JPS62162057A - べら針,及びその製造方法 - Google Patents

べら針,及びその製造方法

Info

Publication number
JPS62162057A
JPS62162057A JP62001969A JP196987A JPS62162057A JP S62162057 A JPS62162057 A JP S62162057A JP 62001969 A JP62001969 A JP 62001969A JP 196987 A JP196987 A JP 196987A JP S62162057 A JPS62162057 A JP S62162057A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
latch
shank
shaft
latch needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62001969A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0253539B2 (ja
Inventor
ジークマール・マイエル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Groz Beckert KG
Original Assignee
Theodor Groz and Soehne and Ernst Beckert Nadelfabrik KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Theodor Groz and Soehne and Ernst Beckert Nadelfabrik KG filed Critical Theodor Groz and Soehne and Ernst Beckert Nadelfabrik KG
Publication of JPS62162057A publication Critical patent/JPS62162057A/ja
Publication of JPH0253539B2 publication Critical patent/JPH0253539B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D04BRAIDING; LACE-MAKING; KNITTING; TRIMMINGS; NON-WOVEN FABRICS
    • D04BKNITTING
    • D04B35/00Details of, or auxiliary devices incorporated in, knitting machines, not otherwise provided for
    • D04B35/02Knitting tools or instruments not provided for in group D04B15/00 or D04B27/00
    • D04B35/04Latch needles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Knitting Machines (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] この発明は、織物機械に使用されるべら針に関している
。このべら針のべらは、シャンクの縦溝内で回動自在で
あり、互いに同軸である2個の軸片にべらの連続した軸
受孔を介して枢支的に取り付けられている。シャンクの
頬部は縦溝の側方の境界を画しており、軸片はシャンク
の頬部内に配設されてtIIWIi内に突出している。
この発明はまたこのべら針の製造方法にも関している。
[発明の背景及びその問題点] この種のべら針は種々の織物機械、特に編み機に使用さ
れており、及び例えば特殊なミシンにも広く使用されて
いる。実際に用いられているこの種のべら針は、縦溝内
に横方向に突出した2個の軸片を備えている。これらの
軸片は、シャンクの2個の頬部から押出され、頬部と一
体をなす軸受ピンとしてべらの孔内へ変形された部品で
ある。
この種のべら軸受部を備えたべら針は、例えば米国特許
第3934109号市よび英国特許第836297号に
開示されている。
2個の軸受ピンは互いが固定的には連結されておらず、
せいぜい各端面がべらの孔内で互いに当接する程度であ
ることから、べらの軸受部はある量の可撓性を有してお
り、このことはシャンクの頬部内における破損の発生を
減するためには好ましいものであることが認められてい
る。しかし、実際問題として、シャンク側部の頬部から
べらの孔内に押出される部材は、その流れが予測できな
いことから、その形状をべらの孔の形状に不完全にしか
適合させることができず、事実、形状は概して軸片の理
想的な円筒形状から大きくはずれたものとなる。実際、
工場から受取ったばかりのべら針の場合でさえ、べらの
軸受孔の、軸受ピンに対する軸受面についての面積当り
荷重は比較的小さい。ここでの軸受ピンは、エンボス加
工によりシャンクの頬部からこの孔内へ形成されたもの
である。使用期間が増大するに伴って、べら針が故障す
る危険性も増大する。これは、べらの軸受部の軸受面に
摩耗が生じた結果、形状が円筒形状に非常に不完全にし
か対応していない2個の軸受ピンに対する軸受部の軸受
隙間が増大して、べらを閉じる動作の際、べらの自由端
である先端部がフックに係止しなくなり、即ちべらの先
端部がフックの側方にずれてしまい、従ってべら針を使
用不能にしてしまうからである。
米国特許第3934109号は、この問題の解決に向け
ての手段を開示している。これには、頬部から形成され
た部材から軸片をなす、押しだし加工された軸受ピンの
端面どうしを溶接、例えば高度に集束されたレーザビー
ムにより溶接することが含まれている。しかし、この手
段はこの問題を解決してはいない。このような問題は、
べら針が高速の編み機に用いられる場合、又は荒い編み
糸を編むのに用いられる場合、即ち、べらの軸受部がべ
らの案内についての精度だけで・はな(、その機械的な
強度についてもそれらの非常に高度な要求を満たさなけ
ればならない場合には、より重大なものとなる。
他のべら針として、例えば西ドイツ特許第129674
3号が知られている。ここでは、べらの軸受部は一片、
の円筒形状のピン又はボルトにより構成され、このピン
又はボルトはシャンクの縦溝を横断しており、その両端
部でシャンクの対応する頬部の互いに同軸な6孔に支持
されている。ピン又はボルトは頬部に螺入されるか、又
は頬部でレーザー溶接により接続される。このべら針に
おいては、(一体としてではなく)単独に製造され、精
密な円筒形状の、連続したピンにべらが取付けられてお
り、ピンは対応する頬部の横方向の孔に組込まれている
。滑らかなピンの円筒形状の軸受面が精密加工されてい
ることにより、このべら針におけるべらの案内は、精度
と耐摩耗性に関して優れている。しかし、この様なべら
針は今日では殆ど重要性がない。連続したピンを使用し
ているべらの軸受部の構成は固定的であり、べら針の対
称面を横切る方向については全く可撓性がないからであ
る。べら針に高い、特に動的な応力が発生した場合は、
軸受部に可撓性がないことがら必然的に、頬部に割れが
発生し、従ってこの様なべら針の寿命が望ましくない方
法で限定される。
更に、西ドイツ特許第215749号による開示では、
ボルトは、その一端が一方の頬部の盲穴内に取付けられ
、他端が他方の頬部の横方向の孔内で溶接されて、固定
される。この構成では、確かにべらの軸受部においであ
る聞の可撓性を提供し得るが、この様なべら針の製造は
コスト高で大量生産に適さないということを別にしても
、この構成による可撓である範囲は限られている。
[発明の目的] 従ってこの発明はべら針であって、経済的に量産可能で
あり、及び摩耗が少ないべらの軸受部、及びべらの軸受
部に遊びがないことで、長期に亙る実用価値を維持し、
同時に、頬部の破損の危険性が除去又は最少に減ぜられ
たものを提供することを目的としている。
[発明の概要及びその効果] この発明によって次の様にして上記等の目的は達成され
る。つまり、べらはその内に入る軸片を必要とするが、
各軸片は単独の円筒形状のピンの形状を有し、対応する
頬部内で連続した孔にしまりばめとなって挿入され、こ
の孔内で移動しない様に固定される。
2個の軸片の軸受面は、滑らかに仕上げられ且つ精密な
円筒形状となっており、及び幅が縦溝の幅に精密に嵌合
する柄部と協働するということから、軸受ピンとべらの
孔との間において可能な最大の単位面積当り荷重を支持
する結果となる。従って、これに相応して枢支軸受の単
位面積当り比荷重は最少となり、結果的にべらの軸受部
の耐摩耗性が増大する。べらの軸受孔の穴径は、径が一
定である軸片の軸径に直径差が例えば +Q、001mm以下にまで近すけ得るので、半径方向
についてと同様に軸線方向についても非常に緊密な軸受
部分隙間とすることが可能である。
従って、べらは高精度で案内され、長期間の使用の後で
も、その回動運動はべら針の対称軸から著しく偏向する
ことはなく、べらが閉じる過程での、べらがフックに係
止する信頼性は高いものとなる。
2個の軸片は、その対向する端面どうしが接続されてい
ないので、べらの軸受部は同時にべら針の対称面を横切
る方向についての十分な可撓性を備えており、このこと
から頬部での破損は半永久的に防止される。べらの軸受
孔内における両軸片の近接する各端面間の軸線方向の距
離は、少なくとも約0.01mmあるべきである。しか
し、ある厚さ未満のべら針については、2個の軸片がそ
れらの端面どうしで互いに当接するように配されている
場合でも、べらの軸受部の十分な可撓性が得られること
が実験で明らかにされている。
推奨的には、2個′の軸片は頬部の孔内において、縦溝
から遠い側の端面付近で、例えばシャンクの頬部への溶
接、特にレーザー溶接により固定される。しかし、それ
ぞれの頬部の孔の回りの部材を変形させ、この変形部分
が頬部の孔内に突出することで、軸片を固定させること
は、特に好ましいと認められている。このような加工変
形は従来技術のエンボス加工、これと同様なピン若しく
は(打抜き)ダイを用いたコイニング加工により行われ
る。
ここでの配置とじては、軸片が頬部の孔内において縦溝
に近い側付近のみに取付けられ、孔の長さの約半分まで
入っており、この孔の残りの部分が軸片の固定に利用さ
れてもよい。この発明の好ましい実施例においては、縦
溝から離れた側の端面付近に頬部と一体に環状の玉縁が
設けられる。
この環状の玉縁はシャンクの頬部の孔の回りの材料から
形成され、孔内のおいている部分に設けられる。この玉
縁は対応する軸片の玉縁に近い側の端面から離されて配
設されるものでもよい。玉縁は単に、軸片がべらの運動
の影響により孔から外れるのを防止するために設けられ
ているにすぎないからである。しかし、如何なる場合に
も、玉縁はべらの軸受部の可撓性を制限しないことに信
頼性が高いものでなければならない。
この様なべら針は、この発明による次の様な特に簡単、
経済的、且つ精密な方法により製造される。始め、溝切
りのされていないシャンクが用意され、シャンク内に最
初に横方向の孔が穿設されるが、この孔はべらの枢支軸
の軸線と同軸である。
次にこの横方向の孔に円筒形状のピンがしまりばめとな
って挿入され−、そ、の後シャンク内においてピンが切
断されながら縦溝が削りだされる。これに引続いてべら
を縦溝に組込んだ後、縦溝の境界を画している2個の頬
部内に残っているピンの部片は、軸片として、べらの軸
受孔の両側部に挿入され、最後に移動しない様にシャン
クの頬部の孔内に固定される。
横方向の孔に挿入されたピンは、シャンクの両側から、
後から形成される縦溝の幅の多くとも半分の長さだけ、
突出するものでもよい。ピンの部片を軸受孔内に押込ん
だ後には、ピンの部片はシャンクの外側面から突出しな
いことを要する。2個のピンの部片は、シャンクの頬部
の孔内にまで入る圧入工具により挿入され、挿入され゛
た状態では、ピンの部片の外側の端面がそれぞれの頬部
の孔内に位置し、及びこの様な長さとしてもよい。
ピンの部片を固定するため、シャン渋の頬部内の孔の回
りの部材がこの後に塑性変形される。この発明の好まし
い実施例においては、シャンクの頬部の部材は変形され
て玉縁となり、それぞれの孔内に突出するが、玉縁は、
対応するピンの部片の外側の端面、つまり玉縁に近い側
の端面から軸線方向に離れていることもある。
[発明の実施例] 第1図には、べら針が示されている。べら針はシャンク
1を備えている。シャンク1はその一方の端部にフック
20を備えており、少なくとも1個の脚部(図示されて
いない)を備えるものもある。この脚部によってべら針
は、たとえば編機の公知の取付手段を介してその動作が
制御される。
縦溝2は、べら針の縦方向中心面について対称であり、
シャンク1に上縁側から切り込まれて形成されている。
縦溝2はリント(糸屑)をべら針の下縁側に排出するた
め、べら針2の下縁の開口部3を介して開口されている
。べら4は柄部7を備え、回動自在にして縦溝2内に収
容されている。
図示されているべらが閉じられた位置では、べら4の丸
められた先端部5はべら針の先端部6に係止されている
。べら4の先端部5とは反対側の端部には、円筒形状の
連続した軸受孔8が穿設されており、べら4は線受°孔
8を介してシャンク1に枢支される。横方向に延びる枢
支軸線の位置は番号9で示されている。
特に第2図及び第3図に示される如く、シャンクの各頬
部10は、縦溝2の側方の境界を画しており、枢支軸線
9と同軸である円筒形状の孔11を備えている。軸片1
2は円筒形のピンを分割したものであって、多孔11に
しまりばめによって挿入されている。軸片12はシャン
ク1の縦溝2内に突出して、柄部7の軸受孔8と嵌合す
る。互いに同軸である2個の軸片12は、(枢支軸の)
軸線方向について互いに離間して位置しており、平行に
対向している各端面間で間隙13を少なくとも0.01
mm有している。
互いに同軸な2個の円筒形状の軸片12は滑らかな各軸
受面を介して、柄部7の軸受孔8内に殆ど遊びがなく装
着され、軸片12の軸径と軸受孔8の穴径との径差は+
0.001mm以下である。
柄部7は、縦溝2の境界を画している各頬部10の平行
な側面間において、高精度且つ殆ど遊びがなく案内され
る。
円筒形状の2個の各軸片12は孔から外れないために、
対応する頬部10の−それぞれの孔11内で固定される
第2図の実施例では、軸片12は頬部10の孔11内で
、縦溝2から外向きに孔11の長さの約半分の長さまで
の範囲のみに取付けられている。
14で示された変形部分は各頬部10における孔11の
内周面に一体に形成されている。これらの変形は、軸片
12が頬部10の外に向かって軸線方向について移動し
て外れるのを防止するため、好適には環状の玉縁(ビー
ド)の形状をなしている。環状の玉縁に代えて、孔11
内に突出する個々に指状若しくは歯状のエンボス、即ち
シャンクの頬部と一体の変形加工部を固定手段として設
けてもよい。
14の位置にある環状の玉縁、又は相応なエンボス若し
くは変形部分は、第2図の如く軸片12のそれぞれ近接
する外側の端面に直に接して配置することができる。し
かし、この配置は好適には各玉縁14と、これに近接す
る軸片12の外側の端面との間には軸線方向について間
隔を存するものでもよく、そのときの間隔は第2図の破
線12aと玉縁14との間で示されている。
第3図の実施例は、本質的には第2図のものと一致して
いる。従って、同一の部分には同記号が付されており、
重複しては説明しない。第2図の実施例との比較におい
て、互いに同軸な2個の円筒形状の軸片12は、ここで
は対応する孔11内に溶接、好ましくはレーザービーム
による溶接によって固定されている。溶接継目、即ち溶
接箇所は15で印されている。
第1図の様なべら針は、べらの軸受部分に関する限りに
おいては、第4図ないし第7図に示される様な特に簡単
で精度良い方法、又はこれを少し変更した第8図ないし
第10図に示される様な方法により製造され得る。
第4図及び第8図に示される様に、まだ縦溝2が切られ
ていないシャンク1を有する半加工のべら針から製造方
法の説明を始める。べらの枢支軸線9と同軸となる、円
筒形状の孔11aが始めにシャンク1aに、−例えば打
出し加工により設けられる。孔11aの穴径は後に取付
けられる2個の軸片12の軸径と一致している。円筒形
状のピン120(第5図)又は120a (第8図)が
、この後横方向の連続した孔11aにしまりばめとなっ
て圧入され、ピンの長さは第5図ではシャンク1aの厚
さに一致し、第8図ではシャンク1aの厚さの約1.2
5倍である。従って、第5図では、挿入されたピン12
0はシャンク1aの側面と同じ高さであり、一方、第8
図ではピン120aはシャンク1aの側面から相当量だ
け突出するが、その突出する長さは後に形成される縦溝
2の幅の多くとも半分までである。
その後、第6図と第9図の如く、シャンクに縦溝が切込
まれ、またこれと同時にピン120および120aも切
断されて分割され、2個の軸片12となる。
そしてべら4の柄部7ば、その軸受孔8を枢支軸線9と
同軸にして縦溝2に組込まれる。その直後に、2個の軸
片12となる2個のピン小片は、両側から軸線方向にべ
ら針の対称面に向かって進められ、柄部7の軸受孔8内
に挿入される。挿入された状態で、2個の軸片12は既
に述べられた様にある間隙13(第2図)だけ互いに僅
かに離間しているか、又はその代りに、互いにその端面
どうしで当接して位置するものでもよい。
これに対して、第8図ないし第10図の実施例では、2
個の軸片12の外向きの端面は、(軸片12の)挿入後
の状態において、シャンク1の側面と同じ高さである(
第10図)。第4図ないし第7図の実施例においては、
軸片12は孔11に係合する圧入手段(図示しない)に
より孔11内に挿入され、2個の軸片12の外向きの各
端面がそれぞれの孔11内に取付けられるが、縦溝2の
幅の約半分に相応する距離だけ、軸片12は押入れられ
る。
最後に、挿入された2個の軸片12は、第2図又は第3
図に示される様に、頬部10の孔11内で移動しないた
めにエンボス加工された環状の玉縁14により、又は位
置15での溶接により固定される。
これまでに記したこの発明の開示は、1986年1月1
1日の西ドイツ特許出願筒P3600620.3号によ
り開示された発明の要旨に関しており、その明細書の全
体が参考として編入されている。
この発明についての以上の記載は、種々の部分的修正、
変更、改良が可能であり、及びこれらは、添附されてい
る特許請求の範囲の均等の意味及び範囲内に含まれるも
のであると解される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明のべら針の縦方向についての図面であ
り、その一部は断面で表わされてgす、第2図は第1図
についてのA−B線に沿った断面の拡大断面図であり、 第3図は第2図に示された部分の変更例の拡大断面図で
あり、 第4図ないし第7図は第1図のA−BIilに沿った拡
大断面図であって、製造時における連続する4工程を示
しており、 第8図ないし第10図は、第1図のA−B線に沿っての
拡大断面図であって、別の製造方法についての連続した
3工程を示している。 1・・・・・・シャンク、2・・・・・・溝、4・・・
・・・べら、7・・・・・・柄部、8・・・・・・軸受
孔、10・・・・・・頬部、11・・・・・・孔、12
・・・・・・軸片。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、シャンクを備えてなり、前記シャンクはいずれか一
    方に溝と頬部とを具備し、前記溝の境界を画する各頬部
    はその中に連続した孔を有し、この連続した孔は前記シ
    ャンクの縦方向中心面を横切る方向の枢支軸線と同軸で
    あり; べらを備えてなり、前記べらは軸受孔を有し、前記べら
    は前記軸受孔が前記枢支軸線と同軸をなして、前記溝内
    に配され; 2個の軸片を備えてなり、各軸片は単独の円筒形状のピ
    ンから形成され、各軸片は前記頬部のそれぞれ1個の連
    続した孔内にしまりばめによって配され、前記枢支軸線
    と同軸をなして前記べらの軸受孔内に延びており、前記
    べらは前記溝内で移動自在、且つ前記軸受孔内に延びて
    いる2個の軸片により枢支されており; 固定手段を備えてなり、固定手段は各軸片が、対応する
    頬部の連続した孔において、軸線方向に孔の外へ移動す
    るのに対して固定するためであるべら針。 2、前記2個の軸片はその両側に端面を備えてなり、前
    記2個の軸片はそれらの近接する端面が互いに当接して
    配される、特許請求の範囲第1項に記載のべら針。 3、前記2個の軸片は、その両側に端面を備えてなり、
    前記2個の軸片は前記連続した孔内において、それらの
    近接する端面間の間隙を少なくとも0.01mmとして
    配される、特許請求の範囲第1項に記載のべら針。 4、各軸片はその両側に端面を備えてなり、前記2個の
    軸片はそれぞれ1個の前記連続した孔内において、前記
    縦溝から離れた側の端面付近でそれぞれ固定される、特
    許請求の範囲第1項に記載のべら針。 5、前記固定手段は、各軸片をそれぞれ1個の前記頬部
    に結合する溶接である、特許請求の範囲第4項に記載の
    べら針。 6、前記溶接はレーザー溶接である、特許請求の範囲第
    5項に記載のべら針。 7、前記固定手段は、それぞれの連続した孔の回りの範
    囲内における、前記頬部のそれぞれ1個の変形部分から
    なり、前記各変形部分はそれぞれ1個の前記連続した孔
    内に突出する、特許請求の範囲第4項に記載のべら針。 8、前記2個の軸片は、前記連続した孔の前記縦溝に近
    い側の範囲内のみに取付けられ、前記範囲はそれぞれの
    連続した孔の長さの約半分にまで達する、特許請求の範
    囲第1項に記載のべら針。 9、前記固定手段は、各軸片の前記縦溝から離れた側の
    端面付近で、それぞれの頬部のそれぞれの連続した孔の
    回りの部材から形成される環状の玉縁からなり、前記玉
    縁は前記連続した孔内で前記軸片が係合していない範囲
    に設けられている、特許請求の範囲第7項に記載のべら
    針。 10、部材から形成される前記玉縁は、それぞれの軸片
    の前記縦溝から離れた側の端面から離して配されている
    、特許請求の範囲第9項に記載のべら針。 11、溝切りされていないシャンクの半加工品を用意し
    ; 柄部の所定の枢支軸線と同軸をなす位置で、前記シャン
    クの半加工品に横方向の孔を設け;前記横方向の孔へ、
    円筒形状の連続したピンであって、前記横方向の孔内で
    しまりばめとなる寸法を有するピンを挿入し; シャンクの半加工品に縦方向の溝を切込んで、前記溝の
    側方の境界を画する2個の頬部を備えるシャンクとし、
    同時に、前記ピンを2つに切断して2個の軸片とし; 軸受孔を備える柄部を、軸受孔の軸線が所定の枢支軸線
    に同軸をなして、縦方向の溝に組込み;軸片をべらの軸
    受孔の両側部に押入れ; 頬部の横方向の孔内において、軸片がこの横方向の孔の
    軸線方向に移動してこの孔から抜出すのに対して、軸片
    を固定する; べら針の製造方法。 12、シャンクの半加工品は前記横方向の孔が開口して
    いる側面を両側に備えてなり、前記横方向の孔内へのピ
    ンの前記挿入段階は、円筒形状のピンを横方向の孔に挿
    入して、シャンクの半加工品の両側面において、ピンが
    後に設けられる縦溝の幅の多くとも約半分だけ突出する
    ことを含んでおり;及び前記押入れ段階は前記軸片を軸
    受孔の両方の側部に、軸片がシャンクの外側面と同じ高
    さとなるまで押入れることを含む、特許請求の範囲第1
    1項に記載のべら針製造方法。 13、前記軸片は各々外向きの端面を備えてなり;軸片
    の前記押入れ段階は、前記各頬部の横方向の孔内に入る
    圧入工具を用いて、各軸片の外向きの端面がそれぞれの
    頬部の横方向の孔内に位置するまで圧入することを含む
    、特許請求の範囲第11項に記載のべら針製造方法。 14、前記固定段階は、頬部の孔の回りの部材を塑性変
    形させることを含む、特許請求の範囲第13項に記載の
    べら針製造方法。 15、前記固定段階は、各頬部の部材を、それぞれの孔
    内に突出する環状の玉縁に変形させることを含む、特許
    請求の範囲第14項に記載のべら針製造方法。 16、前記固定段階は、各玉縁をそれぞれの軸柱の近接
    する外向きの端面から軸線方向に離間することを含む、
    特許請求の範囲第15項に記載のべら針製造方法。
JP62001969A 1986-01-11 1987-01-09 べら針,及びその製造方法 Granted JPS62162057A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3600620A DE3600620C1 (ja) 1986-01-11 1986-01-11
DE3600620.3 1986-01-11

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62162057A true JPS62162057A (ja) 1987-07-17
JPH0253539B2 JPH0253539B2 (ja) 1990-11-19

Family

ID=6291679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62001969A Granted JPS62162057A (ja) 1986-01-11 1987-01-09 べら針,及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4747277A (ja)
EP (1) EP0231435B1 (ja)
JP (1) JPS62162057A (ja)
KR (1) KR890001495B1 (ja)
CN (1) CN1004561B (ja)
CA (1) CA1269857A (ja)
DE (2) DE3600620C1 (ja)
ES (1) ES2012333B3 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3800802C1 (ja) * 1988-01-14 1989-02-16 Theodor Groz & Soehne & Ernst Beckert Nadelfabrik Kg, 7470 Albstadt, De
JPH0265731U (ja) * 1988-11-08 1990-05-17
DD284925A5 (de) * 1989-06-12 1990-11-28 ��������@��������@����������@���k�� Zungennadel
US5697773A (en) * 1994-08-23 1997-12-16 Denticator International, Inc. Rotary fluid reaction device having hinged vanes
DE10341630B4 (de) * 2003-09-10 2006-11-16 Groz-Beckert Kg Zungennadel
EP2224048B1 (de) * 2009-02-26 2011-08-31 Groz-Beckert KG Zungennadel mit drehendem Achsstift
EP2604359B1 (de) * 2011-12-14 2017-06-14 Groz-Beckert KG Zungennadel mit verbesserter Zungenlagerung und Verfahren zu ihrer Herstellung
CN112251903A (zh) * 2020-09-28 2021-01-22 宋悦 一种纺织机织针结构

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4955955A (ja) * 1972-06-23 1974-05-30

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE215749C (ja) *
DE608619C (de) * 1935-01-28 Torrington Co Verfahren zur Herstellung von Strickmaschinennadeln
US1794309A (en) * 1922-09-30 1931-02-24 Marx Richard Knitting needle and method of making same
US1961624A (en) * 1931-06-15 1934-06-05 Torrington Co Latch needle and method of making the same
GB836297A (en) * 1958-01-23 1960-06-01 Torrington Co Improvements in or relating to bearings for latch knitting needles
GB1142409A (en) * 1966-06-21 1969-02-05 Groz & Soehne Theodor A latch needle for knitting machines
DE1296734B (de) * 1967-12-18 1969-06-04 Groz & Soehne Theodor Zungennadel fuer Strickmaschinen
DE1906892A1 (ja) * 1969-02-12 1970-05-14
US3934109A (en) * 1972-06-23 1976-01-20 The Torrington Company Latch pivot for latch needle

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4955955A (ja) * 1972-06-23 1974-05-30

Also Published As

Publication number Publication date
US4747277A (en) 1988-05-31
CA1269857A (en) 1990-06-05
KR890001495B1 (ko) 1989-05-04
CN87100050A (zh) 1987-07-22
DE3600620C1 (ja) 1987-02-12
KR870007322A (ko) 1987-08-18
DE3668334D1 (de) 1990-02-22
JPH0253539B2 (ja) 1990-11-19
CN1004561B (zh) 1989-06-21
EP0231435A1 (de) 1987-08-12
ES2012333B3 (es) 1990-03-16
EP0231435B1 (de) 1990-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69309346T2 (de) Kipphebel mit rolle und dessen herstellungsverfahren
US5620716A (en) Time stamp for insertion into a mould for metal working or plastics processing
US4573239A (en) Three knuckle hinge with bushing inserts in center knuckle and method of making same
US5953813A (en) Fastener retaining device for assembly parts
US4961650A (en) Ball catch for releasably retaining a grooved shaft
US5092017A (en) Automotive door hinge assembly, bush employed therein and method for installing bush in door hinge assembly
JPS62162057A (ja) べら針,及びその製造方法
US2544631A (en) Retaining ring assembly
CA1095024A (en) Rolling cutter drill bit
US9221092B2 (en) Guided keeper assembly and method for metal forming dies
US5509280A (en) Latch needle for textile machines
JPS6047026B2 (ja) 偏心ロックカラ−を製造する方法およびそのための工具構造
US1991140A (en) Knitting machine needle
US4171656A (en) Tools and dies facilitating accurate positioning of tools and their connection to retainers
US2417485A (en) Mounting for textile mill spindles
US2556033A (en) Method of making ball-and-socket joints and parts thereof
CA1308269C (en) Method and apparatus for producing the latch bearing in a latch needle for textile machines
US5920981A (en) Method of manufacturing a rotor for an electromagnetic clutch assembly
KR100699427B1 (ko) 가스스프링의 볼조인트 및 그 제조 방법
US2756484A (en) Method of making locked-in bearing assembly
JP6517461B2 (ja) 改良されたラッチベアリングを有するラッチニードル
US4831853A (en) Cylindrical key and method for its productions
US1928964A (en) Knitting machine needle
US7913519B2 (en) Latch needle with rotating swivel pin
CA1107787A (en) Lock follower, particularly a cylinder follower, and a method of manufacturing the same

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term