10.0
00gでの遠心分離処理に45分間付して酵素蛋白質を
沈殿物として回収した。
レード(Sigma Grade ) I ]を用いて
55%飽和とし、これを10,000 gでの遠心分離
処理に30分間付して沈殿物を除去した。上澄みを硫酸
アンモニウムを用いて85%飽和とし、これを10.0
00gでの遠心分離処理に45分間付して酵素蛋白質を
沈殿物として回収した。
55〜85%硫酸アンモニウム分別によって得られた沈
殿物を最小量のトリス−HCl緩衝液(50mM、pH
7,5,0,015%w/vアジドナトリウム)に溶解
させ、蛋白質の最終濃度を40 mg/mQとした。こ
の蛋白質溶液80m(を、予め同じトリス−HCl緩衝
液を用いて平衡状態にしたセファデック7.0−75カ
ラム(3,7C711X 110cM) [:ファーマ
シア(Pharmacia ) R粗粒品]にかけた。
殿物を最小量のトリス−HCl緩衝液(50mM、pH
7,5,0,015%w/vアジドナトリウム)に溶解
させ、蛋白質の最終濃度を40 mg/mQとした。こ
の蛋白質溶液80m(を、予め同じトリス−HCl緩衝
液を用いて平衡状態にしたセファデック7.0−75カ
ラム(3,7C711X 110cM) [:ファーマ
シア(Pharmacia ) R粗粒品]にかけた。
イソペニシリンNシンセターゼ活性を有するフラクショ
ンをプールさせ、酵素蛋白質を85%w/v硫酸アンモ
ニウムを用いる沈殿処理およびその後の遠心分離処理(
10,000g、45分間)によって濃縮させた。
ンをプールさせ、酵素蛋白質を85%w/v硫酸アンモ
ニウムを用いる沈殿処理およびその後の遠心分離処理(
10,000g、45分間)によって濃縮させた。
高度に精製した酵素調製物を、セファデックスG75カ
ラムクロマトグラフイーからの酵素フラクションをイオ
ン交換クロマトグラフィーに付すことによって得る。活
性フラクションをプールさせ、これを、トリス−HCl
緩衝液(50mM、pH7,5,0,015% w/v
アジドナトリウム)を用いて予め平衡にしたDEAE−
セファロースCL−6Bカラム(5cm×11.5cm
)に直接D)げた。このカラムを同じトリス−HCl
緩衝1夜中の50 mM Na(J’約500 mQを
用いて洗浄して非結合物質を除去した。
ラムクロマトグラフイーからの酵素フラクションをイオ
ン交換クロマトグラフィーに付すことによって得る。活
性フラクションをプールさせ、これを、トリス−HCl
緩衝液(50mM、pH7,5,0,015% w/v
アジドナトリウム)を用いて予め平衡にしたDEAE−
セファロースCL−6Bカラム(5cm×11.5cm
)に直接D)げた。このカラムを同じトリス−HCl
緩衝1夜中の50 mM Na(J’約500 mQを
用いて洗浄して非結合物質を除去した。
このカラムを次いで緩衝液中のNa C1を用いる傾斜
溶離処理(50mM→250mM、全体積800mQ。
溶離処理(50mM→250mM、全体積800mQ。
直線傾斜)に付したところ、酵素活性物は約io。
mM NaC# で溶離した。このようにしてカラムか
ら得られた酵素調製物は直接使用するのに適している。
ら得られた酵素調製物は直接使用するのに適している。
酵素の活性量はイソペニシリンNシンセターゼ活性ユニ
ットによって定量的に表示してもよい。
ットによって定量的に表示してもよい。
このようなユニットの1つは、前述のような培養条件を
用いる標孕的アッセイ法において、27℃で1分間あた
りにイソペニシリンNを1μmole生成させるのに必
要な酵素活性量として定義されるものである。
用いる標孕的アッセイ法において、27℃で1分間あた
りにイソペニシリンNを1μmole生成させるのに必
要な酵素活性量として定義されるものである。
25−2−メトキシ−2−メチル−6−δ−(レーα−
アミ/アジパミド)−3−カルボキシペナムの調製 前述のようにして調製したδ−(L−α−アミ/アジピ
ル)−月−システイニル=(2R,3ド。
アミ/アジパミド)−3−カルボキシペナムの調製 前述のようにして調製したδ−(L−α−アミ/アジピ
ル)−月−システイニル=(2R,3ド。
−2−アミノ−3−メトキシブチル酸210μgを、コ
ファクタージチオスレイトール(2,11mM)、アス
コルビン酸(1,06mM )、硫酸第一鉄(0,11
mM)およびカタラーゼ(ウシの肝臓、1800シグマ
ユニツト)の存在下、トリス−HCl緩衝液[50mM
。
ファクタージチオスレイトール(2,11mM)、アス
コルビン酸(1,06mM )、硫酸第一鉄(0,11
mM)およびカタラーゼ(ウシの肝臓、1800シグマ
ユニツト)の存在下、トリス−HCl緩衝液[50mM
。
pH7,5、(トリスは2−アミ/−2−ヒドロキシメ
チルプロパン1.3−ジオールを示す)〕中(全体積1
mQ )において、以下のようにして得られた精製イ
ソペニシリンNシンセターゼ(1,1ユニツト)を用い
てインキュベートした。インキュベーションは空気にさ
らしたシヱーカ−(25Or、p、m、)内において2
7℃で30分間おこなった。アセトンを70容量%の濃
度まで添加することによって蛋白質を混合物から沈殿さ
せ、遠心分離によって分離させ、上澄みを凍結乾燥させ
た。この凍結乾燥物を水500μlに溶解させ、生成物
を、溶離溶媒として90容量%50 mM KH2P
04 / 10容量%メタノールを使用し、抗生物質を
220agにおける吸収によって検出するHPLC(ウ
ォーターズ社(Waters )製のラジアル−バク(
Radial −Pak )CO810カートリツジを
備えたモジュール・ラジアル・コンプレッション・セパ
レーター系(Module Radial Compr
ession 5eparator System )
〕によって精製した。得られた生成物を直ちに凍結乾燥
することによって標記化合物を得た。
チルプロパン1.3−ジオールを示す)〕中(全体積1
mQ )において、以下のようにして得られた精製イ
ソペニシリンNシンセターゼ(1,1ユニツト)を用い
てインキュベートした。インキュベーションは空気にさ
らしたシヱーカ−(25Or、p、m、)内において2
7℃で30分間おこなった。アセトンを70容量%の濃
度まで添加することによって蛋白質を混合物から沈殿さ
せ、遠心分離によって分離させ、上澄みを凍結乾燥させ
た。この凍結乾燥物を水500μlに溶解させ、生成物
を、溶離溶媒として90容量%50 mM KH2P
04 / 10容量%メタノールを使用し、抗生物質を
220agにおける吸収によって検出するHPLC(ウ
ォーターズ社(Waters )製のラジアル−バク(
Radial −Pak )CO810カートリツジを
備えたモジュール・ラジアル・コンプレッション・セパ
レーター系(Module Radial Compr
ession 5eparator System )
〕によって精製した。得られた生成物を直ちに凍結乾燥
することによって標記化合物を得た。
この凍結乾燥物のn、m、r、のデータは次の通りであ
る〔前記の式(IV)における種々のプロトンシグナル
を示す〕: シグナル プロトン 1.47 γ−CH2− 1.64 β−CH2− 1,74CH3−(C−2) 2.15 6−CH2 3,13CH30−(C=2) 3.49 α−CH− 4,24H−3 5,16H−5 5,32H−6 核オーバーハウザー試@ (Nuclear Over
hauserexperiments )によって化合
物の2−位の立体化学が実施例の表題に示すものである
ことを確認した。
る〔前記の式(IV)における種々のプロトンシグナル
を示す〕: シグナル プロトン 1.47 γ−CH2− 1.64 β−CH2− 1,74CH3−(C−2) 2.15 6−CH2 3,13CH30−(C=2) 3.49 α−CH− 4,24H−3 5,16H−5 5,32H−6 核オーバーハウザー試@ (Nuclear Over
hauserexperiments )によって化合
物の2−位の立体化学が実施例の表題に示すものである
ことを確認した。
即ち、1.74 p、p、m、のシングレット(メチル
基)の照射によって、β−コンフィグレーションにおけ
るメチル基に一致する4、24 p、p、m、 (H−
3)のシグナルをディファレンススペクトルにおいて増
大させる(典型的には19%の増大)〔イソペン(I
5open ) Nおよびペン(Pen)Gの場合にβ
−メチル基の照射において観測される増大率はそれぞれ
典型的には21%および25%である〕。得られた化合
物のファースト・アトム・ボンバードメント[Fast
Atom Bombardment (FAB) ]
条件下で七 のマススペクトルにおいては分子イオンCMH)376
m/ e が観測された。321m/e におけるベ
ースピークは次の特有のペニシリンフラグメントである
: (B)2−メトキン−6−δ(レーα−アミノアジパミ
ド)−3−カルボキシベナム チイニル−(p−セリン−〇−メチルヱーテル)の調製 (1) N −p−メトキシベンジルオキシカルボニル
−D−セリンベンジルヱステル ベイガント(Weygand )とフンガー(Hung
er )の方法〔ベリヒテ(Berichte )、1
962.95(1)、1参照〕によって調製した無色固
体(m、p、 96〜97℃、収率60%)のN−p−
メトキシベンジルオキシカルボニル−D−セリン5.3
9 mg (2,00mmol )をメタノールに溶解
させた溶液を、水(2me)に炭酸カリウム138mg
(1,00mmol )を加えた浴液を用いて処理し
た。この混合物を蒸発乾燥処理に付し、N、N−ジメチ
ル−フォルムアミド(DMF)を添加し、再蒸発処理に
付しく2X2mlj)、固体状残渣を乾燥した加温DM
Fに溶解させ、これに臭化ベンジル248μe (2,
1mmol )を添加した溶液を乾燥閉鎖フラスコ内に
3いて50℃で1時間加温した。
基)の照射によって、β−コンフィグレーションにおけ
るメチル基に一致する4、24 p、p、m、 (H−
3)のシグナルをディファレンススペクトルにおいて増
大させる(典型的には19%の増大)〔イソペン(I
5open ) Nおよびペン(Pen)Gの場合にβ
−メチル基の照射において観測される増大率はそれぞれ
典型的には21%および25%である〕。得られた化合
物のファースト・アトム・ボンバードメント[Fast
Atom Bombardment (FAB) ]
条件下で七 のマススペクトルにおいては分子イオンCMH)376
m/ e が観測された。321m/e におけるベ
ースピークは次の特有のペニシリンフラグメントである
: (B)2−メトキン−6−δ(レーα−アミノアジパミ
ド)−3−カルボキシベナム チイニル−(p−セリン−〇−メチルヱーテル)の調製 (1) N −p−メトキシベンジルオキシカルボニル
−D−セリンベンジルヱステル ベイガント(Weygand )とフンガー(Hung
er )の方法〔ベリヒテ(Berichte )、1
962.95(1)、1参照〕によって調製した無色固
体(m、p、 96〜97℃、収率60%)のN−p−
メトキシベンジルオキシカルボニル−D−セリン5.3
9 mg (2,00mmol )をメタノールに溶解
させた溶液を、水(2me)に炭酸カリウム138mg
(1,00mmol )を加えた浴液を用いて処理し
た。この混合物を蒸発乾燥処理に付し、N、N−ジメチ
ル−フォルムアミド(DMF)を添加し、再蒸発処理に
付しく2X2mlj)、固体状残渣を乾燥した加温DM
Fに溶解させ、これに臭化ベンジル248μe (2,
1mmol )を添加した溶液を乾燥閉鎖フラスコ内に
3いて50℃で1時間加温した。
得られた混合物をヱーテル(10mQ)と水(10mQ
)との間で分配させ、水性層をヱーテルを用いて抽出し
た(2×10mQ)。−緒にしたヱーテル抽出物を重炭
酸すI−IJウム飽和溶液(5mffi)および飽和塩
水(5++dりを用いて洗浄し、乾燥後、蒸発乾燥させ
た。
)との間で分配させ、水性層をヱーテルを用いて抽出し
た(2×10mQ)。−緒にしたヱーテル抽出物を重炭
酸すI−IJウム飽和溶液(5mffi)および飽和塩
水(5++dりを用いて洗浄し、乾燥後、蒸発乾燥させ
た。
残渣を、溶離剤として1 : 1 v/v酢酸酢酸ルチ
ル油ヱーテルを用いるシリカゲルカラム上でのクロマト
グラフィーによって精製して標記化合物を均一オイルト
シて590mg(82%)得た。このオイルは放置する
と無色の固体に結晶化する(m、p、 67〜68℃(
ジヱチルヱーテルから再結晶)、〔α) D6−3 (
= 4.0、CHCl3)〕。
ル油ヱーテルを用いるシリカゲルカラム上でのクロマト
グラフィーによって精製して標記化合物を均一オイルト
シて590mg(82%)得た。このオイルは放置する
と無色の固体に結晶化する(m、p、 67〜68℃(
ジヱチルヱーテルから再結晶)、〔α) D6−3 (
= 4.0、CHCl3)〕。
(2) N −p−メトキシベンジルオキシカルボニル
−〇−メチ、ルーD−七゛リンベンジルヱステル N−p−メト牛ジベンジル讐牛ジカルボニル−p−セリ
ンベンジルヱステル720 mg (2,00mmol
)を乾燥ジクロロメタン(20mQ)に溶解させた溶
液をドライアイス/アセトン中で冷却し、三弗化ホウ素
ヱーテレート100μlを添加後、ジアゾメタン(30
mmol /20 mQ CH2C(42)を少量ずつ
添加しイた。30分後、この溶液を濾過処理に付し、水
10Aを用いて一回洗浄し、MgSO4を用いて乾燥さ
せた後、蒸発乾燥させた。得られた残渣を、溶離剤とし
てクロロホルムを用いるシリカゲル上でのクロマトグラ
フィー処理に付して純粋な標記化合物をオイルとして5
20mg(70%)得た。このオイルは放置すると無色
固体に結晶化する( m、p、 68〜69℃、(α席
x、a°(c 4.0 、 CHC#3 ) 〕。
−〇−メチ、ルーD−七゛リンベンジルヱステル N−p−メト牛ジベンジル讐牛ジカルボニル−p−セリ
ンベンジルヱステル720 mg (2,00mmol
)を乾燥ジクロロメタン(20mQ)に溶解させた溶
液をドライアイス/アセトン中で冷却し、三弗化ホウ素
ヱーテレート100μlを添加後、ジアゾメタン(30
mmol /20 mQ CH2C(42)を少量ずつ
添加しイた。30分後、この溶液を濾過処理に付し、水
10Aを用いて一回洗浄し、MgSO4を用いて乾燥さ
せた後、蒸発乾燥させた。得られた残渣を、溶離剤とし
てクロロホルムを用いるシリカゲル上でのクロマトグラ
フィー処理に付して純粋な標記化合物をオイルとして5
20mg(70%)得た。このオイルは放置すると無色
固体に結晶化する( m、p、 68〜69℃、(α席
x、a°(c 4.0 、 CHC#3 ) 〕。
塩酸塩
N−p−メトキシベンジルオキシカルボニル−〇−メチ
ルーp−セリンベンジルヱステル130mg(0,35
mmol )に、トリフルオロ酢酸(TFA)とアニソ
ールとの4.8 : 1 v/v冷混合物0.6 mQ
を添加した。この混合物を水浴上で振盪させて全固体を
溶解させた後、TFAを最初は回転ヱバポレーターを用
いて0℃で蒸発させ、最終的には高真空ポンプを用いて
蒸発させた。得られた残渣を、溶離剤トシて98:2v
/vクロロホルム:メタノールを用いるシリカゲル上で
のクロマトグラフィーによって精製して塩基形態の標記
化合物を帯黄色オイルとして38mg(55%)得た。
ルーp−セリンベンジルヱステル130mg(0,35
mmol )に、トリフルオロ酢酸(TFA)とアニソ
ールとの4.8 : 1 v/v冷混合物0.6 mQ
を添加した。この混合物を水浴上で振盪させて全固体を
溶解させた後、TFAを最初は回転ヱバポレーターを用
いて0℃で蒸発させ、最終的には高真空ポンプを用いて
蒸発させた。得られた残渣を、溶離剤トシて98:2v
/vクロロホルム:メタノールを用いるシリカゲル上で
のクロマトグラフィーによって精製して塩基形態の標記
化合物を帯黄色オイルとして38mg(55%)得た。
このオイルを白色固体の塩酸塩に変換させた[m、p、
100〜101℃、〔α〕20七15.5°(92゜0
、CH30H)。
100〜101℃、〔α〕20七15.5°(92゜0
、CH30H)。
ンジルーδ−し一α−アミ/アジピル)−(S−ベンジ
ル−L−システイニル)−(0−メチル−D−セリンベ
ンジルヱステル)パルドウインらの前記文献に記載され
た方法によって調製した(N−ベンジルオキシカルボニ
ル−α−ベンジル−δ−し−α−アミ/アジピル)−8
−ベンジル−し−システィン150mg(0,26mm
ol)および0−メチル−D−セリンベンジルヱステル
、塩酸塩63mg(0,26mmol )を、トリヱチ
ルアミン36μ(1(0,26mmol )含有ジクロ
ロメタン8mrLに溶解させ、これに2−ヱトキシーN
−ヱトキシ力ルボニル−1,2−ジヒドロキ/リン64
mgを添加した溶液を24時間撹拌した。この溶液を蒸
発処理に付した残渣をクロロホルムlOm(!に溶解さ
せ、該クロロホルム溶液を0.1M塩酸10mQおよび
炭酸水素ナトIJウム飽和溶液10mNを用いて順次洗
浄し、MgSO4を用いて乾燥させた後、濾過処理に付
し、次いで蒸発処理に付した。溶離剤トシて98 :
2 v/vクロロホルム:メタノールを用いるシリカゲ
ル上でのクロマトグラフィーによって精製して標記化合
物を150mg(76%)得た。
ル−L−システイニル)−(0−メチル−D−セリンベ
ンジルヱステル)パルドウインらの前記文献に記載され
た方法によって調製した(N−ベンジルオキシカルボニ
ル−α−ベンジル−δ−し−α−アミ/アジピル)−8
−ベンジル−し−システィン150mg(0,26mm
ol)および0−メチル−D−セリンベンジルヱステル
、塩酸塩63mg(0,26mmol )を、トリヱチ
ルアミン36μ(1(0,26mmol )含有ジクロ
ロメタン8mrLに溶解させ、これに2−ヱトキシーN
−ヱトキシ力ルボニル−1,2−ジヒドロキ/リン64
mgを添加した溶液を24時間撹拌した。この溶液を蒸
発処理に付した残渣をクロロホルムlOm(!に溶解さ
せ、該クロロホルム溶液を0.1M塩酸10mQおよび
炭酸水素ナトIJウム飽和溶液10mNを用いて順次洗
浄し、MgSO4を用いて乾燥させた後、濾過処理に付
し、次いで蒸発処理に付した。溶離剤トシて98 :
2 v/vクロロホルム:メタノールを用いるシリカゲ
ル上でのクロマトグラフィーによって精製して標記化合
物を150mg(76%)得た。
該化合物を酢酸ヱチルから再結晶させて得た無色CHC
l3 ) :lの1Hn、m、r、のデータ(CD3C
N、TMS外部基準、δ値(p、pom、)〕は次の通
りである:1.5−2.3(溶媒のピークを含む)、2
.72(2H。
l3 ) :lの1Hn、m、r、のデータ(CD3C
N、TMS外部基準、δ値(p、pom、)〕は次の通
りである:1.5−2.3(溶媒のピークを含む)、2
.72(2H。
ABXオクテツト” AB 13’ 、JAX 7.4
およびJBX5.0Hz)、3.25(3H,S)、
3.56(IH,ABXのA、JAB9.2 、 JA
X3.2H2) 、 3.73 (3H,s) 、3.
77 (LH。
およびJBX5.0Hz)、3.25(3H,S)、
3.56(IH,ABXのA、JAB9.2 、 JA
X3.2H2) 、 3.73 (3H,s) 、3.
77 (LH。
ABXのB、JBX4.0H2)、4.2,4.52,
4.60(3X IH。
4.60(3X IH。
m) 、5.1(6H,m) 、6.13.6.68.
7.17(3x IH)。
7.17(3x IH)。
7.35(20H,m)。
(5)δ−(L−α−アミノアジピル)−L−システイ
ニル−(p−セリン−〇−メチルヱーテル) (N−ベンジルオキシカルボニル−α−ベンジル−δ−
し一α−アミノアジピル)−(S−ベンジルーし一シス
テイニル)−(0−メチル−p−セリンベンジルエステ
ル) 80mg (0,10mmol )をテトラヒド
ロフラン1mQおよび乾燥液体アンモニア30meに溶
解させた溶液に、溶液の青色呈色が5分間持続するまで
ナトリウムを少量ずつ添加した。乾燥硫酸アンモニウム
を、この溶液が無色になるまで添加した。溶媒を蒸発さ
せた残渣を水5mQに溶解させた溶液に水酸化アンモニ
ウムを添加して系のpHを8に高めた後、酸素ガスを溶
液中に4時間バブルさせた。分取電気泳動による精製処
理(pH3,5,3Kv、2時間)によって、ジスルフ
ィド形態の標記化合物を無色固体として10mg(26
%)得た。この化合物の”Hn、m、r、のデータ〔D
20.TMS 外部基準、δ値(p−p−m、) )は
次の通りである: 1.5−1.8(4H,m) 、2.25(2H,t
、 J7.OHz)、2.73(2H,m) 、3.1
9(3H,S) 、3.65(2H,ABX、JABl
o、5 JAX3.9 、Jf3x 5.5 Hz)
、3.84(LH,t 、J6.2Hz)、4.40
(IH,t、J 5.8Hz)、4.47(IH。
ニル−(p−セリン−〇−メチルヱーテル) (N−ベンジルオキシカルボニル−α−ベンジル−δ−
し一α−アミノアジピル)−(S−ベンジルーし一シス
テイニル)−(0−メチル−p−セリンベンジルエステ
ル) 80mg (0,10mmol )をテトラヒド
ロフラン1mQおよび乾燥液体アンモニア30meに溶
解させた溶液に、溶液の青色呈色が5分間持続するまで
ナトリウムを少量ずつ添加した。乾燥硫酸アンモニウム
を、この溶液が無色になるまで添加した。溶媒を蒸発さ
せた残渣を水5mQに溶解させた溶液に水酸化アンモニ
ウムを添加して系のpHを8に高めた後、酸素ガスを溶
液中に4時間バブルさせた。分取電気泳動による精製処
理(pH3,5,3Kv、2時間)によって、ジスルフ
ィド形態の標記化合物を無色固体として10mg(26
%)得た。この化合物の”Hn、m、r、のデータ〔D
20.TMS 外部基準、δ値(p−p−m、) )は
次の通りである: 1.5−1.8(4H,m) 、2.25(2H,t
、 J7.OHz)、2.73(2H,m) 、3.1
9(3H,S) 、3.65(2H,ABX、JABl
o、5 JAX3.9 、Jf3x 5.5 Hz)
、3.84(LH,t 、J6.2Hz)、4.40
(IH,t、J 5.8Hz)、4.47(IH。
m)。
2−メトキシ−6−δ−(b−α−アミ/アジパミド)
−3−カルボキシペナムの調製上記のようにして調製し
たδ−(L−α−アミノアジピル)−シーシステイニル
−(p−セリン−〇−メチルヱーテル)を上記のように
して得た精製イソペニシリンNシンセターゼと共にイン
キュベートした。インキュベーション媒体としては、種
々の成分の水溶液を用いる以下の配合処方によって調製
した: 成 分 配合量トリペプチド
(10mg/n+f) 100 p(1イ
ンペニシリンNシンセターゼ 6.6ユニツ
ト硫酸第一鉄(5mM) 100μ
gL−アスコルビン酸(5mM) 100
allシナオスレイトール(100mM) 5
0ttlカタラーゼ(標準調製品の1/10希釈物)
43μg水酸化ナトリウム(100mM)
30.cc、’最終的な体積はトリス緩衝液(pH7
,5)を用いて5mQに調整した。ペプチド溶液の代り
に水1004!を使用して対照実験をおこなった。イン
キュベーションは、空気にさらすシヱーカ−(250r
、p、m、)内において、30℃で30分間おこなった
。アセトンを70容量%まで添加することによって蛋白
質を混合物から沈殿させ、これを遠心分離処理(5,0
0Or、p、m、 、10分間)によって分離し、アセ
トンを真空Fで除去した後、上澄みを凍結乾燥させるこ
とによって、2Rおよび2$−異性体の混合物と考えら
れる標記化合物を得た。
−3−カルボキシペナムの調製上記のようにして調製し
たδ−(L−α−アミノアジピル)−シーシステイニル
−(p−セリン−〇−メチルヱーテル)を上記のように
して得た精製イソペニシリンNシンセターゼと共にイン
キュベートした。インキュベーション媒体としては、種
々の成分の水溶液を用いる以下の配合処方によって調製
した: 成 分 配合量トリペプチド
(10mg/n+f) 100 p(1イ
ンペニシリンNシンセターゼ 6.6ユニツ
ト硫酸第一鉄(5mM) 100μ
gL−アスコルビン酸(5mM) 100
allシナオスレイトール(100mM) 5
0ttlカタラーゼ(標準調製品の1/10希釈物)
43μg水酸化ナトリウム(100mM)
30.cc、’最終的な体積はトリス緩衝液(pH7
,5)を用いて5mQに調整した。ペプチド溶液の代り
に水1004!を使用して対照実験をおこなった。イン
キュベーションは、空気にさらすシヱーカ−(250r
、p、m、)内において、30℃で30分間おこなった
。アセトンを70容量%まで添加することによって蛋白
質を混合物から沈殿させ、これを遠心分離処理(5,0
0Or、p、m、 、10分間)によって分離し、アセ
トンを真空Fで除去した後、上澄みを凍結乾燥させるこ
とによって、2Rおよび2$−異性体の混合物と考えら
れる標記化合物を得た。
凍結乾燥物の”Hn、m、r、スペクトル[250MH
z。
z。
HOD不含D20.TMS 外部基準、δ値(p、p−
m、 ) )は5、2S(AB−カルチット)および5
.45 (2H。
m、 ) )は5、2S(AB−カルチット)および5
.45 (2H。
J 7=3.95Hz )を示した。
実施例2
2S−2−メト牛シー2−メチル−6−7ヱニルアセタ
ミドー3−カルボキシペナムの調製2S−2−メトキシ
ー2−メチル−6−アミノ−3−カルボキシペナム50
μgを炭m 水素アンモニウム水溶液(100mM、3
00μg)に溶解させた溶液を0℃に冷却して、アセト
ン1mQにフヱニルアセチルクロライド1.5mgを加
えた溶液を添加し、この溶液を0℃で15分間撹拌し、
次いでジヱチルヱーテル2mQを用いて抽出し、残留水
性層を凍結乾燥させた。これを、溶離剤として50mM
炭酸水素アンモニウム水溶液:メタノール(3:2V/
V)を用いる逆相オクタデシルシランカラム上での直接
的なり、p、ムCOによる精製処理に付し、2S−2−
メト牛シー2−メチル−6−フヱニルアセタミドー3−
カルボキシペナムを凍結乾燥固体として15μg(非利
用率=19%)得た。この化合物の’Hn、m、r、の
データ(500MHz、 2H20pH7,基準: (
C)j3 )3 S j CD2 CD2 CO2Na
=Q、Q O1δ値(p、p、m、) )は次の通
りである:1.91(3H,2,2−β−CIj3)
、3.37(3H,s、0cH3)。
ミドー3−カルボキシペナムの調製2S−2−メトキシ
ー2−メチル−6−アミノ−3−カルボキシペナム50
μgを炭m 水素アンモニウム水溶液(100mM、3
00μg)に溶解させた溶液を0℃に冷却して、アセト
ン1mQにフヱニルアセチルクロライド1.5mgを加
えた溶液を添加し、この溶液を0℃で15分間撹拌し、
次いでジヱチルヱーテル2mQを用いて抽出し、残留水
性層を凍結乾燥させた。これを、溶離剤として50mM
炭酸水素アンモニウム水溶液:メタノール(3:2V/
V)を用いる逆相オクタデシルシランカラム上での直接
的なり、p、ムCOによる精製処理に付し、2S−2−
メト牛シー2−メチル−6−フヱニルアセタミドー3−
カルボキシペナムを凍結乾燥固体として15μg(非利
用率=19%)得た。この化合物の’Hn、m、r、の
データ(500MHz、 2H20pH7,基準: (
C)j3 )3 S j CD2 CD2 CO2Na
=Q、Q O1δ値(p、p、m、) )は次の通
りである:1.91(3H,2,2−β−CIj3)
、3.37(3H,s、0cH3)。
5.39(1)(、d、ジ4Hz、β−ラクタム−)I
) 、 5.55 CLH。
) 、 5.55 CLH。
d、J4Hz、β−ラクタム−H)、7.3−7.4(
5H,m、アリール−H)。
5H,m、アリール−H)。
25−メトキシ−2−メチル−6−7ヱニルアセタミド
ー3−カルボキシペナムをトリス緩衝液(pH7,5)
に溶解させた溶液を、スタフィ口コツヵス・アウレウス
(5taphyloccocus aureus )(
N、C。
ー3−カルボキシペナムをトリス緩衝液(pH7,5)
に溶解させた溶液を、スタフィ口コツヵス・アウレウス
(5taphyloccocus aureus )(
N、C。
T、C,6571)を用いるホール・プレート・インヒ
ビジョン・アッセイ(hole plate 1nhi
bitionassay ) に使用した。該化合物
は抗菌活性を示し、該活性はバシルス・セレウス(Ba
cillus cereus )からのβ−ラクタマー
ゼIの作用によって消失した。この結果は、このアッセ
イにおいて1μgのレベルで抗菌活性を示さない2S−
2−メトキシ−2〜メチル−6−アミ/−3−カルボキ
シペナムの性質とは対照的である。
ビジョン・アッセイ(hole plate 1nhi
bitionassay ) に使用した。該化合物
は抗菌活性を示し、該活性はバシルス・セレウス(Ba
cillus cereus )からのβ−ラクタマー
ゼIの作用によって消失した。この結果は、このアッセ
イにおいて1μgのレベルで抗菌活性を示さない2S−
2−メトキシ−2〜メチル−6−アミ/−3−カルボキ
シペナムの性質とは対照的である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、一般式(II): ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Rは水素原子またはアルキル基を示し、R′は
アルコキシ基を示す) で表わされる化合物並びに該化合物の塩およびヱステル
。 2、RがC_1〜C_5アルキル基を示す第1項記載の
化合物。 3、R′がC_1〜C_5アルコキシ基を示す第1項ま
たは第2項記載の化合物。 4、Rがメチル基を示す第1項から第3項いずれかに記
載の化合物。 5、R′がメトキシ基を示す第1項から第4項いずれか
に記載の化合物。 6、式−CO_2R^1(式中、R^1は有機基を示す
)で表わされる基を3−位に有する化合物(II)のヱス
テル誘導体である第1項から第5項いずれかに記載の化
合物。 7、有機基が公知のペニシリン類に存在するタイプの有
機基である第1項から第6項いずれかに記載の化合物。 8、有機基R^1がアリール基、アリールオキシアルキ
ル基、アルコキシアルキル基、アラルキル基またはアル
キル基である(ヱステル基中のアリール基は置換もしく
は非置換である)第1項から第7項いずれかに記載の化
合物。 9、R^1がフヱニルを示す第1項から第8項いずれか
に記載の化合物。 10、R^1がメチル、ヱチル、プロピル、イソプロピ
ル、ベンジル、ジフヱニルメチル、ベンジルオキシメチ
ル、2,2,2−トリクロロヱチルまたはトリメチルシ
リルを示す第8項記載の化合物。 11、R^1が、隣接するカルボキシル基もしくはその
誘導基と同じ空間的配置をとる第1項から第10項いず
れかに記載の化合物。 12、2−メトキシ−2−メチル−6−アミノ−3−カ
ルボキシペナムもしくは2−メトキシ−6−アミノ−3
−カルボキシペナムである第1項から第11項いずれか
に記載の化合物。 13、2−位のアルコキシ基が2¥S¥−コンフオメー
シヨンをとり、3−位のカルボキシ基が同じ空間的配置
をとる第1項から第12項いずれかに記載の化合物。 14、2¥S¥−2−メトキシ−2−メチル−6−アミ
ノ−3−カルボキシペナム。 15、一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、R_1は水素原子もしくはアミノ基を示し、X
は硫黄原子もしくはメチレンを示す) で表わされる化合物を脱アシル基化することを含む、一
般式(II)で表わされる化合物の製造方法。 16、式( I )(式中、R_1は水素原子もしくはア
ミノ基を示し、Xは硫黄原子もしくはメチレンを示す)
で表わされる化合物を脱アシル基化反応に付して中間体
としてイミノラクトンを生成させ、次いで開裂させるこ
とを含む、第15項記載の方法。 17、R_1がアミノ基を示す第16項記載の方法。 18、イミノラクトンを、式( I )で表わされる化合
物にハロゲン化ニトロシルを作用させることによつて生
成させる第16項記載の方法。 19、式(II)で表わされるペニシリンに有機酸アシル
化剤を作用させ、該ペニシリン中の6−位のアミノ基を
RNH(式中、Rは有機酸残基を示す)に変換すること
を含む、6−アリ−ルアミノ−2−アルコキシ−および
−6−アシルアミノ−2−アルコキシ−2−アルキル−
3−カルボキシペナムの製造方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GB8529063 | 1985-11-26 | ||
GB858529063A GB8529063D0 (en) | 1985-11-26 | 1985-11-26 | Penicillins |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62164686A true JPS62164686A (ja) | 1987-07-21 |
Family
ID=10588788
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61283051A Pending JPS62164686A (ja) | 1985-11-26 | 1986-11-26 | ペニシリン類 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4996313A (ja) |
EP (1) | EP0224390A1 (ja) |
JP (1) | JPS62164686A (ja) |
DK (1) | DK566586A (ja) |
FI (1) | FI864799A (ja) |
GB (2) | GB8529063D0 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002316991A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-31 | Otsuka Chem Co Ltd | ペニシリン及びセファロスポリン化合物 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5353767A (en) * | 1993-12-17 | 1994-10-11 | General Motors Corporation | Fuel and air induction system |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1130370A (en) * | 1965-11-12 | 1968-10-16 | Astra Ab | Esters of 6-aminopenicillanic acid |
GB8421279D0 (en) * | 1984-08-22 | 1984-09-26 | Baldwin J E | Antibiotics |
-
1985
- 1985-11-26 GB GB858529063A patent/GB8529063D0/en active Pending
-
1986
- 1986-11-24 EP EP86309153A patent/EP0224390A1/en not_active Withdrawn
- 1986-11-24 GB GB8628009A patent/GB2183644B/en not_active Expired
- 1986-11-25 DK DK566586A patent/DK566586A/da not_active Application Discontinuation
- 1986-11-25 FI FI864799A patent/FI864799A/fi not_active Application Discontinuation
- 1986-11-26 JP JP61283051A patent/JPS62164686A/ja active Pending
-
1989
- 1989-11-17 US US07/438,622 patent/US4996313A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002316991A (ja) * | 2001-04-18 | 2002-10-31 | Otsuka Chem Co Ltd | ペニシリン及びセファロスポリン化合物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DK566586A (da) | 1987-05-27 |
US4996313A (en) | 1991-02-26 |
GB2183644B (en) | 1989-11-22 |
FI864799A0 (fi) | 1986-11-25 |
GB8628009D0 (en) | 1986-12-31 |
GB8529063D0 (en) | 1986-01-02 |
FI864799A (fi) | 1987-05-27 |
DK566586D0 (da) | 1986-11-25 |
GB2183644A (en) | 1987-06-10 |
EP0224390A1 (en) | 1987-06-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
HASHIMOTO et al. | Nocardicin A, a new monocyclic β-lactam antibiotic II. Structure determination of nocardicins A and B | |
EP0885957B1 (en) | Process for the deacylation of cyclic lipopeptides | |
EP0447186A1 (en) | N-acylated cyclohexapeptide compounds | |
US3528965A (en) | Penicillin ester process and products | |
Van Heyningen et al. | Chemistry of cephalosporins. XII. Configuration of the carboxyl group in. DELTA. 2-cephalosporins | |
US3706746A (en) | O-desacetyl derivatives of 7-n-acylamino-cephalosphoranic acids | |
US4722924A (en) | Peptide substituted penicillins | |
Akiyama et al. | Fluostatins A and B, New Inhibitors of Dipeptidyl Peptidase III, Produced by Streptomyces sp. TA-3391 I. Taxonomy of Producing Strain, Production, Isolation, Physico-chemical Properties and Biological Properties | |
GB2241956A (en) | N-acylated cyclohexapeptide compounds | |
JPS62164686A (ja) | ペニシリン類 | |
US4071531A (en) | Oxathiino- and dithiino-aminoacetic acids | |
EP0268343B1 (en) | Enzymatic process for 3-substituted cephalosporins | |
US4073687A (en) | Enzymatic acylation to afford β-lactam antibiotics | |
US3984401A (en) | Process for producing lactol-type cephalosporins | |
US4554100A (en) | Alkylamides of carboxyalkanoyl peptides and method for preparation thereof | |
KR900002537B1 (ko) | β-락탐의 효소적 제조방법 | |
Berova et al. | Malonofungin: An antifungal aminomalonic acid from Phaeoramularia fusimaculans | |
US5061730A (en) | Carboxylic acid derivatives | |
Inouye et al. | Discovery, isolation and structure of novel cephamycins of Streptomyces chartreusis | |
JP3558295B2 (ja) | クラブラン酸の製法 | |
US4474691A (en) | Chromophoric peptides, a process for their preparation, agents containing them and their use for determining DD-carboxypeptidases | |
HU192004B (en) | Process for producing 7-/benzo-thienyl-acetyl-amino/-ceph-3-eme-4-carboxylic acid derivatives | |
Bahadur et al. | On the proposed intermediacy of β-hydroxyvaline-and thiazepinone-containing peptides in penicillin biosynthesis | |
US5087614A (en) | Enzyme inhibitor and method of producing the same | |
Heckler et al. | Bacillus cereus 569/H penicillinase serine-44 acylation by diazotized 6-aminopenicillanic acid |