JPS62151687A - 海洋用ホ−ス - Google Patents

海洋用ホ−ス

Info

Publication number
JPS62151687A
JPS62151687A JP23530486A JP23530486A JPS62151687A JP S62151687 A JPS62151687 A JP S62151687A JP 23530486 A JP23530486 A JP 23530486A JP 23530486 A JP23530486 A JP 23530486A JP S62151687 A JPS62151687 A JP S62151687A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hose
fiber
polyethylene
fibers
breaking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP23530486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510553B2 (ja
Inventor
太田 利彦
富士男 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP23530486A priority Critical patent/JPS62151687A/ja
Publication of JPS62151687A publication Critical patent/JPS62151687A/ja
Publication of JPH0510553B2 publication Critical patent/JPH0510553B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は新規な海洋用材料に関し、詳細には、比重が/
11j水の比重に近く、且つ高破断強度をイrする/I
Jj水中での自重による安全性がすこぶる高度である海
洋用ホースに関する。
(従来の技術) 海lY・開発の分野において、特にこれからの深海の開
発においては非常に長いケーブルホースが必要とされ、
そのためには軽くて強い繊維素材が従来以」二に強く望
まれている。
即ち、深海用に使用するホース類は、必然的に要請され
る長さゆえに海水中における自らの重毒即ち、自重を考
慮した安全な設計が欠かせない。
そのためには、ホースそのものの比重を海水に近くする
ことが望ましく、従って、それらを構成する繊維素材は
その比重が海水より低(、且つ高強力であることが理想
的である。
海洋観測用計器或いはホース類の材料としてワイヤー素
材、ナイロン繊維、ポリプロピレン繊維などが使用され
ている。
(発明が解決しようとする問題点) ところが、上記ワイヤー素材は海水中での自重による安
全性が問題であり、ナイロン繊維及びポリプロピレン繊
維は、その破断強度がケブラー繊維(米国デュポン社製
品)のl≦以下である。従って、繊維素材の中で破断強
度が最も強く、比重がスチール素材より軽いケブラー繊
維が注目され、この繊維で構成されたホースが最近検討
されつつあるが、この繊維によるホースの海水中におけ
る自重はナイロン繊維によるホースと比較して3倍以」
ユにもなる。従ってこの観点からの安全性を考LMする
とケブラー繊維を用いたホースでさえ必すしも充分では
ないと汀われでおり、このようにホースに関する種々の
改良が検討されている。また、ケブラー繊維は引張強度
は著しく大きいが、結節強度で表わされる座り、曲げな
どの変形を伴う破断強度の低下が著しく、低温での!1
? ?力に対しても非常に脆いなどの欠点があるため深
d11用のホース用素材には適合しない。
本発明はこの点に首目し、海水の比重より軽く、ケブラ
ー繊維より強く、さらにそれより大きい破断仕事を仔す
るポリエチレン繊維を作って、ホースの原糸、補強材料
とし、ホースを形成することによって、前記問題点をす
べて解決した新規な海洋用ホースを提供せんとするもの
である。
(問題点を解決するための手段) 」二記問題点を解決するための手段、即ち、本発明の措
成は、20万以上の平均分子量を有し、かつ20 g/
d以上の引張強度と70 (gid−%)以上の破断仕
事を仔するポリエチレン繊維を用いて作られtこ/11
了iYシ用ホースである。
本発明のホースの原材料として用いるポリエチレン繊維
は、20万以−11の゛V均均分電量もつポリエチレン
を溶融紡糸〜超延伸する方法及び80万以上の平均分子
h1をもつポリエチレンを用いてゲル紡糸〜超延伸する
か或いは溶液から繊維状に結晶化させることにより得ら
れる。
第1図は溶液から繊維状に結晶化させたときに得られる
ポリエチレン繊維の応力〜伸長率曲線であり、ケブラー
繊維より優れた機械的特性を仔すことがわかる。特にこ
の繊維の破断強度のみならず破断仕事が著しく大きいこ
とはこの繊維で作られたロープの耐衝撃性を著しく大き
くし注目される。
本発明の海洋用ホース以下の如くして製造することがで
きる。
本発明の海洋用ホースは、上記した如く、20万以上の
平均分子量をもつポリエチレンを溶融紡糸〜延伸する方
法及び80万以上の平均分子量をもつポリエチレンを用
いてゲル紡糸〜超延伸するか或いは溶液から繊維状に結
晶化させることによりfIIられる2 0 g/d以上
の引張強度と70 (g/d−%)以上の破断仕事を仔
するポリエチレン繊維を原糸材料として、例えばJIS
−02G01i(1980)、JIS−KG33B(+
977)及びJIS−KG340 (+971i)の構
造、加工方法に準じて容易に製造することが出来る。
ここで上記、本発明で特定するポリエチレン繊維を用い
てホースを形成する上で0、原糸、織物、又はブレード
の段階で樹脂組成物を塗布し、ホース全体の比重を海水
比ff1(1,0,2〜1.07 )に近づけるべく調
整することが尚、好ましい。
ここで用いる樹脂組成物としては、145℃以下で反応
又は脱溶媒により最終的に固化される樹脂が好ましい。
例えばポリエーテル系ウレタン、ポリエステル系ウレタ
ン、脂肪族炭化水素重含体、脂肪族炭化水素共重合物な
どの熱可塑性樹脂あるいは不飽和ポリエステル樹脂、ビ
ニールエステル樹脂、エボキン樹脂、フェノール樹脂、
ウレタンアクリレート樹脂等の熱硬化性樹脂を単独もし
くは2種以上の併用で使用することができる。
樹脂の塗布nは樹脂の比重と目的とするホースの乃 比重によって異なるが5/至50重量%が好ましい。
また本発明のホースに用いる原糸材料であるポリエチレ
ン繊維をケブラー繊維、ナイロン繊維など他の繊維素材
と組み合わせてホースにすることも本発明に含まれる。
本発明におけるポリエチレン繊維の平均分子量、引張強
度、破断仕事の測定方法は次のとおりである。
1、 平均分子量の7!l11定方法 ASTMD2857に基づく粘度(135°Cのデカリ
ン溶液)を測定して固(r粘度〔η〕を求めた後、〔η
〕を次式に代入して平均分子fa M vを算出する。
Mv=3.64X10’ X 〔77)”vデZ 引張
強度及び破断仕事の測定方法 ポリエーチし・ン繊維の最小単位である!11繊維をJ
I S L 1013 (19g+年)またはJISL
1015(19111年)記載の定速伸長法により10
0%/分の伸長速度で伸長して、その応力(g/d)〜
伸長・t((%)曲線を、’ill+定する。このd[
す定を20回くりかえして行い、引墨強瓜は各測定での
最高応力を平均して求め、破断仕π(g/dX %)は
各測定での応力〜仲良率曲線下の面積を平均して求める
(実施例) 実施例1 350万の平均分子量を有し、繊度12.5d。
引張強さ35g/ds破断伸度5.7%、破断仕事11
0(g/d−%)のポリエチレン繊維100本からなる
マルチフィラメント糸を使用して、内径25.4wのア
ームレス・フレキシブルナイロンコアチューブ上にz−
s−z−s方向に順次スパイラル状に被覆して、4重の
スパイラルを形成し、その外側にポリウレタンカバーを
被覆したホースを作成した。
(内径及び補強糸層をz−s−z−s方向4層にした以
外はJ I S −D2GO[i準じて作成した。)こ
のホースの外径は37市であった。
このホースの重量は、58にに/Loomで、破断強力
は34tで、?Ji ”l 11(抗は11300kg
 −mi kHFあった。
このホースの断面積中の補強ポリエチル7 N& ’f
iLの占佇面積は、40%であり、補強ポリエチレン繊
賄断面積当りの破断強度は150kg/mm’ であっ
た。
実施例2 150万の平均分子量ををし、繊度125d1引張強さ
40g/d1破断伸度5%、破断仕π(20g/d−%
)のポリエチレン繊維1000本からなるマルチフィラ
メント糸を使用して、内径10IIImのナイロンチュ
ーブ上に、2重にブレードを形成したのち、表面にポリ
ウレタンカバーを被覆したホースを作成した。このホー
スの外径は20.51であった。(内径及び編上糸層を
2層にした以外はJ IS@に633Bに準じて作成し
た。)このホースの重量は25.5kg/ 100mで
、破断強力は、9.Otで衝撃抵抗は2960kg−m
i kgであった。
このホース中の補強ポリエチレン繊維の占仔面積は30
%であり、補強ポリエチレン繊維断面積当りの破断強度
は120 kg/ +111’であった。
実施例3 80万の平均分子量を存し、繊度1.25d1引張強さ
35 g/d、破断伸度5%、破断仕事1100(/d
−%)のポリエチレン繊維1000本からなるマルチフ
ィラメント糸を使用して、■20木撚合せてトータルデ
ニール25000デニールのストランドを作成した。該
ストランドにエチレン・エチルアクリレート共重合樹脂
のトルエン溶液を含浸せしめ、絞り操作後乾燥し成形し
た。得られたストランドの樹脂金打率は10 %であっ
た。■同じマルチフィラメント糸で、緯糸密度、経糸密
度を32本/ Inch、 28本/Inchの平織を
作成し、該平織を巾10cmの帯状に裁断したのち、加
硫用ゴムを含浸した。
次に両端にフランジを取り付けた、内径500I1m長
さ10mのゴム管上に、■のゴム含浸織物を、ゴム管の
軸に対して右45″、右45°と重ねて、為きつけるこ
とを繰り返して所定の厚みになったところで、■のスト
ランドを補強用にゴム管の軸方向にほぼ直角にらせん状
に巻き、更に■で作成したゴム含浸織物を巻き重ねて所
定厚みになったところで、もう一度■で作成したストラ
ンドをらせん状に巻き、更にその上に■で作成した含浸
織物を所定厚巻き上げたのち、表層にカバーゴムをコー
ティングし、120°Cで低温加硫にホースを完成させ
た。
このホースの外径はe o o 、、であった。内径を
500−mとした事、及びらせん状鋼線の代りに該繊維
と樹脂から作ったロッドを使用した事態外はJ l5−
KE3340に阜じて作成した。
このホースから切り取ったIII 10 c++ 、厚
み1c11に調整したサンプルの引張強力を測定したと
ころ、断面積10100O’、軸方向の繊維占Yr面積
は600龍2、破断強力e、et1衝撃抵抗は2710
 kg −mi kg軸方向補強よりエチレン繊維断面
積当りの破断強度は110 kg/ mi”であった。
比較例 市販の高強力アラミド繊維(Kevlar29、デュボ
/社製)380dを用いて、実施例2と同様の方法でホ
ースを作成した。
このホースの重らlは28.9kg/ 100mで破断
強力は6.67tであった。
このホース中の補強ケブラー繊維の占有面積は30%で
あり、補強ケブラー繊維断面積当りの破断強度は88.
8kg/ff1I11’であった。
(発明の効果) 本発明は、上記のように構成されており、ホースの比重
が海水の比重より小さいかあるいはそれに近く、且つ軽
量でありながら高破断強度をイイし、史に耐衝撃性に優
れるといった性能を兼ね備えており、特に海洋開発にお
ける海洋用ホースとして、自重による安全性のすこぶる
高いホースを提供することができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に使用されるポリエチレン繊維及びケブ
ラー繊維の応力−伸長率曲線を示すグラフである。 第1図中実線A、81C,Dは本発明に使用されるポリ
エチレン織χ(iのIIII型的4測的4例Eはケブラ
ー繊維であり、各曲線に添えた数字はそれぞれの破断仕
1f(g/d−%)を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)20万以上の平均分子量を有し、かつ20g/d
    以上の引張強度と70(g/d・%)以上の破断仕事を
    有するポリエチレン繊維を用いて作られた海洋用ホース
JP23530486A 1986-10-02 1986-10-02 海洋用ホ−ス Granted JPS62151687A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23530486A JPS62151687A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 海洋用ホ−ス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23530486A JPS62151687A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 海洋用ホ−ス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62151687A true JPS62151687A (ja) 1987-07-06
JPH0510553B2 JPH0510553B2 (ja) 1993-02-10

Family

ID=16984131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23530486A Granted JPS62151687A (ja) 1986-10-02 1986-10-02 海洋用ホ−ス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62151687A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242228A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Osaka Gas Co Ltd ホース

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835132U (ja) * 1971-08-27 1973-04-26
JPS5615408A (en) * 1979-06-27 1981-02-14 Stamicarbon Filament with high modulus and strength and production

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4835132U (ja) * 1971-08-27 1973-04-26
JPS5615408A (en) * 1979-06-27 1981-02-14 Stamicarbon Filament with high modulus and strength and production

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006242228A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Osaka Gas Co Ltd ホース
JP4683962B2 (ja) * 2005-03-01 2011-05-18 大阪瓦斯株式会社 ホース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510553B2 (ja) 1993-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
McKenna et al. Handbook of fibre rope technology
Vlasblom The manufacture, properties, and applications of high-strength, high-modulus polyethylene fibers
RU2617031C2 (ru) Комбинированный трос или комбинированная прядь
US8883302B2 (en) Abrasion resistant cords and ropes
US20100101833A1 (en) Abrasion resistant cords and ropes
WO2003085176A1 (fr) Fibre de polyethylene et procede de production de la fibre
JPH0718206B2 (ja) 構造用ロッドの製造方法
JP4054736B2 (ja) 自己融着糸条の製造方法
EP0149336B1 (en) Flexible tension members
US4929503A (en) Composite fibrous material
Van Dingenen Gel-spun high-performance polyethylene fibres
US7401459B2 (en) Fishing line
JPS62151687A (ja) 海洋用ホ−ス
US3358434A (en) Low elongation synthetic rope
DE97671T1 (de) Behaelter mit aufgewickeltem filament.
JPS6312786A (ja) 棒材
Chattopadhyay Textile rope—a review
NO133765B (ja)
CN216551315U (zh) 一种复合绳索及包含其的缆绳
CN113564944B (zh) 一种复合绳索
JP2899830B2 (ja) ケーブルグリツプ
JPS5910137Y2 (ja) 複合ロ−ビング
JPH01272821A (ja) 耐屈曲性改良ポリオキシメチレン超延伸線条体
CN211079743U (zh) 钢丝绳
JPS63196726A (ja) 複合繊維材料